虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/14(月)01:07:28 大学職... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/14(月)01:07:28 No.630434272

大学職員はそれなりの給与貰えると思ってたけど地方の学校法人だと大学・短大・附属高校・中学・幼稚園の学費・補助金・経営企画の業務を一手に担う糞ポジションでも手取り17万という糞待遇で18歳人口も減少継続なので都市圏の大規模校に入れないんならいくら高尚な目標があるとしてもやめなさいと若者に伝えるのが俺の役目

1 19/10/14(月)01:09:13 No.630434740

地方公務員もそんなもんだぞと言うのが俺の役目

2 19/10/14(月)01:09:53 No.630434883

地方に付属の幼稚園まである大学なんてあるの?

3 19/10/14(月)01:10:58 No.630435128

今話題の図書館沈んだ大学の職員どう思う?

4 19/10/14(月)01:11:32 No.630435263

家賃補助とか手当とボーナスとかはそれなりにあるんでしょ

5 19/10/14(月)01:13:26 No.630435780

大学が無くなって職を失った時に大した技能ないから再就職も難しいな

6 19/10/14(月)01:15:48 No.630436400

地方の幼稚園設置大・短法人はかなり限定的だけど意外とある だいたい幼稚園は経営関係を法人に丸投げで担当者が疲弊するばかり 基礎となる給与がそもそもショボイので家賃補助もボーナスも雀の涙

7 19/10/14(月)01:17:20 No.630436777

大田区は幼稚園の先生で家賃補助8万でるってよ

8 19/10/14(月)01:20:11 No.630437464

うらぶれた総務のおっさんかよ

9 19/10/14(月)01:21:46 No.630437791

私立有名大の職員とか待遇いいのにな Fランとか潰れそうなのは知らん

10 19/10/14(月)01:22:08 No.630437888

宗教とか創始者一族や親族が絡むのでバックなくして出世するなら様々な能力が必要で面倒なのでさっさと何かしらの資格とって抜け出すがよろし

11 19/10/14(月)01:23:17 No.630438165

Fランてやつ?

12 19/10/14(月)01:25:21 No.630438638

国立大の大学職員の話じゃねえの?私立?

13 19/10/14(月)01:26:18 No.630438884

地方の私立の職員は悲惨です

14 19/10/14(月)01:26:59 No.630439055

世の中には比較的楽で美味しい仕事はあると思ってるけど徹底的に秘匿されている

15 19/10/14(月)01:29:14 No.630439619

教えてよ!

16 19/10/14(月)01:29:45 No.630439743

国公立大学の職員でええやん

17 19/10/14(月)01:31:47 No.630440173

国立大の試験受けなよ 自治体の試験解けるぐらい勉強しとけば試験簡単だし面接もそんな難しくない

18 19/10/14(月)01:32:13 No.630440270

>世の中には比較的楽で美味しい仕事はあると思ってるけど徹底的に秘匿されている 俺も知ってるのは知ってるけど○○の人じゃないとなれないという特殊な職場だ

19 19/10/14(月)01:34:35 No.630440759

美味しい仕事してるけど表向きはブラックなイメージがこびり付いてしまってる業界で全然人が来ない

20 19/10/14(月)01:36:07 No.630441070

だったらアピールしなよ 何の仕事だ?

21 19/10/14(月)01:36:26 No.630441131

コネ使えば地方国立の大学事務に勤められそうなんだけど

22 19/10/14(月)01:36:51 No.630441223

国立又は私立なら誰もが知ってる有名どころに入職できない場合は別な業界に行った方が人生を無駄にせず済む Fラン私立職員なんて信じられないほど低レベルで自分までレベル低下するのが自覚できるよ その辺のボロいバイク販売整備してるおっちゃんの方が何倍も優秀なくらいに

23 19/10/14(月)01:36:55 No.630441236

おいしい仕事に就くには個人として、それなりの競争力が要るよ

24 19/10/14(月)01:37:40 No.630441406

30歳超えてその手取りならヤバいと思うけど

25 19/10/14(月)01:39:22 No.630441800

国立は大学関係ないんじゃないか 地方でブロックになっててブロックの中の大学を回遊する勤務形態だったような

26 19/10/14(月)01:39:37 No.630441860

>30歳超えてその手取りならヤバいと思うけど 35~の妻子持ちで係長クラスが手取り18万が地方Fラン

27 19/10/14(月)01:43:12 No.630442629

都内の中堅私立の職員なら年収500万くらい確保できると思うけど

28 19/10/14(月)01:43:42 No.630442747

>35~の妻子持ちで係長クラスが手取り18万が地方Fラン 土方のが儲かるじゃん

29 19/10/14(月)01:44:55 No.630442971

大学職員のとくに上の年齢の人はまだ公務員気分が抜けてない人がいる

30 19/10/14(月)01:45:27 No.630443078

せっかく優秀な外部人材登用して改革が進んで目に見える効果出てたのに理事長の方針に違えたという理由で閑職に異動させられるのが田舎法人の特色

31 19/10/14(月)01:45:30 No.630443090

元旦から駅伝の応援に箱根に行かされるのいいよね

32 19/10/14(月)01:47:05 No.630443408

>35~の妻子持ちで係長クラスが手取り18万が地方Fラン 流石にそれはないだろ…ないよね?

33 19/10/14(月)01:49:46 No.630443951

>>35~の妻子持ちで係長クラスが手取り18万が地方Fラン >流石にそれはないだろ…ないよね? 現実だよまじで

34 19/10/14(月)01:50:34 No.630444107

まあボーナスががっつり出るんだろう

35 19/10/14(月)01:58:39 No.630445797

申し訳ないけど大学の教務課とかにいたような人たちは みんな死んだ魚のような目でやる気なく仕事してるイメージ 学生からも内心白い目で見られてる

36 19/10/14(月)01:58:50 No.630445835

すくない月給の中ボーナスなんて22万だったので辞めた

37 19/10/14(月)02:02:15 No.630446562

地方大の職員は良く言うと牧歌的 悪く言うと呑気

↑Top