虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/12(土)23:04:54 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/12(土)23:04:54 No.630067638

こういう馴染み深い調味料だとか文化なんかがその世界独自の身体的特徴や歴史によって全く違った扱いに…みたいなのが色々見たくて異世界ものひたすら読んでる

1 19/10/12(土)23:08:35 No.630069249

だけどそういう面白い発想をしてくれる作者に限って途中で疲れてエタってたりするんだ…

2 19/10/12(土)23:11:07 No.630070213

異世界ものというか異文化もの?

3 19/10/12(土)23:13:07 No.630070971

そんな経緯や理由で病気が発生するの!?とか こんな理由で交流が断絶してて…とか いいよね

4 19/10/12(土)23:13:46 No.630071210

こいつは悪くない感じだ マウント取ろうとしてないからかな?

5 19/10/12(土)23:16:06 No.630072106

>マウント取ろうとしてないからかな? こいつら塩知らないのー?じゃなくて塩の普及率が低いのは何故…から入ってるの好感

6 19/10/12(土)23:18:18 No.630072864

一度舌の肥えてしまった人間はしおみを求めてしまうからな…

7 19/10/12(土)23:19:57 No.630073447

これ無難に生きたい?

8 19/10/12(土)23:22:59 No.630074479

ステータスとかレベルみたいなゲーム的世界観に対してこれはどういうシステムで動いてるんだ?介入はできるのか?みたいなアプローチするのも好き

9 19/10/12(土)23:25:06 No.630075248

面白そう

10 19/10/12(土)23:29:38 No.630076800

センスオブワンダーってやつだな

11 19/10/12(土)23:38:44 No.630080239

邪悪な顔演出する割に地道なことしてない?

12 19/10/12(土)23:39:00 No.630080326

ゴッズは俺のお袋だったのか…

13 19/10/12(土)23:41:05 No.630081043

魔法で代替効いちゃうから発達しなかった文化とか?

14 19/10/12(土)23:42:56 No.630081757

ミネラルを魔力でってのは面白いな

15 19/10/12(土)23:44:31 No.630082278

若造相手にもちゃんと丁寧に対応する理由も説明してくれてるのがいいね 主人公がちゃんと考えて行動してるなろうは好感度高い

16 19/10/12(土)23:45:03 No.630082427

コミカライズ版バンさんめっちゃイケおじだな… もっと好々爺というか人のよさそうなおっさん想像してた

17 19/10/12(土)23:45:17 No.630082492

このゴッズの店は人手が足りなくなって老騎士たちの奥さん方がバイトに来るよ 旦那たちは家に食べ物がないから食べにくるよ

18 19/10/12(土)23:46:28 No.630082931

なろう系?

19 19/10/12(土)23:48:09 No.630083433

栄養というか生物のエネルギーに関しては魔力でめっちゃ捗ってるので鍛えてる軍人はみんなドラゴンボールの鍛えてる地球人並とか軍馬みんな赤兎馬並だったりする

20 19/10/12(土)23:48:34 No.630083561

たしかに生きるのに必須じゃ無ければ 精製も面倒だし塩も香辛料みたいな扱いになるね

21 19/10/12(土)23:48:35 No.630083567

主人公がちゃんと考えてて他の人も同じようにちゃんと考えてる様子が書けるなら大抵の話は面白いよ

22 19/10/12(土)23:49:19 No.630083800

>たしかに生きるのに必須じゃ無ければ >精製も面倒だし塩も香辛料みたいな扱いになるね 香辛料ってめっちゃ必須なやつでさ?

23 19/10/12(土)23:49:59 No.630084028

>香辛料ってめっちゃ必須なやつでさ? じゃあなんで日本じゃあまり発達しなかったの?

24 19/10/12(土)23:50:06 No.630084073

ヒモ生活や異世界薬局に続きこれも自分好みのなろうの予感がする

25 19/10/12(土)23:50:41 No.630084251

香辛料は生きるために必要な栄養素じゃないよ!?

