虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/14(月)23:36:19 No.630689458

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/10/14(月)23:38:30 No.630690174

    ETS2で運転すると解るけど操作滅茶苦茶難しい… 常にケツから押されて止まれない曲がれない

    2 19/10/14(月)23:39:41 No.630690505

    こんなのよく運転できるな…

    3 19/10/14(月)23:41:33 No.630691089

    走行できる範囲が増えたので是非乗って欲しい ダブル連結トラックが走行できる高速道路を拡充 東北から九州まで https://response.jp/article/2019/08/09/325343.html

    4 19/10/14(月)23:41:57 No.630691212

    ETS2で俺が駐車できなくて投げた原因榛名

    5 19/10/14(月)23:41:58 No.630691222

    もう一般車で高速乗れねえ

    6 19/10/14(月)23:43:55 No.630691853

    高速降りたら詰め替えよう…

    7 19/10/14(月)23:45:14 No.630692267

    そんなあなたにATS 三連結の超ロングとか転がせるぞ

    8 19/10/14(月)23:45:38 No.630692383

    ちゃんと制御できるのだろうか 牽引やった事無いから想像つかん

    9 19/10/14(月)23:46:15 No.630692582

    こんなんするよりまずは長距離運ちゃんの労働環境をもうちょっとマシにするべきでは…

    10 19/10/14(月)23:47:56 No.630693104

    こんなの本当に曲がれるの? あとバック

    11 19/10/14(月)23:49:24 No.630693559

    日本最大級の大きさ|スーパーフルトレーラーSF25 https://youtu.be/wtbUVYnrM1s

    12 19/10/14(月)23:50:03 No.630693742

    高速のみだから意外と問題なかったらしい

    13 19/10/14(月)23:50:15 No.630693818

    >そんなあなたにATS >三連結の超ロングとか転がせるぞ MOD入れても パワーが 足りない 三連結入れたら高速乗れずに立ち往生確実や!!

    14 19/10/14(月)23:53:13 No.630694704

    最近は運転手の労働時間かなり改善されてると思う 東京大阪でモノ運ぶ見積もり依頼するとドライバーの休憩いるから+4時間とかよく聞く 本当に休んでるのかどうかは分からんが

    15 19/10/14(月)23:53:49 No.630694899

    しゅごい

    16 19/10/14(月)23:54:02 No.630694976

    これ高速降りた後一般道で運転出来るの?

    17 19/10/14(月)23:54:35 No.630695128

    上の動画で一般道も走ってるよ

    18 19/10/14(月)23:55:40 No.630695490

    ながい でかい

    19 19/10/14(月)23:55:56 No.630695572

    >上の動画で一般道も走ってるよ ホントだ ドライバーの技量凄いな 神経使いそう

    20 19/10/14(月)23:56:57 No.630695866

    道路全部ベルトコンベアーにしたらええやん

    21 19/10/14(月)23:57:17 No.630695957

    福山通運の色は目立つな…

    22 19/10/14(月)23:57:29 No.630696028

    どっかのパーキングで合流するの?

    23 19/10/14(月)23:57:37 No.630696075

    2分で外せるって言ってるけど 繋ぐときの方が位置調整とか大変そうだ

    24 19/10/14(月)23:58:03 No.630696208

    広い国道沿いの会社にしか行けなさそうだけど大丈夫なのか…

    25 19/10/14(月)23:58:29 No.630696342

    こんなの転がす運ちゃんは きっと高給取りなんだろうな!

