虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/14(月)01:26:22 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)01:26:22 No.630438894

好きなボンボンの漫画のお話して

1 19/10/14(月)01:27:21 No.630439152

おきらく忍伝ハンゾー

2 19/10/14(月)01:27:59 No.630439295

王ドロボウ

3 19/10/14(月)01:28:06 No.630439325

ふるからー

4 19/10/14(月)01:28:39 No.630439454

SD戦国伝

5 19/10/14(月)01:29:12 No.630439610

ストⅡ四コマ笑龍拳

6 19/10/14(月)01:29:26 No.630439658

おきらく忍伝ハンゾーの上様が好きです 電子版もバイナウ!

7 19/10/14(月)01:29:40 No.630439719

以前玩具の企画や漫画の脚本をちょっと担当したってとしあきがいた気がする

8 19/10/14(月)01:30:11 No.630439827

召喚王レクス

9 19/10/14(月)01:31:22 No.630440078

noa

10 19/10/14(月)01:32:04 No.630440236

池原ロックマン 攻略よりで1UPいただき!とか雑魚地帯でライフとエネルギー回復とか

11 19/10/14(月)01:32:05 No.630440237

ロックマンX

12 19/10/14(月)01:33:13 No.630440471

>王ドロボウ 読んだあとついつい上手いことを言おうとしてしまう時期があった

13 19/10/14(月)01:33:21 No.630440499

>攻略よりで1UPいただき!とか雑魚地帯でライフとエネルギー回復とか ネットに出回ってる画像の部分だけじゃねーか!

14 19/10/14(月)01:34:04 No.630440662

ウルトラマン超闘士激伝

15 19/10/14(月)01:34:14 No.630440694

>攻略よりで1UPいただき!とか雑魚地帯でライフとエネルギー回復とか あの頃はゲームのコミカライズそのものがまだ草創期だったから ああいうのもある意味当時の味だと思う

16 19/10/14(月)01:34:56 No.630440832

ボンガロはセリフを記憶するほど読んだ

17 19/10/14(月)01:35:09 No.630440879

池原ロックマンは6が8ボスのキャラの立ちっぷりが一番よくて好き

18 19/10/14(月)01:35:21 No.630440918

カリポテマン

19 19/10/14(月)01:35:52 No.630441015

ガンプラビルダーズみたいなやつ なかバスケのやつ コングルGOO ゴエモン

20 19/10/14(月)01:36:17 No.630441108

武者丸伝2

21 19/10/14(月)01:36:31 No.630441147

プラモウォーズまじ好きだった 途中からSDばっかになって寂しかった

22 19/10/14(月)01:36:36 No.630441158

Xやメガミックスや池原も良いけど 個人的にはスッキリしてて好きなのは出月こーじのやつ

23 19/10/14(月)01:36:54 No.630441230

デビチル

24 19/10/14(月)01:37:34 No.630441384

ときた洸一ロックマン メダロット ロボポン

25 19/10/14(月)01:37:57 No.630441463

>デビチル ミズチが縦に裂かれたりサラマンダーが剣山になったりでこれは…いいのか…?ってなった

26 19/10/14(月)01:38:14 No.630441521

ヘロボットX 屁狼伝

27 19/10/14(月)01:38:34 No.630441599

>プラモウォーズまじ好きだった >途中からSDばっかになって寂しかった 勇聖丸自体は好きだったけど今読み返すとガンプラでもなんでもねぇな…って思ったりもする あとボンボンの勇聖丸の作例が似てないにも程がある

28 19/10/14(月)01:38:45 No.630441642

>Xやメガミックスや池原も良いけど >個人的にはスッキリしてて好きなのは出月こーじのやつ 出月版もいいよね 特に最終回は完成度高い

29 19/10/14(月)01:38:55 No.630441685

ヴィルガスト

30 19/10/14(月)01:39:16 No.630441777

当時仕事してたって人によると とにかく新しいゲームのコミカライズをどんどん載せてく方針だったから なかなか誌面に定着する作品が出ないのが常に悩みのタネだったそうな 言われてみれば確かにそんな気がする

31 19/10/14(月)01:39:18 No.630441781

Vマスター

32 19/10/14(月)01:39:19 No.630441788

>勇聖丸自体は好きだったけど今読み返すとガンプラでもなんでもねぇな…って思ったりもする >あとボンボンの勇聖丸の作例が似てないにも程がある 勇聖丸はまだガンダムじゃないか サディスティックミカクイーンとかはなんだよこれ!時代を先取りし過ぎだよ!

