虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/17(木)18:16:09 お菓子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/17(木)18:16:09 No.631318449

お菓子って紀元前からあったの?

1 19/10/17(木)18:17:34 No.631318743

人類は糖類の奴隷だからな…

2 19/10/17(木)18:18:48 No.631318994

「」に聞くよりTwitterで検索したほうが事情通の人が話してるのが引っかかるんじゃん?

3 19/10/17(木)18:18:53 No.631319016

農耕よりも料理の方が先だから蜂蜜や果実あるなら普通に

4 19/10/17(木)18:21:37 No.631319686

甘いのかな

5 19/10/17(木)18:21:48 No.631319734

ビールあるのにお菓子ない訳がない

6 19/10/17(木)18:22:09 No.631319828

穀物が人類を支配しているとさえ言われる

7 19/10/17(木)18:22:25 No.631319886

糖類の依存性って薬物と同じくらいあると思うけどそこらへんの論文どっかにあると思うけど何処だろ

8 19/10/17(木)18:23:11 No.631320043

バビロニア展でレシピ付きで展示してあったって聞いた

9 19/10/17(木)18:24:14 No.631320258

>布って紀元前からあったの? とか >加工食品って紀元前からあったの? とかの方が食いつき良いよたぶん

10 19/10/17(木)18:25:57 No.631320662

確かに織布っぽいな 神代だから人の所業以外のものはいいんだろうけど

11 19/10/17(木)18:26:07 No.631320701

画像みたいに菓子慣れした現代っ子が食うと甘味足り無さそう

12 19/10/17(木)18:26:51 No.631320847

扱いとしてでいうなら最古の甘味は蜜や果実だろうし

13 19/10/17(木)18:27:05 No.631320902

まあ毛とか皮製品っぽくするとややこしいからかな…

14 19/10/17(木)18:27:39 No.631321064

型月世界は現実の歴史と違う前提がある

15 19/10/17(木)18:27:49 No.631321110

歴メシ読め歴メシ

16 19/10/17(木)18:27:52 No.631321125

>神代だから人の所業以外のものはいいんだろうけど あの魔獣の皮が布っぽいと考えるとなんかダメだった

17 19/10/17(木)18:29:13 No.631321457

パンとビールが主食だろ確か

18 19/10/17(木)18:29:20 No.631321485

5世紀のイングランドにジャガイモがあった世界の話だぞ

19 19/10/17(木)18:31:33 No.631321969

現実でも伝承自体が歴史考証甘くて混乱する

20 19/10/17(木)18:31:51 No.631322040

カタログだと水に浸けたかりん糖に見えなくもないな

21 19/10/17(木)18:32:58 No.631322294

>糖類の依存性って薬物と同じくらいあると思うけどそこらへんの論文どっかにあると思うけど何処だろ 栄養素である糖に依存性というのは与太でしかないと思うけどな…

22 19/10/17(木)18:33:43 No.631322449

バビロニアでは普通にパンもビールもあったんだ 菓子ぐらいある

23 19/10/17(木)18:34:04 No.631322536

バビロニア展で見るとあの当時で既に納品書作ったり人材派遣の書類作って管理してたりしてビビる

24 19/10/17(木)18:35:22 No.631322839

カタうんこ

25 19/10/17(木)18:35:31 No.631322871

宗教上の話でなくガチで自然が擬人化してるし宇宙人が遥か昔に落下して暴れたり7章で出てくる神は確か寄生型宇宙生命体だぞ… 菓子がこの時代にあってもおかしくないというか他がぶっとんでるからその程度どうでもよくなる

26 19/10/17(木)18:35:35 No.631322894

>バビロニアでは普通にパンもビールもあったんだ >菓子ぐらいある だがつまみ用の豆はまだ人類には早い

27 19/10/17(木)18:36:11 No.631323020

異世界モノの影響で古代人達がどんどんバカになっていく

28 19/10/17(木)18:38:35 No.631323627

>異世界モノの影響で古代人達がどんどんバカにされていく

29 19/10/17(木)18:38:40 No.631323644

スレ画はメルスってやつ クッキーより菓子パンとかそっちより

30 19/10/17(木)18:38:54 No.631323705

なんならインドは核兵器使ってる

31 19/10/17(木)18:39:04 No.631323758

昔に呼ばれた鯖の聖杯からの知識ってどうなってんだろ

32 19/10/17(木)18:40:09 No.631324010

知ってるわよウジが湧いてるビスケット食ってたんでしょ

33 19/10/17(木)18:40:21 No.631324066

>バビロニア展で見るとあの当時で既に納品書作ったり人材派遣の書類作って管理してたりしてビビる この頃エジプトではでかいピラミッド建設してたんだろ?

