虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/20(日)00:43:19 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/20(日)00:43:19 No.631971633

なんでスパイダーマンだけ日本で流行ったんだろう

1 19/10/20(日)00:44:03 No.631971862

グリーン・ランタンじゃん

2 19/10/20(日)00:45:35 No.631972406

X-MEN:ZEROじゃん

3 19/10/20(日)00:47:05 No.631972979

日本人向けな話だと思う 初期の映画しかしらんけど

4 19/10/20(日)00:48:20 No.631973385

サムライミ版が面白かったから 東映版や池上版で入った人もいるのかもしれないが

5 19/10/20(日)00:48:40 PjjA.P7E No.631973490

カタスパイダーマン

6 19/10/20(日)00:49:20 No.631973688

デッドプールです…

7 19/10/20(日)00:49:50 PjjA.P7E No.631973847

特撮であった アニメもやった ライミ版がウケた

8 19/10/20(日)00:50:07 No.631973927

顔が出てないから?

9 19/10/20(日)00:51:33 No.631974440

全身タイツが基本のアメコミヒーローにしては完成されたデザインだからっていうのもありそう

10 19/10/20(日)00:51:54 No.631974572

言っちゃ悪いけどキャップとか日本人には腹巻に見えるし…

11 19/10/20(日)00:52:49 No.631974836

ヒロインブスって言われてるけどライミ版はCMとかじゃラブロマンス推しだった気がする

12 19/10/20(日)00:53:30 No.631975086

冴えない学生がある日超能力とか好きでしょ?

13 19/10/20(日)00:53:35 No.631975126

ヒーローって要するに変な人らが勝手に戦ってるだけだから普通の高校生の延長のスパイダーマンの方が受け入れやすいのよね

14 19/10/20(日)00:53:51 No.631975211

ライミのMJは見た目より中身が問題だったから

15 19/10/20(日)00:53:58 No.631975246

サムライミは女優をブサイクに撮るのがうまいだけだし…

16 19/10/20(日)00:54:44 No.631975485

いや、別に本国でもスパイダーマンは屈指の人気だよ…

17 19/10/20(日)00:55:09 No.631975593

USJの影響もでかそう

18 19/10/20(日)00:57:14 No.631976219

>いや、別に本国でもスパイダーマンは屈指の人気だよ… 文脈読めないマンかよ…

19 19/10/20(日)00:58:21 No.631976530

>いや、別に本国でもスパイダーマンは屈指の人気だよ… 社長もソーも比べると一段二段落ちる人気だったよね 実写化までは

20 19/10/20(日)00:58:47 No.631976643

別の生き物の力を得るってのが仮面ライダーとかで育った日本人には馴染み深いとか… アントマンも世界と日本でMCU作品の興収ランクを比較したら日本の方がランク上だったし

21 19/10/20(日)00:58:49 No.631976651

スレ画は目がキモい オリジナルとあんまり変わらないのに

22 19/10/20(日)00:59:49 No.631976901

TM版4が見たかったよ…

23 19/10/20(日)01:00:59 No.631977197

映画はアメイジングしか知らない

24 19/10/20(日)01:02:34 No.631977608

https://twitter.com/vancityreynolds/status/1172151000930631680 この返しが好き

25 19/10/20(日)01:02:55 No.631977697

全身タイツヒーローは日本に既にいて馴染み深かったしな

26 19/10/20(日)01:03:22 No.631977818

>アントマンも世界と日本でMCU作品の興収ランクを比較したら日本の方がランク上だったし スパイダーマンと同じで動機がわかりやすいからかなと思っている 他のヒーローってなんか共感しにくい

