虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/14(月)14:04:10 以前中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)14:04:10 No.630533018

以前中国のJ-20のコクピットを弱そうと貶したのですが F-35のコクピットも弱そうで俺は…俺が間違っていたのか…

1 19/10/14(月)14:06:43 No.630533514

弱そうってなんだ? 強度か?

2 19/10/14(月)14:10:11 No.630534165

コクピットが弱そうってなんだよ…

3 19/10/14(月)14:11:20 No.630534376

なぜ貶そうとするの?

4 19/10/14(月)14:11:54 No.630534485

グラスコクピットが弱く見える病か 試しにコレを見てみろ su3369805.jpg

5 19/10/14(月)14:12:34 No.630534613

>グラスコクピットが弱く見える病か >試しにコレを見てみろ >su3369805.jpg 強そう

6 19/10/14(月)14:13:22 No.630534765

ロシアはどうなんだろう

7 19/10/14(月)14:14:43 No.630535010

>su3369805.jpg 歴戦のエースって感じだ

8 19/10/14(月)14:15:00 No.630535059

書き込みをした人によって削除されました

9 19/10/14(月)14:15:51 No.630535204

>計器だらけであちこち見ながら機体状況把握するより情報整理された画像見た方が時間ロスは減るよね そうでもない

10 19/10/14(月)14:17:32 No.630535512

アメリカここまでやっといてタッチパネルやめる言い出してなんじゃそりゃ感

11 19/10/14(月)14:21:39 No.630536263

su3369816.jpg その代わりヘルメットが強くなってたりしないの

12 19/10/14(月)14:25:24 No.630536935

>su3369816.jpg >その代わりヘルメットが強くなってたりしないの 強そうだけど怖い!!

13 19/10/14(月)14:25:49 No.630537010

こないだ三沢に見に行ったときはコクピット全体に銀マットかけられてたな

14 19/10/14(月)14:27:32 No.630537369

ガチ寄りのフラシムだとボタンの数多すぎてなそにんってなる

15 19/10/14(月)14:27:47 No.630537425

ちょっと待って? そもそもコックピットが弱そうって何?

16 19/10/14(月)14:28:53 No.630537628

>>計器だらけであちこち見ながら機体状況把握するより情報整理された画像見た方が時間ロスは減るよね >そうでもない パイロット「」とかいるのか…絶対同乗したくねえな!

17 19/10/14(月)14:30:31 No.630537945

武器は極力弱そうに見えた方がいいんだ やーいやーいザコザコこんなもんに何十億もかけてバカじゃねーの?って言われてるくらいが一番賢いんだ

18 19/10/14(月)14:30:51 No.630538006

「」の語る知識は全部聞きかじりだよ

19 19/10/14(月)14:32:12 No.630538262

アナログメーターがたくさん並んでるのが好きなだけだろう

20 19/10/14(月)14:32:32 No.630538333

この穴に足突っ込んでるんだよな… 全く身動きできないなこれ…

21 19/10/14(月)14:34:52 No.630538767

船の方だけどタッチパッドから昔ながらのレバースロットルに戻したとかいうニュース見たな 誤操作とか多かったのだろうか

22 19/10/14(月)14:36:02 No.630538985

>この穴に足突っ込んでるんだよな… >全く身動きできないなこれ… この状態で誘導ミサイルが突っ込んでくるとか想像したくないな

23 19/10/14(月)14:37:13 No.630539217

>この穴に足突っ込んでるんだよな… >全く身動きできないなこれ… Gから体を支えるためでもあるんで…

24 19/10/14(月)14:38:01 No.630539375

>アメリカここまでやっといてタッチパネルやめる言い出してなんじゃそりゃ感 データの見やすくするのはよかったが誤操作を誘発するのは見抜けなかった 「戦場では単純なものが勝つ」が今も生きているということなのかもね

25 19/10/14(月)14:38:27 No.630539457

>ちょっと待って? >そもそもコックピットが弱そうって何? 強そう su3369841.jpg 弱そう su3369842.jpg

26 19/10/14(月)14:39:01 No.630539561

めっちゃ揺れる戦闘機でタッチパネルはマジで誤操作頻発するだろうな…

27 19/10/14(月)14:39:09 No.630539582

ミリオタの第二次世界大戦賛美は好きになれない

28 19/10/14(月)14:39:41 No.630539678

緊急時における人間の身体の動きに馴染まないのかなタッチパネル

29 19/10/14(月)14:40:09 No.630539768

どの国もMFD路線だからまあこういう感じになってくのは仕方ねぇ

30 19/10/14(月)14:40:33 No.630539857

頭悪そう

31 19/10/14(月)14:40:34 No.630539865

単にグラスコクピット嫌いなだけでは…

32 19/10/14(月)14:41:23 No.630540023

>アメリカここまでやっといてタッチパネルやめる言い出してなんじゃそりゃ感 タッチパネルだと操作がし辛いからってだけで 多機能ディスプレイは後退したりしないよ

33 19/10/14(月)14:41:31 No.630540046

ぶつかったり指がすべったりしたら何かがONになるのは怖いな… まだパッチンするスイッチの方が信頼できそうな気にはなる

34 19/10/14(月)14:41:44 No.630540089

プラモ的なディテールの問題?