    26 19/10/14(月)23:58:46 No.630696418

    俺は運送業者じゃないし故障車ロープでけん引も出来なさそうな雑魚だからスレ画の運転できる人は尊敬する

    27 19/10/14(月)23:58:47 No.630696422

    こういう感じで夜行バス乗せてくれないかな 定員そのままでスペースを2倍に出来るんじゃないか 料金2倍でもいいから

    28 19/10/14(月)23:59:25 No.630696646

    社会の大事な血管役だしこういうの軽々運転できる人は高給取りな社会であってほしい

    29 19/10/14(月)23:59:35 No.630696698

    港湾のコンテナヤードとかに手入れてくれないと破綻しますよ

    30 19/10/15(火)00:01:03 No.630697217

    歩合だけど単価は高いみたいなことをこち亀で言ってた気がする

    31 19/10/15(火)00:01:19 No.630697300

    幕張メッセ行ったときに繋がってるバス載ったけどこんなんよく運転できるなって思ってた

    32 19/10/15(火)00:01:39 No.630697408

    高速乗り降りするとこのぐるぐる回る辺りですでにめちゃんこ難しそう

    33 19/10/15(火)00:02:06 No.630697570

    連結って言ったって電車みたいなもんだろ

    34 19/10/15(火)00:02:41 No.630697767

    ジャックナイフってやつが見れるのかい

    35 19/10/15(火)00:02:44 No.630697785

    後ろの方にも自動運転AIみたいなの積まれてんのかな

    36 19/10/15(火)00:03:06 No.630697904

    輸送に関しては幹線となるような流通は絶対に鉄道使ったほうが効率いいと思うんだけどなんでトラックで頑張るんだろう

    37 19/10/15(火)00:03:46 No.630698091

    >連結って言ったって電車みたいなもんだろ レールもないのに軸を合わせられるんだろうか

    38 19/10/15(火)00:03:59 No.630698169

    小回りがきいて顧客のわがままに対応しやすいから

    39 19/10/15(火)00:04:01 No.630698178

    貫通ブレーキとか無いんだこれ

    40 19/10/15(火)00:04:27 No.630698341

    >輸送に関しては幹線となるような流通は絶対に鉄道使ったほうが効率いいと思うんだけどなんでトラックで頑張るんだろう もう貨物列車を走らせられるダイヤの余裕がない あと災害に弱い

    41 19/10/15(火)00:04:43 No.630698443

    >輸送に関しては幹線となるような流通は絶対に鉄道使ったほうが効率いいと思うんだけどなんでトラックで頑張るんだろう 鉄道では輸送量まじ少ない

    42 19/10/15(火)00:04:58 No.630698521

    福山って運送業だと日本でどれくらいの位置なんだろ

    43 19/10/15(火)00:05:16 No.630698612

    高速での追い越しとか https://youtu.be/G0YqeaRyNgc

    44 19/10/15(火)00:05:26 No.630698676

    これでジャックナイフしたらもはやVナイフだな…

    45 19/10/15(火)00:05:32 No.630698716

    >輸送に関しては幹線となるような流通は絶対に鉄道使ったほうが効率いいと思うんだけどなんでトラックで頑張るんだろう ストで破綻したとか聞いた

    46 19/10/15(火)00:06:00 No.630698864

    東京~福岡のような長距離でも鉄道貨物のシェアは3割くらいしか無かったような

    47 19/10/15(火)00:06:19 No.630698986

    単純に効率2倍になるわけだから運ちゃんは気が気じゃないだろうけど待遇改善に繋がるんじゃないかな…多分

    48 19/10/15(火)00:06:28 No.630699037

    >こういう感じで夜行バス乗せてくれないかな >定員そのままでスペースを2倍に出来るんじゃないか 前に東京~大阪のJRバスであった気がする

    49 19/10/15(火)00:07:08 No.630699246

    トラクタートレイラートレイラーがOKになるんだっけ 折れる所3箇所になると更に難しいだろうな

    50 19/10/15(火)00:07:15 No.630699300

    鉄道とか……

    51 19/10/15(火)00:07:25 No.630699340

    鉄道たって結局線路あるところしかいけないんだから積み替えの手間とかかかるだろうし…

    52 19/10/15(火)00:08:31 No.630699676

    これを解決しているのが、後ろの車両・トレーラー。 その後輪をよく見ると、タイヤは進行方向とは反対にわずかに傾いています。 トレーラーには、後輪が前輪とは反対方向に傾く特殊なシステムが組み込まれています。 前輪の動きにあわせ、最大で左右におよそ30度づつ傾きます。 このシステムがない場合。 トレーラーの軌跡は前の車両よりも、内側に食い込んでしまいます。 しかし、このシステムがあれば、前の車両とほとんど変わらない軌跡を描きます。 国から依頼を受け、ダブル連結トラックの安全性の検証に携わった東京海洋大学の兵藤哲朗教授は、ダブル連結トラックの小回りの性能は、通常の大型トラックとほとんど変わらず、一般道路の走行には「問題がないような安全対策が施されている」と話していました。 https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/10/1007.html

