19/10/14(月)09:00:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/14(月)09:00:31 No.630479409
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/14(月)09:01:01 No.630479469
強がり
2 19/10/14(月)09:01:48 No.630479572
なんで気が変わったの
3 19/10/14(月)09:02:13 No.630479622
本心はこうなんだけどイヤな予感するから呑み込んでたのがヒドい 実際最悪な事態になってるし
4 19/10/14(月)09:02:35 No.630479669
実際はそんなにやる気じゃないけどエースと言う名のバカ息子がすごいやる気だからね
5 19/10/14(月)09:04:17 No.630479878
正論だし白ひげがこう言ってあげなきゃエースが惨めすぎるし
6 19/10/14(月)09:04:59 No.630479950
>なんで気が変わったの 庇ってんだよ!
7 19/10/14(月)09:05:05 No.630479972
もうこの時点でエースが飛び出してるから「俺は確かに言ったはずだぜ」になってるんじゃない?
8 19/10/14(月)09:05:33 No.630480040
サッチの魂と似たようなこと言ってたんだ
9 19/10/14(月)09:05:56 No.630480082
やっぱりロックス海賊団にいた経験がこの白ひげを作ったのかね 仲間殺し禁止にしろ
10 19/10/14(月)09:07:32 No.630480305
まあ気が変わった程度で鉄の掟変えるのもちょっとそれはどうよ…だしな
11 19/10/14(月)09:07:48 No.630480336
てかあの見習いっぽい時代の白ひげはロックス前だろうし元々家族ごっこしたくて海賊やり始めてない?
12 19/10/14(月)09:08:12 No.630480382
白ひげの長年の勘がやばいと言ってたんだよ 実際やばかったわけで
13 19/10/14(月)09:08:17 No.630480396
結局白ひげとエースは完全に無駄死にした上に ティーチのバカは生き残ったどころかグラグラと七武海の座ゲットして丸儲けなんだがな…
14 19/10/14(月)09:10:30 No.630480688
実は俺も止めたんだがあのバカ息子が聞かねえんだ
15 19/10/14(月)09:10:31 No.630480693
教えてやれなかったね
16 19/10/14(月)09:11:43 No.630480842
ここまで言ってあの末路なんだから惨めだよな
17 19/10/14(月)09:11:49 No.630480855
>てかあの見習いっぽい時代の白ひげはロックス前だろうし元々家族ごっこしたくて海賊やり始めてない? あの時はあくまで憧れていただけで家族ごっこはしてない
18 19/10/14(月)09:12:22 No.630480921
>ここまで言ってあの末路なんだから惨めだよな 読んでないの丸わかりすぎる
19 19/10/14(月)09:12:51 No.630480981
ティーチにティーチングしてやるのがおれの責任だろうがよ
20 19/10/14(月)09:13:00 No.630480997
せめて白ひげがティーチと刺し違えるぐらいしてくれりゃあな…完全に赤犬の言うとおりの負け犬でしか無い
21 19/10/14(月)09:14:30 No.630481198
白ひげ自体は最後まで失墜した偉大なる海の皇帝じゃなかったか
22 19/10/14(月)09:14:33 No.630481201
>読んでないの丸わかりすぎる 印象操作ってこういうことなんだろうな
23 19/10/14(月)09:14:45 No.630481231
息子たちが選りすぐりの間抜けだったせいで家族ごっこしようしたことが白ひげ人生最大の汚点になってしまった…
24 19/10/14(月)09:14:51 No.630481240
白ひげは最大限はエースの尻拭いしたんだけどね そのままうんこ撒き散らして死んだバカがエース
25 19/10/14(月)09:15:11 No.630481281
一応エースとはルフィが強くなる切欠になってるからルフィが海賊王になったら勝ちってズルい立場にいるよ
26 19/10/14(月)09:16:30 No.630481441
四皇の最大の共通点は異常な勘の良さだと思う カイドウでさえ相手の敵意敏感に読み取るし
27 19/10/14(月)09:16:36 No.630481455
エースいいんだ今回だけは いやな予感がしていいんだ
28 19/10/14(月)09:16:42 No.630481474
>せめて白ひげがティーチと刺し違えるぐらいしてくれりゃあな…完全に赤犬の言うとおりの負け犬でしか無い 薙刀でぶった切って地震喰らわせても動けるティーチがタフすぎる
29 19/10/14(月)09:16:47 No.630481481
今でもエースは生き残るべきだったって思ってるよ…あの流れで乗るのは本当に無いわ白ひげの苦労全部無駄じゃん
30 19/10/14(月)09:17:12 No.630481557
ラップ部分は本当に覚えてるよね
31 19/10/14(月)09:17:27 No.630481585
>白ひげ自体は最後まで失墜した偉大なる海の皇帝じゃなかったか かっこいいけど冷静に見ればエースは救えず マリンフォードも落とせず 黒ひげは生きてて 後継者選定してないから白ひげ海賊団は船長の死後次々に狩られたありさまだし
32 19/10/14(月)09:18:16 No.630481685
サッチの魂
33 19/10/14(月)09:18:40 No.630481745
エースが勝手にやった俺は止めたなんて突き放すこと白ひげができるわけないしな…
34 19/10/14(月)09:18:53 No.630481781
エースを救えてれば勝利だったんだよ エースが白ひげの船団受け継いで無駄にならなかったはずなんだよ あのクソボケが勝手にキレて返り討ちにあったのが全部悪い
35 19/10/14(月)09:19:00 No.630481796
というか黒ひげの世渡り上手と天運が見事なのもあるよね
36 19/10/14(月)09:19:01 No.630481799
家族愛が時に非合理的な結果を生むのはフィクションの常だと思う
37 19/10/14(月)09:19:12 No.630481819
行かせるならせめて実力者何人もつけてというか 2番船の船長なんだからせめて2番船総出じゃないとね
