虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/14(月)23:56:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)23:56:22 No.630695706

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/14(月)23:57:22 No.630695985

白いふわっとしたものが現れて

2 19/10/14(月)23:57:28 No.630696020

元から素質ある子に殺しの英才教育ぶち込めばとんでもないスペシャルが出来上がった

3 19/10/14(月)23:58:19 No.630696290

殺しの教育されてるとかまたデマ流してるやつが

4 19/10/14(月)23:58:47 No.630696425

天界から授けられんだっけ

5 19/10/14(月)23:58:55 No.630696469

どうして戦わなきゃいけないんだと言いながら敵を全滅させる

6 19/10/14(月)23:59:12 No.630696575

ニュータイプって言葉出てきたっけ?

7 19/10/14(月)23:59:53 No.630696784

しつこいほどニュータイプっ出てくんのVガンダムだっけF91だっけ

8 19/10/15(火)00:00:21 No.630696956

>しつこいほどニュータイプっ出てくんのVガンダムだっけF91だっけ どっちも

9 19/10/15(火)00:01:20 No.630697308

ウッソってパイロットとしてそんなに強かったっけ?

10 19/10/15(火)00:01:31 No.630697365

あの時代ニュータイプはそこまで珍しいものじゃなく 実はウッソが凄いのは両親に詰め込まれた技能や知識とそれを使いこなせる通常の人間としての才能という仮説

11 19/10/15(火)00:02:14 No.630697620

中盤あたりから容赦なく殺すようになったね

12 19/10/15(火)00:02:37 No.630697744

書き込みをした人によって削除されました

13 19/10/15(火)00:03:25 No.630697992

>どっちも 一話からだもんなぁスレ画のニュータイプ扱い

14 19/10/15(火)00:03:43 No.630698079

小説版読むと両親がウッソに感じてたのは所謂ニュータイプとかそういう事ではなく 「今の世の中で言う天才児」的な事だったんじゃないのかなって…

15 19/10/15(火)00:03:55 No.630698144

歴代ガンダム主人公で最も人を多く殺した主人公だったか

16 19/10/15(火)00:04:32 No.630698375

ニュータイプは言葉すら廃れてサイキック扱いの世界

17 19/10/15(火)00:04:36 No.630698405

まあエスパーが10万単位でいる時代だしね

18 19/10/15(火)00:04:38 No.630698420

母親が妊娠した時にニュータイプを授けるってお告げを 夢で見たことが切欠で英才教育を受ける事になったんだっけ

19 19/10/15(火)00:04:54 No.630698497

>ウッソってパイロットとしてそんなに強かったっけ? 回避はそうでも無いけど変な戦法込みの命中はエゲツない

20 19/10/15(火)00:05:00 No.630698536

アニメは一話でマーベットがウッソのコアファイターの操縦でニュータイプの存在思い出して オリファー来たあたりで確信して 母ちゃんと再開したあたりで生まれついてニュータイプでしたってネタバラシする構造

21 19/10/15(火)00:06:06 No.630698904

>母ちゃんと再開したあたりで生まれついてニュータイプでしたってネタバラシする構造 あと父ちゃんの方もV2の戦いぶり見てニュータイプだって認める

22 19/10/15(火)00:06:33 No.630699060

スペシャル

23 19/10/15(火)00:06:59 No.630699205

ゲームや公式設定だとニュータイプ判定厳しいけど 実際アニメ見てるとニュータイプばっかだよ富野作品

24 19/10/15(火)00:07:27 No.630699349

書籍とかネットで F91やVガンダムでニュータイプでてこないみたいな事実と違う事書かれてるのはなんでなん

25 19/10/15(火)00:07:53 No.630699463

>>母ちゃんと再開したあたりで生まれついてニュータイプでしたってネタバラシする構造 >あと父ちゃんの方もV2の戦いぶり見てニュータイプだって認める 父ちゃんウッソの強さにドン引きして連邦将校のおじいさんに「子どもは褒めなさい!」とか怒られてたよね

