19/10/12(土)23:26:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/12(土)23:26:22 No.630075726
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/12(土)23:27:37 No.630076152
ティータイムだろ
2 19/10/12(土)23:29:12 No.630076662
1981の方は当時の最速タイム?
3 19/10/12(土)23:30:39 No.630077167
はっや…
4 19/10/12(土)23:30:54 No.630077252
速えな!?
5 19/10/12(土)23:31:09 No.630077341
なんでそんな早いの…
6 19/10/12(土)23:32:15 No.630077786
普通のボルトで止めなくなったのかな
7 19/10/12(土)23:32:19 No.630077813
技術の進歩と工程の最適化の結果のどっちなんだろう… 両方?
8 19/10/12(土)23:32:49 No.630077991
ねじ止めがハメコミ式になったから?
9 19/10/12(土)23:33:31 No.630078253
やりこみ度はもちろんあるだろうけど構造を簡略化させて時間短縮してるのが大いにありそう
10 19/10/12(土)23:34:02 No.630078439
ホントに秒ですごいわ
11 19/10/12(土)23:34:34 No.630078630
車体持ち上げるやつは今でも使うのね…
12 19/10/12(土)23:34:37 No.630078670
給油がなぜそんなに速いの
13 19/10/12(土)23:34:55 No.630078849
上も決して無駄な作業はしてないんだけどな…
14 19/10/12(土)23:35:29 No.630079064
30年で随分と進歩したもんだ
15 19/10/12(土)23:35:32 No.630079084
トロトロ…
16 19/10/12(土)23:35:50 No.630079190
こんなに最適化できるもんなのか…凄すぎる
17 19/10/12(土)23:36:22 No.630079373
上と見比べて下に視線を落としたらもう発進してた
18 19/10/12(土)23:36:50 No.630079534
フェラーリマジックとかマクラーレンイリュージョンとかの頃が楽しかった
19 19/10/12(土)23:37:02 No.630079606
昔のジャッキは油圧じゃない完全手動?
20 19/10/12(土)23:38:09 No.630080023
やろうと思えば完全に機械で自動化できそうだけど、それはルール違反?
21 19/10/12(土)23:38:41 No.630080220
上はなんか最後の方ドライバー抜けなくなってない?
22 19/10/12(土)23:39:01 No.630080335
>やろうと思えば完全に機械で自動化できそうだけど、それはルール違反? 今の技術だと確実に人がやった方が早い
23 19/10/12(土)23:39:29 No.630080479
エンジョイ勢とガチ勢ってくらい差があるな 車業界におけるF1の位置づけが変わったのかな
24 19/10/12(土)23:40:08 No.630080742
ピットクルーもアホ程鍛えられてるからな…
25 19/10/12(土)23:40:18 No.630080787
今はもう給油してないからな
26 19/10/12(土)23:40:47 No.630080936
https://www.youtube.com/watch?v=f205T6Y4btw 早くなったのでモタモタするとものすごいイジられる
27 19/10/12(土)23:40:51 No.630080959
上はみんなめっちゃ軽装なのも時代を感じる
28 19/10/12(土)23:41:36 No.630081208
ピットインするまで持てばいいなら燃料もタンクごと入れ替えた方が早そう
29 19/10/12(土)23:41:59 No.630081398
そもそも今燃料は補給しないんだ…
30 19/10/12(土)23:42:04 No.630081425
上は上でタイヤ交換と考えると恐ろしい速さなのに
31 19/10/12(土)23:42:22 No.630081514
>やろうと思えば完全に機械で自動化できそうだけど、それはルール違反? 残念ながらすべての動作において人の方が早い
32 19/10/12(土)23:43:00 No.630081784
タイヤ交換しない様にはならないのか流石に
33 19/10/12(土)23:43:04 No.630081815
今は突っ立ってるだけのおっさんも居ないし最適化が凄い でもここまで進化したのはF1だけでSFや耐久レースだと今もわりとモタモタしてる
34 19/10/12(土)23:43:30 No.630081948
今の機械に速度求めるなら1㎜たりとも寸分狂わず停車させないとミスしそうだなあ
35 19/10/12(土)23:43:45 No.630082032
どこ競ってんねん
36 19/10/12(土)23:43:59 No.630082117
F1は使っていい人の数が違うんよ
37 19/10/12(土)23:44:05 No.630082149
何キロ走行を目安にタイヤ交換するの?
