虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 千曲川... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/14(月)11:50:39 No.630506365

    千曲川酷いな…とか思いながらニュース見てたら茨城の那珂川も相当酷くない…?

    1 19/10/14(月)11:52:01 No.630506629

    雨台風はねぇ、風台風も酷いけども

    2 19/10/14(月)11:52:14 No.630506676

    いいや千曲川の方が酷いね!!

    3 19/10/14(月)11:52:58 No.630506813

    変なことでマウント取り合うんじゃない

    4 19/10/14(月)11:52:59 No.630506819

    不謹慎

    5 19/10/14(月)11:53:02 No.630506832

    那珂川もなかなか!

    6 19/10/14(月)11:53:02 No.630506836

    千葉と茨城は地震のときも報道されなかった…

    7 19/10/14(月)11:53:15 No.630506879

    やはり水害は怖い

    8 19/10/14(月)11:54:47 No.630507172

    二階まで浸水してそうな水位だ…

    9 19/10/14(月)11:58:28 No.630507900

    ていうか21河川で決壊してんのか

    10 19/10/14(月)11:59:38 No.630508149

    被害箇所が多すぎてニュースになってないだけで酷い被害に遭ってるところもありそうだ

    11 19/10/14(月)11:59:48 No.630508181

    我ら堤防バスターズ21河川!

    12 19/10/14(月)12:00:10 No.630508252

    道路の看板て結構高いとこについてるよね…怖…

    13 19/10/14(月)12:00:35 No.630508337

    いつも使ってるシェルが水没した…

    14 19/10/14(月)12:00:57 No.630508413

    今回はなんというか大河川の水源になってる山を舐めるようにして北上してったからな… 特に下流部だと地元の大雨+上流からの大増水で被害がドンだ

    15 19/10/14(月)12:01:12 No.630508466

    >我ら堤防バスターズ21河川! なんで自ら壊すんだよお前ら!

    16 19/10/14(月)12:01:37 No.630508546

    那珂ちゃん!

    17 19/10/14(月)12:02:22 No.630508710

    那珂川周辺だとこれもよくみるとこわい su3369601.jpg

    18 19/10/14(月)12:02:53 No.630508800

    >なんで自ら壊すんだよお前ら! 自由になりたかった…

    19 19/10/14(月)12:03:08 No.630508854

    利根ねーさんも昨日から千葉で氾濫の危険性ありって言われてるし時間差怖いな

    20 19/10/14(月)12:03:55 No.630509037

    真備町みたいになってる…

    21 19/10/14(月)12:05:53 No.630509377

    東松山も酷いと聞くが全然報道されない

    22 19/10/14(月)12:05:54 No.630509385

    >真備町みたいになってる… 真備町も未だに復興途中だからこっちも時間がかかるだろうな…

    23 19/10/14(月)12:06:09 No.630509419

    治水技術が格段に上がったおかげで昔に比べて遥かに安全にはなったけどやっぱり氾濫平野に進出するのはリスクあるんだなってのを思い知らされた台風だった

    24 19/10/14(月)12:07:54 No.630509756

    河川沿いなんて住むもんじゃねえな…

    25 19/10/14(月)12:08:27 No.630509879

    しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ

    26 19/10/14(月)12:08:33 No.630509905

    那珂ちゃんいつ漏らしたの?

    27 19/10/14(月)12:09:30 No.630510092

    台風通過後の深夜に避難指示が来たといってる茨城の「」がいたけどこれの事だったんだろうか

    28 19/10/14(月)12:10:08 No.630510217

    昔は川が氾濫することで肥沃な土壌が流れてきて収穫量が増えるみたいなところもあったからな

    29 19/10/14(月)12:10:51 No.630510348

    水ひかないの

    30 19/10/14(月)12:10:58 No.630510375

    >しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ いやいやいや 少なくとも東日本じゃそんなことはないよ 古代から中世で河岸段丘の内側に住む奴は基本的におらん 現在肥沃な茨城の県南とか考古学的遺構ほぼ皆無だぞ

    31 19/10/14(月)12:11:32 No.630510495

    画像の所はびっくりしたよ コンビニ水の底なんだもの

    32 19/10/14(月)12:11:49 No.630510555

    那珂川はしょっちゅうお漏らししてるけど決壊はいつ以来だ

    33 19/10/14(月)12:11:55 No.630510577

    こんなんなってんの 3f床上行ってそうだな……と

    34 19/10/14(月)12:11:59 No.630510592

    県内だけどこんなことになってたのか

    35 19/10/14(月)12:12:24 No.630510668

    台風去ったのになんで水が引かないの?

    36 19/10/14(月)12:12:24 No.630510669

    シモの肥料は行き渡ったんじゃないかな

    37 19/10/14(月)12:12:51 No.630510781

    むかし勝田住んでたけど浸かったかな…

    38 19/10/14(月)12:12:55 No.630510797

    日本全国で軽巡が荒ぶりまくってる

    39 19/10/14(月)12:12:57 No.630510806

    >台風去ったのになんで水が引かないの? 日本の自然の貯水力

    40 19/10/14(月)12:13:09 No.630510846

    高速の標識って割と高いとこつけてたよね どんだけ水の下に埋まってるのこれ

    41 19/10/14(月)12:13:27 No.630510912

    流れるように出来てないからね 溜まりっぱなし

    42 19/10/14(月)12:13:52 No.630510998

    こうなると小貝川の決壊も怖いね カスリン台風だっけ?前に決壊したやつ

    43 19/10/14(月)12:14:15 No.630511074

    そもそも利根川は江戸時代に流れを茨木方面に変えてるからね… 海までの距離が長くなる→勾配が緩やかになる→流れが遅くなる でめちゃくちゃ水害が発生しやすくなった 江戸は守られた

    44 19/10/14(月)12:14:19 No.630511095

    標識の高さはだいたい4.5m

    45 19/10/14(月)12:14:28 No.630511121

    うちの近所は明け方近くに氾濫危険水位まで行ってオイオイオイってなったわ 2時間位監視して横ばいだったから諦めて寝たけど起きてもまだ下がってなかったな

    46 19/10/14(月)12:14:35 No.630511147

    新幹線整備場のあたりは水が4m上がったらしいな

    47 19/10/14(月)12:14:45 No.630511176

    >シモの肥料は行き渡ったんじゃないかな 肥溜めで発酵させてから出ないとだめだぞ

    48 19/10/14(月)12:15:03 No.630511232

    >台風去ったのになんで水が引かないの? 台風自体は風とエネルギーの塊で雨自体は台風の周囲広範囲に生まれるってのと 台風が日本の中心部縦断したから山間部に大量に雨が降って山はそれをたっぷり貯水して順次湧水として下流に流すから 結果下流部は地元の大雨→上流からの増水→追加 みたいなコンボを喰らいやすい

    49 19/10/14(月)12:15:47 No.630511398

    下流の新潟に大河津分水路あるじゃないですか あれいいよね 千曲川にも作ったりしたらどうです?