26 19/10/15(火)00:08:47 No.630699754

スペシャルって一回しか出てないから なんかのゲームで出るまで全然記憶になかった

27 19/10/15(火)00:09:01 No.630699861

su3370933.webm

28 19/10/15(火)00:09:36 No.630700063

アニメ見てたら親に左右どちらでもナイフ投げをできるよう仕込まれてた そして回想が終わったら両方の腕で器用に敵を撃ち殺していた

29 19/10/15(火)00:09:53 No.630700154

>スペシャルって一回しか出てないから >なんかのゲームで出るまで全然記憶になかった なぜかゲームだとスペシャル設定大好きだよね ニュータイプって使いたくないんだろうか

30 19/10/15(火)00:10:00 No.630700187

>ニュータイプって言葉出てきたっけ? スペシャルとかサイキッカーという単語は出てきた

31 19/10/15(火)00:10:01 No.630700191

ビッグキャノン発射は13歳の子供に背負わせていい業じゃない

32 19/10/15(火)00:10:03 No.630700207

>書籍とかネットで >F91やVガンダムでニュータイプでてこないみたいな事実と違う事書かれてるのはなんでなん ネットの話はともかく 小説はどっちもニュータイプの定義書かれてるしシーブックもウッソも劇中でNT扱いだよ…

33 19/10/15(火)00:11:20 No.630700594

富野がニュータイプ離れしたとか言ってるけど全然離れてないのがVガンダムだからね

34 19/10/15(火)00:12:22 No.630700914

そりゃ逆シャア以降脱ニュータイプを意識してたから F91より後の作品は話の中心にニュータイプが来ないように気を使ってる

35 19/10/15(火)00:13:36 No.630701295

>富野がニュータイプ離れしたとか言ってるけど全然離れてないのがVガンダムだからね まあニュータイプが話の軸になってるか?って言ったら別にそうでもないし Vのニュータイプは演出的に便利だから使ってる程度の紋だと思うけどね それを離れてないって言うのかもしれんが

36 19/10/15(火)00:13:55 No.630701391

Zも別にニュータイプが話の中心にはなってないし ZZも逆シャアもそうだ むしろシーブックが母ちゃんに人類全体がニュータイプになる方法考えてみよっかみたいな事言い出すF91の方がニュータイプ論中心な気がする

37 19/10/15(火)00:14:12 No.630701479

F91もVガンも人間の個としての革新よりも社会システムの変化の方に力点が置かれてる

38 19/10/15(火)00:14:23 No.630701525

>富野がニュータイプ離れしたとか言ってるけど全然離れてないのがVガンダムだからね だからこうやって一話からマーベットにニュータイプを説明させる

39 19/10/15(火)00:15:14 No.630701794

>Zも別にニュータイプが話の中心にはなってないし Zのニュータイプってビデオ屋の妄言みたいな扱い

40 19/10/15(火)00:16:51 No.630702432

カガチが地球からニュータイプ生まれるんだ!って 言ったら本当にウッソが出てきたからなVガンは ダイクンが宇宙人空間に出てきた人限定で覚醒するって言ってた時よりも研究されてんじゃねーの

41 19/10/15(火)00:17:18 No.630702563

というか基本的にニュータイプもそれにまつわる現象も単なる演出上や話の流れでしか無くてNT自体にはそこまで深い意味も無いと思うんだけどね NT論がっつりスポット当てて描いた作品なんてそれこそユニコーンとかナラティブとか福井関連作品ぐらいでは

42 19/10/15(火)00:18:11 No.630702857

ZZと逆シャアはともかくZは流石にニュータイプがテーマの1つって言ってもいいんじゃないか

43 19/10/15(火)00:19:00 No.630703131

>ダイクンが宇宙人空間に出てきた人限定で覚醒するって言ってた時よりも研究されてんじゃねーの 感応波計測用にゾロアットにサイコミュ搭載したりしてるからまぁ進んでるだろうなそっちの研究