33 19/10/14(月)01:39:23 No.630441810

フルカラー劇場

34 19/10/14(月)01:39:38 No.630441862

SDガンダムの漫画もうっすら覚えてる

35 19/10/14(月)01:39:52 No.630441924

プラモウォーズ無茶な改造多すぎたなそれが楽しくもあったけど あとオリジナルガンプラのコラボは当時にしてもよくやったと思う

36 19/10/14(月)01:40:12 No.630442001

ボンボンと言ったら佐藤元なんだけどなぁ

37 19/10/14(月)01:40:19 No.630442021

ダイブツくん

38 19/10/14(月)01:40:30 No.630442059

武者○伝 クロちゃん

39 19/10/14(月)01:40:38 No.630442089

王ドロボウ クロちゃん ロボポン ハンゾー メダロット ロックマンXシリーズ 超闘士激伝 デビチル NOA は全巻持ってる

40 19/10/14(月)01:40:39 No.630442093

クロちゃん挙がってないとか…

41 19/10/14(月)01:40:40 No.630442096

>出月こーじ ソードマンのエピソードすごい好きだった

42 19/10/14(月)01:40:46 No.630442119

漫画版メダロットの少年漫画らしからぬ性格した主人公たち好きだ ロボポンもまぁこの漫画の乳はこういうものなんだと納得する事にして普通に楽しんでた

43 19/10/14(月)01:40:54 No.630442144

>ボンボンと言ったら佐藤元なんだけどなぁ あんまり内容覚えてないのよなボンバーマン

44 19/10/14(月)01:41:10 No.630442203

プラモウォーズからずっとそうだったけど最近ようやく世間でもオリジナルの機体を作る風潮が広まってきた気がする

45 19/10/14(月)01:41:12 No.630442208

思い入れは色々あるけどなんやかんやでコングルが一番楽しみだった

46 19/10/14(月)01:41:25 No.630442239

ヤエちゃんがゲームとデザイン大分違うけどナイス変更すぎる…

47 19/10/14(月)01:41:26 No.630442244

デジファングとハッカーのやつってボンボンだっけ?

48 19/10/14(月)01:42:06 No.630442383

>ネットに出回ってる画像の部分だけじゃねーか! 再登場8ボスが2ページ見開きで〇〇には××!って速攻でやられるのも好きだぞ 6のケンタウロスマンが女とか独自性もあったね

49 19/10/14(月)01:42:07 No.630442385

ちゃんと?ストーリー追うマリオも好きだった

50 19/10/14(月)01:42:17 No.630442420

ドンバとコンブでちんこいじりを覚えた

51 19/10/14(月)01:42:24 No.630442442

ドクターマリオの漫画もあったな

52 19/10/14(月)01:42:29 No.630442452

プラモウォーズは子供向けのミキシングビルドだったのが最終的にフルスクラッチになってそりゃ無理だろって…

53 19/10/14(月)01:42:31 No.630442461

オロナミン学園

54 19/10/14(月)01:42:41 No.630442500

出月こーじ今なにしてんだろうと調べたら 今はトラックの運転手なのか 妻子持ちはお金稼がなきゃならんのがツラいねぇ

55 19/10/14(月)01:42:57 No.630442560

>デジファングとハッカーのやつってボンボンだっけ? ボンボンだな ハッカーはなんて漫画だっけ

56 19/10/14(月)01:43:00 No.630442571

ロルはデカすぎるから論外としてマーシャルとかはいい塩梅 と思いながら読んでた

57 19/10/14(月)01:43:34 No.630442714

>ボンボンと言ったら佐藤元なんだけどなぁ 誰かすぐ思い出せなかった 初めて漫画の単行本を買ったのがみなさんボンバーマンですヨ!だ

58 19/10/14(月)01:43:36 No.630442724

プラモウォーズはウイングの改造がやたら多くかった 真似して改造しまくったんでウイングばっか買ってた

59 19/10/14(月)01:44:04 No.630442807

ダイマに乗ってハンゾー買って読み返したけどヒロインが何人もいて驚いた 勧めてくる理由もなんとなくわかった

60 19/10/14(月)01:44:08 No.630442819

漫画メダロットの共存は出来ないというマザーに対して イッキとメタビーが俺たちは一緒にやってきた。きっと上手くやれる!って返すの好き マザーはそれに微笑みながら大人が放ったミサイル食らって倒れてこれが現実だって言い残して死んでく無情さすき