    50 19/10/14(月)12:15:51 No.630511412

    スレ画のあたりのICは新しくできたばかりでな ローソンの隣あたりで工事とかもしてたんだ

    51 19/10/14(月)12:16:09 No.630511485

    単体でトップニュース級の被害が複数起きてて報道が追いついてない

    52 19/10/14(月)12:16:35 No.630511576

    やっぱり川の近くに街なんて作るもんじゃないよ 東急さんもそう思いますよね?

    53 19/10/14(月)12:17:08 No.630511689

    こんなのが頻繁に来るとすると居住地域の考え方が変わってくるなあ

    54 19/10/14(月)12:17:31 No.630511782

    久慈川も決壊してなかったっけ

    55 19/10/14(月)12:17:39 No.630511814

    50年もしたらこれも日常風景かも知れないな

    56 19/10/14(月)12:17:59 No.630511883

    本来は最初から一階は水が来る前提で作ってある家とか使われてた地域なのかな

    57 19/10/14(月)12:18:04 No.630511900

    世田谷がちょっと浸水したのって今では話題にすらなってないよね

    58 19/10/14(月)12:18:19 No.630511960

    >肥溜めで発酵させてから出ないとだめだぞ それは直接肥料にする話だろ

    59 19/10/14(月)12:18:29 No.630511994

    被害大体出切った?

    60 19/10/14(月)12:18:36 No.630512020

    >そもそも利根川は江戸時代に流れを茨木方面に変えてるからね… >海までの距離が長くなる→勾配が緩やかになる→流れが遅くなる でめちゃくちゃ水害が発生しやすくなった >江戸は守られた 最終的なトドメはどっちかってえと明治期の東遷確定時じゃねえかな… おかげで千葉が茨城に領地割譲する羽目になったわけだし

    61 19/10/14(月)12:18:44 No.630512056

    >しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ 河原者過ぎる・・・

    62 19/10/14(月)12:18:46 No.630512066

    >被害大体出切った? まだ

    63 19/10/14(月)12:18:51 No.630512081

    >50年もしたらこれも日常風景かも知れないな やはり船舶免許か

    64 19/10/14(月)12:19:00 No.630512117

    標識低くね?

    65 19/10/14(月)12:19:25 No.630512201

    そもそも一級河川以外は何があっても報道すらされない

    66 19/10/14(月)12:19:26 No.630512204

    家が空を飛ぶ日も近い

    67 19/10/14(月)12:19:36 No.630512238

    同じ茨城でも川沿いってだけで こんな被害違うんだなあ

    68 19/10/14(月)12:19:41 No.630512255

    冬になって雪が積もればだいたい同じような景色になんべ?

    69 19/10/14(月)12:19:46 No.630512266

    うちの方が酷いしとかないと復興支援金で格差ついちゃう?

    70 19/10/14(月)12:19:58 No.630512308

    >本来は最初から一階は水が来る前提で作ってある家とか使われてた地域なのかな こういう場所は畑や田んぼだけで家は高台にあった

    71 19/10/14(月)12:19:59 No.630512310

    これクラスのが毎年来たらやってられんな

    72 19/10/14(月)12:20:38 No.630512446

    地質的には河岸段丘の内側および氾濫平野は洪水が起きた時一度以上そこに川が流れた場所って意味だからな…

    73 19/10/14(月)12:20:39 No.630512450

    千曲川の決壊した場所とか復興させるの大変だな

    74 19/10/14(月)12:20:45 No.630512469

    5年くらい前決壊した鬼怒川は大丈夫だったのかな

    75 19/10/14(月)12:20:47 No.630512477

    利根川沿いだけどアラート鳴っても正直余裕こいてたよ備えとかなきゃいかんね アラートには慣らされ過ぎたよ茨城は

    76 19/10/14(月)12:20:49 No.630512487

    六国でこんな浸水してるのか?!

    77 19/10/14(月)12:21:00 No.630512521

    めっちゃ不謹慎だし申し訳ないけれどよく死者数これだけで済んだな…

    78 19/10/14(月)12:21:19 No.630512602

    >こういう場所は畑や田んぼだけで家は高台にあった 最近特に川付近の農業地を宅地転換して住宅建てるの流行りだからなぁ… 農地自体が放棄されちゃってるとこも多いしで

    79 19/10/14(月)12:21:23 No.630512613

    今回の台風の被害はまあまあで済んだと言ってたせいじかがいたらしいな

    80 19/10/14(月)12:21:33 No.630512652

    >しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ 実は四代文明の氾濫ってこんなに激しくないんだ 養分を含んだお水と土がじわーって地面に広がっていくだけなんだ だから農業が計画たてて出来るんだ

    81 19/10/14(月)12:21:44 No.630512689

    死者1日で40倍近くなってる…

    82 19/10/14(月)12:21:48 No.630512699

    >利根川沿いだけどアラート鳴っても正直余裕こいてたよ備えとかなきゃいかんね 正常性バイアス働き過ぎ 大げさでも危ないなら逃げたほうがいい 何もなかったらそれでいいわけだし

    83 19/10/14(月)12:21:48 No.630512700

    >うちの方が酷いしとかないと復興支援金で格差ついちゃう? いかなる時でも下種な勘繰りを忘れない「」らしいレスだな

    84 19/10/14(月)12:22:12 No.630512781

    ずいぶんと看板が低い道路だな

    85 19/10/14(月)12:22:12 No.630512784

    茨城はいつもあんまり報道されないよね

    86 19/10/14(月)12:22:16 No.630512803

    >死者1日で40倍近くなってる… 40人も亡くなったの…?