44 19/10/15(火)00:19:16 No.630703228

UC2でニュータイプいなくなるらしいしこいつもニュータイプじゃないだろ

45 19/10/15(火)00:20:12 No.630703546

なんだウッソってニュータイプなんじゃん

46 19/10/15(火)00:20:16 No.630703572

元々のニュータイプ設定自体ガンダム制作時にはなくてアムロが強い理由なんか作ろうぜってなったから制作の中盤以降で出したとかだっけ

47 19/10/15(火)00:20:45 No.630703743

>UC2でニュータイプいなくなるらしいしこいつもニュータイプじゃないだろ シーブックもウッソもトビアもニュータイプなんだから無くなる訳ないじゃん ついでにサイコミュだって別に無くならないし技術衰退もしないぞ 無くなるのはフルイデオナイトガンダムだけだ

48 19/10/15(火)00:20:48 No.630703760

ただのクソ強いサイキックだからNTじゃないよコレってんならわかる

49 19/10/15(火)00:21:01 No.630703836

su3370990.webm

50 19/10/15(火)00:21:16 No.630703936

死んだ直後のシュラク隊から有難い言葉を何度か受信してるけどニュータイプとは言われない シャクティともよく感じ合ってるし世代的に認識が拡大してるというか

51 19/10/15(火)00:22:00 No.630704164

>元々のニュータイプ設定自体ガンダム制作時にはなくてアムロが強い理由なんか作ろうぜってなったから制作の中盤以降で出したとかだっけ 富野がある日突然「ニュータイプというものを思いついてしまった!」って言いだした 脚本家や安彦は「(こいつは突然何を言い出すんだ…?)」と思っていた

52 19/10/15(火)00:22:01 No.630704173

>なんだウッソってニュータイプなんじゃん 両親からだけじゃなく 知らない茶風林声のおっさんからもニュータイプ呼びだよ…

53 19/10/15(火)00:22:08 No.630704217

クロノクルさんはNTでいいの?

54 19/10/15(火)00:22:42 No.630704417

>su3370990.webm スペシャル=ニュータイプなのね

55 19/10/15(火)00:23:01 No.630704545

人類まんべんなくNT能力持ってる世界になって主人公クラスはその中でも特に強いというだけよね

56 19/10/15(火)00:24:13 No.630704912

>人類まんべんなくNT能力持ってる世界になって主人公クラスはその中でも特に強いというだけよね 公式だとそういう扱いされないけどニュータイプかどうかの垣根って意外と曖昧なんだよね Zなんか主要パイロットのかなりの数がニュータイプ描写あったし

57 19/10/15(火)00:24:42 No.630705095

サイコミュがちょっと感能力強い人にも使えるレベルでレベルアップしてたりとかなのかな

58 19/10/15(火)00:25:22 No.630705307

1stのニュータイプ 人類が変わるべき理想のタイプだけど戦争が生んだ突然変異種かもしれない Zのニュータイプ ビデオ屋の妄想だとか言われたりエスパーではないとか言われたり定義ふわふわ ZZのニュータイプ 子供は全部ニュータイプでジュドーみたいな強力なのは幻影出したり地震起こす F91のニュータイプ なんか昔モビルスーツの扱いに長けたニュータイプって奴らがいた Vガンのニュータイプ マシーンの適応性が尋常じゃないスペシャリストがニュータイプ

59 19/10/15(火)00:25:41 No.630705377

>ZZと逆シャアはともかくZは流石にニュータイプがテーマの1つって言ってもいいんじゃないか いくら心の内がわかったって相容れない奴とはどこまでいってもわかり合えないって重要なことやってるしね

60 19/10/15(火)00:25:47 No.630705406

ああそうか子供は皆ニュータイプ世代が大人になったところかV

61 19/10/15(火)00:26:23 No.630705566

あっNTじゃなくなる子だ

62 19/10/15(火)00:26:31 No.630705608

>Vガンのニュータイプ マシーンの適応性が尋常じゃないスペシャリストがニュータイプ じゃあマーベットさんだってスペシャル=ニュータイプじゃん!