61 19/10/14(月)01:44:09 No.630442824

ふと思い出したけどゲームソフトをつくろうって漫画はちょっといい話が多くて子供心に好きだったな

62 19/10/14(月)01:44:30 No.630442880

Gガンの印象強かったけどそうだったか

63 19/10/14(月)01:44:42 No.630442918

プラモウォーズのガウォークに変形するウイングとかよくやったよな

64 19/10/14(月)01:44:53 No.630442960

復刊しても電子書籍にはあんまりならないんだよねボンボン 紙媒体だと気がついたら高騰してることも多いしなかなか手が出ない

65 19/10/14(月)01:44:57 No.630442979

海の大陸NOAの世界観がすごく好きだった

66 19/10/14(月)01:45:15 No.630443029

>ふと思い出したけどゲームソフトをつくろうって漫画はちょっといい話が多くて子供心に好きだったな 俺も大好きだったタイトル思い出せなかったから挙げなかったが

67 19/10/14(月)01:45:19 No.630443050

会社の上司へのストレスを晴らすために改造エアガンで野良猫撃ち殺す若者が出てくる漫画は中々だと思う

68 19/10/14(月)01:45:23 No.630443060

>ドクターマリオの漫画もあったな サイズ変わるよりずっと前からいてボンボンが死ぬ最後の時まで ずっとボンボンで戦い続けたあおきけい先生のことを俺は忘れてないよ

69 19/10/14(月)01:45:34 No.630443111

ハンゾーだとハグルマが好きだったな

70 19/10/14(月)01:45:39 No.630443127

麒麟剣でアホほど笑った

71 19/10/14(月)01:45:53 No.630443171

>ふと思い出したけどゲームソフトをつくろうって漫画はちょっといい話が多くて子供心に好きだったな 秘密基地作ってネットで友達の秘密基地と繋げるゲーム最後に作るやつ?

72 19/10/14(月)01:46:04 No.630443211

ハンゾーは続編予告的なもので息子世代が明らかに色々混ざり過ぎなの好きだよ ヒデリちゃん絶対両方と子作りしてるよ

73 19/10/14(月)01:46:37 No.630443324

横井画伯のSDガンダム四コマ劇場がものすごく好きだった あれの為にボンボン買ってた

74 19/10/14(月)01:46:40 No.630443335

>海の大陸NOAの世界観がすごく好きだった NOA復刻版出てるよ

75 19/10/14(月)01:46:42 No.630443341

>ふと思い出したけどゲームソフトをつくろうって漫画はちょっといい話が多くて子供心に好きだったな 枕投げのゲームだけは何か面白そうで覚えてる

76 19/10/14(月)01:46:47 No.630443357

>復刊しても電子書籍にはあんまりならないんだよねボンボン >紙媒体だと気がついたら高騰してることも多いしなかなか手が出ない 最近少しずつ電子化してくれてるのありがたい…

77 19/10/14(月)01:46:48 No.630443363

末期の黒歴史と言えばやはりカイマコトだけど 当時の編集はなぜあんな悪質な低品質パクリ野郎を重用したのだ……

78 19/10/14(月)01:46:52 No.630443375

ロックンゲームボーイ パズルボーイとかVSバトラーとか 他ではあんまり紹介されないソフトも扱ってたのが良い あと悪の組織がゲームボーイをデバイスとして高く評価してて 軍事兵器の操作をゲームボーイでできるようにする装置を開発してたのが 今となっては先見の明があったんじゃないかなと思う

79 19/10/14(月)01:47:04 No.630443405

>ボンボンと言ったら佐藤元なんだけどなぁ レスを見るに世代が違うのだよ… ボンバーマン?ぷっつんカミーユでしょうがよ!!