34 19/10/17(木)18:41:38 No.631324345

>知ってるわよウジが湧いてるビスケット食ってたんでしょ ウジの方が貴重なタンパク源なのでウジがメイン食材

35 19/10/17(木)18:42:05 No.631324461

意外と昔からあるものと意外と最近までなかったものまとめみたいなリストがほしい

36 19/10/17(木)18:42:09 No.631324477

>異世界モノの影響で古代人達がどんどんバカになっていく 中世がいろいろバカすぎてそれ以前はどんだけバカなのってなってるんだろうな… 夏こんなに暑かったら冬どんだけ暑くなっちゃうの!?みたいな話だ

37 19/10/17(木)18:42:32 No.631324566

というかキリスト教があったせいで文明レベルが逆行しただけで紀元前の文明は普通に高度だよね 数学も天文学も建築学も

38 19/10/17(木)18:43:14 No.631324725

>意外と昔からあるものと意外と最近までなかったものまとめみたいなリストがほしい というか昔あったがいろいろあって概念が失われて概念が後に再発見された みたいなのも普通にあるからなぁ…

39 19/10/17(木)18:43:27 No.631324777

>この頃エジプトではでかいピラミッド建設してたんだろ? ピラミッドは二千年後ぐらいじゃね

40 19/10/17(木)18:44:09 No.631324926

マヨネーズを作ったら驚かれる世界観

41 19/10/17(木)18:44:30 No.631324999

>ピラミッドは二千年後ぐらいじゃね クフ王のピラミッドは同年代ぐらいよ

42 19/10/17(木)18:45:32 No.631325237

ピラミッドよりスフィンクスの方が作られた時期が早いって本当なんだろうか

43 19/10/17(木)18:45:51 No.631325305

>というか昔あったがいろいろあって概念が失われて概念が後に再発見された >みたいなのも普通にあるからなぁ… 中国には大昔麻酔の技術があったけど失われてから再発明されるまで1500年かかったと聞く

44 19/10/17(木)18:45:51 No.631325308

というか異世界ものでもつい最近出来た概念なのにこんな簡単な事を知らないとか馬鹿にしてる!とか騒いで指摘されても聞く耳持たずみたいな流れ多いし 馬鹿に出来るもの見つけた!って馬鹿になってるだけじゃねえかな

45 19/10/17(木)18:45:59 No.631325343

現在最古といわれてるのが紀元前2600年ぐらい ウルクはだいたい紀元前4000年

46 19/10/17(木)18:46:26 No.631325456

このアニメ思ってたより歴史教材アニメ的な要素を内包してるな…

47 19/10/17(木)18:46:33 No.631325488

木の実クッキーみたいなのはなんかあったじゃん

48 19/10/17(木)18:46:38 No.631325501

>中国には大昔麻酔の技術があったけど失われてから再発明されるまで1500年かかったと聞く あったというか加減間違えたら死ぬけどごく一部の達人だけ見極めて有効活用出来て死んだら真似できるやつ居なくなった

49 19/10/17(木)18:46:38 No.631325502

>中国には大昔麻酔の技術があったけど失われてから再発明されるまで1500年かかったと聞く 華佗おじさん殺したから?

