虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/20(日)00:28:21 No.631966813

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/10/20(日)00:35:14 No.631969005

    これ実体験なのか

    2 19/10/20(日)00:35:40 No.631969155

    アニメでこの話見た気がする

    3 19/10/20(日)00:37:12 No.631969681

    これは実体験だったはず

    4 19/10/20(日)00:37:24 No.631969754

    最低

    5 19/10/20(日)00:39:00 No.631970248

    清水でこれは七夕豪雨か狩野川台風のときかな

    6 19/10/20(日)00:39:19 No.631970364

    >アニメでこの話見た気がする 今じゃ放送できねえよこのネタ!と言いつつ 特集として再放送してるのこの前見た

    7 19/10/20(日)00:40:43 No.631970829

    ばんざーいじゃねぇよ

    8 19/10/20(日)00:40:56 No.631970891

    純粋に子供目線ではこう見えてるだけなんだろうか

    9 19/10/20(日)00:41:09 No.631970969

    シンナーをやめようの8mmビデオで上映したりちょくちょく実体験が入ってるよね

    10 19/10/20(日)00:41:46 No.631971168

    まあ今やったら放送中止だなこれは…

    11 19/10/20(日)00:42:07 No.631971282

    https://www.youtube.com/watch?v=wdP59yBxNtw

    12 19/10/20(日)00:42:08 No.631971285

    >シンナーをやめようの8mmビデオで上映したりちょくちょく実体験が入ってるよね というかエッセイ漫画だよ

    13 19/10/20(日)00:42:22 No.631971353

    ちなみにたまちゃん一家が被災中

    14 19/10/20(日)00:42:30 No.631971402

    水害をバックに記念写真撮ろうはちょっとキメてるな 静岡県民が頭おかしいだけなのかもしれんけど

    15 19/10/20(日)00:43:12 No.631971602

    こんな漫画今なら炎上するな

    16 19/10/20(日)00:43:36 No.631971708

    子供心にすごくリアリティがあったんだこの回

    17 19/10/20(日)00:44:21 No.631971958

    数十年前の日本なら倫理観こんなもんでも納得はできる

    18 19/10/20(日)00:45:30 No.631972367

    >数十年前の日本なら倫理観こんなもんでも納得はできる 40年くらい前かぁ…

    19 19/10/20(日)00:45:32 No.631972375

    昔はよく洪水になってた

    20 19/10/20(日)00:46:31 No.631972759

    実際子供の頃この回読んで不思議とワクワクしたのを覚えてる

    21 19/10/20(日)00:47:30 No.631973102

    su3380657.jpg たまちゃん家はこんな感じ

    22 19/10/20(日)00:48:53 No.631973553

    七夕豪雨って言われてる

    23 19/10/20(日)00:49:22 No.631973699

    子供が動転して笛の練習してる以外のどかだ

    24 19/10/20(日)00:50:35 No.631974083

    >40年くらい前かぁ… 50年くらい前だよ!

    25 19/10/20(日)00:53:57 No.631975240

    静岡だと七夕豪雨はいまでも語り継がれる雨量だったからな

    26 19/10/20(日)00:55:27 No.631975693

    >>40年くらい前かぁ… >50年くらい前だよ! 半世紀前とか戦前みたいなもんじゃん!

    27 19/10/20(日)00:57:02 No.631976139

    >https://www.youtube.com/watch?v=wdP59yBxNtw これ本当に…なんだったの…?

    28 19/10/20(日)00:58:50 No.631976656

    人間の倫理観ってのも短いスパンで進化してるんだなあ あんまり不謹慎で縛り過ぎるのも何だけどさ

    29 19/10/20(日)00:59:09 No.631976747

    台風とか夕立でテンションあがってる友達いたから普通のことだと思ってた

    30 19/10/20(日)00:59:52 No.631976916

    倫理観を超えて盛り上がってしまう力があるって話だろうに…

    31 19/10/20(日)01:00:44 No.631977128

    いちおう雨降ってる間はさくら一家もこりゃやべえって青い顔してたし…

    32 19/10/20(日)01:00:46 No.631977135

    >数十年前の日本なら倫理観こんなもんでも納得はできる 今もこんな状態では?

    33 19/10/20(日)01:02:26 No.631977574

    被災者以外は野次馬目線で見てしまうって程度の差こそあれ誰もがちょっと身に刺さってしまうと思うけれど それをだって実話だし…とストレートに描いてあまつさえ自分モデルの主人公に記念撮影させるのはなかなかできる事ではない

    34 19/10/20(日)01:02:41 No.631977648

    平成入るまでは日本人は今の中国人みたいに海外のマナーが最悪と言われてた事もあったんだし 正確には成金農協の連中が暴れてたとかで

    35 19/10/20(日)01:07:18 No.631978783

    まる子 水害を バックに 写真を 撮ろう

    36 19/10/20(日)01:09:42 No.631979461

    空襲体験談でも逃げきった人はわりとのんきなこと言ってたりするからな… 切羽詰まらないとそんなもんなのかもしれん

    37 19/10/20(日)01:10:55 No.631979813

    >正確には成金農協の連中が暴れてたとかで 農協の青年部が酷かったのは事実だけどそれだけだったわけではないよ… 評判が悪いのは田舎者が暴れてるからに違いないって矮小化しようとしてただけで日本人全体的にマナー悪かったよ

    38 19/10/20(日)01:11:07 No.631979881

    >空襲体験談でも逃げきった人はわりとのんきなこと言ってたりするからな… >切羽詰まらないとそんなもんなのかもしれん 正常性バイアスだかそんな名前のエフェクトがかかるらしいな

    39 19/10/20(日)01:13:34 No.631980586

    今も堂々と表に出すことが憚られるようになっただけでこんなもんだと思う

    40 19/10/20(日)01:15:27 No.631981074

    >https://www.youtube.com/watch?v=wdP59yBxNtw この不良コジコジでもシンナー吸ってた気がする

    41 19/10/20(日)01:16:19 No.631981289

    命に支障がないレベルなら災害って非日常そのものだから楽しいんだよな 不謹慎だからわざわざ言わないけど

    42 19/10/20(日)01:17:41 No.631981624

    ネットの普及でむしろ再び可視化されるようになった気がする

    43 19/10/20(日)01:18:33 No.631981850

    流石に今は一般人が野次馬に川の周辺に集まりまくって黒山が出来上がるなんて事は無いと思う

    44 19/10/20(日)01:18:44 No.631981900

    TVで見るか実際に見に行くかの違いしかない気がする

    45 19/10/20(日)01:18:58 No.631981949

    >TVで見るか実際に見に行くかの違いしかない気がする 大違いだわ!!

    46 19/10/20(日)01:19:14 No.631982016

    実際に見にいくのは不謹慎通り越してアホでしょ

    47 19/10/20(日)01:20:11 No.631982254

    今や川のヤバい様子は現場行かんでもネットで繋がってるというのもあるかもしれない ついでに野次馬もネットで繋がっている

    48 19/10/20(日)01:20:20 No.631982296

    見に行って川に流された人が大抵ニュースの死亡記事になる

    49 19/10/20(日)01:21:58 No.631982668

    被災してない人からしたら災害なんて娯楽みたいなものよ

    50 19/10/20(日)01:23:47 No.631983106

    LiveLeakの動画は大人気だもんな…

    51 19/10/20(日)01:24:19 No.631983253

    実際行くやつは確かにアホだけどそいつらが撮影してきた映像に群がるのもそこまで精神性は変わらん気はする…