80 19/10/14(月)01:47:20 No.630443463

あ、フルカラー劇場も全巻持ってるわ 何年か前に本人が同人で続き描いててビビった

81 19/10/14(月)01:47:23 No.630443481

>末期の黒歴史と言えばやはりカイマコトだけど 全然末期じゃないじゃないか それはそれとしてクソみたいな漫画だったけど

82 19/10/14(月)01:47:32 No.630443505

su3369073.jpg

83 19/10/14(月)01:47:38 No.630443526

ビーストウォーズ(カラー漫画) ビーストウォーズⅡ

84 19/10/14(月)01:47:56 No.630443588

ゲームソフトをつくろうを覚えてる「」なら機天烈少年'sとか写ゲキとかを覚えてるはずだ あとランカレボーズ

85 19/10/14(月)01:47:58 No.630443593

フルカラー劇場は全盛期から最期までを生きた唯一の漫画だからな…

86 19/10/14(月)01:48:13 No.630443643

さとうげんの描くプルはいいぞ 裸だからな

87 19/10/14(月)01:48:45 No.630443744

ゲームソフトをつくろうで覚えてるのは足の怪我が治っているのに歩く勇気が出ない女の子を特製ゲームで勇気づけるやつ 今思えばクララだあの子

88 19/10/14(月)01:48:50 No.630443767

>末期の黒歴史と言えばやはりカイマコトだけど 我―――怒り人なり

89 19/10/14(月)01:49:06 No.630443822

>あ、フルカラー劇場も全巻持ってるわ >何年か前に本人が同人で続き描いててビビった あれ本人じゃねぇ 俺も騙されたんだ 新装版買おうぜ

90 19/10/14(月)01:49:29 No.630443895

その点タモリ先生は本人だから違うよな

91 19/10/14(月)01:49:31 No.630443901

写ゲキって写真を片目で取るんじゃなく両目開けて撮ると速く動くものも捕らえられる!とかやってたやつだっけ

92 19/10/14(月)01:50:02 No.630444003

なんか特撮ヒーローみたいなやつが料理作る漫画!

93 19/10/14(月)01:50:17 No.630444046

ウルトラマン超闘士激伝 へろへろくん 王ドロボウジン

94 19/10/14(月)01:50:46 No.630444150

ガンダム野郎

95 19/10/14(月)01:50:48 No.630444152

>なんか特撮ヒーローみたいなやつが料理作る漫画! LALALAクッキンガー

96 19/10/14(月)01:50:53 No.630444171

ラララクッキンガー! 名前しか知らない

97 19/10/14(月)01:51:08 No.630444227

>フルカラー劇場は全盛期から最期までを生きた唯一の漫画だからな… ウル忍もへろへろくんも最後までは居なかったんだよなあ 作者としてはときた洸一はずっといたんだけど

98 19/10/14(月)01:51:43 No.630444346

世代的に

99 19/10/14(月)01:51:46 No.630444354

>LALALAクッキンガー それだ!山姥みたいなのが出てくる回とか覚えてる

100 19/10/14(月)01:52:00 No.630444398

へろへろくんはカルタの化粧してもブスはブスだけ覚えてる

101 19/10/14(月)01:52:13 No.630444448

>ラララクッキンガー! >名前しか知らない すりみでケーキを作ったりする漫画

102 19/10/14(月)01:53:18 No.630444685

すっげー断片的な情報だけどお嬢様みたいな気弱キャラが亀飼ってるバトル漫画があった気がする

103 19/10/14(月)01:53:23 No.630444700

世代差は結構出るからな俺はボンボン卒業したのは小六で長いと思ってたけどしないで看取った人とかもいるし

104 19/10/14(月)01:53:40 No.630444766

>世代的に 血液型がBAKA型だったかAHO型だったかのカミーユだ

105 19/10/14(月)01:53:42 No.630444774

ボンボン廃刊後にウル忍だかの作者がブログで仕事ないからアルバイトしてるとか言ってて悲しくなった

106 19/10/14(月)01:54:15 No.630444898

メトロイドプライム2が好きだった 単行本はまず出ないだろうな

107 19/10/14(月)01:54:50 No.630445013

カラーページに載ってたGガンの外伝みたいなのが好きだった 最後どうなったのか全然思い出せないけど

108 19/10/14(月)01:54:50 No.630445015

>すっげー断片的な情報だけどお嬢様みたいな気弱キャラが亀飼ってるバトル漫画があった気がする だいたい読んでるはずだが分からん… 増刊とかじゃなくて?