38 19/10/14(月)09:19:20 No.630481839
でも仲間殺して出て行って放置ってのはそりゃ許されないよ
39 19/10/14(月)09:19:44 No.630481887
>エースを救えてれば勝利だったんだよ >エースが白ひげの船団受け継いで無駄にならなかったはずなんだよ >あのクソボケが勝手にキレて返り討ちにあったのが全部悪い 仮に救えたとしてもエースがトップじゃどの道長くはなかったと思う
40 19/10/14(月)09:20:52 No.630482042
>仮に救えたとしてもエースがトップじゃどの道長くはなかったと思う まあ一年後の黒ひげ海賊団vs白ひげ海賊団残党戦で負けそうだしね…
41 19/10/14(月)09:20:55 No.630482048
その前にエースを救い出せたのもガープの家族愛故なので
42 19/10/14(月)09:21:03 No.630482071
白ひげいたからカイドウマムが手出してこなかったんだろうし
43 19/10/14(月)09:21:08 No.630482076
四皇って全員頭良いよね ロジャーはレイリーがいなかったら突っ走りそうだけど
44 19/10/14(月)09:21:31 No.630482131
黒ひげのヤバさに気づいてたのはシャンクスと白ひげくらいだった って考えたらこいつら勘もやべえわな
45 19/10/14(月)09:22:02 No.630482195
鼻に酸素供給チューブ付けてるって事は肺が殆ど機能してないのか
46 19/10/14(月)09:22:06 No.630482202
エースは血筋的に将来性あるはずだし…
47 19/10/14(月)09:22:25 No.630482241
>黒ひげのヤバさに気づいてたのはシャンクスと白ひげくらいだった >って考えたらこいつら勘もやべえわな あとは襲われた国の人間しか危険度知らねえもんな…
48 19/10/14(月)09:22:49 No.630482294
>今でもエースは生き残るべきだったって思ってるよ…あの流れで乗るのは本当に無いわ白ひげの苦労全部無駄じゃん そこまで苦労して助けたエースが馬鹿みたいに死ぬから白ひげが敗北者として完成するんだし…
49 19/10/14(月)09:22:50 No.630482298
ロジャー黒ひげルフィは明確に天運に恵まれたキャラとして描かれてると思う エースはそうではなかった
50 19/10/14(月)09:22:53 No.630482304
そんな!それじゃあエースが馬鹿みたいに先走ったせいで庇った白ヒゲも死んだみたいじゃないですか!
51 19/10/14(月)09:22:55 No.630482309
というか退団が自由なのが意外だった 先代二番隊隊長っておでん様でしょ?
52 19/10/14(月)09:23:02 No.630482331
父親としての最後の船長命令がエースのロジャーの血に上書きされたのが一番ひどい
53 19/10/14(月)09:23:08 No.630482344
戦争生き延びたエースは1年もあれば超強くなりそう
54 19/10/14(月)09:23:08 No.630482346
そういや黒ひげが白ひげのとこに潜んでたのヤミヤミの実が手に入る可能性一番高いからって言ってたけど 白ひげってそんか積極的に悪魔の実集めてたかな?
55 19/10/14(月)09:23:21 No.630482381
>かっこいいけど冷静に見ればエースは救えず 白髭はほぼ成功まで行ってたのに台無しにした奴がいるじゃねえかよ
56 19/10/14(月)09:24:10 No.630482490
ルフィがロジャーで黒ひげがロックスの生まれ変わりつーか同じ立ち位置になるのかなと思う
57 19/10/14(月)09:24:43 No.630482562
>そういや黒ひげが白ひげのとこに潜んでたのヤミヤミの実が手に入る可能性一番高いからって言ってたけど >白ひげってそんか積極的に悪魔の実集めてたかな? 組織の規模がデカければそれだけチャンスが増えるってだけでは
58 19/10/14(月)09:24:44 No.630482567
ロジャー、白ひげ、シキ、マムの四択ならまぁ白ひげ入るだろう ロジャーが最終的な勝ち組だけどなんか危なそうだし
59 19/10/14(月)09:24:49 No.630482578
>というか退団が自由なのが意外だった >先代二番隊隊長っておでん様でしょ? そういえば乗るなエース戻れの人もワノクニの人だったな
60 19/10/14(月)09:26:27 No.630482808
>というか退団が自由なのが意外だった >先代二番隊隊長っておでん様でしょ? 白ひげの性格上無理に引き止めそうにない 次会ったら容赦はしないだろうけど 後おでんはロジャーのとこ行くから許したのもあると思う
61 19/10/14(月)09:26:57 No.630482882
カイドウと赤髪はまだ大物じゃなかった ビッグマムは身内で固めるから入り込めない 最大規模で身内に入りやすい白ひげ海賊団に入るのは自然
62 19/10/14(月)09:27:08 No.630482902
作中ではさらっと流されたけど黒ひげですら尊敬してたって言うの良いよね
63 19/10/14(月)09:27:43 No.630482971
白髭とエースはここまで無様にやられたからこそ伝説的に記憶に残ってるって部分はあると思う
64 19/10/14(月)09:27:48 No.630482982
仮に生き延びても結局白ひげの仇討ちだなんだで黒ひげに挑んで死にそう
65 19/10/14(月)09:28:04 No.630483022
実際今となっては ティーチにやられ放題好き放題にされて放置なのは面子丸つぶれじゃねえかな… まあ決戦に負けた時点で丸つぶれだけどそれはそれとして再起するならまずティーチ潰さないと
66 19/10/14(月)09:28:28 No.630483075
>作中ではさらっと流されたけど黒ひげですら尊敬してたって言うの良いよね 映画ではバレットすらも化け物と認めてたしね
67 19/10/14(月)09:28:28 No.630483078
黒ひげも手に入んなかったらそれはそれでこのまま白ひげの下で良いって言ってたくらいだしな そんなとこにヤミヤミチャンス来ちゃったらもう止まれないよ
68 19/10/14(月)09:28:42 No.630483095
>作中ではさらっと流されたけど黒ひげですら尊敬してたって言うの良いよね 黒ひげって通り名も白ひげリスペクトだろうしね
69 19/10/14(月)09:29:08 No.630483142
海賊って仁義も何もあるもんなの?
