虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/14(月)02:48:17 免税の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)02:48:17 No.630454473

免税の上限額が分からない…分からなくて

1 19/10/14(月)02:51:51 No.630455001

住宅ローン減税とは重複するから気をつけろ

2 19/10/14(月)02:52:59 No.630455168

井上金持ちだな

3 19/10/14(月)02:53:22 No.630455220

簡易計算機がどこにでもあるでしょ

4 19/10/14(月)03:13:43 No.630457433

数年前より弱体化されたけど使えるものは使いたい

5 19/10/14(月)03:42:44 No.630459938

井上ほどの金持ちがどうして知らなかったんだ

6 19/10/14(月)03:45:56 No.630460175

いまだに仕組みがよく分かっていない 何もしないとただ納めるだけの税金をいろいろすると税金納めてありがとうってお返しの物もらえるって認識でいいの? それだと販売と何が違うんだかわかんないけど

7 19/10/14(月)04:02:25 No.630461465

今はどうでもいいような土産品とか食料品しか返礼品ないからやるだけ無駄だよ

8 19/10/14(月)04:08:45 No.630461977

たぶん返礼品のことでモヤッとしてるんだろうけど 別に納税額は手数料の2000円を除いて変わらない この制度で損してるのは東京23区とかの対象外の自治体 あと強いていえば返礼品やシステム利用料の分を負担してる地方自治体全部 返礼品をうまいことやって税収上がる自治体が勝者

9 19/10/14(月)04:54:51 No.630464587

普通に納税するより2000円手数料分がかかるけど その代わりに2000円以上の返礼品がゲットできるよ って制度だと理解してるけど違うかな

10 19/10/14(月)04:59:04 No.630464779

井上はただのサラリーマンじゃなかったのか

11 19/10/14(月)05:00:53 No.630464863

自治体バトル・ロワイアル!

12 19/10/14(月)05:08:12 No.630465148

調べたら6万円くらい免税できるらしいからやってみるよ

13 19/10/14(月)05:10:02 No.630465214

極たまにレアな刀に触れる権利とかある

14 19/10/14(月)05:11:27 No.630465272

>いまだに仕組みがよく分かっていない 自分が住んでいない地域の自治体に寄付するとその金額分税金が免除される これだけだとプラマイゼロ(手数料分マイナス)だけど 寄付してもらった自治体が返礼品をくれるのでその分お得 返礼品は寄附金額の3割程度なので例えば5万円寄付すると1万5000円分の商品が届く 自治体は1万5000円分の商品で5万円の税収になる 「」は実質手数料2000円で1万5000円相当の商品が手に入る 「」が住んでる自治体は5万円分の税収を失う Win-Winのシステムだよ

15 19/10/14(月)05:12:48 No.630465325

羽生同様に上限2万だから俺はゴミだよ… でもせっかくだからやってみようかな

16 19/10/14(月)05:13:36 [地元の自治体] No.630465359

「おのれ!」

↑Top