虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/14(月)01:20:49 今考え... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)01:20:49 No.630437586

今考えると父ちゃんヤバいくらい強いな

1 19/10/14(月)01:21:11 No.630437652

やばいぐらい努力した人だからな

2 19/10/14(月)01:22:39 No.630438013

熊の首を切った時の動きが炭治郎が鬼の首を落とす時の動きに重なる

3 19/10/14(月)01:23:14 No.630438148

父ちゃんどこで日の呼吸ならったんだろう 家系で伝承してっただけなのかな

4 19/10/14(月)01:27:17 No.630439134

ヒノカミ神楽って竈門家の長男にしか継承しないのかな

5 19/10/14(月)01:27:38 No.630439207

父ちゃん存命時にうっかり襲撃した無惨様が朝までヒノカミ神楽される世界線もあったかもしれない

6 19/10/14(月)01:29:08 No.630439589

子々孫々の間でも向き不向きとかあっただろうにきちんと継承してきたところに狂気を感じる

7 19/10/14(月)01:30:23 PBD2fhaY No.630439879

父ちゃん生まれながらの痣者だしわりと理の外にいる存在だと思う

8 19/10/14(月)01:30:32 No.630439913

スレッドを立てた人によって削除されました

9 19/10/14(月)01:31:06 No.630440022

父ちゃん25で死んだの? 炭治郎何歳の子なんだ

10 19/10/14(月)01:32:21 No.630440290

>父ちゃん生まれながらの痣者だしわりと理の外にいる存在だと思う そういやあったなその設定 竈門家についてまだ追加で触れられることあるのかな 現時点で残ってんのは臆病者or上弦の襲撃を受けたことくらいだけど