70 19/10/14(月)09:29:29 No.630483198
>海賊って仁義も何もあるもんなの? リアル世界でいう海賊とは全く別なもんだし
71 19/10/14(月)09:29:36 No.630483217
黒ひげは本当に親父やサッチ達のことが好きだったのが良いんだよな その上で目的の為から大切な人達を平然と殺せるのが最高に海賊してる
72 19/10/14(月)09:29:51 No.630483253
逆にあのままエースが追ってなかったらルフィさんには追い付ける気しないし延々といたちごっこして終わりだったのでは…?
73 19/10/14(月)09:29:51 No.630483255
>海賊って仁義も何もあるもんなの? 仁義というか一応海の上の閉鎖空間なのでルールないと崩壊する
74 19/10/14(月)09:30:48 No.630483355
どっちかっていうとエースがこの仁義の考えしてるから エースのメンツを保つためにいったみたいなもんよね
75 19/10/14(月)09:30:54 No.630483366
ティーチって普通に白ひげ海賊団大好きでしょ それはそれで切り捨てただけで
76 19/10/14(月)09:31:00 No.630483378
>海賊って仁義も何もあるもんなの? ワンピ世界での海賊と海軍はヤクザみたいなもんだし…
77 19/10/14(月)09:31:13 No.630483413
ヤミヤミの実のレアドロで崩壊した海賊ギルド
78 19/10/14(月)09:31:32 No.630483448
結果論ではあるけどエースが身代わりにならなかったらルフィ死んでるんだよな
79 19/10/14(月)09:31:44 No.630483471
>黒ひげは本当に親父やサッチ達のことが好きだったのが良いんだよな >その上で目的の為から大切な人達を平然と殺せるのが最高に海賊してる 好きじゃないから殺せるじゃなくて大好きでも目的の為なら殺せるのが実に狂ってる
80 19/10/14(月)09:32:04 No.630483516
ルールを守らなけりゃいけないというのは分かるが、海賊が人の世って言うな この世界とかだったらいい
81 19/10/14(月)09:32:23 No.630483547
>結果論ではあるけどエースが身代わりにならなかったらルフィ死んでるんだよな 結果論ではあるけどエースが捕まらなきゃルフィも死にかけなかったんだよな
82 19/10/14(月)09:32:25 No.630483548
>結果論ではあるけどエースが身代わりにならなかったらルフィ死んでるんだよな だろうね
83 19/10/14(月)09:32:39 No.630483577
>結果論ではあるけどエースが身代わりにならなかったらルフィ死んでるんだよな 最初はルフィの首で七武海入りするつもりだったしね その√の場合はどうやってグラグラ入手するつもりだったのか気になるけど
84 19/10/14(月)09:32:43 No.630483581
結局ルールってのは誰かが決めないと組織が運営できないので 政府とか知らねぇするなら船長が決めるしかない
85 19/10/14(月)09:32:46 No.630483589
この世界の海賊の定義はちょっと広すぎるし…
86 19/10/14(月)09:32:55 No.630483607
仲間殺しが日常茶飯事なロックス海賊団ってよくまとまってたよな
87 19/10/14(月)09:33:05 No.630483635
白ひげはヤバい気がするから黒ひげ追わなくてもいいよって言ってたのにエースが出て行っちゃうから…
88 19/10/14(月)09:33:11 No.630483649
>逆にあのままエースが追ってなかったらルフィさんには追い付ける気しないし延々といたちごっこして終わりだったのでは…? 黒ひげ達はシャボンディ諸島くらいで適当なルーキー捕まえるくらいまでずれ込む ルフィ達は新世界へ行って蹂躙されるというかエースの計らいで白ひげ傘下もあり得そう
89 19/10/14(月)09:33:15 No.630483660
色んな意味で本当に親バカだよ白ひげ
90 19/10/14(月)09:33:16 No.630483662
そもそもこいつら海洋面積が広い世界にいるから一緒くたに海賊扱いされてるけど冒険家も違法国家もヤクザもいるんで
91 19/10/14(月)09:33:22 No.630483674
>仁義というか一応海の上の閉鎖空間なのでルールないと崩壊する 仲間殺しが常態化してたっていうロックス海賊団マジ狂ってる
92 19/10/14(月)09:33:46 No.630483723
>ルールを守らなけりゃいけないというのは分かるが、海賊が人の世って言うな >この世界とかだったらいい いやこの世界は天竜人が支配してる世界だからそっちのほうが意味として通らない
93 19/10/14(月)09:33:58 No.630483746
>仲間殺しが日常茶飯事なロックス海賊団ってよくまとまってたよな それだけロックスがやばかったんだろうな
94 19/10/14(月)09:34:09 No.630483769
親父はちょっと甘やかし過ぎ
95 19/10/14(月)09:34:10 No.630483771
現に白ひげが情に流されてその辺のルールがなあなあになって滅びた
96 19/10/14(月)09:34:13 No.630483778
ロジャーですら最期は処刑台なんだから海賊が幸せな結末になるわけないだろ!!