50 19/10/17(木)18:46:45 No.631325522

>ピラミッドは二千年後ぐらいじゃね でかいのはね エジプトって紀元前五千年前くらいからそれなりにやってるから

51 19/10/17(木)18:47:01 No.631325573

>このアニメ思ってたより歴史教材アニメ的な要素を内包してるな… (控えているジャガーマン)

52 19/10/17(木)18:47:43 No.631325738

>>このアニメ思ってたより歴史教材アニメ的な要素を内包してるな… >(控えているジャガーマン) あれ絵姿とほぼ同じなんですよ

53 19/10/17(木)18:48:14 No.631325865

考証漏れは神代ですで押し切れるのも酷いというかポテトが神代ポテトになったのがひどい

54 19/10/17(木)18:48:34 No.631325943

お菓子よりむしろ冶金技術が発達してた事に驚きだよ

55 19/10/17(木)18:48:37 No.631325955

>あれ絵姿とほぼ同じなんですよ 装備してるものに注目したらケツ姐だこれ!ってなるなった

56 19/10/17(木)18:49:03 No.631326078

型月世界では12000年前に超古代文明あったしその名残とかもあるよ神代

57 19/10/17(木)18:49:44 No.631326239

シドゥリさんがバターケーキを作ってくれるよ

58 19/10/17(木)18:50:12 No.631326347

ギルガメッシュは世界全て治めてた設定だしポテトがあってもセーフ 円卓時代まで残っててもセーフ

59 19/10/17(木)18:50:14 No.631326349

巨神セファールが現実の伝承だったのが一番のびっくりだった

60 19/10/17(木)18:50:15 No.631326353

木が少ないから木材開発ツリーが死んでるのいいよね…

61 19/10/17(木)18:50:29 No.631326411

度々ヒで開催が知らされる古代の食事再現試食会で 出てくる感想が素朴な味~ばかりなので察しろ ちなみに大体一般人のでなく王族メニューだったりする

62 19/10/17(木)18:50:48 No.631326484

現実でも紀元前1万ぐらいまでは文明の痕跡発見されてた気がする

63 19/10/17(木)18:51:15 No.631326586

>巨神セファールが現実の伝承だったのが一番のびっくりだった あれはオカルトの範疇だけどな それを拡大解釈したのがアルテラちゃんだ

64 19/10/17(木)18:51:16 No.631326590

神代ポテトってブリテンのこと?

65 19/10/17(木)18:51:23 No.631326620

>巨神セファールが現実の伝承だったのが一番のびっくりだった 壁画の白い巨人が元ネタだからね

66 19/10/17(木)18:51:28 No.631326642

壁画だと2万年くらい前のがあったかな

67 19/10/17(木)18:52:08 No.631326817

>>(控えているジャガーマン) >あれ絵姿とほぼ同じなんですよ つまり古代アステカにはヤクザスーツが?