38 19/10/12(土)23:44:07 No.630082166
タイムだよ!
39 19/10/12(土)23:44:14 No.630082203
>https://www.youtube.com/watch?v=f205T6Y4btw >早くなったのでモタモタするとものすごいイジられる 予定にないピットインだとこんなあたふたするものなのかな
40 19/10/12(土)23:44:30 No.630082272
上はディープキスしてる分遅い
41 19/10/12(土)23:44:36 No.630082304
給油あったほうが戦略の幅広がって面白いと思うんだけどなあ
42 19/10/12(土)23:44:41 No.630082324
>https://www.youtube.com/watch?v=f205T6Y4btw >早くなったのでモタモタするとものすごいイジられる その動画は予定外でピットインしてきておまけにウイング交換までしなきゃで混乱してるだけだからなぁ
43 19/10/12(土)23:45:01 No.630082418
>どこ競ってんねん 簡単に言うけどピットで付いた1秒をコース上で 縮めるのに何億とかかけてんだぞ
44 19/10/12(土)23:45:54 No.630082737
給油が無くなったのはセナの事故があったからかな
45 19/10/12(土)23:45:57 No.630082745
>どこ競ってんねん ピットクルーも含めてレースなんだから当たり前だろうが
46 19/10/12(土)23:46:37 No.630082992
>何キロ走行を目安にタイヤ交換するの? ぶっちゃけると決められた使用タイヤの数で周回数考えて代える 使わないタイヤは1週で変えたり
47 19/10/12(土)23:46:38 No.630083000
今はもうネジ1本だからね
48 19/10/12(土)23:47:01 No.630083109
>給油が無くなったのはセナの事故があったからかな 回生エネルギーを使うハイブリッド式パワーユニットになったからです…
49 19/10/12(土)23:47:02 No.630083115
>縮めるのに何億とかかけてんだぞ 無駄すぎる…
50 19/10/12(土)23:47:07 No.630083137
>給油が無くなったのはセナの事故があったからかな 全然関係ないすぎる…
51 19/10/12(土)23:47:14 No.630083172
実際ドライバーがレースでいい成績取ってこないと裏方の人間の給料も減りかねないから妥協していい要素なんかないよね
52 19/10/12(土)23:47:25 No.630083225
>どこ競ってんねん 早さ競ってんねん
53 19/10/12(土)23:47:33 No.630083250
ミニ四駆かよ
54 19/10/12(土)23:47:46 No.630083307
マジでチームスポーツだな…
55 19/10/12(土)23:47:59 No.630083386
アスラーダを乗せ変えるのも今なら10秒で済みそうだ
56 19/10/12(土)23:48:08 No.630083430
給油廃止は危険性もそうだけどどれぐらい燃料積んでて重量的に有利なのか不利なのか見てる側が分かりづらいから
57 19/10/12(土)23:49:09 No.630083737
フォーミュラeも出てきたしF1はエンジンに拘っていいと思うんだけどな
58 19/10/12(土)23:49:41 No.630083909
当たり前だけどかなり練習してるんだろうな
59 19/10/12(土)23:49:50 No.630083961
>上はディープキスしてる分遅い 俺はてっきりドライバーがお腹すかせてるから口移しで食べ物与えてるのかと思ったけどディープキスしてたのかこいつら