26 19/10/12(土)23:50:57 No.630084353

ワサビとかそういう扱いなのかな塩が

27 19/10/12(土)23:51:35 No.630084528

>ヒモ生活や異世界薬局に続きこれも自分好みのなろうの予感がする いいよねヒモ生活 薬局はまだ読んでなかったので読んでみるよ

28 19/10/12(土)23:52:10 No.630084715

>じゃあなんで日本じゃあまり発達しなかったの? 日本も昔から薬味とか加薬とかという名前であるだろ・・・

29 19/10/12(土)23:53:12 No.630085036

>香辛料は生きるために必要な栄養素じゃないよ!? スレ画の世界だと足りない栄養は魔力で代替されるから塩に限らずどれでもそうなる可能性はあるんだろうね 偶々地理的に塩作んない所だったってだけで

30 19/10/12(土)23:53:12 No.630085039

この国の人達常時身体強化レベルで魔力使ってるから周りの国からもあいつらバケモンだわ…言われてる そしてヒロインポジションの女騎士はその中でも筆頭のゴリラ

31 19/10/12(土)23:53:59 No.630085250

聞きかじりだけど香辛料は食料の保存に使える =船で行ける範囲が広くなる で大航海時代ってイメージ

32 19/10/12(土)23:54:37 No.630085477

昼も全く同じスレ見たような…

33 19/10/12(土)23:54:56 No.630085571

>日本も昔から薬味とか加薬とかという名前であるだろ・・・ 諸外国と比べたら種類少ないよ?

34 19/10/12(土)23:55:20 No.630085694

>日本も昔から薬味とか加薬とかという名前であるだろ・・・ 発達してない=存在しない ではないだろ

35 19/10/12(土)23:55:45 No.630085830

胡椒が日本で高級ってイメージにならなっかったのは 単純に東南アジアが原産地で戦国時代には既に東南アジアと直接交易してたからだぞ

36 19/10/12(土)23:56:20 No.630086024

この主人公は魔力ないからな…チートと言えるのも地球で培った特技くらいだしな 会話して相手の情報集めて理解したら自分の人格破棄して相手の人格を自分の中で構築して全ての思考を理解する程度だし

37 19/10/12(土)23:56:42 No.630086135

>会話して相手の情報集めて理解したら自分の人格破棄して相手の人格を自分の中で構築して全ての思考を理解する程度だし 何いってんだ…

38 19/10/12(土)23:56:51 No.630086185

連載長いのにいまだに名無しの主人公さんだ

39 19/10/12(土)23:57:19 No.630086346

山椒 ネギ ニンニク 生姜 茗荷 ワサビ 唐辛子 カラシ ケシ  結構ある

40 19/10/12(土)23:57:21 No.630086354

まあ普通に考えれば季候とか風土的な問題だろ発達しなかったのは 知らんけど

41 19/10/12(土)23:58:08 No.630086613

日本ってむしろ香辛料大国じゃん

42 19/10/12(土)23:58:26 No.630086693

よわよわ主人公だけど持ち前の特技がクソチートだよなぁとは思うけど世界がそれよりよっぽどクソ世紀末なのでちょうど良い塩梅

43 19/10/12(土)23:58:58 No.630086857

ヨーロッパでコショウが同じ重さの金と取引されてたってイメージで語る奴は多いが原産地では一山幾らってレベルの一般品だからな

44 19/10/12(土)23:59:15 No.630086953

日本が発達しなかったのは食用ハーブ

45 19/10/12(土)23:59:45 No.630087105

そら外国由来の香辛料はその国じゃないんだから発達しようがないだろ… 日本由来のものならいくらでもある

46 19/10/13(日)00:00:11 No.630087253

>諸外国と比べたら種類少ないよ? ホント? いくつくらい?

47 19/10/13(日)00:00:21 No.630087296

人間はいいとして他の生物は塩分どうしてんの?

48 19/10/13(日)00:00:29 No.630087343

>よわよわ主人公だけど持ち前の特技がクソチートだよなぁとは思うけど世界がそれよりよっぽどクソ世紀末なのでちょうど良い塩梅 でもお仲間はその特技怖いからやめて!って言うという…

49 19/10/13(日)00:00:34 No.630087374

>日本が発達しなかったのは食用ハーブ 大葉

50 19/10/13(日)00:01:20 No.630087650

インドとか中国いくとなんにでも使われてる香辛料やハーブにげんなりするけど 逆に日本に来た外国人は醤油とか鰹節の香りにげんなりするんだろうなって

51 19/10/13(日)00:01:31 No.630087715

>大葉 他には?

52 19/10/13(日)00:01:35 No.630087738

野菜や穀物にも魔力が含まれるって言ってるから あらゆる生物が微弱ながら魔力使えるんじゃないか

53 19/10/13(日)00:01:49 No.630087822

異世界食堂だったと思うけどエルフは氷魔法で簡単に冷蔵冷凍ができるから 発酵食品や乾物という発想が存在しなかったってのは納得できる設定だった

↑Top