68 19/10/17(木)18:52:57 No.631327007

不味いらしいからな神代ポテト…

69 19/10/17(木)18:53:08 No.631327058

今のイラクとかあのあたり俺の貧困なイメージだと砂漠!荒野!って感じだったが 実際けっこう緑豊かなんだな

70 19/10/17(木)18:53:31 No.631327144

基本無から産み出してはいないからな… 赤い料理人とか以外

71 19/10/17(木)18:54:00 No.631327280

まあガウェインの言うポテトが俺たちにとってのジャガイモの別のイモの可能性はおおいにあるからな…

72 19/10/17(木)18:54:03 No.631327294

>不味いらしいからな神代ポテト… もしかしてガウェイン郷が座の知識で生前のアレはポテトだと解釈しただけでその辺の木の根なのでは? 王は訝しんだ

73 19/10/17(木)18:54:37 No.631327424

紀元前1万4千年前から縄文時代は始まってるぞ

74 19/10/17(木)18:54:42 No.631327453

エジプトも別に昔から砂漠ってわけじゃないしな

75 19/10/17(木)18:54:52 No.631327499

決して古代人を馬鹿にしてるわけじゃないんだけど 型月の時代確証って色々いい加減だから… ブリテンにポテトがあったりチェスがあったり

76 19/10/17(木)18:55:08 No.631327559

性別以外は割とちゃんと歴史に沿ってるんだなfate…

77 19/10/17(木)18:55:12 No.631327574

しかし粘土板ってかさばりそうだね 壊して練り直したらリサイクルとかできるんだろうか

78 19/10/17(木)18:55:50 No.631327720

>エジプトも別に昔から砂漠ってわけじゃないしな サハラ砂漠とかサハラ草原だったからな…

79 19/10/17(木)18:55:50 No.631327722

糖類は脳に多大な衝撃を与えたからな…

80 19/10/17(木)18:55:56 No.631327746

>性別以外は割とちゃんと歴史に沿ってるんだなfate… アーサー王の時代にあんなフルプレートの鎧騎士はいなかったとかは気にしちゃいけない

81 19/10/17(木)18:56:07 No.631327779

>紀元前1万4千年前から縄文時代は始まってるぞ 弥生時代までが長いな・・・

82 19/10/17(木)18:56:17 No.631327821

術ギルの過労によって技術ツリー自体が進んでるから先の時代のものがあっても別に問題はない

83 19/10/17(木)18:56:17 No.631327822

>壊して練り直したらリサイクルとかできるんだろうか 神代は循環の文明なので

84 19/10/17(木)18:56:38 No.631327888

海外文学も翻訳する時に適当にコケモモって略しまくったせいで コケモモの印象付いたりしてるし割と適当

85 19/10/17(木)18:56:41 No.631327908

ウルク考察は割としっかりしてるのにブリテンがガバガバすぎる

86 19/10/17(木)18:56:51 No.631327954

>しかし粘土板ってかさばりそうだね かさばるけど紙より保存性が高いから・・・

87 19/10/17(木)18:57:02 No.631327991

史実通りにやったら様にならない所は魔術だったり神造だったりでゴリ押すしかないのだ

88 19/10/17(木)18:57:02 No.631327993

古代が意外と凄い…そう思うと2千年以上かけてあんま変わってないな人間

89 19/10/17(木)18:57:22 No.631328059

円卓の時代設定そのまま再現したら茹でたシダの葉っと茹でたどんぐりおかずに茹でた麦食ってるからちょっと貧しすぎて華がなさすぎる… 同じ時代のローマはソーセージとチーズとパン食ってた

90 19/10/17(木)18:57:23 No.631328065

非常時だからわりとズルしてたと思うAUO

91 19/10/17(木)18:57:24 No.631328069

時代考証固めすぎてもそれはそれでロマンなくなるし… 良くも悪くもいいとこ取りなのが型月のスタイルだと思ってる

92 19/10/17(木)18:57:52 No.631328161

>バビロニアでは普通にパンもビールもあったんだ パンはバビロニア起源って言われてたけどアイスマンの胃から小麦を粉にして練って焼いた食べ物が出てきたからヨーロッパにも5000年前ぐらいからパンの原型はあったんじゃないかって

93 19/10/17(木)18:58:10 No.631328242

>ウルク考察は割としっかりしてるのにブリテンがガバガバすぎる アニメ化にあたって背景美術とか担当のチームが一生懸命資料集めて考証したものと きのこがテキトーに考えた与太話じゃ精度が違って当然

94 19/10/17(木)18:58:15 No.631328259

>ウルク考察は割としっかりしてるのにブリテンがガバガバすぎる きのこが一番好きな英雄はクーフーリンだけどルーン文字使うし

95 19/10/17(木)18:58:17 No.631328267

ローマが文明的過ぎる

96 19/10/17(木)18:58:19 No.631328275

古代ローマスゲーみたいな話もあるけどあれも奴隷のマンパワーでゴリ押してる面あるよね

97 19/10/17(木)18:58:21 No.631328279

そもそも神代は神様がいて物理法則から違う世界なんだから別に真面目に考えなくても

98 19/10/17(木)18:58:23 No.631328291

>ブリテンがガバガバすぎる モンティパイソンとホーリーグレイルの方が時代考証できてる

99 19/10/17(木)18:58:29 No.631328315

そもそも本来ない事象でストレスかかって文化が異様に発展してるものかと

100 19/10/17(木)18:58:35 No.631328336

>古代が意外と凄い…そう思うと2千年以上かけてあんま変わってないな人間 古代は凄いが問題は中世なんだ…

101 19/10/17(木)18:58:40 No.631328354

Fate以外のほとんどのエクスカリバーに刺さるけどあの時代のブリテンの刀剣はだいたい片刃である

102 19/10/17(木)18:58:40 No.631328357

>決して古代人を馬鹿にしてるわけじゃないんだけど >型月の時代確証って色々いい加減だから… >ブリテンにポテトがあったりチェスがあったり 円卓の時代考証って西遊記の時代考証するくらいアホな事だぞ 時代確証?

