19/10/14(月)19:34:21 台風ギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/14(月)19:34:21 No.630604085
台風ギリギリ直前に完成して 試験運転なしにぶっつけ本番で投入された決戦兵器はる
1 19/10/14(月)19:38:03 No.630605225
主人公機すぎる…
2 19/10/14(月)19:40:32 No.630606031
やめてください!まだ一度も注水作業を完了してないんですよ!?
3 19/10/14(月)19:40:46 No.630606121
作ってるとこ見に行ったけどやっぱり水が溜まってると かっこいいな
4 19/10/14(月)19:41:35 No.630606388
ロボアニメの1話で敵が強襲してきて 何やってんだ!そいつはまだ試験中の実験機だぞ! って言われながらロボに乗り込む主人公
5 19/10/14(月)19:41:40 No.630606410
本格稼働前のテスト中だったとかロマンじゃん
6 19/10/14(月)19:41:48 No.630606463
マジよく使ったよ うちの製品なら試験運転でまともに動く気がしない
7 19/10/14(月)19:43:14 No.630606919
まさはる的なごたごたで完成が遅れていたとかもなかなか中二心をくすぐる
8 19/10/14(月)19:44:20 No.630607252
デンドンデンドンデンドンデンドン デンドンデンドンデンドンデンドン
9 19/10/14(月)19:49:30 No.630608912
技術主任「バカ言わないで!まだ運転試験も済んでないのよ!実戦なんて無理よ!」 県知事「これが運転試験だ!」
10 19/10/14(月)19:52:06 No.630609746
ただの台風じゃなく 過去最大雨量の超巨大台風相手ってのが最初からラスボス相手すぎる…
11 19/10/14(月)19:53:43 No.630610269
政治のオモチャにされた過去も含めて満点
12 19/10/14(月)19:53:56 No.630610329
実際今回のに耐えたんだからもう殆どのケースで心配要らないんだろうか
13 19/10/14(月)19:54:19 No.630610442
設定盛りすぎだ!
14 19/10/14(月)19:54:54 No.630610639
どこが決壊しただの緊急放流が適切だったかだのばっかじゃなくて こういう成功例もしっかり報じてほしいよね 悪いことばかり言ってても良くならないよ
15 19/10/14(月)19:55:22 No.630610797
もう映画化していいんじゃないかな…
16 19/10/14(月)19:55:32 No.630610856
>実際今回のに耐えたんだからもう殆どのケースで心配要らないんだろうか 水を溜め始めて数日という状況での今回の台風だから 次からはまた状況が違うかもしれない
17 19/10/14(月)19:56:08 No.630611041
パヨクが欠陥で決壊を心待ちにしているダム
18 19/10/14(月)19:56:41 No.630611211
どっかで54mも水位が上がったと聞いてなそにんってなった
19 19/10/14(月)19:56:49 No.630611249
>実際今回のに耐えたんだからもう殆どのケースで心配要らないんだろうか 底の方にめっちゃ土砂が溜まってそうだからなんとも
20 19/10/14(月)19:58:05 No.630611666
「待ってください!これ以上の水位は危険です!」 「まだ10m余裕がある!」
21 19/10/14(月)20:00:03 No.630612346
>パヨクが欠陥で決壊を心待ちにしているダム …なんでそんな酷い事?
22 19/10/14(月)20:00:17 No.630612450
>もう映画化していいんじゃないかな… どっちかって言うとプロジェクトXみたいなドキュメンタリー向けだと思う
23 19/10/14(月)20:01:11 No.630612764
これ作るの推進してた人は 誇らしいだろうな
24 19/10/14(月)20:03:00 No.630613462
完成してたからいいけど 作ってる途中に来てたら悲惨だっただろうな
25 19/10/14(月)20:03:03 No.630613494
カラッカラだったのに1日でこれだけ溜まったんだから恐ろしい
26 19/10/14(月)20:03:35 No.630613700
ありがとう前なんとかさん…
27 19/10/14(月)20:03:57 No.630613853
まだ足場の撤去も終わってない最終兵器 しかも今回の台風で底に土砂がたまったから今後本来の性能を発揮できない新兵器すぎる・・・
28 19/10/14(月)20:05:20 No.630614343
>まだ足場の撤去も終わってない最終兵器 >しかも今回の台風で底に土砂がたまったから今後本来の性能を発揮できない新兵器すぎる・・・ 漫画かよ…継続使用しても大丈夫なのかそれ…
29 19/10/14(月)20:05:52 No.630614510
住んでた人達も成仏できただろうね
30 19/10/14(月)20:06:01 No.630614572
八ッ場か
31 19/10/14(月)20:06:07 No.630614612
でも最悪腐ってやがる早すぎたんだ…ってなる可能性もあったんでしょう
32 19/10/14(月)20:06:54 No.630614928
事業仕分けで中止されりごたごたで遅れたのかこれ・・・
33 19/10/14(月)20:07:11 No.630615026
>でも最悪腐ってやがる早すぎたんだ…ってなる可能性もあったんでしょう 東京沈むかどうかなんだ やってみる価値はありますぜ!