    87 19/10/14(月)12:22:23 No.630512832

    >死者1日で40倍近くなってる… なそ にん

    88 19/10/14(月)12:22:24 No.630512837

    >今回の台風の被害はまあまあで済んだと言ってたせいじかがいたらしいな 台風の規模とコースの割にはホントそうだったんだけど言っちゃったのかー

    89 19/10/14(月)12:22:26 No.630512845

    水戸北IC結構使ってたからヒエってなったよ... 確かに川沿いにしても土地低いなあとは思ってたけど

    90 19/10/14(月)12:22:27 No.630512846

    >>うちの方が酷いしとかないと復興支援金で格差ついちゃう? >いかなる時でも下種な勘繰りを忘れない「」らしいレスだな 綺麗事じゃない現実の戦いなんで

    91 19/10/14(月)12:22:29 No.630512849

    東京に関しては被害はまあままって感じだったよ 東京以外はうn

    92 19/10/14(月)12:22:53 No.630512931

    ここまで浸かると水引くのにどれくらいかかるんだろう

    93 19/10/14(月)12:22:54 No.630512935

    大丈夫っしょーみたいな人はほっといたほうがいい 大げさだのなんだの攻撃されると本当に気が滅入る…

    94 19/10/14(月)12:22:59 No.630512951

    >世田谷がちょっと浸水したのって今では話題にすらなってないよね 昨日ちょこっと見てきたけど全然大したことなかったな… 多少越水した程度で騒ぐほどじゃない感じだった

    95 19/10/14(月)12:23:01 No.630512958

    ハザードマップ見てると地質とか書いてあって楽しい やっぱ台地は強いわ

    96 19/10/14(月)12:23:10 No.630512993

    >めっちゃ不謹慎だし申し訳ないけれどよく死者数これだけで済んだな… まだ集計増えてる最中だよ

    97 19/10/14(月)12:23:15 No.630513014

    地元の川沿いの土地は安くて最近じゃマンションとか戸建てに店もどんどん建ってるけど リスクが高すぎるな

    98 19/10/14(月)12:23:35 No.630513086

    広報が優秀な方が勝つ

    99 19/10/14(月)12:23:37 No.630513089

    まだ全容はわからないけど50人は確実に超えてる

    100 19/10/14(月)12:23:41 No.630513112

    台風に強い家作りが必要になるのかね 地震にも対応しなきゃならんしまさに災害列島だ

    101 19/10/14(月)12:23:52 No.630513152

    >しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ 川沿いつっても古代の人と現代の人の「川沿い」の概念が違うのだ 古代の人が居住してたことを示す谷戸地名と現在の地形重ねてみたから確認してくれ su3369636.jpg

    102 19/10/14(月)12:23:57 No.630513162

    去年那珂まで面接に行ったけど蹴って良かった...

    103 19/10/14(月)12:23:57 No.630513163

    >六国でこんな浸水してるのか?! ここは123だよ!

    104 19/10/14(月)12:24:14 No.630513223

    静岡の方もたいがいやばくなってたけど後発のインパクトで忘れられてるイメージ

    105 19/10/14(月)12:24:17 No.630513236

    高床式の家建てようぜ‼️

    106 19/10/14(月)12:24:18 No.630513237

    東京は首都だけあって治水めちゃくちゃ頑張ってたからあっちょっと溢れる❤️程度で済んだんだかんな! ショボいんじゃなくて東京が凄かっただけだよ!

    107 19/10/14(月)12:24:35 No.630513288

    >死者1日で40倍近くなってる… まる一日以上寝てた?

    108 19/10/14(月)12:24:45 No.630513326

    >高床式の家建てようぜ‼️ よっぽど深く杭打たないと家ごと流れるからな!

    109 19/10/14(月)12:24:59 No.630513368

    まあ被害大きいとこは越水じゃなくて決壊してるからな

    110 19/10/14(月)12:25:22 No.630513454

    >>しかし古来から川沿いが反映してて人が昔から住んでるものだ >川沿いつっても古代の人と現代の人の「川沿い」の概念が違うのだ >古代の人が居住してたことを示す谷戸地名と現在の地形重ねてみたから確認してくれ >su3369636.jpg 新田とか田がつく地名は危険過ぎるからな...

    111 19/10/14(月)12:25:39 No.630513508

    県南県西しかいきはそうでもないけど県央県北がヤバいみたいね 県南でも桜川が氾濫したりしたけど

    112 19/10/14(月)12:25:40 No.630513515

    >綺麗事じゃない現実の戦いなんで いやあ格好いいね「綺麗事じゃない」 自己正当化もここまでくると清々しい

    113 19/10/14(月)12:25:55 No.630513557

    >東京は首都だけあって治水めちゃくちゃ頑張ってたからあっちょっと溢れる❤程度で済んだんだかんな! >ショボいんじゃなくて東京が凄かっただけだよ! 強いのは強いけど 神奈川並の雨降ってたら耐えられなかったのではと思う まだ足りない

    114 19/10/14(月)12:26:13 No.630513612

    でも江戸川区より世田谷区の方が弱いのは割と想定外だったと思う

    115 19/10/14(月)12:26:19 No.630513637

    家の裏が山の親戚の家は土砂崩れでトイレが潰れて寝室が土まみれになったよ 偶然庭に居たから助かったけど

    116 19/10/14(月)12:26:24 No.630513658

    >台風去ったのになんで水が引かないの? 川より水位が高い土地と家をテーブルの上に置かれたお盆と食器に例えると テーブルの上で鍋の味噌汁をひっくり返した後にお盆や茶碗の中に味噌汁が残り続けるような物なので引かない

    117 19/10/14(月)12:26:25 No.630513664

    復興は大変だから頑張れとしか言えないな

    118 19/10/14(月)12:26:26 No.630513666

    千曲川とかようやく水引いてきたから全容分かるの今からなんだよな…

    119 19/10/14(月)12:26:29 No.630513673

    >su3369636.jpg 高々100年のうちに何もなかったからって油断しすぎたか…

    120 19/10/14(月)12:26:37 No.630513695

    今後台風来るたびこんなになるならもう川沿いには住めないね

    121 19/10/14(月)12:26:54 No.630513761

    この辺から主に国道118号沿いを北上するあたりの被害が酷い

    122 19/10/14(月)12:27:04 No.630513798

    台風というか大雨のせいだわな

    123 19/10/14(月)12:27:12 No.630513825

    低地に家作るなってのも無理な話なんだよね 交通量考えて道路作らなきゃいけないから

    124 19/10/14(月)12:27:39 No.630513913

    やはりスーパー堤防か

    125 19/10/14(月)12:28:08 No.630514016

    >千曲川とかようやく水引いてきたから全容分かるの今からなんだよな… いつも使ってる駅はまだ水の底だぞ俺

    126 19/10/14(月)12:28:19 No.630514058

    >新田とか田がつく地名は危険過ぎるからな... 梅田もヤバいし落合もヤバいし古代の人の知恵と警告で付けられた地名があるんだから家を買う前にちゃんと調べといた方がいいと思うのだ まあ郵便番号七桁化でほとんどの字(あざ)地名は死滅したんだけどね

    127 19/10/14(月)12:28:27 No.630514093

    こっちは発電所が土砂で埋まって全世帯停電してるんだけど復旧は何年後になるんですかね…

    128 19/10/14(月)12:28:36 No.630514116

    >今後台風来るたびこんなになるならもう川沿いには住めないね それ突き詰めていくと地震や噴火も多いし日本に住んでられないってならない?