60 19/10/12(土)23:49:51 No.630083965
別次元の方向だけどNASCARのピットイン超カッコいいよ 早撃ちガンマンみたいに5つのボルトを緩めて締める
61 19/10/12(土)23:50:14 No.630084121
燃料濃いと速いが給油しないと持たないとか 燃料薄くすると給油しなくていいけど遅いとか戦略でて面白いのにな
62 19/10/12(土)23:50:20 No.630084155
給油無くなってたんだ タイヤのボルト一括締めみたいにものすごい速度で送り込むシステムあったんでしょたしか
63 19/10/12(土)23:51:36 No.630084535
給油しないから速いんだろ
64 19/10/12(土)23:51:50 No.630084619
近年のF1マシン重すぎるから燃料搭載量減らして軽くして給油復活させようって話はある
65 19/10/12(土)23:52:07 No.630084700
燃料ダバアとかホース付けたまま発進とか危ないことしょっちゅうあったから 燃料補給は無くなってよかったと思う
66 19/10/12(土)23:52:11 No.630084725
給油は圧かけて吹くと大火災なのでどこも重力給油のみになってるはず
67 19/10/12(土)23:52:41 No.630084891
>当たり前だけどかなり練習してるんだろうな 滅茶苦茶ピットクルー間の競争も激しい その時一番コンディションいい連中が選抜して使われたりする
68 19/10/12(土)23:53:29 No.630085130
分かってはいたが地上波放送無くなると 一般レベルのF1知識がかなり低下するんだな…
69 19/10/12(土)23:54:32 No.630085449
ピット内アクシデント多すぎてそりゃ給油廃止にもなるわって 09年だったかめちゃ多かったの
70 19/10/12(土)23:55:26 No.630085728
サイバーフォーミュラで金持ちの子がティータイムしてなかったっけ
71 19/10/12(土)23:55:33 No.630085769
>燃料濃いと速いが給油しないと持たないとか >燃料薄くすると給油しなくていいけど遅いとか戦略でて面白いのにな フューエルマッピングコントロール自体は今でもちゃんとやってるし戦略に組み込まれてるじゃん
72 19/10/12(土)23:55:52 No.630085868
>>https://www.youtube.com/watch?v=f205T6Y4btw >>早くなったのでモタモタするとものすごいイジられる >その動画は予定外でピットインしてきておまけにウイング交換までしなきゃで混乱してるだけだからなぁ 1981年かよって思いながら大爆笑してごめんなさい
73 19/10/12(土)23:56:18 No.630086017
だんだん短くなったのか 何かの技術がポンと湧いて一気に早くなったのか 気になる
74 19/10/12(土)23:56:44 No.630086153
>技術の進歩と工程の最適化の結果のどっちなんだろう… >両方? 限られたタイムを詰めるなら必然的にピット作業に短縮が求められるわけだから両方だろう スレ画より更に前の時代だともっとのんびりと少人数でピット作業してる
75 19/10/12(土)23:56:50 No.630086179
>サイバーフォーミュラで金持ちの子がティータイムしてなかったっけ F1はピット時間制限ないけど他のカテゴリだと最小ピット時間とか決められてる事もあるから そういう場合はドライバーが外出てストレッチしたりなんかもする
76 19/10/12(土)23:57:42 No.630086465
グレイスン!ティータイムだ!