97 19/10/14(月)09:34:16 No.630483787
おでが跡を継ぐから大丈夫だど!
98 19/10/14(月)09:34:23 No.630483800
>親父はちょっと甘やかし過ぎ 馬鹿息子かわいいよね…
99 19/10/14(月)09:34:25 No.630483809
ロックスどんだけ強かったんだろうな
100 19/10/14(月)09:34:36 No.630483844
史実で一番キチガイだった黒ひげのところでもそんなに仲間殺しとか怒らないからな 船長が絶対なので
101 19/10/14(月)09:34:46 No.630483861
そもそもロックス海賊団と言われてるけど大船団みたいなもんだよな
102 19/10/14(月)09:34:55 No.630483890
>おでが跡を継ぐから大丈夫だど! デブ!!
103 19/10/14(月)09:35:02 No.630483907
>仲間殺しが常態化してたっていうロックス海賊団マジ狂ってる まあでもパイレーツオブカリビアンとか見てるとそっちの方が普通みたいじゃね
104 19/10/14(月)09:35:02 No.630483909
黒ひげですらっていうけど ティーチは割と芯の通った海賊好きだよな
105 19/10/14(月)09:35:10 No.630483929
海賊って言うけど要は海を拠点にしてて世界政府に従わない連中をまとめてそう呼んでるだけだからな…
106 19/10/14(月)09:36:13 No.630484053
黒ひげ「人の夢いいよね...」
107 19/10/14(月)09:36:45 No.630484135
煽り耐性クソ高いのがティーチ
108 19/10/14(月)09:36:48 No.630484143
>黒ひげですらっていうけど >ティーチは割と芯の通った海賊好きだよな なんだかんだいって本人も夢を追う海賊だしね
109 19/10/14(月)09:37:06 No.630484183
>かっこいいけど冷静に見ればエースは救えず >マリンフォードも落とせず >黒ひげは生きてて >後継者選定してないから白ひげ海賊団は船長の死後次々に狩られたありさまだし 海軍はめっちゃ準備してそれでも命がもったいない大被害を出しているけど むしろ頑張った
110 19/10/14(月)09:37:23 No.630484225
>煽り耐性クソ高いのがティーチ 我慢強さはヤバイ
111 19/10/14(月)09:37:28 No.630484236
>煽り耐性クソ高いのがティーチ チェリーパイまっず
112 19/10/14(月)09:37:29 No.630484237
赤犬も別に白ひげのこと敗北者なんて思ってなくて くっそールパンめまんまと盗み出しおったレベルの発言だったはずなんだ
113 19/10/14(月)09:37:53 No.630484296
家族ごっこして宝何て興味ねえって言ってる白ひげを尊敬してる夢想家の黒ひげいいよね
114 19/10/14(月)09:38:22 No.630484357
頂上戦争もヤバい強さなのは分かるけど病のせいか戦闘面がそんな… 白ひげ海賊団が名うて揃いでも大将や七武海と真っ向から拮抗出来てたか微妙だしもっと本調子でグラグラ連発して海軍側の大駒をもっと落とせてたら…落とせる実力はあるんですよね?
115 19/10/14(月)09:39:01 No.630484468
>赤犬も別に白ひげのこと敗北者なんて思ってなくて >くっそールパンめまんまと盗み出しおったレベルの発言だったはずなんだ まさに負け犬の遠吠えだったのに戻れエース!
116 19/10/14(月)09:39:01 No.630484469
>赤犬も別に白ひげのこと敗北者なんて思ってなくて >くっそールパンめまんまと盗み出しおったレベルの発言だったはずなんだ エースが立ち止まって赤犬が?ってなってるところ耐えられない
117 19/10/14(月)09:40:10 No.630484627
>頂上戦争もヤバい強さなのは分かるけど病のせいか戦闘面がそんな… >白ひげ海賊団が名うて揃いでも大将や七武海と真っ向から拮抗出来てたか微妙だしもっと本調子でグラグラ連発して海軍側の大駒をもっと落とせてたら…落とせる実力はあるんですよね? まず初手海震を青キジ以外で止められる奴いないぞ
118 19/10/14(月)09:40:33 No.630484666
老いによるデバフはそこまででもないけど病気はかなり効くよねこの世界
119 19/10/14(月)09:40:56 No.630484723
この後の荒れ様を考えると海軍が勝者って感じでもないのが… 終わらせないといけない一時代ではあったかもしれないけど
120 19/10/14(月)09:41:45 No.630484829
どんなジャンプキャラでも病気にゃ負けるからよ
121 19/10/14(月)09:42:00 No.630484864
というかワンピースに一番近い白ひげが興味なかったから良かったのに 世界政府的にはヤバい状況になってんじゃねぇの
122 19/10/14(月)09:42:02 No.630484869
ロジャー&ガープ対ロックス海賊団の詳細が描かれるなら白ひげのやばいとこ描かれそう
123 19/10/14(月)09:42:04 No.630484876
勝者は黒ひげだよ 面白いくらい上手くいったもの
124 19/10/14(月)09:42:11 No.630484898
白ひげの家族ごっこ本気にして死んだバカを見るとやっぱり大きな海賊団って大変だな つーか他の連中はちゃんと抑えつける義務果たしてるだけか
125 19/10/14(月)09:42:47 No.630484982
病気に負けるとかオメーよえーな!オラは全然平気だぞ!