35 19/10/14(月)14:41:46 No.630540093

>強そう >su3369841.jpg >弱そう >su3369842.jpg わからんでもないがお前の趣味じゃねーか!

36 19/10/14(月)14:42:24 No.630540212

視線をあっちこっち向けて敵機哨戒してる最中にタッチパネルを見ずに操作しろとか無茶言うなって感じ 素直に物理的に形持ってるボタンでいいじゃねーか

37 19/10/14(月)14:42:24 No.630540215

>頭悪そう Gで頭ばかになってても使えないといけないから…

38 19/10/14(月)14:42:26 No.630540224

>緊急時における人間の身体の動きに馴染まないのかなタッチパネル レバーやペダルだと掴んでる腕やのせてる足の操作だけで済むけど タッチパネルだと画面みて確認しないといけないってのがダメなんじゃないかな

39 19/10/14(月)14:42:43 No.630540282

F-35のコックピット格好いいな

40 19/10/14(月)14:43:19 No.630540405

車のカーナビでさえタッチパネルは誤操作多くてイライラする

41 19/10/14(月)14:43:51 No.630540519

MFDって状態によってボタンの意味変わるのでマジ戦闘機動中にそんなの操作できるんだろうか

42 19/10/14(月)14:44:18 No.630540605

>視線をあっちこっち向けて敵機哨戒してる最中にタッチパネルを見ずに操作しろとか無茶言うなって感じ >素直に物理的に形持ってるボタンでいいじゃねーか 戦闘中に操縦桿に付いているボタン以外を操作する事はまずないよ

43 19/10/14(月)14:44:20 No.630540612

パイロットは計器と戦うのが仕事じゃねえんだよ!

44 19/10/14(月)14:44:21 No.630540615

>緊急時における人間の身体の動きに馴染まないのかなタッチパネル 動作原理も不向きだったとしか したつもりが無い操作が暴発してしまうのはどんな状況でも駄目だろし 無効な操作と判定するサポートプログラムも匙加減が難しそう

45 19/10/14(月)14:44:29 No.630540643

脳波コントロールだろ常識的に考えて

46 19/10/14(月)14:44:39 No.630540677

>su3369842.jpg テンキーがあると無条件で安心してしまうので賛同できない

47 19/10/14(月)14:44:46 No.630540702

今時ドックファイトなんて想定してないから 急なGとか考慮しなくてもよくね? 冷戦時代大好きっ子は知らぬ

48 19/10/14(月)14:44:52 No.630540717

>脳波コントロールだろ常識的に考えて ロシア語で考えろよ

49 19/10/14(月)14:45:01 No.630540754

前面スイッチに視線を向けずに操作すると思うのか?

50 19/10/14(月)14:45:03 No.630540761

ただ多機能ディスプレイはその他機能を一つの画面でとっかえひっかえするから 人間が緊急時にどこまで適応できるかどうかって部分も不安があるな そのための訓練なんだろうけど

51 19/10/14(月)14:45:05 No.630540766

>車のカーナビでさえタッチパネルは誤操作多くてイライラする おまけに日本製のナビはレスポンスも悪くて本当クソ ほぼ標準装備になってから何年も経つのに何で未だにレスポンス向上してないんだよ!

52 19/10/14(月)14:45:09 No.630540787

ハラショー

53 19/10/14(月)14:45:29 No.630540850

こんだけ電子化してもエマージェッションとマスターアームはボタンとトグルスイッチなんだな

54 19/10/14(月)14:45:31 No.630540859

今の時代必要な表示はHMDに映ってんじゃないのか

55 19/10/14(月)14:45:32 No.630540866

>脳波コントロールだろ常識的に考えて ちょっとパニックになっただけで制御不能になりそう

56 19/10/14(月)14:46:05 No.630540973

>戦闘中に操縦桿に付いているボタン以外を操作する事はまずないよ 哨戒中っつってんだろ!