77 19/10/12(土)23:57:44 No.630086479
>ピット内アクシデント多すぎてそりゃ給油廃止にもなるわって ホース持ってく案件続いたのが決定打になった感じ
78 19/10/12(土)23:58:19 No.630086662
1981でキスしてるのは奥さんだろうか
79 19/10/12(土)23:59:07 No.630086909
SFは今でもしょっちゅうエンチャントファイアしてるし燃料関係はねえ…
80 19/10/12(土)23:59:31 No.630087043
>分かってはいたが地上波放送無くなると >一般レベルのF1知識がかなり低下するんだな… そこまで興味がなくても目に飛び込んでくる可能性があるっていうのはやっぱでかいよ…
81 19/10/13(日)00:00:02 No.630087187
前に同じ画像でも機械のが早くない?っていう「」がいたが人間のが早い 位置補正とかもあるしでかい機械運ぶ場所がそもそもないし
82 19/10/13(日)00:00:22 No.630087301
>給油がなぜそんなに速いの タイヤも変えてるよ
83 19/10/13(日)00:01:27 No.630087695
給油はしてないけど タイヤ交換だけじゃないんだ ウイングの角度もミリ単位で修正してる
84 19/10/13(日)00:06:21 No.630089369
ウィリアムズとかマシンは死ぬほど遅いのにタイヤ交換はやたら速い
85 19/10/13(日)00:06:57 No.630089562
ビットイン時の位置決めもレーザー計測でmm単位で正確にやる ドライバーやピットクルーにもかなり負担がかかるシステムなんで誰かが交換システム作ったらそっちに流れると思われる
86 19/10/13(日)00:06:59 No.630089574
>分かってはいたが地上波放送無くなると >一般レベルのF1知識がかなり低下するんだな… ホンダがマクラーレンと決裂してトロロッソやレッドブルと組んでるって知らない人かなり多いと思うわ
87 19/10/13(日)00:08:46 No.630090135
そのへんインディーは現代でもわりとざっくりしてるんだよなあ
88 19/10/13(日)00:09:05 No.630090239
ニチブツがスポンサーしてたときから知識が途切れてる
89 19/10/13(日)00:09:05 No.630090240
>ドライバーやピットクルーにもかなり負担がかかるシステムなんで誰かが交換システム作ったらそっちに流れると思われる 数年後に導入費用が高くて無理と予算とれないチームから文句が出て使用禁止になるところまでわかる
90 19/10/13(日)00:10:20 No.630090601
40年の科学の進歩
91 19/10/13(日)00:10:29 No.630090653
適当なこと言うけどタイヤは脱皮システムが採用されてこれからさらにタイム縮まるよ
92 19/10/13(日)00:10:31 No.630090662
いまは最速で2.1秒だったかな ここまで速いともうピットで順位の変動は期待できないな
93 19/10/13(日)00:11:42 No.630090999
>ここまで速いともうピットで順位の変動は期待できないな 毎回ミスして大きくタイムロスするチームがいるので順位変動しまくるよ
94 19/10/13(日)00:11:58 No.630091098
>ここまで速いともうピットで順位の変動は期待できないな 実際はピットレーンを走る速度も決められてるから1ピットで約20秒のロスになると言われてる 2ピット作戦と1ピット作戦で明暗が別れたりする
95 19/10/13(日)00:12:12 No.630091159
>ここまで速いともうピットで順位の変動は期待できないな アンダーカットオーバーカットでいくらでもあるよ
96 19/10/13(日)00:13:27 No.630091557
いいですよねフェラーリがピット入口に近づくと出るバーチャルセーフティカー
97 19/10/13(日)00:13:44 No.630091649
>適当なこと言うけどタイヤは脱皮システムが採用されてこれからさらにタイム縮まるよ タイヤ全体が超高温になるから表皮1枚取るかどうかの問題じゃないよ
98 19/10/13(日)00:13:49 No.630091673
>そのへんインディーは現代でもわりとざっくりしてるんだよなあ インディーはピットクルーの制限あるからもっとかかる
99 19/10/13(日)00:14:20 No.630091812
>ここまで速いともうピットで順位の変動は期待できないな これで今フェラーリがめちゃくちゃモメてんねんで!
