虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 真鯛っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/12(土)17:33:22 No.629950446

    真鯛って今や天然より養殖のほうが美味しいらしいな

    1 19/10/12(土)17:34:02 No.629950627

    良い事じゃん

    2 19/10/12(土)17:34:47 No.629950832

    天然が全て美味いなんて幻想だよ 牛だって天然の牛より養殖の牛の方が臭みがなくて美味しい

    3 19/10/12(土)17:34:56 No.629950875

    わざわざ不味いもの作っても売れないからな

    4 19/10/12(土)17:35:16 No.629950969

    天然のウシって流通してるの?

    5 19/10/12(土)17:36:57 No.629951415

    天然の牛いなくね?と思ったら一応日本にいるんだな…

    6 19/10/12(土)17:37:24 No.629951558

    バッファローしか思いつかない あいつらどこの大陸にいんの

    7 19/10/12(土)17:38:27 No.629951881

    野生のブタなら猪になるのかな…

    8 19/10/12(土)17:38:28 No.629951882

    ヒラメが肉食でカレイが草食だったかな 歯を見たほうがわかりやすい

    9 19/10/12(土)17:54:13 No.629956554

    魚は殆ど喰わないだけでカレイも肉食だよう! ゴカイとかそういうのを喰う

    10 19/10/12(土)17:55:06 No.629956850

    ヒラメは口が大きくてイカツイ顔つきをしてる

    11 19/10/12(土)17:55:44 No.629957043

    >野生のブタなら猪になるのかな… 豚が数ヶ月でイノシシに戻るの面白いよね

    12 19/10/12(土)17:56:12 No.629957194

    なんでも養殖物より天然物が美味しいなんて言ってたの某漫画ぐらいだよ

    13 19/10/12(土)17:56:44 No.629957383

    養殖物はその時代の味の流行りに調整してくるから 合わない人には合わないよ 無駄に脂乗り過ぎててクドイとかね

    14 19/10/12(土)17:57:43 No.629957672

    沖の鯛は不味いんだ油っ気がなくて 反面陸に近いところの鯛は油が乗っててうまい

    15 19/10/12(土)17:59:43 No.629958272

    魚や獣の天然は水と餌に左右され過ぎる…

    16 19/10/12(土)18:00:32 No.629958538

    >魚や獣の天然は水と餌に左右され過ぎる… あと季節

    17 19/10/12(土)18:01:56 No.629958926

    天然真鯛が一番美味い時期は一番獲りにくくなる 美味しくない時期の真鯛は獲りやすい 天然ものは旬を狙わないとダメなんだけど 旬と高漁獲が重ならない天然ものだとお金出さないと 美味いのには出会えない

    18 19/10/12(土)18:02:01 No.629958952

    どの魚も養殖の方が餌に困らないからモリモリ食っていっぱい脂付けるから美味くね?

    19 19/10/12(土)18:03:36 No.629959445

    カレイも種類次第で魚も食うよ ルアーでも釣れるしぶっちゃけ差は無い…

    20 19/10/12(土)18:03:37 No.629959451

    >魚や獣の天然は水と餌に左右され過ぎる… そりゃ肉を作るものは食うものだし そこは養殖も変わらないよ 匂い消しに果物混ぜたりさ

    21 19/10/12(土)18:03:54 No.629959536

    うちの近所でも養殖のと天然の両方売ってるけど 養殖のが脂があって身の厚みもあってお刺身でも美味しい 天然のは丸々買えばマシだけど切り身になってるのだとすぐぱさついちゃっていまいち カルパッチョとかにするなら天然の淡白な味もいいのかも知れない

    22 19/10/12(土)18:04:45 No.629959783

    たまに天然物でも過剰に脂乗ってる魚居るよね 内蔵まで脂でギトギトになるようなの

    23 19/10/12(土)18:04:51 No.629959822

    奄美大島の猪は本州と種が違って美味いらしい 食ってみたいなあ

    24 19/10/12(土)18:05:24 [バラムツ] No.629960004

    >内蔵まで脂でギトギトになるようなの おむつして食えよ!