    129 19/10/14(月)12:28:39 No.630514129

    >やはりスーパー堤防か あれ一旦川の横を100m単位で更地にしなきゃいけないから夢物語だぞ

    130 19/10/14(月)12:28:45 No.630514154

    福島の死者数が伸び続けてるな

    131 19/10/14(月)12:28:57 No.630514193

    でも田園調布は水害には強いって聞いたよ田ってついてるけど

    132 19/10/14(月)12:29:22 No.630514281

    これから龍神峡とか大子は秋の観光シーズンなのにさあ...

    133 19/10/14(月)12:29:31 No.630514321

    >家の裏が山の親戚の家は土砂崩れでトイレが潰れて寝室が土まみれになったよ >偶然庭に居たから助かったけど 割とギリギリセーフな奴じゃねーか! 電気ガス水道のインフラは大丈夫なの

    134 19/10/14(月)12:29:35 No.630514341

    地元ならいつぞやの台風でここは浸水したとか覚えてるけど 知らない土地に引っ越すことになったら調べるの大変だなあ

    135 19/10/14(月)12:29:39 No.630514352

    >梅田もヤバいし落合もヤバいし古代の人の知恵と警告で付けられた地名があるんだから家を買う前にちゃんと調べといた方がいいと思うのだ >まあ郵便番号七桁化でほとんどの字(あざ)地名は死滅したんだけどね そんな陰謀論じみた事言ってないで素直にハザードマップを見ろ

    136 19/10/14(月)12:29:52 No.630514405

    >龍神峡 名前からして危険そうだな…

    137 19/10/14(月)12:30:01 No.630514429

    >それ突き詰めていくと地震や噴火も多いし日本に住んでられないってならない? 人類は地珠を離れ宇宙に住むべきである! 地上は聖地として保護管理しなくては!

    138 19/10/14(月)12:30:10 No.630514465

    津波と原発事故無く死傷者少ないけど被害範囲は8年前以上の震災以上じゃないか

    139 19/10/14(月)12:30:14 No.630514484

    >あれ一旦川の横を100m単位で更地にしなきゃいけないから夢物語だぞ スレ画レベルで水に浸かったところはもう一回更地にしちゃっていいんじゃない?

    140 19/10/14(月)12:30:24 No.630514517

    箱根とかも相当大変なことになってるけどそっちの報道はあんまりされない

    141 19/10/14(月)12:30:27 No.630514525

    割と戦後トップクラスの台風被害?

    142 19/10/14(月)12:30:33 No.630514556

    >やはりスーパー堤防か 遊水地のがいいんだけどね

    143 19/10/14(月)12:30:40 No.630514578

    https://disaportal.gsi.go.jp チェックなう! 思ってたより高機能だった

    144 19/10/14(月)12:30:47 No.630514615

    きがるに いって くれる なあ

    145 19/10/14(月)12:30:57 No.630514659

    >でも田園調布は水害には強いって聞いたよ田ってついてるけど 田園調布とか田園都市線の田園はガーデンの誤訳らしい マジ紛らわしい

    146 19/10/14(月)12:31:03 No.630514682

    よく考えたら千曲川って名前酷いな… 千回遊べるRPGじゃないんだぞ

    147 19/10/14(月)12:31:04 No.630514687

    >>綺麗事じゃない現実の戦いなんで >いやあ格好いいね「綺麗事じゃない」 >自己正当化もここまでくると清々しい 邪魔だから死ねよもう

    148 19/10/14(月)12:31:05 No.630514690

    >でも田園調布は水害には強いって聞いたよ田ってついてるけど 大半は丘の上の高級住宅地なんでアレ

    149 19/10/14(月)12:31:08 No.630514701

    >割とギリギリセーフな奴じゃねーか! >電気ガス水道のインフラは大丈夫なの 停電してて断水は10日くらい続くってさ 伊豆だ

    150 19/10/14(月)12:31:10 No.630514706

    治水の重要性を再認識した

    151 19/10/14(月)12:31:21 No.630514749

    水戸の市街地でも上市は水には強いから... 駅南と下市は諦めろ

    152 19/10/14(月)12:31:40 No.630514807

    茨城は民放がないからか報道されないんだなこれが

    153 19/10/14(月)12:32:03 No.630514889

    >田園調布とか田園都市線の田園はガーデンの誤訳らしい でも今更変えられないし田園を取ると調布とごっちゃになるという…

    154 19/10/14(月)12:32:20 No.630514954

    マジかよ最低だなせんまがり川

    155 19/10/14(月)12:32:21 No.630514957

    長野出身の知り合いが無事でホッとしたけど 工場がやべえ働けねえってぼやいておる

    156 19/10/14(月)12:32:24 No.630514965

    台風過ぎたのになんで雨ふってんの?

    157 19/10/14(月)12:32:27 No.630514977

    su3369660.jpg

    158 19/10/14(月)12:32:34 No.630515005

    あらためて標高で地図見ると埼玉から東京東部は真っ平らすぎてやべーな

    159 19/10/14(月)12:32:37 No.630515024

    >よく考えたら千曲川って名前酷いな… 雨降るたびに形変わって流域の人家田畑全て押し流してそうな名前

    160 19/10/14(月)12:32:41 No.630515033

    >津波と原発事故無く死傷者少ないけど被害範囲は8年前以上の震災以上じゃないか いやさすがに東日本大震災の方が… あれ都内まで震度6で揺れたし

    161 19/10/14(月)12:32:41 No.630515037

    北の方もヤバイことになってるらしいな茨城

    162 19/10/14(月)12:32:46 No.630515053

    >>龍神峡 >名前からして危険そうだな… 実際龍神ダムがヤバいってなって緊急放水してたんですよ...

    163 19/10/14(月)12:32:52 No.630515072

    渋谷も地形的には水害には割と弱いんだよね今回も警戒レベル上がるの早かった

    164 19/10/14(月)12:32:53 No.630515076

    >茨城は民放がないからか報道されないんだなこれが NHK水戸放送があるし…

    165 19/10/14(月)12:32:55 No.630515082

    >でも田園調布は水害には強いって聞いたよ田ってついてるけど 第一に田園調布自体武蔵野台地の上だから水害に合いにくい 第二に田園調布の名前は新札の渋沢栄一が勝手につけた名前であの辺りは昔は丸中とか斎藤って地名だ 第三に田園調布の田園は田んぼや畑って意味ではない

    166 19/10/14(月)12:33:17 No.630515170

    鬼怒川は大丈夫だったの?