27 19/10/20(日)01:03:46 No.631977929

アントマンは国内の宣伝も上手かったと思う

28 19/10/20(日)01:04:15 No.631978042

見た目そこまでダサくないし

29 19/10/20(日)01:04:15 No.631978043

MCUやるまではアイアンマンとかも本国だと大丈夫かよ…ぐらい扱いだったって聞いたけど本当なのかな

30 19/10/20(日)01:05:11 No.631978241

>他のヒーローってなんか共感しにくい パニッシャーは共感出来る

31 19/10/20(日)01:07:12 No.631978763

スーパーマンはビジュアルがちょっと…だしXMENは怪人みたいだし…

32 19/10/20(日)01:08:30 No.631979110

日本版っていうか東映版がわざわざ存在してるくらいだしな

33 19/10/20(日)01:10:14 No.631979616

コロンビアの奴ならあのころ今ほどアメコミヒーローのなかったしなぁ でもあれだけヒットしたのはよくわからない宣伝が良かったんだろうか

34 19/10/20(日)01:10:15 No.631979618

日本人的にはやっぱり中の人の顔が見えるヒーローはダサいっていうのはある

35 19/10/20(日)01:10:45 No.631979767

>ID:PjjA.P7E >カタスパイダーマン ジョナ・ジェイムソンが馬脚を表したようだな こいつのやった事スパイダーマンのせいだって広める気だ

36 19/10/20(日)01:10:47 No.631979774

攻撃手段が基本パンチキックにあと糸で包むあたりが暴力性が強過ぎずファミリー層にも受けたとかあるかもしれん

37 19/10/20(日)01:11:26 No.631979958

>日本人的にはやっぱり中の人の顔が見えるヒーローはダサいっていうのはある アメコミヒーローの覆面率高くない?

38 19/10/20(日)01:11:31 No.631979983

>日本人的にはやっぱり中の人の顔が見えるヒーローはダサいっていうのはある ライダーマンあんまり好きじゃ無かったからわかる

39 19/10/20(日)01:11:40 No.631980014

糸の使い方が基本捕縛だからな

40 19/10/20(日)01:11:57 No.631980110

口が見えるか見えないかは大事

41 19/10/20(日)01:12:16 No.631980194

凄いパワーでなんでもありより糸縛りでトリッキーに戦うのが人気でたのかな?

