19/10/14(月)23:36:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/14(月)23:36:49 No.630689600
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/14(月)23:37:27 No.630689820
長い
2 19/10/14(月)23:37:27 No.630689823
デブのピエールすき
3 19/10/14(月)23:38:19 No.630690108
なんとかスキー
4 19/10/14(月)23:38:25 No.630690140
苗字を覚える必要はそこまでないからあとは語感の似通いかたであだ名を区別する訓練をしろ
5 19/10/14(月)23:38:25 No.630690144
ロシア人は呼ぶ人によってあだ名が違ったりするので困る
6 19/10/14(月)23:41:00 No.630690926
水滸伝も本名と星とあだ名覚えないといけないけど短いからな…
7 19/10/14(月)23:41:45 No.630691151
違う名前の同じ人と同じ名前の違う人!
8 19/10/14(月)23:42:52 No.630691513
ジープに紐くくりつけて松の木引き抜く夫ぐらいわかりやすい名前にしてほしい
9 19/10/14(月)23:42:58 No.630691551
ラスコーリニコフだけ覚えてる…
10 19/10/14(月)23:43:48 No.630691820
ほぼドストエフスキーの話では
11 19/10/14(月)23:44:27 No.630692006
あとクソ長いのもなんとかならんか…
12 19/10/14(月)23:45:01 No.630692206
あの有名な罪と罰を読むぞー! ってなってスレ画と同じ顔になって頓挫した
13 19/10/14(月)23:45:02 No.630692211
トルストイもいるだろ!
14 19/10/14(月)23:46:42 No.630692709
イリーナ ニコラエバラ アルカージナ
15 19/10/14(月)23:46:51 No.630692779
罪と罰もカラマーゾフの兄弟も読んだけど 誰がどっちに出てたやつか自信ない あの冴えないおっさんなんて名前だったかな
16 19/10/14(月)23:47:09 No.630692868
ゴーリキー
17 19/10/14(月)23:47:24 No.630692953
チェーホフぐらいなら何とか
18 19/10/14(月)23:47:31 No.630692980
ラスコーリニコフかラスコリーニコフかすぐ忘れちゃう
19 19/10/14(月)23:47:56 No.630693110
巨匠とマルガリータは比較的読みやすかった気がする
20 19/10/14(月)23:48:57 No.630693414
あだ名が確か無軌道に変わるんだよな
21 19/10/14(月)23:49:27 No.630693569
ロシア語においてアクセントのないOの文字は全て短いアと発音されるから オの音が入っている場合その音は全て長く伸ばされるのだ
22 19/10/14(月)23:50:03 No.630693743
わたくしは 若い頃決闘して聖職者になるも死んだら死臭漂わす夫です
23 19/10/14(月)23:50:52 No.630694013
〜チカは〜ちゃんだということを覚えておくだけでもだいぶ違う
24 19/10/14(月)23:51:16 No.630694129
ドストエフスキーなら短編エピソードを繋いだ回想録スタイルな死の家の記録も入門にオススメ
25 19/10/14(月)23:52:12 No.630694418
>~チカは~ちゃんだということを覚えておくだけでもだいぶ違う チカちゃん!
26 19/10/14(月)23:52:12 No.630694426
罪と罰はミル貝にわかりやすい表乗ってるからそれ使うといいぞ
27 19/10/14(月)23:52:47 No.630694586
>「カラマーゾフの兄弟」(上)・(下)を読んで感動した。 >その後「カラマーゾフの兄弟」(中)を発見してびっくりした。
28 19/10/14(月)23:53:46 No.630694882
なんたらシチョフ
29 19/10/14(月)23:54:22 No.630695074
シコルスキー
30 19/10/14(月)23:55:03 No.630695278
外套はあれこれ考えず素直に面白かったよ
31 19/10/15(火)00:00:04 No.630696849
>ロシア人は呼ぶ人によってあだ名が違ったりするので困る 父称で呼ばれたり愛称で呼ばれたりするから初めて読んだ時めっちゃ混乱したわ
32 19/10/15(火)00:00:16 No.630696921
>>「カラマーゾフの兄弟」(上)・(下)を読んで感動した。 >>その後「カラマーゾフの兄弟」(中)を発見してびっくりした。 笑っちゃったから真似してみようかな
33 19/10/15(火)00:00:22 No.630696963
ジャンバンジャンの分かりやすさよ
34 19/10/15(火)00:00:27 No.630696996
ハリポタの4巻目で読むの辞めたのがそれだわ
35 19/10/15(火)00:01:32 No.630697372
カラマーゾフの兄弟はあらすじ読んで下巻だけ読むってアリだと思う
36 19/10/15(火)00:02:15 No.630697638
ドラニコフ
37 19/10/15(火)00:03:56 No.630698150
ぶっちゃけそんなに長くない日本文学でもこうなることあるので困る
38 19/10/15(火)00:04:44 No.630698449
>「カラマーゾフの兄弟」(上)・(下)を読んで感動した。 >その後「カラマーゾフの兄弟」(中)を発見してびっくりした。 トルストイっていい!と思った。 のコピペ久々にみたけど簡略化されておる
39 19/10/15(火)00:06:17 [色目使いめじゃ!] No.630698975
色目使いめじゃ!