57 19/10/14(月)14:46:08 No.630540985

>ちょっとパニックになっただけで制御不能になりそう AIによる補助システムも必要だな…

58 19/10/14(月)14:46:08 No.630540986

>パイロットは計器と戦うのが仕事じゃねえんだよ! いや割と計器と戦う仕事ですけん… 創作物では感覚が頼りとはよく言われるが実際は巡航中ですら人間の感覚は狂っちゃうから 空飛ぶように出来てないからね人間

59 19/10/14(月)14:46:42 No.630541095

>MFDって状態によってボタンの意味変わるのでマジ戦闘機動中にそんなの操作できるんだろうか 近接格闘戦でずっとGかかってるような状況に入る以前に 必要な操作して必要な情報映しとくもんだよ そもそも今の運用でいきなり近接格闘戦に入る状況がない

60 19/10/14(月)14:46:45 No.630541107

ちょっと学生時代の話したら「」機が寝たフリ始めるんだ…

61 19/10/14(月)14:47:01 No.630541158

脳波はそもそも正しく検出出来ない場合も多いから現実的ではない

62 19/10/14(月)14:47:02 No.630541161

夜間飛行がいい例だけど外一切見ないで飛ぶしね なんならそのまま着陸さえする

63 19/10/14(月)14:47:08 No.630541181

集約する利点は分かるけどdamagedになったとき一気に機能喪失しそう

64 19/10/14(月)14:47:43 No.630541296

>戦闘中に操縦桿に付いているボタン以外を操作する事はまずないよ 操縦桿で推力増減できないからそうでもない

65 19/10/14(月)14:47:45 No.630541303

エネミーラインのコクピットは強そう

66 19/10/14(月)14:47:47 oVXdGmr6 No.630541308

自衛隊勝てなさそう

67 19/10/14(月)14:47:48 No.630541310

計器が信用出来ない!感覚でやるしかない って状況になるとほぼ死んだと見ていい

68 19/10/14(月)14:48:15 No.630541395

F22は独特のグリップ握りはあれちゃんと練習するんだよな…

69 19/10/14(月)14:48:26 oVXdGmr6 No.630541426

日本じゃ戦争勝てないだろうな…

70 19/10/14(月)14:48:28 No.630541431

わかんねえ こっちが上だろう

71 19/10/14(月)14:48:52 No.630541504

まさはるしたいなら他所でやってね

72 19/10/14(月)14:49:02 No.630541527

>いや割と計器と戦う仕事ですけん… >創作物では感覚が頼りとはよく言われるが実際は巡航中ですら人間の感覚は狂っちゃうから >空飛ぶように出来てないからね人間 舞空術も使えない奴がimgする時代か…

73 19/10/14(月)14:49:42 No.630541640

レイを積もう

74 19/10/14(月)14:50:06 No.630541704

アナログ計器も結局びっしりになるだけなんで MFDだけ特別に見辛いっていうわけではないらしい

75 19/10/14(月)14:50:14 No.630541742

F-35のこれまでいくとアビオめっちゃ軽そう

76 19/10/14(月)14:50:15 oVXdGmr6 No.630541743

自衛隊は中卒しかおらんからよ…

77 19/10/14(月)14:50:16 No.630541748

↑←↑できないのは総じて弱そう

78 19/10/14(月)14:50:23 No.630541766

やはり雪風が必要か

79 19/10/14(月)14:50:30 No.630541790

たぶんちゃちいイラストが問題だと思うんだけど 絵の情報増やしても仕方ないからポンチ絵で我慢するしかないんだよね

80 19/10/14(月)14:50:31 No.630541794

>ロシア語で考えろよ 360のOVER Gってゲームやったら計器類見ないといけないのに全部ロシア語表記な上に警告音声もロシア語だから何が起きてるのかわからなかった

81 19/10/14(月)14:51:08 No.630541910

>一気に機能喪失しそう 多分もう戦闘の主役は機械なんだよ 人間なんて手足が?げても関係ないけど 機械の機能喪失は戦闘不能判定なんだ

82 19/10/14(月)14:51:19 No.630541938

後ろ見るためのミラーが無いと弱そう

83 19/10/14(月)14:51:46 No.630542026

空力特性を最大限に突き詰めるためパイロットを折り畳もう

84 19/10/14(月)14:52:21 No.630542114

なんで機種転換訓練があるのかと考えればなぁ 搭乗機会の無い「」の感想は個人の好みの話でよいでしょ

85 19/10/14(月)14:52:26 No.630542130

>一気に機能喪失しそう それはアナログ計器も同じことがいえるし そういう状況になった時点でほぼ死が確定してるから…

86 19/10/14(月)14:52:40 No.630542169

>ただ多機能ディスプレイはその他機能を一つの画面でとっかえひっかえするから >人間が緊急時にどこまで適応できるかどうかって部分も不安があるな ファンクションキーみたく状況で役割が変わるのは確かに誤操作しそうだ

87 19/10/14(月)14:53:39 No.630542321

コックピットが強い戦闘機はアナルが弱い

88 19/10/14(月)14:54:10 No.630542421

たくさんのメーターを見て処理するパイロットのほうが強そうなのはなんとなくわかる

89 19/10/14(月)14:54:25 No.630542478

銀河鉄道999みたいな操縦室が最強ってことだろ?