42 19/10/20(日)01:12:42 No.631980307

人気の話でいうと社長とスパイディーいればあとはどうでもいいくらいになりそう

43 19/10/20(日)01:13:10 No.631980459

キャップとかフラッシュみたいなのはダサい

44 19/10/20(日)01:13:13 No.631980475

日本人にはノブレス・オブリージュがあんまり馴染み深くないから 関係ねえ!人助けする!って分かりやすいスパイダーマンは受け入れられやすいとか

45 19/10/20(日)01:13:15 No.631980492

俺子供の頃テリーマンよりロビンマスクやウォーズマン好きだったし覆面キャラ人気も頷ける…

46 19/10/20(日)01:13:20 No.631980511

月光仮面のおじさんも完全に隠れてたな

47 19/10/20(日)01:13:22 No.631980523

デザインが一番大きいと思う

48 19/10/20(日)01:13:48 No.631980670

>アメコミヒーローの覆面率高くない? 口元見えるとちょっと…ってなるのは分かる アメコミっぽいって割り切ればいいんだけど

49 19/10/20(日)01:14:04 No.631980755

スパイダーマンもアントマンも小市民的なとこが受けたんだと思うよ そもそも日本に自警団的なヒーローのノリって合わないとこあるし

50 19/10/20(日)01:14:20 No.631980816

ウルトラマンとか仮面ライダーとか中の人の顔見えないしな

51 19/10/20(日)01:15:53 No.631981184

作品でなく単純な知名度だとマーベルでスーパーマンバットマンに並ぶレベルってスパイダーマンくらいだよね

52 19/10/20(日)01:16:07 No.631981234

ライダーマンは口元見えて改造中途半端な感じはするな…設定に引っ張られてそう判断してるかわからないけど

53 19/10/20(日)01:16:25 No.631981324

日本で映画の流行の話するならやっぱファミリー層に受け入れられるかどうかがデカいんだろうな

54 19/10/20(日)01:16:38 No.631981372

>アメコミヒーローの覆面率高くない? 犯罪(ヒーロー活動)やってるから素顔出したくないんだよ基本的に

55 19/10/20(日)01:16:55 No.631981434

口が隠れてるとかっこよく見えるマスク補正みたいなのはあると思う

56 19/10/20(日)01:17:08 No.631981481

基本的に孤高のヒーロー 庶民派 覆面 能力が地味だけど使い勝手いい ここらへんが要因かしら

57 19/10/20(日)01:17:35 No.631981598

「まずは俺がガンだと言われたあたりから話そう… と思ったけど長いからカット。本場のアメコミを買って読んでね♪」 日本でアメコミはちょっとお高いんだよデッドプールさん…

58 19/10/20(日)01:17:39 No.631981619

ガンダムもコンボイも口出してたら気持ち悪かったでしょ?

59 19/10/20(日)01:17:48 No.631981653

>基本的に孤高のヒーロー >庶民派 >覆面 >能力が地味だけど使い勝手いい >ここらへんが要因かしら あと不幸

60 19/10/20(日)01:18:19 No.631981785

バットマンも結構な人気だったし映画が当たるかどうかな気がする 正確に言えばコミックの内容や人気と日本での認知度がほぼ相関してない

61 19/10/20(日)01:19:06 No.631981979

>ガンダムもコンボイも口出してたら気持ち悪かったでしょ? 戦闘中はかっこよかっただろ!

62 19/10/20(日)01:19:09 No.631981989

不幸じゃないアメコミヒーローっているかな 恋人殺されてない人いたっけ

63 19/10/20(日)01:20:19 No.631982288

>「まずは俺がガンだと言われたあたりから話そう… >と思ったけど長いからカット。本場のアメコミを買って読んでね♪」 >日本でアメコミはちょっとお高いんだよデッドプールさん… オタクら漫画読むの好きでしょ?

64 19/10/20(日)01:20:42 No.631982378

アメコミは高いから映画見よう

65 19/10/20(日)01:21:26 No.631982544

フルカラーの単行本はアメコミじゃなくても高くなる

66 19/10/20(日)01:22:41 No.631982847

顔出してやれってJJJの主張も分かるけど覆面で善行してると名声目当てじゃないって思えてよりヒロイックになるよね

67 19/10/20(日)01:22:54 No.631982897

お人好しなピーターくんは受け入れやすい マスクのイプキスが受け入れられたのもここだと思う(原作はサイコホラーだけど)

68 19/10/20(日)01:23:42 No.631983083

今考えてもやっぱライミ版2までの完成度は頭一つ抜けてたと思う

69 19/10/20(日)01:24:02 No.631983175

なんとなくヒーローは顔隠して正体バレてないほうがいいよね!