40 19/10/15(火)00:06:24 No.630699021
こち亀でロシア文学はキャラ覚えやすいように自分でキャラデザしてみるって話があった気がする
41 19/10/15(火)00:07:59 No.630699499
だいたいの日本人はイリヤが男性名だと知らず誤解すると思う
42 19/10/15(火)00:08:27 No.630699652
いっそ原著のロシア語で読むようにしたらいいかもしれない
43 19/10/15(火)00:08:56 No.630699814
>>~チカは~ちゃんだということを覚えておくだけでもだいぶ違う >チカちゃん! 猟友会!
44 19/10/15(火)00:10:18 No.630700282
毎日読んでれば慣れて覚える 毎日読まないと忘れる
45 19/10/15(火)00:11:27 No.630700636
>>「カラマーゾフの兄弟」(上)・(下)を読んで感動した。 >>その後「カラマーゾフの兄弟」(中)を発見してびっくりした。 こいつなんでいきなり逆転裁判編が始まったのか疑問に思わなかったのかな
46 19/10/15(火)00:11:36 No.630700686
ロシアってやたら文学は発展してるよね…
47 19/10/15(火)00:11:59 No.630700805
>ロシアってやたら文学は発展してるよね… 音楽も発展してるし地味に芸術には強い
48 19/10/15(火)00:12:25 No.630700939
>猟友会! ロシアの話題でチカちゃんと聞いてそっちが思い浮かぶお前は貴重なタイプだな!
49 19/10/15(火)00:12:25 No.630700946
>ロシアってやたら文学は発展してるよね… 余計者の本家だし…
50 19/10/15(火)00:12:29 No.630700962
ラスコーリニコフしか思い出せない
51 19/10/15(火)00:13:44 No.630701327
雪だらけで何にも無いから酒か芸術に溺れて無いとやってけないとかそういうアレなんだろうか
52 19/10/15(火)00:13:51 No.630701372
>ラズミーヒンがいいやつだったことだけ覚えてる
53 19/10/15(火)00:14:51 No.630701659
キャラデザは勝手に作ってるから 「誰だっけ、ラスコーリニコフのいい友人で長身のソバージュメガネは」 と言ってもまるで通じない
54 19/10/15(火)00:15:43 No.630701967
当然のように知らないやつが出てきたと思ったら既存キャラのあだ名だった
55 19/10/15(火)00:15:50 No.630701999
ピョートル大帝が後進国ロシアを先進国にする!と意気込んで 華々しい芸術分野に対する投資しまくったのが大きい
56 19/10/15(火)00:16:21 No.630702226
ラノベみたいにキャラデザと挿絵つけたバージョンとか作れば結構需要あると思うんだがな
57 19/10/15(火)00:17:29 No.630702625
文豪の作品の表紙を漫画家にってのがあったな
58 19/10/15(火)00:17:38 No.630702672
電書でカーソル合わせると解説ポップアップ機能つけてくれ
59 19/10/15(火)00:18:07 No.630702839
>電書でカーソル合わせると解説ポップアップ機能つけてくれ 解説が本編より長かったりしそう
60 19/10/15(火)00:18:54 No.630703097
こうしてみるとお国は違うがハイジを翻訳して輸入したときに「外国人まんまの名前だと子供が読みにくいかもしれないから和風の名前に変えておくか…ハイジは楓でペーターは平太だ」ってやったのはあながち的外れな配慮でもなかったんだな ロシア系を和風にするとどんな名前にするかはセンスが問われるけど
61 19/10/15(火)00:18:56 No.630703104
罪と罰に挑んだ読者の9割を葬ってきた知らないおっさんの一人語り
62 19/10/15(火)00:19:59 No.630703468
ニキータも基本は男の名前だけどたまに女性でも使うから紛らわしい
63 19/10/15(火)00:20:35 No.630703694