100 19/10/13(日)00:16:10 No.630092390
昔のF1ブームの時は10秒切れるかどうかみたいな感じで 一桁でPO出来ると実況大盛りあがりだったりした
101 19/10/13(日)00:17:18 No.630092770
マッサんのチャンピオンを奪った信号機…
102 19/10/13(日)00:17:25 No.630092816
https://youtu.be/Omtp_x00DNw?t=4740 2005でこんな感じだった
103 19/10/13(日)00:17:37 No.630092884
燃料再給油は2021年から解禁されるかもしれない
104 19/10/13(日)00:17:50 No.630092944
これでもピットロードの徐行とかでレースペースから20~30秒は遅れちゃう かといって限界迎えたタイヤで走ってたら一周2秒どころじゃないロスが出る だからピットインのタイミングとかタイヤの労り加減が大事
105 19/10/13(日)00:18:06 No.630093037
イタリア人がいる限りピットインで順位は変わる変わるのだ
106 19/10/13(日)00:18:18 No.630093112
>ホンダがマクラーレンと決裂してトロロッソやレッドブルと組んでるって知らない人かなり多いと思うわ メルセデスエンジンとは言えカスタマーじゃ勝てない!なのでホンダを無理やり誘ってワークスエンジン!と思ったら チーム内政治でGP2エンジン!ノーパワー!!と盛大にディスってホンダ切って ルノーならアホほど勝てる!とルノーに切り替えて色々あったけど復調したと思ったら 再来年メルセデスカスタマーになります!となるマクラーレンに追いつけてる「」は少ないか…
107 19/10/13(日)00:18:59 No.630093326
そもそも今マクラーレンは中団チームだって知らない人多そう
108 19/10/13(日)00:19:14 No.630093401
でもどっちがときめくかと言ったら上だな俺…
109 19/10/13(日)00:19:54 No.630093587
とはいえ今のF1ってハイブリッド化前と比べて燃費2倍とかになってるからわざわざ少い量給油させるのもどうかなって感じなのよね
110 19/10/13(日)00:20:15 No.630093690
タイヤなんて縛りプレイしてるだけで作ろうと思えばいいの作れちゃうでしょ
111 19/10/13(日)00:20:15 No.630093691
>そもそも今マクラーレンは中団チームだって知らない人多そう そしてウィリアムズがもうミナルディ以下のポジだということも
112 19/10/13(日)00:20:19 No.630093706
ウィリアムズが今や最下位なんて...
113 19/10/13(日)00:20:27 No.630093737
やっぱV12に戻そうぜ!
114 19/10/13(日)00:20:36 No.630093797
ピットでこんだけかかるならやらない方がマシなんじゃないの?上
115 19/10/13(日)00:20:45 [セバスチャン・ベッテル] No.630093851
>やっぱV12に戻そうぜ!
116 19/10/13(日)00:22:00 No.630094222
>タイヤなんて縛りプレイしてるだけで作ろうと思えばいいの作れちゃうでしょ ピレリなんてダッセーよなー! 帰ってブリヂストン使おうぜー!
117 19/10/13(日)00:22:03 No.630094230
>ピットでこんだけかかるならやらない方がマシなんじゃないの?上 機体持たないよ
118 19/10/13(日)00:22:04 No.630094238
>タイヤなんて縛りプレイしてるだけで作ろうと思えばいいの作れちゃうでしょ それはもちろんできる
119 19/10/13(日)00:23:31 No.630094646
>ピットでこんだけかかるならやらない方がマシなんじゃないの?上 タイヤコンディションの悪化によるタイム劣化だけ考えても それだけは絶対ないな
120 19/10/13(日)00:23:32 No.630094647
>タイヤなんて縛りプレイしてるだけで作ろうと思えばいいの作れちゃうでしょ 性能アピールの場だと思って参加してるのにわざわざ性能落として注文通りの糞タイヤ作らされるだけならもうやめる!って出ていったのがミシュランとブリジストンだもんね
121 19/10/13(日)00:23:56 No.630094740
ピットイン不要な高性能タイヤ作ってもレースがつまらなくなるだけなのは今年のSF見てればわかる
122 19/10/13(日)00:23:57 No.630094746
>ピットでこんだけかかるならやらない方がマシなんじゃないの?上 上野時代はともかく下の時代はやろうと思えばやれる そうなると順位変動の機会が減るのでFIAはピレリに糞タイヤを発注して1回ピットイン義務ルールを施行する
123 19/10/13(日)00:25:13 No.630095128
ピレリタイヤは全コンストラクターがクソだよなーって言ってるパーツだから…
124 19/10/13(日)00:25:13 No.630095131
ピレリ独占になってからピレリタイヤはクソのイメージ
125 19/10/13(日)00:25:51 [ピレリ] No.630095332
FIAの注文通りに作ってるだけなんですけお…