34 19/10/14(月)20:07:25 No.630615128
超大型台風が来る確率よりも超大型台風に合わせて試験が始まるダムが存在したことの方がはるかに確立低い本当の奇跡
35 19/10/14(月)20:07:59 No.630615351
>事業仕分けで中止されりごたごたで遅れたのかこれ・・・ 遅れたから最高の働きをしてくれた
36 19/10/14(月)20:08:12 No.630615428
ここに溜まってる水がそのまま流れてたと思うと恐ろしい…
37 19/10/14(月)20:09:10 No.630615745
遅れたから使い捨てる羽目になったんじゃねーか!
38 19/10/14(月)20:09:24 No.630615828
作業予定が前倒しされて焦ってる部署もありそう それはそれとして男の子だよな…
39 19/10/14(月)20:10:06 No.630616106
>漫画かよ…継続使用しても大丈夫なのかそれ… 今回一回こっきりのために5320億かけたと思うとなんかワクワクしないか?
40 19/10/14(月)20:10:23 No.630616225
建設途中がいちばん脆いからほぼ完成してる状態で対応できてよかったね
41 19/10/14(月)20:11:14 No.630616586
金で多くの人の命を救ったともいえるな
42 19/10/14(月)20:11:15 No.630616591
元々ダムは100年200年かけて底に土砂が溜まっていって役目を終えるのだ それが台風19号で役目を終えただけの事…
43 19/10/14(月)20:11:22 No.630616637
でもこれって敵幹部が登場したときに今回のダメージが響いて負けるやつでは…
44 19/10/14(月)20:11:32 No.630616715
でかい階段は巨人が使うのかな
45 19/10/14(月)20:12:02 No.630616905
マジで一回しか使えないやつなの…
46 19/10/14(月)20:13:08 No.630617327
>>漫画かよ…継続使用しても大丈夫なのかそれ… >今回一回こっきりのために5320億かけたと思うとなんかワクワクしないか? 助かっただろう人命考えると無駄じゃないのか
47 19/10/14(月)20:13:17 No.630617389
使い捨てじゃなくて浚渫して機能回復するんじゃない
48 19/10/14(月)20:13:29 No.630617463
イタリアのバイオントダムは試験湛水試験中に決壊して2000人以上が死んだ
49 19/10/14(月)20:13:35 No.630617504
使えないわけじゃないけど そこにかなりの量の土砂がたまってるだろうから 本来の性能の1~2割減くらいじゃなかろうか
50 19/10/14(月)20:13:41 No.630617530
本来ならもっと余裕のあるスケジュールと武装で最終決戦に向かえるはずだったのに 4年間前なんとかさんのおかげで遅れたからギリギリの出撃になり役目を終えました
51 19/10/14(月)20:13:54 No.630617612
東京ドーム何杯ぶん?