    53 19/10/15(火)00:08:35 No.630699698

    新幹線の本数を半分にしてそこに貨物走らせたら輸送量増えるだろうな でも全然儲からないだろうな 人間なら東京から大阪で送料15000円くらい取れるわけだから しかも積み下ろし作業も無しで こんな単価の高い荷物無い

    54 19/10/15(火)00:08:50 No.630699773

    道路走るのがなんとかなっても敷地内入れるときのほぼ直角に曲がるところと駐車が至難の技すぎる…

    55 19/10/15(火)00:09:20 No.630699967

    積み替えのタイムロスとダイヤの制約で入出荷の時間帯が噛み合わないとトラックで直送するより1~2日遅かったりするのが貨物列車

    56 19/10/15(火)00:09:39 No.630700080

    >こんな単価の高い荷物無い だって被害出たときの賠償額高いし…

    57 19/10/15(火)00:09:41 No.630700084

    >こんな単価の高い荷物無い しかも積み込みと積み下ろし勝手にやってくれる

    58 19/10/15(火)00:09:44 No.630700104

    そもそも日本の鉄道ってISOコンテナ運べるの?

    59 19/10/15(火)00:10:29 No.630700336

    運転手が足りない→車両を大きくしていっぱい運ぶ→運転が難しくなる→運転手が足りない

    60 19/10/15(火)00:11:37 No.630700695

    貨物列車はコンテナっぽいもの載せてるけどあれ規格外なのか

    61 19/10/15(火)00:12:00 No.630700809

    車って便利だね…

    62 19/10/15(火)00:12:02 No.630700815

    >本当に休んでるのかどうかは分からんが 中小はしらんが大手は強制的に休ませてる じゃないと改革以降この業界も罰則が厳しいし常用便で使ってるる企業まで連帯責任喰らわすぞって脅されてる

    63 19/10/15(火)00:12:04 No.630700823

    免許の条件も緩和してるからこれからはトラック事故の時代だな

    64 19/10/15(火)00:12:05 No.630700830

    高速道路に限れば自動運転もまぁまぁ安全にできるんじゃないの

    65 19/10/15(火)00:12:14 No.630700874

    くお~!ぶつかる!

