19/10/12(土)21:07:12 現代だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/12(土)21:07:12 No.630017751
現代だからなんとか住めてるけどよく考えたらこの国自然災害多すぎのクソ立地じゃない?
1 19/10/12(土)21:08:04 No.630018040
数十万年前からこの土地で暮らしてたんだぞ
2 19/10/12(土)21:08:21 No.630018162
いや過去からずっと住んでたから国があるんだろ………
3 19/10/12(土)21:08:49 No.630018313
その分植生が豊かなおかげで食い扶持には困らない国でもある
4 19/10/12(土)21:12:33 No.630019731
地震と台風と噴火のリスク持ち
5 19/10/12(土)21:12:49 No.630019828
自然災害があるから国が途絶えることもなかったんじゃねぇかな 住んでる人間を平等に殴っていく存在に対しては互いに協力せざるを得ない
6 19/10/12(土)21:13:33 No.630020091
それすらアミューズメントとして楽しんで生きてたんだよ古代人は
7 19/10/12(土)21:13:57 No.630020229
人災のほうが糞
8 19/10/12(土)21:13:59 No.630020242
災害の多い国ということをちょくちょく思い出しながら平穏に暮らしたい
9 19/10/12(土)21:14:23 No.630020375
豪雨と竜巻と地震が一日で起きた千葉すげえ
10 19/10/12(土)21:14:39 No.630020468
>数十万年前からこの土地で暮らしてたんだぞ ホモサピエンス以外の「」初めて見た
11 19/10/12(土)21:14:48 No.630020521
用水路を見に行くのは古代人の血のせいなのか…
12 19/10/12(土)21:15:20 No.630020713
古代に1万年も縄文時代が続いたくらい自然豊かで肥沃な土地だと日本列島
13 19/10/12(土)21:16:16 No.630021099
君は他の人たちが作った技術で守られてるけど 現代技術の専門家じゃないからね
14 19/10/12(土)21:16:34 No.630021219
>その分植生が豊かなおかげで食い扶持には困らない国でもある 植生が豊かなことと食料が豊かなことは=じゃないぞ
15 19/10/12(土)21:16:44 No.630021269
台風ぐらいじゃ住んじゃいけない土地に住んでる人ぐらいしか死なん 年寄りがコケて骨を折りましたとか台風来てなくても起きてるしな
16 19/10/12(土)21:17:21 No.630021529
自然に感謝する機会が多くていいことだ
17 19/10/12(土)21:17:55 No.630021761
実りの秋をかっさらっていくのは配慮してほしい
18 19/10/12(土)21:18:47 No.630022104
>植生が豊かなことと食料が豊かなことは=じゃないぞ 想像しにくいかも知れないけど本州って縄文人が26万人も狩猟採集だけで食っていけるくらい豊かだったんだ
19 19/10/12(土)21:18:48 No.630022110
近代以前なら移住するにも一苦労どころじゃないし
20 19/10/12(土)21:19:45 No.630022518
ほんの数十年前には台風で4桁の死者とか出ていて それを教訓にした過去の人々が治水整備してくれたおかげで死なないのはありがたいよね その分台風は死なない災害みたいなこと言う人が増えるのも平和なおかげというか
21 19/10/12(土)21:20:07 No.630022671
なので破壊されても建て直しやすい建物とか 柔軟に耐える建物とか発達しました
22 19/10/12(土)21:20:34 No.630022851
>想像しにくいかも知れないけど本州って縄文人が26万人も狩猟採集だけで食っていけるくらい豊かだったんだ 縄文人は狩猟採取だけじゃなくて農耕もしてたよ
23 19/10/12(土)21:20:43 No.630022901
新期造山帯だし島国だし
24 19/10/12(土)21:21:07 No.630023071
縄文人はなにより漁してたと思う
25 19/10/12(土)21:21:12 No.630023105
>実りの秋をかっさらっていくのは配慮してほしい たっぷり水と温暖な空気を持ってきて作物を育て 自分でぶっこわすマッチポンプ
26 19/10/12(土)21:21:36 No.630023275
キノコも多い
27 19/10/12(土)21:22:33 No.630023631
>縄文人はなにより漁してたと思う かなり古い時期から山側と海側で交流して物々交換してた
28 19/10/12(土)21:22:48 No.630023721
縄文人は阿蘇山噴火するまですごい栄えてたけど やっぱり自然災害は強かった
29 19/10/12(土)21:23:32 No.630024027
本格的な農耕にシフトするまでのモラトリアムは長かったと思う
30 19/10/12(土)21:24:06 No.630024245
昔はいっぱい死んでたけど今はそこまで死ななくなった分えらい!
31 19/10/12(土)21:24:36 No.630024460
総人口が多いときのほうが死者も多くなるんじゃないかな
32 19/10/12(土)21:25:10 No.630024690
東アジアを守る盾みたいだね
33 19/10/12(土)21:26:27 No.630025234
アジアンシールダー!
34 19/10/12(土)21:27:04 No.630025485
>縄文人は阿蘇山噴火するまですごい栄えてたけど >やっぱり自然災害は強かった 縄文人が絶滅したのって西側だけだろ おかげで渡来人はやすやすと侵略できたわけだが
35 19/10/12(土)21:29:25 No.630026557
元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである と昔の偉い人も言ってるしな
36 19/10/12(土)21:30:18 No.630026928
「」の知識って偏ってるね
37 19/10/12(土)21:38:44 No.630030349
人口が増えすぎて河川が氾濫する場所まで人が住みすぎたんだろう
38 19/10/12(土)21:40:55 No.630031315
自信満々に無知晒してるの見てて恥ずかしいな
39 19/10/12(土)21:41:18 No.630031476
ここ数年災害が特にひどい気がする
40 19/10/12(土)21:42:45 No.630032120
でも戦国時代のきっかけになったっていう小氷河期が一番きつかったんじゃないか
41 19/10/12(土)21:44:02 No.630032680
日本はどちらかと言えば農耕に不向きな土地だしな
42 19/10/12(土)21:44:03 No.630032691
昔の災害の怖さは一次災害以上に飢饉だからな
43 19/10/12(土)21:45:20 No.630033176
飢饉で餓死することが無い分現代の方が絶対にマシだよ
44 19/10/12(土)21:45:56 No.630033401
自然災害がもたらした「しょうがない」のタフネスマインド
45 19/10/12(土)21:45:59 No.630033426
地球だって他の惑星と比べたら最高の条件だし太陽系がまず良い感じの物件だし 天の川銀河も他の銀河系に比べたら最高の立地なのではないだろうか?
46 19/10/12(土)21:46:49 No.630033746
山多い森多い川多い海に囲まれてるで狩猟採取的にはパラダイスだったんだろう
47 19/10/12(土)21:47:21 No.630033968
>自然災害がもたらした「しょうがない」のタフネスマインド 実際そうだからな 被害に遭っても泣き喚いてりゃ誰かが助けてくれるかも知れない現代はヌルゲーだわ
48 19/10/12(土)21:47:24 No.630033993
>地球だって他の惑星と比べたら最高の条件だし太陽系がまず良い感じの物件だし >天の川銀河も他の銀河系に比べたら最高の立地なのではないだろうか? ケイ素生物「酸素って有害じゃねやっべえ」