11 19/10/14(月)01:38:46 No.630441645

>父ちゃん25で死んだの? >炭治郎何歳の子なんだ 父ちゃんは恐らく30半ばまで生きてる 鬼狩りでもないから長生きできたんだろう

12 19/10/14(月)01:40:30 No.630442060

並の鬼が来たとしても風岩よりよほどたやすく朝まで殺し続けてたと思う

13 19/10/14(月)01:42:43 No.630442506

縁壱は教えるのも上手かったって今週の話からしてヒノカミ神楽は縁壱プロデュースなのかな そういや神事みたいにしてるのは無惨の目を誤魔化すためもあったのか

14 19/10/14(月)01:47:28 No.630443499

>そういや神事みたいにしてるのは無惨の目を誤魔化すためもあったのか 兄上と臆病者で殺してまわったって言ってたしな

15 19/10/14(月)01:48:27 No.630443694

父ちゃんの体が弱くなかったらどうなってただろう…

16 19/10/14(月)01:55:24 No.630445135

兄上と別れた後縁壱が早死しない痣の出し方みたいなの発明して竈門家に伝えたのかも

17 19/10/14(月)01:58:15 No.630445701

一子相伝は何かあると途絶えるリスクがあるな

18 19/10/14(月)01:58:32 No.630445760

鬼殺隊サイドが日の呼吸秘匿してたのも逆に失伝を防ぐためか

19 19/10/14(月)01:58:32 No.630445762

お父さんが存命の間は臆病者から家族を守ってたとかは無いよね

20 19/10/14(月)01:58:51 No.630445840

痣がはっきりと表れるとわかった以上この痣じゃ痣者ではないだろうし常中もしてないっぽいから上弦級には流石に普通に負けると思う

21 19/10/14(月)01:59:56 No.630446072

耳飾り譲ってるんだから伝えたのは臆病者を滅し損ねたあとなんだよな 夜通し舞うのは無惨ころころするためか…

22 19/10/14(月)02:00:09 No.630446131

代々やってるから呼吸の適正値は高いんだろうけど 鍛えないとやっぱダメよね

23 19/10/14(月)02:01:24 No.630446384

最近の展開呼んでると炭吉の子供が娘で緑壱が種付けしたんじゃないかと感じる

24 19/10/14(月)02:02:09 No.630446544

こんな病弱そうな顔して子供6人いたからどんなに激しく動いても疲れない息の仕方そのものは縁壱に教わる前からあったのかもしれない

25 19/10/14(月)02:02:19 No.630446572

すげー子沢山だったのも何重にもかけてある保険のひとつだよねたぶん 生き残ったのが長男ってのが皮肉だけど

26 19/10/14(月)02:02:39 No.630446637

長男が臆病者倒せば日の呼吸はもういらなくなるとは言え伝えていく約束を長男は守ろうとするだろうけど残りの寿命と教えるの下手くそで大丈夫なんだろうか

27 19/10/14(月)02:02:42 No.630446645

>こんな病弱そうな顔して子供6人いたからどんなに激しく動いても疲れない息の仕方そのものは縁壱に教わる前からあったのかもしれない 子付け術やめろ

28 19/10/14(月)02:03:21 No.630446775

痣のせいで早死にだけどヒノカミのおかげでそこそこ延命出来たみたいな感じだろうか

29 19/10/14(月)02:03:25 No.630446788

子沢山なのは時代考えたら普通

30 19/10/14(月)02:04:22 No.630446999

剣術として授けると時代の中で個々人に合わせて形が変わってしまうから 神楽として授けることで形を変えずに炭治郎の代まで伝えられたって話聞いてなるほどねって

31 19/10/14(月)02:04:56 No.630447132

>痣のせいで早死にだけどヒノカミのおかげでそこそこ延命出来たみたいな感じだろうか 例外はあった…ということだ

32 19/10/14(月)02:05:53 No.630447333

親切な炭焼きに危険を犯して無残を倒す術理を継承させたのは緑壱からなのか炭吉から申し出たのか 外伝早く!

33 19/10/14(月)02:06:52 No.630447516

耳飾りは日の呼吸の伝承者の証ってことなのだろうか そんな目立つものつけてたら狙われそうだけど

34 19/10/14(月)02:06:59 No.630447534

>こんな病弱そうな顔して子供6人いたからどんなに激しく動いても疲れない息の仕方そのものは縁壱に教わる前からあったのかもしれない 時系列的にスレ画が子作りしたのは神楽継承してからでは?

35 19/10/14(月)02:07:18 No.630447604

もし偽装工作として神楽として継承したのだとしたら「兄上は日の呼吸の使い手を殺して回るだろうから隠す必要がある」という判断をしてることになるんだよな 結果的には正しいんだけど縁壱にとっては辛い判断だったろうな

36 19/10/14(月)02:08:03 No.630447761

というか日の呼吸として訓練させると25迄に死んじゃうし

37 19/10/14(月)02:08:46 No.630447879

ヒノカミ神楽は一子相伝とは一言も言われてないので炭治郎だけが習得しているとも限らない

38 19/10/14(月)02:09:25 No.630448005

初代様にお礼をさせて下さいって申し出てるときに子供いたよね 何人目かはわからんが

39 19/10/14(月)02:09:44 No.630448063

>もし偽装工作として神楽として継承したのだとしたら「兄上は日の呼吸の使い手を殺して回るだろうから隠す必要がある」という判断をしてることになるんだよな >結果的には正しいんだけど縁壱にとっては辛い判断だったろうな 兄上がやらなくても無惨がやってただろうから

40 19/10/14(月)02:09:51 No.630448083

>というか日の呼吸として訓練させると25迄に死んじゃうし 痣が出なければ大丈夫だろう 痣が出る前から体への負担はヤバそうだったが

41 19/10/14(月)02:10:50 No.630448270

>というか日の呼吸として訓練させると25迄に死んじゃうし 痣出さないで型伝えるだけならセーフだろ …え?父ちゃん痣あんの?なんで?

42 19/10/14(月)02:11:11 No.630448330

呼吸だけなら死なないんじゃね 代々の呼吸の練習でリミッターが外れて痣が出てしまい短命になったんだろうけど このまま続けていればそのうち克服できるかもしれないし…

43 19/10/14(月)02:12:19 No.630448552

>兄上がやらなくても無惨がやってただろうから その呼吸が日の呼吸かどうかを判断することは武芸者じゃないと判断出来ないんじゃないかな 劇中で「~~の呼吸か」って言ってるのアカザ殿と酷使棒殿ぐらいたまし

44 19/10/14(月)02:12:37 No.630448606

痣は生まれつき持ってる者もいる

45 19/10/14(月)02:13:36 No.630448773

ねずこがヒノカミ神楽を身につけているなら色々バシッとハマるんだよな 思いっきり理から外れてるもんねずこ

46 19/10/14(月)02:15:11 No.630449030

>…え?父ちゃん痣あんの?なんで? 生まれつきだけど長男がどっちかわかんないんだよね 火鉢から庇って火傷したと言ってるけど本当は違いましたって言われてもおかしくないし

47 19/10/14(月)02:15:46 No.630449119

そもそも身体に過負荷をかけすぎた結果として痣が出てくるのであって 痣イコール短命なわけではないよ多分

48 19/10/14(月)02:16:24 No.630449250

>そもそも身体に過負荷をかけすぎた結果として痣が出てくるのであって でも生まれつき痣あって八十まで生きてる奴が…

49 19/10/14(月)02:16:31 No.630449267

まぁ例外もいたのだろうっていう話の流れ的に 主人公は長生きするんだろう多分

50 19/10/14(月)02:17:00 No.630449358

長男が痣は生まれつきなのかどうか聞かれて否定してる場面あったはず

↑Top