    66 19/10/15(火)00:13:01 No.630701115

    もう貨物列車でいいんじゃないかな

    67 19/10/15(火)00:13:38 No.630701300

    トイレとか飯とか大変そうだな

    68 19/10/15(火)00:13:51 No.630701362

    これSAで駐車出来るのか…

    69 19/10/15(火)00:13:52 No.630701373

    連結させないで先頭のトラックに自動運転のトラックが何台も連なって付いて行く方式が広まりそうな気配も

    70 19/10/15(火)00:13:54 No.630701387

    まあ米中露とかみたいに国土がでかくないと大規模な貨物の鉄道輸送ってあんま発展しないのかも

    71 19/10/15(火)00:14:38 No.630701595

    人手不足だから倍運べるようにしようなんて馬鹿の発想だ

    72 19/10/15(火)00:14:44 No.630701628

    >そもそも日本の鉄道ってISOコンテナ運べるの? 東北方面しか運べない あと貨車の長さと噛み合わないからデッドスペースが多くて効率が悪い

    73 19/10/15(火)00:15:00 No.630701709

    こんなの電車でいいのでは? あと高速の乗り口のカーブとか料金所付近で厳しいところ結構ありそうなんだけど

    74 19/10/15(火)00:15:37 No.630701915

    新幹線って深夜は走ってないでしょ? 23時から5時の間で貨物列車走らせたらいいんじゃないか 毎日夜中ずっと線路の保守やってるわけでもないだろう

    75 19/10/15(火)00:16:50 No.630702427

    >本当に休んでるのかどうかは分からんが 最近の運送業は労基を無視し過ぎると運輸局から怒られるからマジで休ませるよ

    76 19/10/15(火)00:17:11 No.630702529

    >毎日夜中ずっと線路の保守やってるわけでもないだろう どこも毎日やってるよ 特に東海道山陽は砂利の上にレールを敷く古い構造なので頻繁に保守しないと間に合わない

    77 19/10/15(火)00:17:12 No.630702534

    なぜ深夜に新幹線が走ってないか調べてみると良いよ

    78 19/10/15(火)00:17:29 No.630702626

    こんなんでクソみたいな運転する奴だと高速事故まみれで死にそう

    79 19/10/15(火)00:18:47 No.630703064

    運転マナーがいろいろ言われてる現状だと こんな車線変更すらまともに出来そうに無い車両って厳しくない・・・? もともと急ハンドルは無理とはいえ前方故障車とかの時も 車両重量の関係で止まれないし車線変更無理になりそう

    80 19/10/15(火)00:18:49 No.630703075

    >毎日夜中ずっと線路の保守やってるわけでもないだろう 新幹線も在来線も毎日だよ 高速道路みたいにメンテナンスしてる区間だけ車線規制してとか出来ないから 夜間の運行本数に制限が掛かる

    81 19/10/15(火)00:19:40 No.630703374

    >こんなんでクソみたいな運転する奴だと高速事故まみれで死にそう トラック相手に煽ったりギリギリ攻める奴のほうが多いよ…

    82 19/10/15(火)00:20:08 No.630703519

    しかしこんな形状だとSA入れなく無い?

    83 19/10/15(火)00:20:36 No.630703702

    連結トラック実際に見ることも増えてきて本当に広まってる実感ある

    84 19/10/15(火)00:21:09 No.630703892

    >しかしこんな形状だとSA入れなく無い? だから入れるSAの整備が進んでいるって記事じゃないか

    85 19/10/15(火)00:21:35 No.630704030

    >しかしこんな形状だとSA入れなく無い? 大きいところだと一応入れるところがあるよ 大型車縦台分のスペース使うから時間次第でかなり厳しいけど…

    86 19/10/15(火)00:22:18 No.630704275

    >しかしこんな形状だとSA入れなく無い? 上のNHKの記事では入ってるよ 止める場所がなかったみたいだけど

    87 19/10/15(火)00:22:30 No.630704351

    今はオリンピックの関係で関東圏への運送依頼が凄くて今までのペースで仕事してるとドライバーマジで死ぬから かなり余裕持った見積もりを出すところが多いね まぁ元々そうだったものを価格競争で削って行ったのが始まりだから元に戻ったとも言えるけど

    88 19/10/15(火)00:22:38 No.630704399

    単純に考えて連結トラック使えば人件費半分だからな これからは主流になると思う

    89 19/10/15(火)00:22:51 No.630704474

    運ぶ量2倍なんだし運転も気を使うだろうしでせめて給料は多く貰ってて欲しい

    90 19/10/15(火)00:23:21 No.630704645

    普通車乗ってる時にトラックが前と左右あたりに付くときの圧迫感物凄いけど それがこいつだったら物凄い変な疲れ方しそう

    91 19/10/15(火)00:24:08 No.630704883

    事故るでしょこれ

    92 19/10/15(火)00:24:32 No.630705036

    >運ぶ量2倍なんだし運転も気を使うだろうしでせめて給料は多く貰ってて欲しい そんなに増えるわけ無いじゃん! なんならサービスでやらされる荷降ろしの量も二倍だよ!

    93 19/10/15(火)00:24:45 No.630705123

    >2分で外せるって言ってるけど >繋ぐときの方が位置調整とか大変そうだ 繋ぐとき簡単すぎると作業がおざなりになったりして不意に外れたりするかもしれないから少しくらい大変なままでもいいんじゃないかな?

    94 19/10/15(火)00:25:08 No.630705244

    日本の道路ではやめとけと言いたい

    95 19/10/15(火)00:25:50 No.630705418

    高速の入り口でこんなの止まってたら危ないなぁ

    96 19/10/15(火)00:25:54 No.630705436

    トイレに行きたくてもコンビニは無理だし 大きいSAも混んでると2台分空かない 運転しながらうんことおしっこできるようにするしかない

    97 19/10/15(火)00:26:05 No.630705479

    今までやらなかった理由ってなんなんだろう

    98 19/10/15(火)00:26:18 No.630705542

    >今までやらなかった理由ってなんなんだろう 危ないからでは

    99 19/10/15(火)00:26:35 No.630705626

    >今までやらなかった理由ってなんなんだろう 危ないし誰もやりたくない

    100 19/10/15(火)00:26:49 No.630705681

    積み荷最大で何㌧いくつもりなんだろうこれ 車体のパワーは足りるの?