    167 19/10/14(月)12:33:19 No.630515175

    100年に1度なら別に住んでもよくない 家屋も寿命でしょ

    168 19/10/14(月)12:33:28 No.630515207

    >su3369660.jpg オオオ イイイ 沈んだわ店舗

    169 19/10/14(月)12:33:44 No.630515257

    水郡線の鉄橋が2つもイカれるとはね...

    170 19/10/14(月)12:33:45 No.630515270

    埼玉も上尾市あたりは荒川氾濫して家水没してるんだよな

    171 19/10/14(月)12:33:47 No.630515276

    >su3369660.jpg どこにファミリーマートが…?

    172 19/10/14(月)12:33:55 No.630515318

    景観が悪くなるとかで反対住民いたせいで堤防ないとこから漏れたとか なるべくしてなった結果なんだろうけどひどい話だ

    173 19/10/14(月)12:34:03 No.630515349

    >水郡線の鉄橋が2つもイカれるとはね... いつ再開できるんだろうな…

    174 19/10/14(月)12:34:08 No.630515371

    >茨城は民放がないからか報道されないんだなこれが ラジオもねぇな

    175 19/10/14(月)12:34:09 No.630515375

    うわ保湿力すごい

    176 19/10/14(月)12:34:18 No.630515420

    どっからこんな土が運ばれてくるんだ!ってなるスレ画 大量の水が流れる力はすごいとしか言い様がない

    177 19/10/14(月)12:34:27 No.630515450

    台風15号は千葉大変だったねーで話合うけど今回は合わないことが多くなりそうだ

    178 19/10/14(月)12:34:28 No.630515455

    環八のほうまで登れば浸水しないだろうけどねえ

    179 19/10/14(月)12:34:31 No.630515467

    茨城は被害ゼロだったって「」から聞いてたんだけど…

    180 19/10/14(月)12:34:43 No.630515516

    世界の終わりみたいな光景だ…

    181 19/10/14(月)12:35:04 No.630515597

    Googleマップで見るとかなり那珂川から離れてるように見えるけど 山新でここまでって事はその周辺にあったとこはもう全滅もいいとこだな

    182 19/10/14(月)12:35:05 No.630515598

    >ラジオもねぇな IBS「...」

    183 19/10/14(月)12:35:10 No.630515624

    台風のエネルギー規模は自身のそれを上回るほどです

    184 19/10/14(月)12:35:10 No.630515625

    >景観が悪くなるとかで反対住民いたせいで堤防ないとこから漏れたとか >なるべくしてなった結果なんだろうけどひどい話だ そいつらが始めた物語だ 仕方ないってやつだ

    185 19/10/14(月)12:35:16 No.630515641

    >茨城は被害ゼロだったって「」から聞いてたんだけど… レベル5出て被害0なわけないだろ!?

    186 19/10/14(月)12:35:44 No.630515757

    田舎はマジ情報すら遅いな… まだ人知れず孤立してる集落あるのかな

    187 19/10/14(月)12:35:46 No.630515764

    やはりじめんはみずによわい

    188 19/10/14(月)12:35:50 No.630515775

    せんまがり川って危ないんだな

    189 19/10/14(月)12:35:50 No.630515776

    明日仕事で鹿島に行くけど大丈夫かな…

    190 19/10/14(月)12:35:53 No.630515783

    >茨城は被害ゼロだったって「」から聞いてたんだけど… 茨城は広いし公共交通がクソだから地域で分断されてるんだ

    191 19/10/14(月)12:36:03 No.630515825

    被害で全てがゼロに

    192 19/10/14(月)12:36:07 No.630515840

    高潮はあっという間に水が引くから比較的復旧も速いんだけどね… 川の氾濫はダメだな水も泥も逃げていかない

    193 19/10/14(月)12:36:09 No.630515848

    海沿いより水の逃げ場が確保しにくい内陸部の方が被害が大きかったりするんだな

    194 19/10/14(月)12:36:19 No.630515892

    >ラジオもねぇな 車もそれほど走ってねえしな

    195 19/10/14(月)12:36:24 No.630515914

    >茨城は被害ゼロだったって「」から聞いてたんだけど… 茨城で噴火ぐらいのインパクトなければ報道されないよ

    196 19/10/14(月)12:36:38 No.630515978

    su3369663.jpg こんな地形だしな田園調布… ちなみに地名的には玉川田園調布と田園調布があったちょっと紛らわしい

    197 19/10/14(月)12:36:40 No.630515986

    まあなんか偉い人が失言してたけど 皆警戒してたからこんなもんで済んでるけど油断して受けてたら数千人単位で死んでたよねコレ

    198 19/10/14(月)12:36:41 No.630515991

    つまり全都道府県に東京クラスの治水をすればあっちょっともれるっくらいの被害で済むってことだろう?

    199 19/10/14(月)12:36:46 No.630516008

    >割と戦後トップクラスの台風被害? 本州を直撃した台風では観測史上最高では?

    200 19/10/14(月)12:36:54 No.630516040

    >茨城は被害ゼロだったって「」から聞いてたんだけど… 人が多く住んでるところはあまり被害くらってないからな... ここは水戸でもそこまで宅地化してなくて外れのほうだから...

    201 19/10/14(月)12:37:02 No.630516066

    >>ラジオもねぇな >車もそれほど走ってねえしな おらこんな県いやだしな

    202 19/10/14(月)12:37:16 No.630516119

    水戸は台地だと災害軒並み強いけど降りると雨降るたんびに道路が冠水してるからね

    203 19/10/14(月)12:37:18 No.630516124

    >景観が悪くなるとかで反対住民いたせいで堤防ないとこから漏れたとか >なるべくしてなった結果なんだろうけどひどい話だ 多摩川のニコタマ付近のことなら堤防がなくてダメだったってより多摩川と同じ低さを流れてる多摩川支流の丸子川が多摩川が増水したせいで高低差なくて注ぎ込めなくなって逆流して溢れたのが原因っぽい 昨日都内の小河川を自転車で一通り廻って確認してきた

    204 19/10/14(月)12:37:20 No.630516136

    ちくまと読むけどこれも艦娘にいなかったっけ?

    205 19/10/14(月)12:37:35 No.630516198

    >皆警戒してたからこんなもんで済んでるけど油断して受けてたら数千人単位で死んでたよねコレ 八ッ場ダムがなかったらと思うと

    206 19/10/14(月)12:37:48 No.630516254

    もしかしてスレ画は泥水じゃなくて全部泥なの?