    25 19/10/12(土)18:05:45 No.629960127

    青空レストランで見た養殖ウナギは餌に脂入れてたような

    26 19/10/12(土)18:06:49 No.629960444

    天然の牛っているんだ…

    27 19/10/12(土)18:07:02 No.629960512

    養殖と違ってある程度もコントロールできないから当たりはずれがデカい

    28 19/10/12(土)18:07:13 No.629960561

    鰤は養殖だと脂のり過ぎちゃっててくどかったりする 好みの問題だろうけど

    29 19/10/12(土)18:07:41 No.629960701

    天然は脂のってなくても刺し身だとさっぱり美味い! でも寄生虫の危険性がかなり上がる

    30 19/10/12(土)18:07:42 No.629960707

    天然は当たり外れが大きい上に網の中で死んだのか漁師が締めたのか素人にはわからないなぁ 養殖なら美味くなるよう管理されてるし締めて卸されてるしね

    31 19/10/12(土)18:08:19 No.629960908

    サーモンの脂の凄さよ 醤油に付けた時の脂の広がり方が違い過ぎる

    32 19/10/12(土)18:08:37 No.629961000

    いつもどんなものを食べてるか 人間側も左右してくる 脂っこい料理食べてる人には脂ノリノリじゃないと辛いよね サーモン人気なのもそのあたりあるんだろうな

    33 19/10/12(土)18:09:29 No.629961244

    脂はうまあじだから

    34 19/10/12(土)18:10:11 No.629961450

    真鯛の味は確かに養殖の方が良いよ でも縁起物でもあるからね…養殖物って見た目がかなり劣る 養殖モノは黒ずんでて尾びれボロボロ

    35 19/10/12(土)18:10:36 No.629961592

    目を下にしたら 右ヒラメの左カレイになるってこと?

    36 19/10/12(土)18:11:33 No.629961877

    でも決して天然が不味いわけじゃないというか かなり美味いあたり真鯛のポテンシャルは相当である

    37 19/10/12(土)18:12:20 No.629962118

    >目を下にしたら >右ヒラメの左カレイになるってこと? …?

    38 19/10/12(土)18:13:00 No.629962334

    養殖盛んな地域のじーさん連中は 脱走真鯛釣っても喜ばないで 若いのにあげちゃったりするんだよな

    39 19/10/12(土)18:13:17 No.629962414

    >天然は当たり外れが大きい上に網の中で死んだのか漁師が締めたのか素人にはわからないなぁ ちゃんと神経締めしてると全然味が違うよなあ

    40 19/10/12(土)18:14:09 No.629962656

    釣りたてヒラメのコリッコリなエンガワいいよね 親父が釣り好きなのがわかる

    41 19/10/12(土)18:14:13 No.629962677

    スッポンは養殖の方が美味しいとは聞くな 天然のは何食べてるかわからないから

    42 19/10/12(土)18:14:14 No.629962681

    養殖あんま美味しいと思えないのはブリかなぁ

    43 19/10/12(土)18:14:27 No.629962742

    ハタ類とかカサゴ類を安くなるほど養殖してほしいが年数かかりすぎる 成長促進する餌とかありませんか

    44 19/10/12(土)18:15:02 No.629962902

    そもそも真鯛なんて釣りたてあんまり美味くないのがな 昆布締めにして寝かせた奴が旨すぎるともいうが

    45 19/10/12(土)18:15:47 No.629963113

    >養殖あんま美味しいと思えないのはブリかなぁ 脂がクドすぎるんだよなあ

    46 19/10/12(土)18:16:04 No.629963194

    >養殖あんま美味しいと思えないのはブリかなぁ ただまあ天然の鰤なんて早々食えん 回転ずしで気軽に食べられるのがありがたい

    47 19/10/12(土)18:16:59 No.629963456

    食材は旬なら天然だけどそうじゃないなら工業製品である養殖ものの方が安定してる

    48 19/10/12(土)18:17:29 No.629963570

    天然ブリもイワシの群れを上手い事追い回しているようなやつは超美味いと聞く

    49 19/10/12(土)18:17:42 No.629963635

    >そもそも真鯛なんて釣りたてあんまり美味くないのがな >昆布締めにして寝かせた奴が旨すぎるともいうが 身が硬いと言うかもっちもっちしすぎだよね 鯛に限った話じゃないけど

    50 19/10/12(土)18:18:04 No.629963728

    >ただまあ天然の鰤なんて早々食えん こっちで獲れる鰤は大抵寄生虫が入ってるからお安い…

    51 19/10/12(土)18:19:01 No.629964020

    ブリもサワラも冬の天然物は美味い だけど美味い地域はとてもじゃないけど釣りには行けない…!

    52 19/10/12(土)18:19:08 No.629964070

    生魚の寄生虫気にすると何も食えなくなるぞ

    53 19/10/12(土)18:19:49 No.629964286

    マコガレイってやつ食べてみたい

    54 19/10/12(土)18:19:53 No.629964304

    ブリが釣れるような釣り場は軒並み立入禁止になりました!