52 19/10/14(月)20:14:57 No.630618033
まさに試験湛水試験中だったんだから使えないわけないと思うが
53 19/10/14(月)20:15:08 No.630618111
ドライブヘッドのラスボスが事業仕分けで放置されたコンピュータが暴走したやつだった事を思い出した
54 19/10/14(月)20:15:08 No.630618115
巨大台風と戦い力尽きたコンクリートの戦士
55 19/10/14(月)20:17:01 No.630618847
>ドライブヘッドのラスボスが事業仕分けで放置されたコンピュータが暴走したやつだった事を思い出した 邪悪AIそんな生い立ちだったのか…
56 19/10/14(月)20:17:10 No.630618912
アーチ型でなくこんな切り立った直線状の壁で平気なんだな
57 19/10/14(月)20:17:24 No.630618991
>東京ドーム何杯ぶん? 今回の台風で溜まったのが7,500万立方メートルだから 東京ドーム60.48杯分
58 19/10/14(月)20:17:42 No.630619116
そな んに
59 19/10/14(月)20:17:55 No.630619204
日本の治水工事だから試験中だったとはいえ使えないなんてことはなかったと思うけど それにしたっていきなり最大クラスの台風と戦わされるのはヤバイ
60 19/10/14(月)20:18:48 No.630619577
鉄の扉は萎え セメントの壁は力を失い 埋もれた堀りは二度と水を貯めることはない
61 19/10/14(月)20:18:57 No.630619631
今回1回だけでも3000億くらいは回収してそう
62 19/10/14(月)20:19:17 No.630619779
八ッ場さん…見ていますか… あなたのおかげで多くの命が救われました…
63 19/10/14(月)20:19:23 No.630619824
>イタリアのバイオントダムは試験湛水試験中に決壊して2000人以上が死んだ 地番沈下でがけ崩れでダム津波が原因だったはずだ
64 19/10/14(月)20:19:24 No.630619828
これ設計した人 気が気じゃなかったろな
65 19/10/14(月)20:19:30 No.630619861
ちなみに中止しかけたのが鳩山政権で工事続行が決まったのは野田政権時代である
66 19/10/14(月)20:20:09 No.630620149
>でも最悪腐ってやがる早すぎたんだ…ってなる可能性もあったんでしょう 今使わずに いつ使うのだ
67 19/10/14(月)20:20:27 No.630620257
ここの現場に行ってた現場猫も居るんだろうか 2年前にはほぼ打設終わってたから残ってたのは電設系の猫か
68 19/10/14(月)20:20:32 No.630620296
湛水試験は入れた後ダムがどう歪むかとかを見るから 試験結果そのものはまあこれから
69 19/10/14(月)20:20:58 No.630620472
伝説の猫ですって!?
70 19/10/14(月)20:21:53 No.630620870
試験中だったから殆ど水捌け溜まってなくて驚異的なキャパを発揮してたけど もっと早く試験終わって通常運用の水位だったらもっと早く緊急放流になってたとかいう奇跡的なタイミング
71 19/10/14(月)20:21:53 No.630620873
>ちなみに中止しかけたのが鳩山政権で工事続行が決まったのは野田政権時代である よくぞ工事を続行したな上島竜平
72 19/10/14(月)20:22:03 No.630620940
>実際今回のに耐えたんだからもう殆どのケースで心配要らないんだろうか 本来の工程でも水溜めたあと一度抜いてチェックする作業があるので 一応それが済んでからじゃないと安心とは
73 19/10/14(月)20:22:38 No.630621179
使わざるをえなくなった責任を取れとか言う奴が出てくるんだろうな
74 19/10/14(月)20:23:25 No.630621487
今使わずしていつ使えというのだ
75 19/10/14(月)20:23:45 No.630621636
無茶させてるから各所にガタが無いか念入りにチェックが入ると思う
76 19/10/14(月)20:23:56 No.630621710
利根川水系だけ水位上がるの遅かった気がする こいつだけのおかげってわけじゃないだろうけど
77 19/10/14(月)20:24:09 No.630621786
>使わざるをえなくなった責任を取れとか言う奴が出てくるんだろうな わけのわからない仮想敵を作るんじゃない
78 19/10/14(月)20:24:28 No.630621897
試験中止でそのまま放流するのが筋だったんだろうけど 何も命じなければこのまま試験続行ではないのかねとか意図的にスルーした上役がいるんだろうな…
79 19/10/14(月)20:24:41 No.630621983
渡良瀬遊水池も役に立ったかもよ
80 19/10/14(月)20:24:53 No.630622066
本当に今回だけでもうダムの機能半減してるの?今回だけでもう使えないみたいなレスあるけど
81 19/10/14(月)20:25:18 No.630622253
>使わざるをえなくなった責任を取れとか言う奴が出てくるんだろうな こんなのなくても余裕なんだけどさっさとぶっ壊せってのなら見た
82 19/10/14(月)20:25:42 No.630622399
レスポンチの材料にされてかわいそう
83 19/10/14(月)20:26:28 No.630622665
>本当に今回だけでもうダムの機能半減してるの?今回だけでもう使えないみたいなレスあるけど なわきゃない がそれを調べるのはこれからだよ
84 19/10/14(月)20:26:40 No.630622742
もっと時間をかけて溜まっていく土砂が結構な量をズドバヌーンしてるんじゃねとは言われてる そのへんは落ち着いてから調べることであって それ以上は喚いている人の願望
85 19/10/14(月)20:27:05 No.630622887
渡良瀬遊水地に行ってきたけど谷中湖が満水でその外側の遊水地まで湖のようになってた 近くの古河ゴルフ場は水の下だった
86 19/10/14(月)20:27:06 No.630622889
でもこれ工事開始いつだよ俺生まれてねぇよ
87 19/10/14(月)20:27:06 No.630622890
作った人らもいい顔してそうだ
88 19/10/14(月)20:27:09 No.630622909
>レスポンチの材料にされてかわいそう そもそもがリアルレスポンチバトルの歴史と言っても過言ではないからな… 資料館には振り回されたくだりの話も生々しく出てるぞ
89 19/10/14(月)20:28:15 No.630623383
あの水量が下流域に対して無意味とは素人目には思えない
90 19/10/14(月)20:28:20 No.630623431
今回の台風がそれこそ何十年に一回の大水害だからなぁ それに間に合ったってのは幸運だった
91 19/10/14(月)20:28:23 No.630623439
ダム底の土砂は基本撤去出来ないからダムとしての性能が下がるのは間違いない
92 19/10/14(月)20:28:34 No.630623524
>がそれを調べるのはこれからだよ わりとレアなデータが取れる奴?