    207 19/10/14(月)12:38:00 No.630516303

    治水工事できる予算ある県はいいよなあ

    208 19/10/14(月)12:38:02 No.630516308

    計画運休が当たり前になりそうなのは喜ばしい

    209 19/10/14(月)12:38:35 No.630516440

    >車もそれほど走ってねえしな 茨城は車は無茶苦茶は知ってるだろ?!

    210 19/10/14(月)12:38:40 No.630516459

    >ちくまと読むけどこれも艦娘にいなかったっけ? それは本当かい?すごい偶然だね!

    211 19/10/14(月)12:38:40 No.630516460

    >まあなんか偉い人が失言してたけど >皆警戒してたからこんなもんで済んでるけど油断して受けてたら数千人単位で死んでたよねコレ 上の沈んだコンビニとか事前に閉店してなかったらと思うとぞっとするわ

    212 19/10/14(月)12:38:50 No.630516509

    NHKのニュース死者が更に増えた

    213 19/10/14(月)12:38:52 No.630516521

    >治水工事できる予算ある県はいいよなあ 国管理と県管理で違いがかなりあるよね

    214 19/10/14(月)12:38:58 No.630516537

    > 計画運休が当たり前になりそうなのは喜ばしい あれやらないと日本の会社は休まないからね…

    215 19/10/14(月)12:39:08 No.630516579

    昔の千波湖周辺は雨が降るたび冠水して通学バスが通れなくなって大変だったって母ちゃんが言ってた

    216 19/10/14(月)12:39:11 No.630516594

    山は崩れるし川は溢れるし海沿いは津波だしこの狭い列島で安全に住めるとこって更に少なくね?

    217 19/10/14(月)12:39:14 No.630516606

    >八ッ場ダムがなかったらと思うと それに限らず全部のダムや水害地域の早期避難があったし 油断してなかったからヤバい地域の人は逃げるか上がるかしてたから寝てる間に溺死とかしなかった

    218 19/10/14(月)12:39:19 No.630516614

    今回は計画運休してなかったら人的被害かなり増えてそうだよね

    219 19/10/14(月)12:39:21 No.630516623

    千曲川=筑摩川よ

    220 19/10/14(月)12:39:21 No.630516625

    >八ッ場ダムがなかったらと思うと 発表してないだけで台風が来るのが分かった時点でいろいろ調整とか計算とかやってたんだろうな

    221 19/10/14(月)12:39:21 No.630516627

    >多摩川のニコタマ付近のことなら堤防がなくてダメだったってより多摩川と同じ低さを流れてる多摩川支流の丸子川が多摩川が増水したせいで高低差なくて注ぎ込めなくなって逆流して溢れたのが原因っぽい >昨日都内の小河川を自転車で一通り廻って確認してきた 前にも同じようなのが原因で氾濫してたとこあったな…岐阜だっけ

    222 19/10/14(月)12:39:30 No.630516663

    >>割と戦後トップクラスの台風被害? >本州を直撃した台風では観測史上最高では? 伊勢湾台風の方が酷かったよ

    223 19/10/14(月)12:39:30 No.630516667

    >ちくまと読むけどこれも艦娘にいなかったっけ? ふーん で?

    224 19/10/14(月)12:39:34 No.630516684

    バスも1日一度来るしな

    225 19/10/14(月)12:39:43 No.630516723

    停電してしまうと難しいけど ハザードマップにしろ避難指示にしろ 今は相当に正確で事細かな情報が割と簡単に入手できるから 身の危険に関しては少なくともちゃんとそれに従わないとだめだよね

    226 19/10/14(月)12:39:49 No.630516751

    >八ッ場ダムがなかったらと思うと 完成してたら緊急放流で数千人死んでた

    227 19/10/14(月)12:39:51 No.630516761

    茨城はたしか人口30万都市が一つもなかったはず なのである意味県全体が蹂躙されるような被害は起こりづらい

    228 19/10/14(月)12:39:58 No.630516801

    被災地の為にimgの中でできることがなにかあればいいんだけどね…

    229 19/10/14(月)12:40:00 No.630516809

    >茨城は車は無茶苦茶は知ってるだろ?! 道路面積が全国第2位!

    230 19/10/14(月)12:40:02 No.630516816

    今回はセーフだったけど荒川堤防の計画予算は全然足りてないのでいっぱい頑張って欲しい

    231 19/10/14(月)12:40:17 No.630516869

    >ちくまと読むけどこれも艦娘にいなかったっけ? 同じ川だよ 地域によって漢字が変わるみたいな

    232 19/10/14(月)12:40:17 No.630516872

    普通線路が押し流されたらそれだけでトップニュースなんだけど もっと大きいのが多すぎて情報が全然ない… ダメになったのって箱根登山鉄道と阿武隈急行線と両毛線と他にもある?

    233 19/10/14(月)12:40:33 No.630516938

    夜中に警告なしでここ沈んでたら2-3千人じゃ済まんだろ

    234 19/10/14(月)12:40:43 No.630516969

    こっちもひどいのに報道されてないんですけおおおおおお!!!