126 19/10/14(月)09:43:16 No.630485047
>海軍はめっちゃ準備してそれでも命がもったいない大被害を出しているけど >むしろ頑張った 死にかけの病人のジジイがあそこまで大暴れ出来るのはヤバい 結局本部も移転したし
127 19/10/14(月)09:43:18 No.630485052
流れ的にはロックスがロジャー最大の敵みたいなポジションなんだけど 実際強さで並び称されたのは白ひげの方だからな…
128 19/10/14(月)09:43:20 No.630485058
白ヒゲはどっちにしろ寿命が近かったろうし白ヒゲ壊滅後の混乱は時間の問題だったんだろう
129 19/10/14(月)09:43:26 No.630485070
>病気に負けるとかオメーよえーな!オラは全然平気だぞ! 未来だと病気で死んでるじゃねーか!
130 19/10/14(月)09:43:44 No.630485125
>白ひげの家族ごっこ本気にして死んだバカを見るとやっぱり大きな海賊団って大変だな >つーか他の連中はちゃんと抑えつける義務果たしてるだけか マルコが言ってたことからするとよくも悪くも白ひげは部下を管理するんじゃなくて家族として捉えてたからその辺緩かったんじゃないかな 拡大解釈かもしれないが
131 19/10/14(月)09:43:45 No.630485128
あそこ何がやばいってシャンクスがいなかったらトチ狂ったカイドウが攻め込んできたこと しかもたぶん殺せない
132 19/10/14(月)09:43:52 No.630485147
>というかワンピースに一番近い白ひげが興味なかったから良かったのに >世界政府的にはヤバい状況になってんじゃねぇの それを言うならロジャー海賊団のメンバーに野心がなかった方が大きい
133 19/10/14(月)09:44:09 No.630485189
>というかワンピースに一番近い白ひげが興味なかったから良かったのに >世界政府的にはヤバい状況になってんじゃねぇの 最後っ屁のワンピース実在宣言が荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる
134 19/10/14(月)09:44:30 No.630485243
>流れ的にはロックスがロジャー最大の敵みたいなポジションなんだけど >実際強さで並び称されたのは白ひげの方だからな… ロックスはやば過ぎて隠蔽されたし
135 19/10/14(月)09:44:33 No.630485257
海賊が仁義とか何を言ってるんだ 黒ひげが賢い立ち回りしたなとしか思わない
136 19/10/14(月)09:44:51 No.630485310
>白ヒゲはどっちにしろ寿命が近かったろうし白ヒゲ壊滅後の混乱は時間の問題だったんだろう そのためにエースを後継者にする気だったしな
137 19/10/14(月)09:45:02 No.630485340
エースはいずれ強くなるって白ひげはわかってたんだろうな 死に急がなければ
138 19/10/14(月)09:45:11 No.630485356
病気で死にかけの爺さんに対してひどいこと言うなよ
139 19/10/14(月)09:46:33 No.630485566
>エースはいずれ強くなるって白ひげはわかってたんだろうな >死に急がなければ 元々あの若さであの強さだし強くなるのは明白だったんだよ ハァハァ…しちゃったのが悪い
140 19/10/14(月)09:46:45 No.630485593
>海賊が仁義とか何を言ってるんだ >黒ひげが賢い立ち回りしたなとしか思わない 法律とか言い出したらともかく仁義はむしろ分かる方だろう
141 19/10/14(月)09:47:01 No.630485637
友人がよくグララララ!エースが信じまっだぁ!って白ヒゲのモノマネするんだけど なんで笑い声入れてるんだろう
142 19/10/14(月)09:47:08 No.630485649
>そのためにエースを後継者にする気だったしな うんやっぱり白ひげ老いで勘とか観察眼とかナマクラになってるよ…
143 19/10/14(月)09:47:16 No.630485670
>エースはいずれ強くなるって白ひげはわかってたんだろうな >死に急がなければ 海に出て間もなく七武海にスカウトされてジンベエと互角に戦えるのはやばい
144 19/10/14(月)09:47:38 No.630485725
目的が息子救出じゃなかったらあの場にいる全員海に落として終わってた病気の爺さん
145 19/10/14(月)09:48:17 No.630485815
>法律とか言い出したらともかく仁義はむしろ分かる方だろう 四皇は統治者としての側面もあるからどっちも備えてないとダメだよ まぁその上で自分のわがままも通すのが海賊なんだが…なぁリンリン
146 19/10/14(月)09:48:19 No.630485821
>>エースはいずれ強くなるって白ひげはわかってたんだろうな >>死に急がなければ >海に出て間もなく七武海にスカウトされてジンベエと互角に戦えるのはやばい その後の育成失敗してる感じがどうも拭えない
147 19/10/14(月)09:48:19 No.630485822