70 19/10/20(日)01:24:51 No.631983375

身内がよく死ぬorあらかじめ死んでいるがヒーローものに多いのは日本も海外も一緒だな

71 19/10/20(日)01:25:32 No.631983534

>なんとなくヒーローは顔隠して正体バレてないほうがいいよね! というか顔出してるとただの本人だからな… ヒーロー感というか特別感というかそういう何かが薄れる…

72 19/10/20(日)01:25:36 No.631983553

ソニー配給だから 年配のおたくのひとらってよくわかんないソニー信仰あるし

73 19/10/20(日)01:26:32 No.631983769

おっさんじゃなくて青年だからかな

74 19/10/20(日)01:26:47 No.631983833

顔出ししたら悪人から身内をリンチされたりしかねないしなぁ

75 19/10/20(日)01:27:22 No.631983978

映画のヒーローものはマスクが取れて中の人の顔が出るの嫌だなって思ってたけど 役者からすると顔隠れっぱなしは辛いだろうからな…

76 19/10/20(日)01:27:38 No.631984030

タートルズも覆面してるうちに入るんだろうか あれそこそこ人気あったよね

77 19/10/20(日)01:28:37 No.631984254

タートルズまず人じゃないし… エイプリルも一話だと見分けついてないし

78 19/10/20(日)01:28:52 No.631984304

パニッシャーとかってなんで覆面せずにドカドカ撃ち合えるんだろう…

79 19/10/20(日)01:29:15 No.631984397

定着と認知の差はスパイダーマン以外のアメコミ映画を全然金ローで長いこと流さなかったからだろ

80 19/10/20(日)01:30:00 No.631984535

スープスバッツスパイディ社長と順当に単体映画が面白かったやつが人気と知名度を得てると思う

81 19/10/20(日)01:30:01 No.631984538

>パニッシャーとかってなんで覆面せずにドカドカ撃ち合えるんだろう… 身内が皆悪人に殺された後だからな…

82 19/10/20(日)01:30:07 No.631984564

>パニッシャーとかってなんで覆面せずにドカドカ撃ち合えるんだろう… もう失うものが残ってないから…

83 19/10/20(日)01:30:12 No.631984581

でもパワーレンジャーの映画見に行ったときは マスクオンしろよテメーらってなったよ

84 19/10/20(日)01:30:43 No.631984723

>パニッシャーとかってなんで覆面せずにドカドカ撃ち合えるんだろう… 全部殺してるから?

85 19/10/20(日)01:31:17 No.631984855

レオパルドンが有るのが大きい

86 19/10/20(日)01:31:36 No.631984916

身内みんな殺されて文句があるならかかってこいやオラ!だから…

87 19/10/20(日)01:32:15 No.631985059

>定着と認知の差はスパイダーマン以外のアメコミ映画を全然金ローで長いこと流さなかったからだろ そもそも全然人気無かったから流してもな…

88 19/10/20(日)01:33:14 No.631985284

面白いですよね スパイダーバース

89 19/10/20(日)01:34:01 No.631985454

酷い理由が返ってきた パニッシャーに救いはないのかよ…

90 19/10/20(日)01:35:19 No.631985748

結局のところライミ版がウケたからって理由が一番しっくりくる

91 19/10/20(日)01:36:15 No.631985957

ライミ版以前から人気はあったと思う アメコミ知らない自分もスパイダーマンはそこそこ知ってたし

92 19/10/20(日)01:37:08 No.631986154

>結局のところライミ版がウケたからって理由が一番しっくりくる それがなんで受けたの?ってのはともかく ライミ版が受けたからスパイダーマンが定着したのはそうだと思う その前からある程度知られてはいただろうけど

93 19/10/20(日)01:37:24 No.631986216

東映とアニメとカプコンと

94 19/10/20(日)01:37:27 No.631986227

大昔アメコミはスーパーマンかバットマンくらいだったんだけど日本では本当に流行したよねスパイダーマン

95 19/10/20(日)01:37:52 No.631986322

サムライっぽい名前の監督だから見に行ったって人いない? 自分以外で

96 19/10/20(日)01:38:30 No.631986450

カプコンが下地を作ったと思ってる

97 19/10/20(日)01:38:35 No.631986469

>でもパワーレンジャーの映画見に行ったときは >マスクオンしろよテメーらってなったよ マスクしないのか… まあ本場のパワーレンジャーもよく知らないけどね

98 19/10/20(日)01:38:44 No.631986502

あと何故かちょっと流行ったのがスポーン

99 19/10/20(日)01:38:46 No.631986508

>結局のところライミ版がウケたからって理由が一番しっくりくる だからこそ糸は機械より自己生成イメージの方が強い人が多いしな

100 19/10/20(日)01:39:12 No.631986593

テレ東でチキチキマシン猛レースとかのカートゥーンアニメやってた頃にスパイダーマンも見てた

101 19/10/20(日)01:39:20 No.631986627

東映版は本家にも高評価なのが凄いと思う

102 19/10/20(日)01:40:21 No.631986862

>だからこそ糸は機械より自己生成イメージの方が強い人が多いしな 機械で作れちゃったらみんな使えるようになっちゃうとか工業化した方がよくない?ってなっちゃうから自己生成がいいな

↑Top