90 19/10/14(月)14:55:07 No.630542599

>銀河鉄道999みたいな操縦室が最強ってことだろ? あの列車の頭脳便利だよね

91 19/10/14(月)14:55:28 No.630542675

>たくさんのメーターを見て処理するパイロットのほうが強そうなのはなんとなくわかる 必要な情報は変わらないからモニタの数字見るかアナログメーター見るかの違いでしかないよ

92 19/10/14(月)14:56:06 No.630542793

風防で風を肌で感じられない戦闘機は弱そう

93 19/10/14(月)14:56:37 No.630542883

>たくさんのメーターを見て処理するパイロットのほうが強そうなのはなんとなくわかる メーターじゃないけどラッチパネルあけて全部のラッチがどの故障箇所か把握してる昔のパイロットがスゲェってなるのはわかる

94 19/10/14(月)14:56:38 No.630542891

いたりあじん来たな…

95 19/10/14(月)14:56:50 No.630542927

>たくさんのメーターを見て処理するパイロットのほうが強そうなのはなんとなくわかる 実際は全ての計器を常時見ているわけじゃなくて 優先度高い部分だけをチェックしてるとか

96 19/10/14(月)14:58:03 No.630543153

レシプロ機をゲームで動かそうとしたらプロペラピッチの調整ミスでエンジンぶっ壊した俺はゴミだよ

97 19/10/14(月)14:58:37 No.630543280

機体じゃなくてパイロットの脳みその話なの?

98 19/10/14(月)14:59:06 No.630543382

>いたりあじん来たな… 密閉風防が嫌いって意見が通ってしまうのもどうなんだろね

99 19/10/14(月)14:59:12 No.630543397

アナログメーターで埋め尽くされてるよりもスレ画の方がぱっと見て状況わかりやすいと思う

100 19/10/14(月)14:59:14 No.630543405

せっかくハイテク最新戦闘機なんだから表示するのワイヤーフレームでなく格好良くレンダリングしようよ

101 19/10/14(月)14:59:35 No.630543476

こんなのでも昔のほうが凄い最近のはどうのこうのとかやるの…

102 19/10/14(月)14:59:48 No.630543521

>機体じゃなくてパイロットの脳みその話なの? そもそも好みの話だから各々が好き勝手言ってるだけよ

103 19/10/14(月)14:59:57 No.630543555

>レシプロ機をゲームで動かそうとしたらプロペラピッチの調整ミスでエンジンぶっ壊した俺はゴミだよ よし離陸するぞ!スロットル全開!エンジンが燃えた! 離陸失敗!のコンボ決めた時は笑っちゃった

104 19/10/14(月)15:00:12 No.630543603

>アナログメーターで埋め尽くされてるよりもスレ画の方がぱっと見て状況わかりやすいと思う そうでなきゃアナログメーター使ってるよ

105 19/10/14(月)15:00:31 No.630543652

>せっかくハイテク最新戦闘機なんだから表示するのワイヤーフレームでなく格好良くレンダリングしようよ それもやろうと思えばできるけど単に見にくいからやめたみたい

106 19/10/14(月)15:00:48 No.630543716

>こんなのでも昔のほうが凄い最近のはどうのこうのとかやるの… そうではない どんなものにでも当てはまるのだ…

107 19/10/14(月)15:01:34 No.630543858

慣れると機体状況を大体見て取れるのマジ便利ってパイロットはなってるから まあ今更後退はせんよ タッチパネルに関しては部分によってはやめようとはなったみたいだが

108 19/10/14(月)15:02:11 No.630543975

外観的なかっこよさの好みを 強い弱いに置き換えるからややこしくなるんだ

109 19/10/14(月)15:02:40 No.630544076

自機の位置がわかるマップがない時点で弱い

110 19/10/14(月)15:03:19 No.630544197

>せっかくハイテク最新戦闘機なんだから表示するのワイヤーフレームでなく格好良くレンダリングしようよ >それもやろうと思えばできるけど単に見にくいからやめたみたい 相手の迷彩まで再現して見つけられない図が浮かんで駄目だった

111 19/10/14(月)15:03:45 No.630544274

>自機の位置がわかるマップがない時点で弱い GPSの無い時代はナビ乗せるしかないわな…

112 19/10/14(月)15:04:26 No.630544387

しかしかっこいいなスレ画のコクピット

113 19/10/14(月)15:05:22 No.630544570

そもそもこれスレ「」は実際見るまでF-35はアナログ計器ばかりだと思ってたってことだろ 頭が弱いわ

114 19/10/14(月)15:05:52 No.630544660

新調できるもんならしたいよ 航空機はあれもこれも高すぎてかなわん

↑Top