103 19/10/17(木)18:58:43 No.631328371

>茹でたシダの葉っと茹でたどんぐりおかずに茹でた麦食ってる 本当に食生活ひっでえなそれ!?

104 19/10/17(木)18:58:45 No.631328377

アーサー王伝説自体が中世の人たちの創作みたいなもんだしそこはFateの責任ではないですぞー!

105 19/10/17(木)18:58:50 No.631328396

戯曲風味のメディアやってから後からアルゴノート風味にイアソン寄せた結果なんか80年代主人公っぽくなったイアソンでダメだった

106 19/10/17(木)18:59:10 No.631328485

きのこの古代は近代古代だよ 何言ってるか俺にもわからないが

107 19/10/17(木)18:59:38 No.631328605

神代だ 大体のことは神代で説明が付く

108 19/10/17(木)18:59:40 No.631328615

>古代ローマスゲーみたいな話もあるけどあれも奴隷のマンパワーでゴリ押してる面あるよね 奴隷パワーでも普通はできねえよ…

109 19/10/17(木)18:59:40 No.631328616

アーサー王伝説自体の時代考証がガバガバなのが悪い

110 19/10/17(木)18:59:42 No.631328626

皮鎧着た貧相な男たちがわちゃわちゃやってる円卓とか再現したってかっこよくないだろ!

111 19/10/17(木)18:59:43 No.631328629

この頃の贅沢品ってせいぜい干したナツメヤシとかだろ

112 19/10/17(木)18:59:49 No.631328649

知識の継承っていう点ではキリスト教会は役立ってるんだけどね

113 19/10/17(木)19:00:11 No.631328729

>アーサー王伝説自体の時代考証がガバガバなのが悪い 創作に何言ってんだ

114 19/10/17(木)19:00:19 No.631328773

古代ローマは市民パワーでしょ

115 19/10/17(木)19:00:31 No.631328819

ぶっちゃけ産業革命が飛び抜けて凄いだけでそれまでは割と横ばいなんじゃないの

116 19/10/17(木)19:00:35 No.631328829

なーにアーサー王がロボットや宇宙人じゃないだけ史実考証はしっかいりしている

117 19/10/17(木)19:00:44 No.631328871

>創作に何言ってんだ 創作だから言ってんだよ!?

118 19/10/17(木)19:01:00 No.631328953

後世の人が輝く金属=金だと思ったけど実は打ち立ての銅だったからメソポタミア文明は銅ピカ

119 19/10/17(木)19:01:03 No.631328966

>この頃の贅沢品ってせいぜい干したナツメヤシとかだろ ドライフルーツとか蜂蜜とかぶち込んだ菓子パン食ってたぞ

120 19/10/17(木)19:01:09 No.631328991

だって片刃のエクスカリバーより両刃のエクスカリバーの方がカッコいいし…

121 19/10/17(木)19:01:18 No.631329042

リアルめくらでフィクション評価してもつまらんぞ

122 19/10/17(木)19:02:04 No.631329245

>>創作に何言ってんだ >創作だから言ってんだよ!? そうじゃなくて、アーサー王伝説って歴史上の話じゃなくてもっと後の時代に作られた創作なんだから時代考証とか言うのおかしいだろ

123 19/10/17(木)19:02:12 No.631329293

銅を取り出す技術も結構難しいんだがな 日本だと江戸時代よりも後だった気がする

124 19/10/17(木)19:02:24 No.631329338

>そうじゃなくて、アーサー王伝説って歴史上の話じゃなくてもっと後の時代に作られた創作なんだから時代考証とか言うのおかしいだろ ちゃんと話の流れをみてください

125 19/10/17(木)19:02:27 No.631329345

FGOの1部は世界観考察は割としっかりしてる そうでないと特異点で本来あるはずのないものがあるみたいな描写もあやふやになるし 2部からはもう完全に異世界だと思うが

126 19/10/17(木)19:02:40 No.631329395

逆にウルクはよくそんな古いもののことが今でも分かるなって感じだ

127 19/10/17(木)19:03:06 No.631329500

バターケーキはあったらしい

128 19/10/17(木)19:03:09 No.631329515

完全創作のアーサー王伝説で時代考証おかしい!とか言ってたら三国志で頭おかしくなるぞ

129 19/10/17(木)19:03:11 No.631329526

>だって片刃のエクスカリバーより両刃のエクスカリバーの方がカッコいいし… どう見ても日本刀なエクスカリバー!これだ!