63 19/10/15(火)00:27:06 No.630705769

人殺しの天才

64 19/10/15(火)00:27:14 No.630705816

>サイコミュがちょっと感能力強い人にも使えるレベルでレベルアップしてたりとかなのかな F91~V放映当時はそういう用途でサイコフレームが一般化してる設定だったと思う

65 19/10/15(火)00:27:31 No.630705882

>じゃあマーベットさんだってスペシャル=ニュータイプじゃん! そうだよ…だからウッソが出てきて私もスペシャルなんだからって負けじと頑張る回がある

66 19/10/15(火)00:27:44 No.630705952

なんでニュータイプはMS操縦するのが上手いのかわからん

67 19/10/15(火)00:28:01 No.630706022

su3371008.jpg

68 19/10/15(火)00:28:24 No.630706134

>なんでニュータイプはMS操縦するのが上手いのかわからん 身も蓋もないこと言うならその方がロボットアニメとして都合がいいから

69 19/10/15(火)00:28:29 No.630706155

>なんでニュータイプはMS操縦するのが上手いのかわからん クェスは生まれついてモビルスーツの構造全部分かる

70 19/10/15(火)00:28:55 No.630706268

>クェスは生まれついてモビルスーツの構造全部分かる 超能力者=ニュータイプだな

71 19/10/15(火)00:29:24 No.630706393

物事の本質を見抜く事ができる(だからMSも手足のように扱える)とかそういうのがニュータイプとかは聞いた事あるぞ

72 19/10/15(火)00:29:32 No.630706416

>su3371008.jpg バイコンやば

73 19/10/15(火)00:29:34 No.630706431

Zの後にF91見るとZで徹底的なニュータイプのアンチテーゼやってる割にはまだ希望的な部分描く気あったんだって思う

74 19/10/15(火)00:30:04 No.630706558

上位次元が教えてくれるんだろう

75 19/10/15(火)00:30:11 No.630706594

>なんでニュータイプはMS操縦するのが上手いのかわからん 新人類的な意味もあるから適応力が高かったり器用だったり頭が良かったりな要素もあるから

76 19/10/15(火)00:30:27 No.630706654

バイオコンピュータってそんなトンデモだっけ…

77 19/10/15(火)00:31:01 No.630706846

不死鳥刈りだとあの世の魂の知識がニュータイプの体に流れ込んで自動的に最適化されるからモビルスーツの操縦が飛躍的に上手くなる

78 19/10/15(火)00:31:29 No.630706976

そもそもニュータイプという物自体オールドタイプから見て「なんか理解できない新種」という 願望と畏怖交じりの定義に過ぎないので普通出来ないことは全部ニュータイプなせいと言っている節がある

79 19/10/15(火)00:31:32 No.630706991

お姉さん相手には撃墜数少なく申告する

80 19/10/15(火)00:31:59 No.630707128

>バイコンやば ビームシールドかてぇ!ってなったら シーブックにこれ使えや!ってヴェスバーの使用提案してくるしあのコンピューター

81 19/10/15(火)00:32:07 No.630707170

ただの戦闘民族じゃないですか

82 19/10/15(火)00:32:25 No.630707253

地球と宇宙どちらの方がニュータイプに覚醒しやすいかで言えば 主人公の場合は両方を体験してる方がより強くなってる

83 19/10/15(火)00:32:30 No.630707268

バイコンは地道に進化してったイメージ 未だに仕組みは謎

84 19/10/15(火)00:32:46 No.630707334

ニュータイプは物事の本質を理解する能力に長けているからな モビルスーツ操縦への理解も高いんだろう

85 19/10/15(火)00:33:18 No.630707491

>ただの戦闘民族じゃないですか 実際カミーユも「NTに出来ることなんて人殺しくらいだな」とか言ってるし…

86 19/10/15(火)00:33:26 No.630707536

>Zの後にF91見るとZで徹底的なニュータイプのアンチテーゼやってる割にはまだ希望的な部分描く気あったんだって思う シーブックが最後にセシリー発見に機械的な補助無しでやってるという見方をとるなら すごく希望的な終わり方だと思う