109 19/10/14(月)01:55:02 No.630445047

写ゲキBOYシュートは撮影やめろや!ってオーラ出してる焼きそば屋の職人技を試行錯誤して盗撮する話でダメだった

110 19/10/14(月)01:55:19 No.630445111

プルーの犬日記すきだった 作者もギャグ漫画すきらしいしまたああいう漫画描いてほしい

111 19/10/14(月)01:55:20 No.630445117

ほるまもメダロットの続きを同人で描いてたけど DS出るから描かなくなっちゃったんだよな しかもDS以降のデザインが同人版の設定引き継いでるっていう

112 19/10/14(月)01:55:30 No.630445161

亀が握りつぶされる漫画ならはじけてザックだけど

113 19/10/14(月)01:55:53 No.630445234

コングル好きだとコンブの世代と比較されることもあるがコンブもギリギリ見てた

114 19/10/14(月)01:56:05 No.630445267

メトロイドのオネショタみたいなやつ

115 19/10/14(月)01:56:08 No.630445276

>世代差は結構出るからな俺はボンボン卒業したのは小六で長いと思ってたけどしないで看取った人とかもいるし フルカラー劇場読むためだけに中学くらいまで読んでたけどスパイラルにつられてガンガンに行ったわ…

116 19/10/14(月)01:56:21 No.630445314

他の児童誌に拾われたり絵柄磨いて別の所いけた人はいいけど 基本あんま潰し効かないもんだからなあ

117 19/10/14(月)01:56:27 No.630445336

>No.630444346 >1570985503683.png >世代的に 元祖SDガンダムはOAVにまでなったのにね 世代的にはSDゴーグの点数表示なんだけど知らないんだろうなあ

118 19/10/14(月)01:56:31 No.630445352

>カラーページに載ってたGガンの外伝みたいなのが好きだった >最後どうなったのか全然思い出せないけど ニンジャシャイニングいっぱい出てくるやつか

119 19/10/14(月)01:56:56 No.630445427

>コングル好きだとコンブの世代と比較されることもあるがコンブもギリギリ見てた 麦茶にサイダーを入れたこどもビールを奢ってやろう あと茶スパ

120 19/10/14(月)01:56:58 No.630445434

コングルはコンブよりはちゃんと食えるもんが多かった気がする

121 19/10/14(月)01:57:25 No.630445533

俺も中学で自分で買うのはガンガンに移ったな ジャンプは親が買ってたからずっと読んでたが

122 19/10/14(月)01:57:37 No.630445572

もとちんのマリオ漫画好きだった

123 19/10/14(月)01:57:53 No.630445631

>コングルはコンブよりはちゃんと食えるもんが多かった気がする 心臓型の脈動するチョコとかな

124 19/10/14(月)01:58:37 No.630445788

>俺も中学で自分で買うのはガンガンに移ったな ボンボン→ギャグ王→ガンガンだったな俺は

125 19/10/14(月)01:58:43 No.630445817

サンドイッチにごはん挟むやつは不味くはないかもしれないが 大して旨くもなさそうだと子供心に思った記憶がある

126 19/10/14(月)01:58:49 No.630445832

スパロボの漫画単行本にならなくて何でだよってなった まあ単行本ならなかったの他にもいっぱいあったけど

127 19/10/14(月)01:58:58 No.630445862

コングルは主人公の従妹がえっちだった

128 19/10/14(月)01:59:12 No.630445910

>麦茶にサイダーを入れたこどもビールを奢ってやろう >あと茶スパ 茶スパだけならありがたくいただくぜいっ!

129 19/10/14(月)01:59:27 No.630445964

こっちは途中で買うの止めたけどデラックスボンボンは最期を看取ったよ

130 19/10/14(月)02:00:06 No.630446118

ボンボン作家受け入れてた雑誌も大体潰れたからなぁ

131 19/10/14(月)02:00:09 No.630446129

>スパロボの漫画単行本にならなくて何でだよってなった 何年も経ってから作者を調べたらエヴァのエロ同人描いててダメだった

132 19/10/14(月)02:00:19 No.630446165

>すっげー断片的な情報だけどお嬢様みたいな気弱キャラが亀飼ってるバトル漫画があった気がする 探偵A?