130 19/10/17(木)19:03:24 No.631329589

「」ってリアルめくらのくせにふんわりしたイメージで語るよね

131 19/10/17(木)19:03:43 No.631329664

モンティパイソンの映画のアーサー王物語の時代考察は完璧だったってパンフレットに書いてあったし…

132 19/10/17(木)19:03:46 No.631329678

日本刀エクスカリバーパクっていい?

133 19/10/17(木)19:03:52 No.631329709

>円卓の時代設定そのまま再現したら茹でたシダの葉っと茹でたどんぐりおかずに茹でた麦食ってるからちょっと貧しすぎて華がなさすぎる… >同じ時代のローマはソーセージとチーズとパン食ってた シダって食えたのか…

134 19/10/17(木)19:03:55 No.631329721

三國志なら扇からビーム出さなきゃな

135 19/10/17(木)19:04:04 No.631329755

同じ雑な料理なのに美味い焼き芋に驚くからな我が王…

136 19/10/17(木)19:04:05 No.631329761

>そうじゃなくて、アーサー王伝説って歴史上の話じゃなくてもっと後の時代に作られた創作なんだから時代考証とか言うのおかしいだろ だから中世の人たち時代考証出来てねーって話だろ

137 19/10/17(木)19:04:08 No.631329775

停滞してるから剪定された世界なんで異聞帯が2019年の世界にしてはどこも古めなのは仕方ないが せめてギリシャは何か別系統のテクノロジーでも発達しててほしいものだ

138 19/10/17(木)19:04:09 No.631329783

この知らない呂布の武器は一体…

139 19/10/17(木)19:04:14 No.631329804

>「」ってリアルめくらのくせにふんわりしたイメージで語るよね 「」の事ずいぶんふんわりしたイメージで語るよね

140 19/10/17(木)19:04:28 No.631329865

>2部からはもう完全に異世界だと思うが ロストベルト1がケモトピアだからな…

141 19/10/17(木)19:04:34 No.631329896

イシュタルは大量のパンとビールを捧げられてて1日で食ってたそうだから 凄いうんこ出しそうだしおなら凄そう

142 19/10/17(木)19:05:03 No.631330015

ウルトラマンダイナは舞台設定2019年だけど別に人類は火星基地作ってないし亜光速飛行技術も開発できてないから時代考証おかしい

143 19/10/17(木)19:05:07 No.631330028

基本的に三次創作になるわけだから時代考察もクソもないよね

144 19/10/17(木)19:05:08 No.631330038

うちのファンタジー国作り同人の古事記みたいなもんじゃろ

145 19/10/17(木)19:05:20 No.631330088

あまりに項羽が強いからサイボーグってことでいいでちゅよね 多分人間ではないでちゅよ

146 19/10/17(木)19:05:27 No.631330119

>同じ雑な料理なのに美味い焼き芋に驚くからな我が王… 今の焼き芋本当にアホみたいに甘いからそりゃ驚くと思う

147 19/10/17(木)19:05:29 No.631330127

見ろよこの古代中国超メカニズム! なんで古代中国とSF系ガジェットって割りと相性いいんですかね

148 19/10/17(木)19:05:34 No.631330145

時代考証がちゃんとしてる創作は時代考証がちゃんとしてる創作っていう1ジャンルだから 他の創作まで考証してなんぼという体で語られてもなあ

149 19/10/17(木)19:05:58 No.631330253

項羽が仙術ロボが歴史の真実な世界で時代考証とか馬鹿じゃないですか

150 19/10/17(木)19:06:00 No.631330258

>ロストベルト1がケモトピアだからな… 2章のロリショタ養殖場といいクリプターは特殊性癖の掃き溜めに御座るか

151 19/10/17(木)19:06:20 No.631330338

>同じ雑な料理なのに美味い焼き芋に驚くからな我が王… 今の時代の農作物品種改良どんだけ頑張ってると思ってるんだ

152 19/10/17(木)19:06:25 No.631330365

大丈夫?円卓と同じくらい歴史に忠実なインド神話の話する?