    55 19/10/12(土)18:20:04 No.629964347

    >>ただまあ天然の鰤なんて早々食えん >こっちで獲れる鰤は大抵寄生虫が入ってるからお安い… アニーはどうしようもないけどブリ虫って回避する方法無いんかね? 地域だとか季節だとか色々言われてはいるけど

    56 19/10/12(土)18:20:15 No.629964405

    >そもそも真鯛なんて釣りたてあんまり美味くないのがな >昆布締めにして寝かせた奴が旨すぎるともいうが 白身魚はうまあじが薄いからこそ昆布締めとかでうまあじを足すよね 素で美味いならそのまま食えばいい

    57 19/10/12(土)18:20:28 No.629964477

    >豚が数ヶ月でイノシシに戻るの面白いよね アーマードイノシシになるまでどれだけかかったんだっけ?

    58 19/10/12(土)18:21:34 No.629964821

    旨味を足すか 常日頃から旨味を減らして舌を鍛えるか

    59 19/10/12(土)18:22:02 No.629964970

    >アニーはどうしようもないけどブリ虫って回避する方法無いんかね? 死ぬと内臓から身に移動してくると聞いたので締めて即座に内臓出して3枚にでも下ろせばいいかもしれん

    60 19/10/12(土)18:22:04 No.629964979

    脂が下品というか主張強過ぎる系は養殖より天然が良いって人はいると聞く

    61 19/10/12(土)18:22:22 No.629965080

    ウツボとか言う食肉化をメタった身体構造の持ち主

    62 19/10/12(土)18:23:44 No.629966192

    ウツボ食ってみてえなあ 旬の時期に上手い事処理しないとケミカル臭がするらしいが

    63 19/10/12(土)18:25:18 No.629967120

    >ウツボ食ってみてえなあ 骨が多すぎて圧力鍋を以てしてもまだ目立つ

    64 19/10/12(土)18:26:01 No.629967462

    天然は美味いのは本当に美味いけど当たり外れが激しい 養殖はどれもそこそこに美味い

    65 19/10/12(土)18:26:18 No.629967587

    ぐぐってみたらウツボの低温調理なんてのもあるんだな…

    66 19/10/12(土)18:26:45 No.629967786

    鯛は美味しいやつはほんと美味しいけどそうでないやつもそこそこ美味しいのでいい魚だと思う

    67 19/10/12(土)18:27:13 No.629967968

    >マコガレイってやつ食べてみたい 城下鰈がマコだよ

    68 19/10/12(土)18:27:41 No.629968162

    >>目を下にしたら >>右ヒラメの左カレイになるってこと? 言われてみればこの文いらねえな…

    69 19/10/12(土)18:27:48 No.629968209

    養殖物だとキャベツウニが気になる

    70 19/10/12(土)18:28:21 No.629968389

    カレイって ぶつ切りの煮物のイメージが強くって 刺身で美味いよって言われても 食べる機会がない

    71 19/10/12(土)18:28:31 No.629968443

    養殖してみたものの狭さのストレスで喧嘩して傷がついて味がガタ落ちする種類もいるらしいからなあ

    72 19/10/12(土)18:28:40 No.629968497

    >養殖物だとキャベツウニが気になる あれ上手く行って欲しいよね…一石二鳥すぎる…

    73 19/10/12(土)18:28:52 No.629968572

    鯛はどうだか知らないけど養殖は基本脂が乗ってるからおいしい

    74 19/10/12(土)18:29:23 No.629968759

    ヒラという魚が食ってみたい 岡山じゃよく売ってると聞くが何故広島じゃ売らん

    75 19/10/12(土)18:30:01 No.629968973

    >養殖してみたものの狭さのストレスで喧嘩して傷がついて味がガタ落ちする種類もいるらしいからなあ どんな生き物でもやっぱストレス貯め込むと不味くなるのね

    76 19/10/12(土)18:30:04 No.629968991

    >食べる機会がない 40cmクラスの肉厚なマコガレイが必要だから釣りしてるか高級なやつ買わないと刺し身無理

    77 19/10/12(土)18:30:26 No.629969100

    カレイの刺し身はなんかしっとりしてる カレイはモチモチ ほぼ同じ形なのに全然違うんだよね

    78 19/10/12(土)18:30:37 No.629969160

    養殖は季節問わず70点くらいのものを安定供給してくれるから偉い

    79 19/10/12(土)18:30:44 No.629969196

    >ヒラという魚が食ってみたい >岡山じゃよく売ってると聞くが何故広島じゃ売らん ままかりだよそれ

    80 19/10/12(土)18:30:50 No.629969229

    >あれ上手く行って欲しいよね…一石二鳥すぎる… ウニは繊細だから水温管理とか怠るとすぐ死ぬんだ… クローバーウニとかかなり死んでたみたい

    81 19/10/12(土)18:31:13 No.629969358

    間違ったヒラメがモチモチ

    82 19/10/12(土)18:31:22 No.629969402

    >ままかりだよそれ ままかりを数倍でかくしたやつなんだ…