    101 19/10/15(火)00:26:49 No.630705683

    危なくなくなったのですか?

    102 19/10/15(火)00:27:03 No.630705749

    走られる道も駐車場もねぇよバカ!

    103 19/10/15(火)00:27:04 No.630705760

    制動距離も伸びるから…

    104 19/10/15(火)00:27:06 No.630705773

    ヨシ!

    105 19/10/15(火)00:27:35 No.630705905

    中間のSAで運転手を入れ替える基地作ってたけど 利用されてるのかな

    106 19/10/15(火)00:27:56 No.630706003

    ここまでして運びたい先は大抵都市部で 道路狭くて困るのでは…?

    107 19/10/15(火)00:27:58 No.630706011

    コンテナ運ぶトラックは月給50万以上とか聞いたけどこれはどうだろうな

    108 19/10/15(火)00:28:07 No.630706052

    玉突き事故での威力も2倍!

    109 19/10/15(火)00:28:10 No.630706066

    >危なくなくなったのですか? (自動運転で追従走行とかやってるし大丈夫だろ…)

    110 19/10/15(火)00:28:38 No.630706193

    制動距離伸びるの?

    111 19/10/15(火)00:28:59 No.630706286

    ドライバーの移動状況もGPSで監視できるからサボリも減って安心!

    112 19/10/15(火)00:29:11 No.630706332

    >運転しながらうんことおしっこできるようにするしかない ペットボトルの飲み口が一向に広がらないのはチンポの入り口にしてオシッコボトルを捨てる運ちゃんが後を絶たないかららしい

    113 19/10/15(火)00:29:14 No.630706348

    二人分の労力が一人分になったので改善ですね その一人が前の二人ほどいる人材かどうかは知りませんが

    114 19/10/15(火)00:30:13 No.630706598

    >ここまでして運びたい先は大抵都市部で >道路狭くて困るのでは…? 今現在で大都市部の狭い道路に大型トレーラーってそんなに走ってないと思うけど

    115 19/10/15(火)00:30:15 No.630706607

    >制動距離伸びるの? 荷物が2台分だから重くなるじゃん

    116 19/10/15(火)00:30:29 No.630706671

    高速って首都高や阪神高速も含む?

    117 19/10/15(火)00:30:32 No.630706697

    ドライバー交代する所も https://weekly-net.co.jp/news/49277/

    118 19/10/15(火)00:31:07 No.630706870

    二倍運べて給料も二倍!

    119 19/10/15(火)00:31:20 No.630706936

    >荷物が2台分だから重くなるじゃん 後ろの荷台にもブレーキあるんじゃないの?

    120 19/10/15(火)00:31:48 No.630707088

    大型持ってるから業界がホワイトになったらターミナル間のドライバーぐらいならしたい 他は元ドライバーの親見てると絶対やだ

    121 19/10/15(火)00:32:01 No.630707140

    >ペットボトルの飲み口が一向に広がらないのはチンポの入り口にしてオシッコボトルを捨てる運ちゃんが後を絶たないかららしい 高速に捨てられてる変な色の液体が入った1Lペットボトルは大体運ちゃんが出して捨てた物だと思って良い

    122 19/10/15(火)00:32:13 No.630707200

    >制動距離伸びるの? 計算に車重絡むでしょ

    123 19/10/15(火)00:33:19 No.630707502

    >二倍運べて給料も二倍! 故障率も2倍!

    124 19/10/15(火)00:33:24 No.630707529

    土建屋も運送業界も末端が有給消化できるぐらいの単価で取らないと人手不足解消出来んわな

    125 19/10/15(火)00:34:06 No.630707729

    >計算に車重絡むでしょ 重量増えるけどタイヤもブレーキの数も増えるよ

    126 19/10/15(火)00:34:58 No.630707997

    はやいこと高速道路での完全自動運転を実現してもらわんと人手不足でインフラが死にそう