153 19/10/17(木)19:06:36 No.631330404

創作だからというか今で言う時代小説だからってことでしょう考証うんぬんは 完全なファンタジーとして語ってれば別に考証しろとか言われない

154 19/10/17(木)19:06:36 No.631330407

ジュラ紀にあんなのがいてたまるかっていう

155 19/10/17(木)19:06:43 No.631330438

>モンティパイソンの映画のアーサー王物語の時代考察は完璧だったってパンフレットに書いてあったし… テリーがあそこの歴史専攻だった上に時代考証に関して最後まで喧嘩して通したからな…

156 19/10/17(木)19:06:58 No.631330509

>あまりに項羽が強いからサイボーグってことでいいでちゅよね >多分人間ではないでちゅよ 項羽様はアンドロイドで 呂布はサイボーグ これ間違えたらダメ

157 19/10/17(木)19:07:28 No.631330646

>創作だからというか今で言う時代小説だからってことでしょう考証うんぬんは >完全なファンタジーとして語ってれば別に考証しろとか言われない 完全なファンタジーに何言ってるんだ本当に アーサー王も居ないしあんな戦争もしてねえよ

158 19/10/17(木)19:07:33 No.631330670

つまり南米の奥地にプロレスが?

159 19/10/17(木)19:07:43 No.631330719

>ジュラ紀にあんなのがいてたまるかっていう ペルム紀にゴジラいたかもしれん

160 19/10/17(木)19:08:21 No.631330922

上杉謙信はサイコパスで納得する戦国マニア達

161 19/10/17(木)19:08:22 No.631330931

ケツ姐さんは後世呼ばれたかなんかした時にルチャにどハマりした結果なんで別に昔からルチャあったわけちゃうよ

162 19/10/17(木)19:08:30 No.631330972

孔明も本人ならトンチキ兵器披露するのかな…

163 19/10/17(木)19:08:31 No.631330976

そもそも魔術師も聖杯戦争も存在しねぇよFateの2004年の時代考証どうなってんだガバガバだぞ!

164 19/10/17(木)19:08:39 No.631331015

実際に見てきたわけでもないのによく言い切れるよねー

165 19/10/17(木)19:08:48 No.631331061

>完全なファンタジーに何言ってるんだ本当に >アーサー王も居ないしあんな戦争もしてねえよ 原典のアーサー王物語って昔ブリテンにこういう王様がいましたよっていう語り口では?

166 19/10/17(木)19:08:51 No.631331073

>創作だからというか今で言う時代小説だからってことでしょう考証うんぬんは >完全なファンタジーとして語ってれば別に考証しろとか言われない 剣から山を砕き大地を切り裂くビームが出るアーサー王だったとか完全なファンタジーじゃねぇか!

167 19/10/17(木)19:08:56 No.631331102

似たようなことを書いたら誇張されていただけで起きていたかもしれない 現場にいたやつ以外にとっては創作かもしれない

168 19/10/17(木)19:09:01 No.631331134

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルはまず服装から指定してるガチ勢だし…

169 19/10/17(木)19:09:01 No.631331137

その点わしはちゃんと歴史の教科書に載っとるような感じの…

170 19/10/17(木)19:09:17 No.631331215

>FGOの1部は世界観考察は割としっかりしてる >そうでないと特異点で本来あるはずのないものがあるみたいな描写もあやふやになるし >2部からはもう完全に異世界だと思うが 2部も好きだけど1部の現実の過去世界のifとしての特異点の雰囲気も結構好きだったんだよな俺… 2部完結したらまたやってほしい…

171 19/10/17(木)19:09:23 No.631331236

>>ロストベルト1がケモトピアだからな… >2章のロリショタ養殖場といいクリプターは特殊性癖の掃き溜めに御座るか いやクリプターが異聞帯デザインした訳ではないだろ!?