親父はちょっと甘やかし過ぎ
148 19/10/14(月)09:48:24 No.630485840
四皇で今一番たのしそうなのは黒ひげ海賊団だからなぁ
149 19/10/14(月)09:48:38 No.630485874
それ言い出したらビッグマムも「建前」は仁義語ってるぞ
150 19/10/14(月)09:48:49 No.630485910
>>そのためにエースを後継者にする気だったしな >うんやっぱり白ひげ老いで勘とか観察眼とかナマクラになってるよ… エースは覇王色持ちだし…
151 19/10/14(月)09:48:55 No.630485924
言うこと聞かないエース 裏切るティーチ 裏切るスクアード 部下を見る目なさすぎる
152 19/10/14(月)09:48:56 No.630485926
うっすい髭しか生えてなかったティーチのあだ名が黒髭だったのが一番謎
153 19/10/14(月)09:49:08 No.630485959
エース持ってこられたら海軍としても動かざるをえんだろうからなあ あと白ひげは世界政府非加盟国への支援やってるから政府としては特に気に食わなかったんじゃないか
154 19/10/14(月)09:49:22 No.630485993
エースは能力だけ見るとレアもん揃ってる メラメラがむしろ邪魔なぐらい
155 19/10/14(月)09:49:37 No.630486037
>うっすい髭しか生えてなかったティーチのあだ名が黒髭だったのが一番謎 自称で広めたんじゃないか
156 19/10/14(月)09:49:39 No.630486043
>四皇で今一番たのしそうなのは黒ひげ海賊団だからなぁ 他の面子の目的にロマンが無さすぎる
157 19/10/14(月)09:49:56 No.630486085
>部下を見る目なさすぎる 問題児が居たっていいじゃないか家族だもの
158 19/10/14(月)09:49:59 No.630486091
黒ひげは現在進行形でやりたい放題でルフィとも因縁があるけどなんかいまいち小者のイメージが強くて 早く対決しろ!みたいなわくわく感が薄い
159 19/10/14(月)09:50:06 No.630486110
>それ言い出したらビッグマムも「建前」は仁義語ってるぞ ビッグマムはあれでも建前じゃなくてガチで平和の為にやってるんだぞ!
160 19/10/14(月)09:50:55 No.630486213
四皇幹部は経営者目線だよね
161 19/10/14(月)09:50:58 No.630486227
ティーチはずっとひっそりやっててヤミヤミの実が出てこなければたぶんまだ当面無害だったろうし…
162 19/10/14(月)09:51:04 No.630486240
黒ひげも死んで黒しげvs白しげになってほしい
163 19/10/14(月)09:51:11 No.630486254
>部下を見る目なさすぎる マルコとかジョズとかビスタとか
164 19/10/14(月)09:51:16 No.630486265
カイドウも素面の時かつ組織運営に関してはまともだよね
165 19/10/14(月)09:51:37 No.630486308
勝手に飛び出したエースを庇う一心でスレ画みたいなタンカ切ってるんだと思うと泣けてくる
166 19/10/14(月)09:52:06 No.630486375
正義より仁義を通すのが大抵の海賊でそれすらない無法者が黒ひげ
167 19/10/14(月)09:52:13 No.630486396
>勝手に飛び出したエースを庇う一心でスレ画みたいなタンカ切ってるんだと思うと泣けてくる 本当に息子に甘いな…
168 19/10/14(月)09:52:26 No.630486434
ビッグマムの平和は家族じゃないと恩恵がないからな
169 19/10/14(月)09:52:35 No.630486453
マジいい話なんすよ…
170 19/10/14(月)09:53:07 No.630486551
というかエースを制止して鉄の掟の例外にする程度にはあの時点で黒ひげがヤバいって認識ではいたんだよな エースが飛び出した手前建前はこういうこと言ってるだけで
171 19/10/14(月)09:53:09 No.630486555
>正義より仁義を通すのが大抵の海賊でそれすらない無法者が黒ひげ 百獣海賊団がそれじゃね
172 19/10/14(月)09:53:14 No.630486569
馬鹿息子三人がちょっと度を越えてた 死んだ
173 19/10/14(月)09:53:26 No.630486605
エースは和の国のお玉ちゃんと約束してたことも考えるとほんとどうしようもない奴すぎて… あの世でどんな顔してんだろうなあいつ
174 19/10/14(月)09:53:48 No.630486665
>馬鹿息子三人がちょっと度を越えてた >死んだ 死んだらもう一人自称馬鹿息子が出てきた
175 19/10/14(月)09:54:09 No.630486705
>エースは和の国のお玉ちゃんと約束してたことも考えるとほんとどうしようもない奴すぎて… >あの世でどんな顔してんだろうなあいつ なんかかっとなって後先考えず動くのは親父からの遺伝のせいになったし…