    235 19/10/14(月)12:40:44 No.630516971

    緊急放流は流れてきた分をそのまま流すだけなので あってもなくてもしぬ

    236 19/10/14(月)12:40:55 No.630517004

    全部の河川が綺麗に流れたらもっと下流域に流れ込む量が増えるってわけで… あれ?それって東京などがピンチになるから漏れてもらったほうがいいのでは…

    237 19/10/14(月)12:41:07 No.630517053

    今回は大丈夫だったけど毎年この規模の台風が1回は来ると考えるといくら金があっても足りないし 金があっても手が足りないのでは

    238 19/10/14(月)12:41:10 No.630517073

    >こっちもひどいのに報道されてないんですけおおおおおお!!! 氾濫地域多すぎ問題

    239 19/10/14(月)12:41:18 No.630517096

    後世では畜魔川と呼ばれそう

    240 19/10/14(月)12:41:18 No.630517097

    ヘクトパスカル的には伊勢湾のほうが上だけど 降雨量では観測史上最多を各地で更新したから最大級の雨台風だった

    241 19/10/14(月)12:41:25 No.630517117

    高級住宅街が何故丘の上にあることが多いかって言うとつまりそうゆうことだからな

    242 19/10/14(月)12:41:27 No.630517132

    >ダメになったのって箱根登山鉄道と阿武隈急行線と両毛線と他にもある? 上にも出てる水郡線

    243 19/10/14(月)12:41:29 No.630517137

    国や自治体のHPが落ちまくってたのはダメダメだな!って思った でもみんな慌ててハザードマップとか見たんだろうな

    244 19/10/14(月)12:41:33 No.630517155

    今回静岡県は伊豆がかなり被害受けたから治水と防災もっと力入れてくれ 防潮堤建設しようとしたら富士山が見えなくなる建てるなって住人から反対運動が出る県だけど

    245 19/10/14(月)12:41:33 No.630517157

    川沿いの土地は全国的に値下がりしそうだな

    246 19/10/14(月)12:41:41 No.630517181

    >こっちもひどいのに報道されてないんですけおおおおおお!!! 割と何処も酷い有様でホントにね・・・

    247 19/10/14(月)12:41:41 No.630517187

    >ダメになったのって箱根登山鉄道と阿武隈急行線と両毛線と他にもある? 中央本線…

    248 19/10/14(月)12:41:53 No.630517229

    八ッ場ダム空でよかったなって かなり運に左右された

    249 19/10/14(月)12:41:53 No.630517230

    >ヘクトパスカル的には伊勢湾のほうが上だけど >降雨量では観測史上最多を各地で更新したから最大級の雨台風だった 箱根の1000mmなんて冗談にしか聞こえない数字だよね

    250 19/10/14(月)12:41:56 No.630517240

    茨城は地震の時に計画停電の対象にされる嫌がらせを受けてるからね…

    251 19/10/14(月)12:41:59 No.630517254

    水戸は他地区の県民からも馴染み薄いけどあれでも県庁所在地なんだからもうちょっと騒がれてもいいと思うんだ

    252 19/10/14(月)12:42:05 No.630517273

    一時期河川工事で川をまっすぐにしたら大雨降った時上流の雨が一気に下流に注いでダブルパンチで下流大惨事!みたいなこともあったな…

    253 19/10/14(月)12:42:09 No.630517293

    伊勢湾台風は上陸しても風速が全然衰えてなかったから別格と聞いた 家屋だろうが樹木だろうがなぎ倒したと

    254 19/10/14(月)12:42:19 No.630517326

    >油断してなかったからヤバい地域の人は逃げるか上がるかしてたから寝てる間に溺死とかしなかった 3日前に避難呼びかけるのはさすがにガチだったね 先日の千葉の台風の影響で国民全体の意識も高かったろうし

    255 19/10/14(月)12:42:20 No.630517331

    >今回静岡県は伊豆がかなり被害受けたから治水と防災もっと力入れてくれ >防潮堤建設しようとしたら富士山が見えなくなる建てるなって住人から反対運動が出る県だけど まあ富士山を一生見れないか死ぬかだったら死ぬ方選ぶ住人多いだろうし

    256 19/10/14(月)12:42:35 No.630517380

    >こっちもひどいのに報道されてないんですけおおおおおお!!! こっちも国道が何か所も川に落ちたり鉄道が土砂で埋まったりトンネルが崩壊したりさんざんだけど千曲とか他の地域見てると報道されないのもやむなしかなって…

    257 19/10/14(月)12:42:37 No.630517391

    死んだのか中央線

    258 19/10/14(月)12:42:41 No.630517406

    東京の脆さが露呈したとか記事にされてたけど東京全然もろくなくて住んでる人間が災害に対して準備不足だっただけのように見える…

    259 19/10/14(月)12:42:50 No.630517447

    >su3369660.jpg 那珂川そばに2件あったファミマのどっちかだな 両方だな…

    260 19/10/14(月)12:43:04 No.630517497

    >高級住宅街が何故丘の上にあることが多いかって言うとつまりそうゆうことだからな ただ今回川からから高台になってるとこでもその高台に流れてる小さい川が氾濫して沈んでるとこが伊勢にあったりするので 高台だからここは沈まないとはならないのが怖いとこでな…

    261 19/10/14(月)12:43:21 No.630517568

    風速の15号豪雨の19号

    262 19/10/14(月)12:43:25 No.630517584

    1000mm以上は死を覚悟しよう

    263 19/10/14(月)12:43:30 No.630517604

    >東京の脆さが露呈したとか記事にされてたけど東京全然もろくなくて住んでる人間が災害に対して準備不足だっただけのように見える… 東京はほぼ完璧に防いだね 絶対に漏れない治水なんて不可能だからここまで時間稼げたら十分

    264 19/10/14(月)12:43:30 No.630517607

    茨城の県中と県北はほぼ武蔵野台地の上だし洪水も台風も被害受けにくい地域のはずなんだけどな…

    265 19/10/14(月)12:43:30 No.630517611

    >茨城は地震の時に計画停電の対象にされる嫌がらせを受けてるからね… アレはひどかった 報道されないとああいう自体になりかねんから困る

    266 19/10/14(月)12:44:07 No.630517759

    今また雨が降ってて加減しろ自然

    267 19/10/14(月)12:44:11 No.630517780

    >su3369660.jpg ターミネーター2のサムズアップに見える

    268 19/10/14(月)12:44:18 No.630517810

    まともな生活に戻るまで何日かかるか想像しただけで不憫

    269 19/10/14(月)12:44:29 No.630517850

    >準備不足だっただけのように見える… 報道も対策も首都一極贔屓が露呈した災害だったよな…

    270 19/10/14(月)12:44:33 No.630517858

    橋が流れた系はまた立て直せばいいけど 箱根登山鉄道とか金はあっても直せるのかねあれ 地面が無くなってたらどうすんだろ

    271 19/10/14(月)12:44:48 No.630517918

    東京が治水に関して脆いのだとすれば他の地域は紙耐久も良い所だよ!!

    272 19/10/14(月)12:44:53 No.630517934

    >茨城の県中と県北はほぼ武蔵野台地の上だし洪水も台風も被害受けにくい地域のはずなんだけどな 武蔵野じゃねえよ!