133 19/10/14(月)02:00:37 No.630446238

>コングルはコンブよりはちゃんと食えるもんが多かった気がする え?コンブのおいなりさんの中身がインスタントラーメンのヤツとココあべかわ実際に作ったけど美味しかったぞ

134 19/10/14(月)02:00:48 No.630446277

コングルはちょうどコンビニが増え始めた頃の漫画か

135 19/10/14(月)02:00:50 No.630446283

デラボンの最後ってドンパ乗ってたっけ なんかエロかった記憶がうっすらとあるんだ

136 19/10/14(月)02:00:51 No.630446288

ゲーム漫画でメイドさんがとろろ芋プールに落ちたのと ビストロレシピで納豆カリー見たせいで 俺はローションフェチとかメッシーフェチとかその他色々に目覚めたので許さない

137 19/10/14(月)02:02:38 No.630446631

ボンボンの増刊でガンダムの短編だけで出たやつ好きだったな ガンダム史で名前だけでる人が主役とか当時珍しかった気がする

138 19/10/14(月)02:02:46 No.630446657

>ドンパ ドーーーンーーーーバーーーーーーー!!!!!!!

139 19/10/14(月)02:02:52 No.630446675

>ボンボン作家受け入れてた雑誌も大体潰れたからなぁ 松本久志とかいまなにしてんだろ……と思ったら三年くらい前に学習漫画の原作やってた こういう方面での仕事もあるのか

140 19/10/14(月)02:02:55 No.630446685

>ボンボン作家受け入れてた雑誌も大体潰れたからなぁ せめてケロケロAは単行本出してくれ… GPEX面白かったのにな…

141 19/10/14(月)02:03:01 No.630446715

鳴り物入りで始まったスパロボF本編のコミカライズがなんとも言えない感じで尻すぼみに終わったのは覚えてる

142 19/10/14(月)02:03:06 No.630446732

>コングルはちょうどコンビニが増え始めた頃の漫画か そうだったの?当時からコンビニどこにでもある感覚だったけど東京だからってことかな

143 19/10/14(月)02:03:19 No.630446768

>探偵A? あー言われてみれば亀連れてたねQ

144 19/10/14(月)02:03:52 No.630446889

>ハッカーはなんて漫画だっけ バグサイトか

145 19/10/14(月)02:04:11 No.630446954

ビーストウォーズはセカンドとネオどっちも良かった 特にネオの最後の敬礼のシーン

146 19/10/14(月)02:05:02 No.630447150

>ビーストウォーズはセカンドとネオどっちも良かった >特にネオの最後の敬礼のシーン 分かりすぎる マグマブレードでユニクロンにトドメ刺すのもいいよね

147 19/10/14(月)02:05:32 No.630447262

ターパンとかいう鼻血ネタの多いギャグ漫画

148 19/10/14(月)02:06:18 No.630447401

>>ハッカーはなんて漫画だっけ >バグサイトか それだ!すげぇスッキリした

149 19/10/14(月)02:06:19 No.630447402

DXボンボンでジリオンのコミカライズやってて地面にうつ伏せにずざーってなって服が破けておっぱい丸出しになったアップルのチクビがやたらリアルに描込んであってそれで死ぬほど抜いたあの頃

150 19/10/14(月)02:06:21 No.630447409

ほるまりん先生は時々「すごく大きいおっぱいを書く人ですよね」って言われるんだっけ 誰と間違えられてるかすぐ分かる自分が嫌だ でも何か混同しちゃうのは分かるよ

151 19/10/14(月)02:06:32 No.630447442

カールにわたパチ詰めてたのはコンブだったかな…

152 19/10/14(月)02:07:22 No.630447618

>でも何か混同しちゃうのは分かるよ メダロットはメカ!ロボポンもメカ! そこになんの違いもありゃしねえだろうが! ってことか

153 19/10/14(月)02:07:36 No.630447658

>メトロイドのオネショタみたいなやつ ジョイだっけショタ

154 19/10/14(月)02:07:38 No.630447665

>鳴り物入りで始まったスパロボF本編のコミカライズがなんとも言えない感じで尻すぼみに終わったのは覚えてる スパロボのシナリオを月刊誌でやれってのが大体にして無理過ぎる…