サイコ長男 厨二次男 主人公三男 CV石田の四男(仮)
64 19/10/15(火)00:21:03 No.630703853
薫(かおる)や真(まこと)みたいに男女どちらでも使う名前ってやっぱ各国にあるんだね
65 19/10/15(火)00:21:44 No.630704079
>薫(かおる)や真(まこと)みたいに男女どちらでも使う名前ってやっぱ各国にあるんだね 日本で有名なのだとカミーユも
66 19/10/15(火)00:22:16 No.630704266
最近三体読んで似たような気分になった
67 19/10/15(火)00:22:56 No.630704514
チェーホフの田舎のどんづまりぶりいいよね
68 19/10/15(火)00:23:11 No.630704597
>ニキータも基本は男の名前だけどたまに女性でも使うから紛らわしい あの映画のせいで女性名の誤解あるだけじゃないの!?
69 19/10/15(火)00:23:12 No.630704605
ドロレスもロリータも一緒よ
70 19/10/15(火)00:24:05 No.630704865
>チェーホフの田舎のどんづまりぶりいいよね わたしはカモメ
71 19/10/15(火)00:24:26 No.630704997
>>電書でカーソル合わせると解説ポップアップ機能つけてくれ >解説が本編より長かったりしそう 海外文学でまれによくある
72 19/10/15(火)00:25:09 No.630705246
でもドストエフスキー時間かけて読み通してみるの楽しいよ 自信にもなる
73 19/10/15(火)00:25:32 No.630705338
>ドロレスもロリータも一緒よ ロリータの泥レス…
74 19/10/15(火)00:26:15 No.630705530
>でもドストエフスキー時間かけて読み通してみるの楽しいよ >自信にもなる 再翻訳してもうちっと読みやすくなるなら読むけどさぁ…
75 19/10/15(火)00:28:03 No.630706030
>あの映画のせいで女性名の誤解あるだけじゃないの!? あの映画からの影響かは知らないけど近年微妙に女性名になってきた 前回のパラリンピックの女性金メダリストにニキータ・ハワースって人がいる
76 19/10/15(火)00:28:09 No.630706060
>ラノベみたいにキャラデザと挿絵つけたバージョンとか作れば結構需要あると思うんだがな たしか罪と罰のラスコーリニコフって作中でイケメンって言及されてたよね そして同じ血を引くから多分美人の妹と言い寄るおじさんスヴィドリガイロフ…
77 19/10/15(火)00:28:47 No.630706237
>自信にもなる カラマーゾフまで読めればだいたいの文学は読める 具体的には失われた時を求めてクラスまでは読める もちろんそれより上のクラスの文学はいくつもあるが
78 19/10/15(火)00:29:20 No.630706377
アレクサンドラアデライーダアグラーヤの三姉妹は妙に名前が記憶に残ってる
79 19/10/15(火)00:29:49 No.630706490
わしはとてもとても覚えられんから 人名が出てくる度にメモに情報書いて本に挟んどるんじゃが貴様は?
80 19/10/15(火)00:30:55 No.630706817
>再翻訳してもうちっと読みやすくなるなら読むけどさぁ… 新潮文庫の訳では不満ですか
81 19/10/15(火)00:30:56 No.630706825
シコルノスキー
82 19/10/15(火)00:31:17 No.630706918
なんならチェルノブイリのドラマも覚えられない
83 19/10/15(火)00:31:47 No.630707086
小説読むのにわざわざ自分でメモってそれ参照しながらとかやりたくない…
84 19/10/15(火)00:32:45 No.630707329
人の名前と顔は覚えられないが小説の登場人物は毎日読んでるから覚えられる
85 19/10/15(火)00:33:22 No.630707520
とにかく時間を作って一気に読む 読んだあと疲労困憊で何も手につかない
86 19/10/15(火)00:34:39 No.630707901
ドストエフスキーは読ませる気あんのかって思う