    273 19/10/14(月)12:44:55 No.630517940

    ヘドロ溜まってそうな川とか掘り出して掃除すれば川の容量増えて雨に耐えれたりしないかな

    274 19/10/14(月)12:45:02 No.630517969

    この後東北の対策よりさらに東京の対策金掛けて強化されるんだろうな まぁ東京沈んだら日本終わるし悪いとは言わんが

    275 19/10/14(月)12:45:03 No.630517972

    当日深夜でも緊急警報全域に流すくらいヤバいからそりゃ警報だすよね

    276 19/10/14(月)12:45:03 No.630517977

    むしろ一極集中して金集めたおかげで災害に対しても東京一強みたいな状態だ

    277 19/10/14(月)12:45:08 No.630517998

    スーパーポンプに頑張ってもらうしかないな

    278 19/10/14(月)12:45:11 No.630518012

    >東京の脆さが露呈したとか記事にされてたけど東京全然もろくなくて住んでる人間が災害に対して準備不足だっただけのように見える… 311でも都民が騒ぐだけ騒いで買い占めとかしまくったから見掛けはうるさかったけど その実被害なんてほぼ皆無だったし流石に大都市だけあって対策しっかりしてる印象

    279 19/10/14(月)12:45:11 No.630518013

    >su3369683.jpg これ吾妻線なんだけど正直この区間廃線になってもおかしくないと思う

    280 19/10/14(月)12:45:13 No.630518021

    >東京の脆さが露呈したとか記事にされてたけど東京全然もろくなくて住んでる人間が災害に対して準備不足だっただけのように見える… そもそも東京は元々脆いから最初から上流を氾濫させる前提の河川計画なので最後は人の判断よ

    281 19/10/14(月)12:45:13 No.630518022

    東京は真上を通過したのが良かったのか

    282 19/10/14(月)12:45:15 No.630518025

    治水ってすごく大事なんだねって…

    283 19/10/14(月)12:45:45 No.630518132

    つまり水を普段貯めないダムも必要?

    284 19/10/14(月)12:45:51 No.630518160

    >伊勢湾台風の方が酷かったよ 895hPaってすげえな… 俺蒲田なんだけど今度このクラスくるならまじで逃げなきゃ行けないな っつてもどこへってカンジだが

    285 19/10/14(月)12:45:56 No.630518175

    東京の地下は広大だから治水力はかなり高いのだ

    286 19/10/14(月)12:45:56 No.630518176

    さっさと即位しないから八岐大蛇がでてきた

    287 19/10/14(月)12:45:59 No.630518182

    新宿とか渋谷とか計画運休のニュースでは映像流れまくったのに 上陸後のニュースでほぼほぼスルーなあたり完封してやがるって思った

    288 19/10/14(月)12:46:08 No.630518209

    東京は元になった江戸が東半分ほぼ海と湿地帯だったの埋め立てて造った場所だから特に四谷以東は海抜0mの低地が多いのだ 逆にだからこそめっちゃ金かけて治水と洪水対策してきたからそれが今回ギリギリで大規模被害防いだ感じ いや多摩川も荒川も都内の呑川目黒川善福寺川あたりもほんとギリギリだったのだ…

    289 19/10/14(月)12:46:14 No.630518229

    >東京は真上を通過したのが良かったのか 東京も雨量は記録更新しまくった

    290 19/10/14(月)12:46:16 No.630518235

    >現在肥沃な茨城の県南とか考古学的遺構ほぼ皆無だぞ 茨城県南ってどの辺だよ 東日本二位の大きさを誇る舟塚山古墳なんて県南じゃないのか

    291 19/10/14(月)12:46:24 No.630518265

    >茨城はたしか人口30万都市が一つもなかったはず >なのである意味県全体が蹂躙されるような被害は起こりづらい これで県民人口上位の県なんだからどれだけ面積広くて人口分散してるんだよってなる なってた

    292 19/10/14(月)12:46:47 No.630518342

    >su3369636.jpg てか重ねると現在の市街地ほぼ河川敷みたいじゃねーか

    293 19/10/14(月)12:46:51 No.630518361

    su3369687.jpg 埼玉の東松山もひどかったよ

    294 19/10/14(月)12:46:56 No.630518379

    >つまり水を普段貯めないダムも必要? 遊水地ですね

    295 19/10/14(月)12:47:05 No.630518406

    地下貯水の馬鹿でかい所もパンパンに貯まったろうなあの台風だと

    296 19/10/14(月)12:47:10 No.630518421

    >これで県民人口上位の県なんだからどれだけ面積広くて人口分散してるんだよってなる >なってた 茨城スレ立ってもマジであちこちに「」が点在しててみんな好き勝手に地元の話してるからな…

    297 19/10/14(月)12:47:16 No.630518441

    当日はほとんどニコタマばっかりで千曲川決壊は情報出てたのにそこまで話題になってなかった気がする 東京都スレなんて何が最強の台風だよただの雑魚じゃんとまで言われてた

    298 19/10/14(月)12:47:18 No.630518447

    まだ今年台風発生の可能性はあると言ってて気が滅入る…

    299 19/10/14(月)12:47:28 No.630518489

    >まともな生活に戻るまで何日かかるか想像しただけで不憫 日じゃなくて年だろうな 3.11から何年経ってるかと仮設住まいが何人いるかを考えると憂鬱になる

    300 19/10/14(月)12:47:40 No.630518533

    世田谷区に避難警報出たのに話題に出ないのは世田谷区民居ないんだな

    301 19/10/14(月)12:47:47 No.630518559

    神奈川は1000ミリアタックだったけど 東京は500ミリぐらいでしょ? 充分すごいけど最近は線状降水帯だかなんだかで局地的に1000ミリ降るようなことも結構あるから 500ミリぐらいは耐えてもらわないと困る

    302 19/10/14(月)12:47:50 No.630518576

    >むしろ一極集中して金集めたおかげで災害に対しても東京一強みたいな状態だ 一極集中だから他の地域を犠牲にしても良いという前提の防災計画だから ただし地震は

    303 19/10/14(月)12:48:13 No.630518643

    夜中にもガンガン警告メール送り付けてきて 犠牲者でたけどもうこれ以上は行政ができることないな 強引に家のりこんで人さらいすることなんてできないだろうし

    304 19/10/14(月)12:48:21 No.630518662

    >茨城県南ってどの辺だよ >東日本二位の大きさを誇る舟塚山古墳なんて県南じゃないのか 県南だけど古墳とか貝塚とか普通にあるよね…

    305 19/10/14(月)12:48:32 No.630518696

    荒川とかさいたま市近辺はガッチリ治水されてるお陰で ぎりぎり耐え忍んでたし 血吸いマジ大事

    306 19/10/14(月)12:48:33 No.630518699

    >一極集中だから他の地域を犠牲にしても良いという前提の防災計画だから 八ッ場ダムなんてまさにこのための犠牲

    307 19/10/14(月)12:48:39 No.630518716

    今回被災地なるべく早く生活できるようにしないと冬が来るぞ

    308 19/10/14(月)12:48:52 No.630518759

    那珂ちゃんVS筑摩

    309 19/10/14(月)12:48:53 No.630518768

    丘陵や台地でも川が流れていれば付随して比較的低い土地はあるのだ...