87 19/10/15(火)00:33:28 No.630707546

序盤はマシーンに乗らずにワッパに乗ってバズーカ撃ってただけのオデロさんがザンスカール潜入でガンダムでギロチンぶっ壊した辺りからいきなり操縦上手くなっていくから ウッソに限らずトマーシュとかもニュータイプだろう

88 19/10/15(火)00:33:54 No.630707672

>未だに仕組みは謎 小説にある

89 19/10/15(火)00:34:39 No.630707904

これだけ進化しても戦いはなくならない皮肉

90 19/10/15(火)00:34:53 No.630707970

>ウッソに限らずトマーシュとかもニュータイプだろう エリシャさんがオデロがカテ公にぶっ殺された時にそれ感知してるから子供は皆ニュータイプ!

91 19/10/15(火)00:35:31 No.630708165

要はVガンダムのニュータイプってスペシャルなんでしょ扱い

92 19/10/15(火)00:35:32 No.630708168

Vの時代は対抗手段の発達でファンネルなんかのサイコミュ技術廃れてるとか見た記憶があるから エンジェルハイロウのサイキックってNTの呼び方変わったもんなのかなって思ってた

93 19/10/15(火)00:35:49 No.630708244

実際定義としては超サイヤ人に近いところあると思う 誰も見たことはないのでなかなか本質がわからないとこ含めて

94 19/10/15(火)00:36:04 No.630708324

>Vの時代は対抗手段の発達でファンネルなんかのサイコミュ技術廃れてるとか見た記憶があるから それガンダムUCのファンネルジャック見て流されたデマだぞ…

95 19/10/15(火)00:36:19 No.630708402

宇宙生まれ宇宙育ちならニュータイプでいいでしょ

96 19/10/15(火)00:36:19 No.630708405

まぁGレコの時代になっても争ってるしねこの世界

97 19/10/15(火)00:37:05 No.630708611

>要はVガンダムのニュータイプってスペシャルなんでしょ扱い ロメロ爺さんがスペシャルじゃって喚いてただけで 皆は普通ニュータイプの呼称使ってる だってニュータイプはあの時代マシーンの使い方上手い人みたいな認識だから