93 19/10/14(月)20:28:34 No.630623526
>アーチ型でなくこんな切り立った直線状の壁で平気なんだな 昔はアーチ式のほうが安くて早いから持て囃されてた 現代では安全面とかでも重力式のほうがメジャーでアーチ式は日本じゃもう二度と作られないんじゃねーのって感じ
94 19/10/14(月)20:28:37 No.630623549
洪水起きたときの経済損失はいかばかりか
95 19/10/14(月)20:28:47 No.630623616
実際作ってる途中でこういう天災きたらどうなるんだろう
96 19/10/14(月)20:28:48 No.630623626
>本当に今回だけでもうダムの機能半減してるの?今回だけでもう使えないみたいなレスあるけど 性能云々は現状正確には分からないけど ほぼ新品の空からMAXだからこの落差は今後ありえないかな
97 19/10/14(月)20:29:33 No.630623963
>わりとレアなデータが取れる奴? ここはもちろんの事だけと全国的にレアなデータだらけじゃねえかな…
98 19/10/14(月)20:29:45 No.630624041
>ダム底の土砂は基本撤去出来ないからダムとしての性能が下がるのは間違いない 回復不能なLPみたいなもんか …バトルの外せなさ的には消費する甲斐あったんじゃね
99 19/10/14(月)20:29:52 No.630624079
水害に備えて空っぽのダムをたくさん作ればいいんじゃね
100 19/10/14(月)20:29:52 No.630624083
ダムの土砂って撤去出来ないのか
101 19/10/14(月)20:30:10 No.630624187
このダムって湖底に村とか沈んでるんです?一回そう言うの潜って見てみたい
102 19/10/14(月)20:30:14 No.630624213
>今回一回こっきりのために5320億かけたと思うとなんかワクワクしないか? まあコレが無くて下流の被害が拡大して その経済損失を考えたら十分にお釣りは来るんじゃないかな
103 19/10/14(月)20:30:31 No.630624353
水が完全に定位ぐらいまで引いてから堆積した土砂の調査が入るだろうけどね
104 19/10/14(月)20:30:50 No.630624467
土砂は遅かれ早かれ溜まるんじゃないのか
105 19/10/14(月)20:31:16 No.630624683
>水が完全に定位ぐらいまで引いてから堆積した土砂の調査が入るだろうけどね 定位って上の写真の下二つの穴のところでよろし?
106 19/10/14(月)20:32:06 No.630625102
あれ?じゃあダム無かったらあの水量と一発で耐用限界いく量の土砂が下流域にズドーンだった?
107 19/10/14(月)20:32:08 No.630625121
>土砂は遅かれ早かれ溜まるんじゃないのか 溜まる 規模の大きいダムだと1000年ぐらい持つけど基本的に災害とか大規模雑炊無しでの試算だから・・・
108 19/10/14(月)20:32:17 No.630625199
>このダムって湖底に村とか沈んでるんです?一回そう言うの潜って見てみたい 川原湯温泉でググりなさる
109 19/10/14(月)20:32:24 No.630625262
しかしこれだけの深さが満杯になるとか自然パワーはやっぱ恐ろしいぞい…
110 19/10/14(月)20:32:35 No.630625342
芋煮会みたいな雑炊か…
111 19/10/14(月)20:32:55 No.630625481
大規模雑炊無しじゃ確かにつらいな…