176 19/10/14(月)09:54:21 No.630486746
>ビッグマムの平和は家族じゃないと恩恵がないからな 家族でも子供の頃はビックマムの妹虐められてるし そこの所がよくわからん・・・
177 19/10/14(月)09:55:09 No.630486889
バカ息子が何しようと尻拭い出来ちゃうだけの力が全盛期にあったせいで体制を改善せずそのまま行っちゃったんだろうな
178 19/10/14(月)09:55:42 No.630486997
命かけて多大な犠牲を出してまで助けたバカ息子が助けたそばから安い挑発に乗って また感情的になって死ぬのは本当にかわいそうだと思う
179 19/10/14(月)09:55:52 No.630487017
>ティーチはずっとひっそりやっててヤミヤミの実が出てこなければたぶんまだ当面無害だったろうし… ヤミヤミ見つけてから 初期黒ひげ海賊団面子揃えて ついでにドラム王国滅ぼして エース勧誘して断られたら海軍に突き出して インペルダウンで船員スカウトして 頂上決戦で白ひげと戦う 怒涛の過密スケジュール
180 19/10/14(月)09:55:52 No.630487018
>ビッグマムの平和は家族じゃないと恩恵がないからな 直接の接点を持たずにきちんと寿命の税を納めたら ペロス兄やダイフク兄さんの統治のもとで生活できるからかなり良いよ
181 19/10/14(月)09:56:17 No.630487084
>なんかかっとなって後先考えず動くのは親父からの遺伝のせいになったし… その無茶を通して海賊王になったのがロジャー それを実際見てきた白ひげだからエースに期待してたんだろう 死んだけど
182 19/10/14(月)09:56:27 No.630487112
>怒涛の過密スケジュール あの時点ですでに結構年くってるからな…
183 19/10/14(月)09:56:31 No.630487127
白ひげは海賊団が滅びるのなんてよく経験してただろうから 最後に自分だけ残って全員逃したのにな
184 19/10/14(月)09:56:33 No.630487135
>>ビッグマムの平和は家族じゃないと恩恵がないからな >直接の接点を持たずにきちんと寿命の税を納めたら >ペロス兄やダイフク兄さんの統治のもとで生活できるからかなり良いよ 実際あの世界の治安だと かなり良い方だよなトットランド
185 19/10/14(月)09:56:54 No.630487180
>家族でも子供の頃はビックマムの妹虐められてるし >そこの所がよくわからん・・・ だってあの頃はマムまだ若いし万国も出来てないでしょ
186 19/10/14(月)09:57:25 No.630487254
ヤミヤミ入手まえにシャンクスに傷つけてるんだよな
187 19/10/14(月)09:58:02 No.630487341
でもよく考えなくてもルフィも結果的にうまくいってるだけで かなり運要素強い程度にはどいつもこいつも強くて全滅の危機何度もあったなって
188 19/10/14(月)09:58:38 No.630487429
ダイフクの統治怖そうオーブンの方がいい
189 19/10/14(月)09:58:51 No.630487461
>でもよく考えなくてもルフィも結果的にうまくいってるだけで >かなり運要素強い程度にはどいつもこいつも強くて全滅の危機何度もあったなって クロコとエネルは能力が偶然メタだったおかげで勝てただけだからな
190 19/10/14(月)09:58:56 No.630487471
>>家族でも子供の頃はビックマムの妹虐められてるし >>そこの所がよくわからん・・・ >だってあの頃はマムまだ若いし万国も出来てないでしょ マムは若いころでも十分怪物じゃないか 子供の喧嘩に親が出ない主義だったのかな
191 19/10/14(月)09:59:08 No.630487501
>かなり運要素強い程度にはどいつもこいつも強くて全滅の危機何度もあったなって 全滅しないだろうけど ワノ国反乱軍が正にそれ
192 19/10/14(月)09:59:23 No.630487532
というか40年前からロックス派とロジャー派がずっと覇権争い続けていたと考えると他の海賊は割り込めなかったんだよな
193 19/10/14(月)09:59:42 No.630487580
>でもよく考えなくてもルフィも結果的にうまくいってるだけで >かなり運要素強い程度にはどいつもこいつも強くて全滅の危機何度もあったなって 普通ならバギーに公開処刑されるところで終わってるもんね
194 19/10/14(月)10:00:04 No.630487642
実力だけでぶちのめせてたのって割と最初のうちだけで 後は感情的に動いた結果運で何とかなってるとこ大きいからなルフィ…
195 19/10/14(月)10:01:12 No.630487818
インペルダウンで毒食らった時もカマさん居なかったら死んでたし…
196 19/10/14(月)10:01:23 No.630487854
>クロコとエネルは能力が偶然メタだったおかげで勝てただけだからな クロコダイルはメタ要素あったか? 水ルフィ?