172 19/10/17(木)19:09:31 No.631331274

04年に携帯はどうだったかな…

173 19/10/17(木)19:09:32 No.631331277

>原典のアーサー王物語って昔ブリテンにこういう王様がいましたよっていう語り口では? 原典に近いほうが余程ファンタジーしてるぞアーサー王物語 むしろ時代が下るほどファンタジー色薄めてる

174 19/10/17(木)19:09:56 No.631331385

>剣から山を砕き大地を切り裂くビームが出るアーサー王だったとか完全なファンタジーじゃねぇか! 原典のアーサー王物語の話だよ! フェイトの話なら今で言うとかつけないよ

175 19/10/17(木)19:10:00 No.631331405

本物信長以外に現代の歴史と同じやついないでしよこのゲームシリーズ

176 19/10/17(木)19:10:19 No.631331494

そもそも原典のアーサー王物語ってどれだよ… マロリーがまとめる前なんて本当にバラッバラだぞ

177 19/10/17(木)19:10:21 No.631331509

今の焼き芋どうすれば甘くなるかとかってかなり考えられてるらしい

178 19/10/17(木)19:10:30 No.631331561

>>完全なファンタジーに何言ってるんだ本当に >>アーサー王も居ないしあんな戦争もしてねえよ >原典のアーサー王物語って昔ブリテンにこういう王様がいましたよっていう語り口では? ああ、そうだよ 中国は昔妖怪がたくさん居たし山に埋まってた猿を掘り起こして天竺まで旅したんだ

179 19/10/17(木)19:11:00 No.631331697

ブラヴァツキー婦人が本当に術使えるんだぞ

180 19/10/17(木)19:11:00 No.631331699

何ですか中世のバカが今まで築いてきた文明破壊して何も残さなかったとでも言うんですか

181 19/10/17(木)19:11:07 No.631331735

よかった…ノッブは嘘じゃなかった

182 19/10/17(木)19:11:16 No.631331778

昔の日本の大江山には鬼が住んでいたからな…

183 19/10/17(木)19:11:19 No.631331798

昔々あるところにとかマジで信じちゃってる感じ

184 19/10/17(木)19:11:38 No.631331895

インドには古代から核兵器があったんでしょう? 知ってるわよそれくらい!

185 19/10/17(木)19:11:43 No.631331925

>ブラヴァツキー婦人が本当に術使えるんだぞ 不細工ババアは仮の姿で実はロリだからな…

186 19/10/17(木)19:11:50 No.631331947

シャルルマーニュはどう思う?

187 19/10/17(木)19:11:58 No.631331983

桃太郎さん!早く鬼を倒してくだち!

188 19/10/17(木)19:12:07 No.631332031

古代人は思ったより文明的だし思った以上に現代の常識が通用しない

189 19/10/17(木)19:12:07 No.631332032

そういえばエヌマエリシュって昔々あるところにって意味なんだっけ

190 19/10/17(木)19:12:09 No.631332038

蒸留酒とか古代エジプト時代からあったしね

191 19/10/17(木)19:12:09 No.631332039

巨人とか魔獣とか出てくるのが古いアーサー王伝説だぜ なんか後のバージョンじゃ「ないわ」っていなかったことにされた不思議パワーを持った仲間たちもいるんだぜ…

192 19/10/17(木)19:12:18 No.631332082

元々は史実として語られてたんじゃないのアーサー王伝説って

193 19/10/17(木)19:12:35 No.631332164

>桃太郎さん!早く鬼を倒してくだち! 面白い 面白い(ザシュザシュ

194 19/10/17(木)19:12:36 No.631332170

1945年に色んな声のちびノブが大量発生したしな

195 19/10/17(木)19:12:37 No.631332176

マロリー卿の話にしても600年前の創作作品に時代考証ガバガバとか頭わいてんのか そもそも元ネタからしてエクスカリバーは光り輝きながら鉄の鎧も真っ二つってファンタジーソードだぞ

↑Top