98 19/10/15(火)00:37:33 No.630708738

>それガンダムUCのファンネルジャック見て流されたデマだぞ… デマなのか…

99 19/10/15(火)00:37:51 No.630708821

Gレコはいつの時代か分かんないし…

100 19/10/15(火)00:37:52 No.630708823

>これだけ進化しても戦いはなくならない皮肉 能力あるなしじゃなくて戦争しなくて済む奴が真の新人類って 一年戦争の時点で既に言われてるっていうね

101 19/10/15(火)00:38:03 No.630708883

ニュータイプの存在が提唱されたのってUC60年とかその辺だよね VはUC153年だし90年近く経ってから「新しいタイプ」もクソもねえよなって思う

102 19/10/15(火)00:38:17 No.630708952

>まぁGレコの時代になっても争ってるしねこの世界 人口規模や食料事情的には戦争しなくて良くなったのに変に技術絞って不均衡作ったりしたせいじゃないですかやだー

103 19/10/15(火)00:38:22 No.630708984

後々ニュータイプとは別方向に進化したロリコンも出てきたし色んな方面に進化してるよね…

104 19/10/15(火)00:38:36 No.630709041

ムバラク・スターンだっけウッソの事ニュータイプって言ってたの

105 19/10/15(火)00:39:25 No.630709305

ウッソはスペシャリスト的な意味でもニュータイプだが 幽霊とバリバリ会話するカミーユ的ニュータイプでもあるハイブリッドなんだ

106 19/10/15(火)00:39:42 No.630709382

サンボルのお坊さんなんか連邦が恐れるNTのイメージ代表的な例だよね

107 19/10/15(火)00:40:18 No.630709532

>後々ニュータイプとは別方向に進化したロリコンも出てきたし色んな方面に進化してるよね… 機械のコミュニケーション能力に特化した人類って ネクスト・ワンじゃねーか

108 19/10/15(火)00:40:28 No.630709582

>後々ニュータイプとは別方向に進化したロリコンも出てきたし色んな方面に進化してるよね… 長谷川先生ってガンダムフォロワーだからクロボンでもNT描写はかなり気使ってやってたっぽいけど ゴーストぐらいになるともうNTに拘らなくてもいいやって吹っ切れるようになってるなあって思った

109 19/10/15(火)00:40:29 No.630709586

>VはUC153年だし90年近く経ってから「新しいタイプ」もクソもねえよなって思う 言い出されて何年たとうが旧型が幅利かせている以上は新型は新型じゃね

110 19/10/15(火)00:41:09 No.630709767

終盤の幽霊御一行との会話はエンジェルハイロゥも影響してそうではある

111 19/10/15(火)00:41:21 No.630709817

>幽霊とバリバリ会話するカミーユ的ニュータイプでもあるハイブリッドなんだ カテ公はまやかすなって覚醒拒否してたら失明したな

112 19/10/15(火)00:42:41 No.630710168

なんかとてつもなく頭の悪い子が紛れ込んでない…?

113 19/10/15(火)00:43:35 No.630710384

>カテ公はまやかすなって覚醒拒否してたら失明したな ヤザンもなんか覚醒キャンセルしてなかったっけZで

114 19/10/15(火)00:44:32 No.630710659

シーブックは幽霊と話せないけど ウッソは幽霊と話せる 30年の間になんかあったんだろう

115 19/10/15(火)00:44:34 No.630710670

>>カテ公はまやかすなって覚醒拒否してたら失明したな >ヤザンもなんか覚醒キャンセルしてなかったっけZで カテジナのあれは覚醒拒否なのか分からんけどヤザンははっきりやってたね 逆に言うとヤザンも素質はバリバリあったんだろうな

116 19/10/15(火)00:44:49 No.630710751

>それガンダムUCのファンネルジャック見て流されたデマだぞ… NT技術廃れた云々はUCが始まる前から言われてた話だよ ハゲがインタビューかなんかでファンネルあんま使わない理由付けとしていったのが出所だったはず 実際には戦いが単にファンネルの撃ち合いになっちゃうからやめたそうだが

117 19/10/15(火)00:45:47 No.630711010

シーブックも話せるかもしれないけど話す相手がな

118 19/10/15(火)00:45:55 No.630711046

>シーブックは幽霊と話せないけど >ウッソは幽霊と話せる >30年の間になんかあったんだろう メタ的な話だけどシーブックは単発映画で終わってるから幽霊通信するほどのキャラ描写の積み重ねなかっただけな気がする

119 19/10/15(火)00:46:12 No.630711122

楽しみだねファンネルミサイル

120 19/10/15(火)00:46:19 No.630711157

シーブックが話しそうな幽霊…ビルギット?