197 19/10/14(月)10:01:43 No.630487909
アラバスタの時もインペルダウンの時もどうしようもないときは本当にどうしようもないまま普通に負けるからな その後奇跡的に助かって何とかなってるだけで
198 19/10/14(月)10:02:51 No.630488085
そういう意味ではエースは一人で動いたのが運の尽きだったのかもしれない ルフィの場合単独で動いててもなんだかんだ言って仲間と合流するけど
199 19/10/14(月)10:03:08 No.630488134
後に仲がクッソ悪いロックス出身だったと聞いてやっぱエース庇ってたんだなって…
200 19/10/14(月)10:04:39 No.630488379
>そういう意味ではエースは一人で動いたのが運の尽きだったのかもしれない >ルフィの場合単独で動いててもなんだかんだ言って仲間と合流するけど ああなるほど進むスピードだけ最大効率にしたルフィがエースか
201 19/10/14(月)10:04:56 No.630488421
まあ青雉の時もアラバスタの件で見逃してもらえただけだし常に綱渡りなとこあるね
202 19/10/14(月)10:06:03 No.630488585
ルフィはインペルダウンで同じように黒ひげと対峙した時でも制止してくれる仲間がいたし その仲間の言うこと聞くくらいにはまだ冷静さもあったからな
203 19/10/14(月)10:09:07 No.630489047
>ルフィはインペルダウンで同じように黒ひげと対峙した時でも制止してくれる仲間がいたし >その仲間の言うこと聞くくらいにはまだ冷静さもあったからな 自分のせいでシャンクスの腕無くなった経験があるから割と冷静だよねルフィさん
204 19/10/14(月)10:10:31 No.630489264
ルフィはほんと逃げなきゃいけない時は逃げるよね ビッグマムに煽られた時も1発だけって言ってたし
205 19/10/14(月)10:11:22 No.630489397
>ヤミヤミ見つけてから >初期黒ひげ海賊団面子揃えて >ついでにドラム王国滅ぼして >エース勧誘して断られたら海軍に突き出して >インペルダウンで船員スカウトして >頂上決戦で白ひげと戦う >怒涛の過密スケジュール 海賊王RTAだこれ
206 19/10/14(月)10:11:25 No.630489402
兎丼で暴れるビッグマム相手に修行しようとしてたヒョウゾウにもマジかよって反応してたな
207 19/10/14(月)10:12:37 No.630489577
メリー号の時もそうだったけどここ一番の時は自分の感情より その時一番優先すべきことをちゃんと考慮して優先できるからなルフィ
208 19/10/14(月)10:13:17 No.630489700
そういやエースの仲間って全然印象ないな… 黒ひげですらいつもの3人を常に引き連れて意見参考にしてるイメージあるのに あと黒ひげも逃げる時はすぐ逃げるし
209 19/10/14(月)10:13:24 No.630489721
人の話聞かないように見えて一番大事な時はちゃんと人の言うこと聞くからな… エースはお前昔から人の言うこと聞かなさすぎるだろう…
210 19/10/14(月)10:13:37 No.630489749
>海賊王RTAだこれ ヤミヤミガチャの事前乱数調整の見えない努力がエグいやつだこれ
211 19/10/14(月)10:14:01 No.630489812
小さい頃はエースもルフィも無鉄砲だったんだけどやっぱ血は争えんかね
212 19/10/14(月)10:14:17 No.630489856
>そういやエースの仲間って全然印象ないな… (頂上決戦で唐突に盛られる過去回想)
213 19/10/14(月)10:14:37 No.630489919
>そういやエースの仲間って全然印象ないな… スペード海賊団は白ひげ海賊団に吸収されて以降音沙汰ないまま?
214 19/10/14(月)10:14:50 No.630489957
エースが赤犬に煽られて止まった時もルフィはエース!って声掛けてるね
215 19/10/14(月)10:14:52 No.630489961
>そういやエースの仲間って全然印象ないな… >黒ひげですらいつもの3人を常に引き連れて意見参考にしてるイメージあるのに >あと黒ひげも逃げる時はすぐ逃げるし 赤犬きたら即効逃げるからね… 無茶苦茶やるけどちゃんと逃げるべきときには逃げるのもルフィと似てる
216 19/10/14(月)10:15:34 No.630490069
ハートの海賊団時代のメンバーは一切描写されないよね
217 19/10/14(月)10:15:35 No.630490071
>スペード海賊団は白ひげ海賊団に吸収されて以降音沙汰ないまま? そもそも吸収されたんだっけ 逃がすだけ逃がした後白髭に喧嘩売ってそのままなし崩しに仲間になっただけだったような
218 19/10/14(月)10:16:49 No.630490258
ドラム王国にも実はなんかあったりするのかねえ
219 19/10/14(月)10:17:20 No.630490347
>メリー号の時もそうだったけどここ一番の時は自分の感情より >その時一番優先すべきことをちゃんと考慮して優先できるからなルフィ メリー号直せないと聞いた時はルフィも激昂したけどアイスバーグさんに諭されてからは冷静に考え直したところは偉い 初対面の相手の意見でもちゃんと受け入れられるのはルフィのいいところだ
220 19/10/14(月)10:17:27 No.630490360
黒ひげなんかやばい気がするからけじめつけるのやめよ…だけじゃ エースが反発してしまうのも分かるから黒ひげ追跡に団として全力振れればよかった 多分親父自体がもう元々死にかけなのと故郷の島の防備とか諸々の事情で無理だったんだろうけど
221 19/10/14(月)10:17:49 No.630490414
>ドラム王国にも実はなんかあったりするのかねえ ワポルが何か煽ったってのはありそう
222 19/10/14(月)10:17:49 No.630490416
>ドラム王国にも実はなんかあったりするのかねえ 黒ひげの身体の秘密とかかな…
223 19/10/14(月)10:18:27 No.630490512
ヤミヤミ入手まで20年かかるとか再走しろ
224 19/10/14(月)10:18:39 No.630490556
>黒ひげなんかやばい気がするからけじめつけるのやめよ…だけじゃ >エースが反発してしまうのも分かるから黒ひげ追跡に団として全力振れればよかった >多分親父自体がもう元々死にかけなのと故郷の島の防備とか諸々の事情で無理だったんだろうけど そもそもエースが自分とこのメンバーがやったことだからって一人でけじめ付けたがってたからなあ
225 19/10/14(月)10:18:57 No.630490608
書き込みをした人によって削除されました