155 19/10/14(月)02:08:04 No.630447762

冬凪れくのガンタンク漫画が頭にこびりついてる

156 19/10/14(月)02:08:10 No.630447789

誰がなんと言おうとメダロットNaviが好きだ

157 19/10/14(月)02:08:16 No.630447805

漫画版ビーストウォーズのベストバウトはコラーダvsデッドエンドかビッグコンボイvsジャガーかで迷う

158 19/10/14(月)02:09:24 No.630448002

フェアプレイズを忘れていた ゲーム化の予定があったって話を大人になってから知ったんだ

159 19/10/14(月)02:09:28 No.630448014

スパイダーマンJのハンミョウの能力がすごい強かった気がする

160 19/10/14(月)02:09:44 No.630448060

ワケわかんないことするのはだいたいコンブ コングルはカレーパンだかをチーズでアレンジするとか常識的な範囲 漫画としてどっちがいいとかはわからない

161 19/10/14(月)02:10:38 No.630448220

>スパイダーマンJのハンミョウの能力がすごい強かった気がする 能力は瞬間移動だけど自分の周囲数cmの空間ごと移動するから 物体を切断するのにも使えるってのがいいよね

162 19/10/14(月)02:11:26 No.630448383

だってお前を殺したの…俺じゃん

163 19/10/14(月)02:11:26 No.630448385

コンブは秋元康プロデュースという事実

164 19/10/14(月)02:11:50 No.630448467

将太の寿司の寺沢先生が玩具とのメディアミックスとかもやってたんだから 今思うと色々異様ではあった 漫画も玩具もさっぱり売れんかったと後年に本人も自虐ギャグにしてるけど

165 19/10/14(月)02:12:21 No.630448558

>だってお前を殺したの…俺じゃん 得体の知れない化け物が出てくるガンダム漫画なんだけどぞくっとしていいよね

166 19/10/14(月)02:13:04 No.630448674

>漫画も玩具もさっぱり売れんかったと後年に本人も自虐ギャグにしてるけど 漫画の出来自体はいいんだけどねえサプリビンダーズ

167 19/10/14(月)02:13:50 No.630448818

難民キャンプを吹き飛ばすジョニーと自分を助けてくれた少年のために悪党に立ち向かうジョニーを一緒の雑誌に載せる采配

168 19/10/14(月)02:15:20 No.630449049

>メトロイドのオネショタみたいなやつ サムスは一人称は私だしゴーグル越しに見える瞳は女性だけど きめぇ中身は一切見せずに男気あふれるキャラに徹していたのが面白かった

169 19/10/14(月)02:16:30 No.630449265

活動休止してから長らく消息不明だったけど 王ドロボウの作者は見つかったとか聞いたな

170 19/10/14(月)02:16:53 No.630449331

ロックマンの製作秘話みたいなの面白かった気がするがボンボンでいいんだっけ

171 19/10/14(月)02:17:01 No.630449363

ボンボンなあ

172 19/10/14(月)02:17:49 No.630449496

>活動休止してから長らく消息不明だったけど >王ドロボウの作者は見つかったとか聞いたな あれだけ描ける人ならまあ見つかるだろうな

173 19/10/14(月)02:18:05 No.630449527

プラモウォーズ好きだったな…

174 19/10/14(月)02:18:18 No.630449561

>ロックマンの製作秘話みたいなの面白かった気がするがボンボンでいいんだっけ デビュー当時の有賀ヒトシが描いたやつならボンボンだが

175 19/10/14(月)02:19:32 No.630449765

佐藤元は今だとボンバーマンですよよりはアニメーターとしての方が長いんだろうかてかもともとアニメーターだっけかあの人

176 19/10/14(月)02:20:15 No.630449899

>ロックマンの製作秘話みたいなの面白かった気がするがボンボンでいいんだっけ メガミックスだかギガミックスだかにおまけで載ってるぞ バイナウ

177 19/10/14(月)02:20:38 No.630449982

佐藤元はお剥げの下で働いてたんじゃなかったか

178 19/10/14(月)02:20:50 No.630450025

>デビュー当時の有賀ヒトシが描いたやつならボンボンだが あったあった じゃんけんを参考に相性決めてボス作るとかだよね カットマン(チョキ)とかガッツマン(グー)はそのなごりとか

179 19/10/14(月)02:20:57 No.630450058

最後主人公がア・バオア・クーの戦いで行方不明になるやつもあったよね

180 19/10/14(月)02:21:11 No.630450100

>活動休止してから長らく消息不明だったけど >王ドロボウの作者は見つかったとか聞いたな 赤松健がガチで探したからな

181 19/10/14(月)02:23:19 No.630450499

女ばかりの部隊に手違いで男が配属されるガンダム漫画とか印象残ってるわ

↑Top