121 19/10/15(火)00:46:20 No.630711162

>NT技術廃れた云々はUCが始まる前から言われてた話だよ >ハゲがインタビューかなんかでファンネルあんま使わない理由付けとしていったのが出所だったはず それがソースないからデマなんじゃって話じゃ

122 19/10/15(火)00:46:22 No.630711172

まあファンネルが誰でも堂々と使いまくれるようなら わざわざ人型がチャンバラする理由ほぼなくなっちゃうよな

123 19/10/15(火)00:46:25 No.630711179

だって逆シャア以上に描けないじゃんファンネル なんか今世の中に出回ってる亜種のは乱射砲台みたいになってるし…

124 19/10/15(火)00:46:54 No.630711309

>メタ的な話だけどシーブックは単発映画で終わってるから幽霊通信するほどのキャラ描写の積み重ねなかっただけな気がする キンケドゥ状態なら結構な数の幽霊とお話できそうだ

125 19/10/15(火)00:48:19 No.630711699

シーブックは映画で終わらせずにアニメ50話で展開してたら幽霊と喋る機会あったろう多分 ウッソだって戦略衛星落とす回でゾロアットのパイロット殺して命の砕ける音聞いてニュータイプに覚醒していったし

126 19/10/15(火)00:48:34 No.630711775

ウッソだろお前って思いついたけど淫夢だったから自己嫌悪してる

127 19/10/15(火)00:48:48 No.630711822

ハゲって時系列とか年表とかに縛られるの嫌いらしいからな 逆シャアまでは前作のキャラ続投してるからある程度気使ってただろうけど F91とかは実質別世界みたいなつもりでやってたと思う

128 19/10/15(火)00:49:15 No.630711946

どうして避けられないんだよとか敵に言ってた気がする

129 19/10/15(火)00:50:34 No.630712297

そもそもAH自体がサイコミュ技術の集大成みたいなものか

130 19/10/15(火)00:50:44 No.630712339

>シーブックは映画で終わらせずにアニメ50話で展開してたら幽霊と喋る機会あったろう多分 ピヨリさんの幽霊は多分出てくる

131 19/10/15(火)00:51:29 No.630712518

アーサーと会話するシーンが…

132 19/10/15(火)00:52:29 No.630712763

セシリー以外のNTヒロインとか出てきてそいつは多分死ぬ

133 19/10/15(火)00:53:12 No.630712911

富野はSM趣味だから年表や設定に縛られるの大好き だが製作終わると気が抜けてここはこんな風にやりました このキャラは処女じゃないという気分でやりましたとか適当言うから製作始める前の言ってる事だけ信じてればいい

134 19/10/15(火)00:53:14 No.630712918

エンジェルハイロゥは作中だとニュータイプ云々より兵器かどうかって部分が強調されてたね 最後の方もなんか謎エネルギーで飛翔して行ったけど 今までの作品みたいにガンダムとの共振とかはしなかったし

135 19/10/15(火)00:54:09 No.630713157

でも人間との共振はしてたな ウォームバイブレーションとかいってたっけ

136 19/10/15(火)00:54:19 No.630713199

>エンジェルハイロゥは作中だとニュータイプ云々より兵器かどうかって部分が強調されてたね 感応波がどうので サイコミュ付きのゾロアットで検査したり 10万人のサイキッカー集めましたとかやったり モロにニュータイプじゃないすか…

137 19/10/15(火)00:54:43 No.630713280

サイキッカー全部死んだんだっけ…

138 19/10/15(火)00:54:59 No.630713329

>今までの作品みたいにガンダムとの共振とかはしなかったし 温かい波動がどうのこうのって 逆シャアの最後でシャアがサイコフレームの光見て言ったセリフと同じじゃん

139 19/10/15(火)00:55:07 No.630713370

エンジェルハイロゥはゲージの存在がすごく不穏だった 例のマーク出してこないか

140 19/10/15(火)00:55:31 No.630713488

エンジェルハイロゥもサイコフレームも同じだよ

141 19/10/15(火)00:55:39 No.630713528

>温かい波動がどうのこうのって >逆シャアの最後でシャアがサイコフレームの光見て言ったセリフと同じじゃん いやだからガンダムとは共振してないじゃん

↑Top