虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/12(土)13:43:25 No.629894068

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/10/12(土)13:46:41 No.629894837

    糖尿って炭水化物が悪いんじゃないの?

    2 19/10/12(土)13:47:48 No.629895105

    11%ですげーなって思ったのに >先進国の中では米国に次ぐ最高水準だ。 アメリカもっと上なのかよ…

    3 19/10/12(土)13:50:59 No.629895867

    ブラジルだかメヒコだか南米のあの辺りもコーラがぶ飲みとは聞くけどあっちは先進国じゃない扱いかな

    4 19/10/12(土)13:51:26 No.629895956

    1レス目の頭の悪さがすげえな

    5 19/10/12(土)13:52:07 No.629896110

    米国が一番だから米が原因なのは明らかだ

    6 19/10/12(土)13:52:45 No.629896253

    向こうってお茶も甘いし水くらいしか甘くない飲み物がなさそう

    7 19/10/12(土)13:52:46 No.629896256

    >ビジネス街の屋台でソーダ飲料を飲みつつ、カレーを食べていた男性(47)は、「周りに糖尿病の人はとても多い。甘い飲み物を減らそうという取り組みは正しいと思う」と話した。 正しいと思うけど自分は正しくないことをやめるつもりはないという毅然とした姿勢

    8 19/10/12(土)13:53:23 No.629896396

    アメリカ以南は第三世界でしょ

    9 19/10/12(土)13:53:25 No.629896406

    カタクソ

    10 19/10/12(土)13:53:50 No.629896485

    そーだそーだ

    11 19/10/12(土)13:55:12 No.629896783

    炭水化物なんかよりケトン体燃やした方が調子いいぜー!

    12 19/10/12(土)13:55:13 No.629896790

    ソーダはおいといてシンガポール辺りのカレーって低脂質のスパイシーなカレーってイメージだけどそうじゃないのかな

    13 19/10/12(土)13:56:27 No.629897085

    >炭水化物なんかよりケトン体燃やした方が調子いいぜー! 臭い!!臭いぞ!!!!111!!脂肪を燃焼ォォォォーーっ!!!しているのになぜ君は臭いのだね!!!!!11!!931!!

    14 19/10/12(土)13:56:32 No.629897102

    日本もこれぐらいやってもいいと思う 酒もタバコも塩分も

    15 19/10/12(土)13:56:49 No.629897161

    >ソーダはおいといてシンガポール辺りのカレーって低脂質のスパイシーなカレーってイメージだけどそうじゃないのかな 問題は糖なので…

    16 19/10/12(土)13:58:25 No.629897526

    冗談抜きでおしっこが地ビールとかドイツのビールみたいに白く濁る たまに濁らない ちゃんと毎日まいばすけっとでサラダかって食ってて甘いものそんなに食べてないし会社でも家でも無糖コーヒーなのになぜ

    17 19/10/12(土)13:58:45 No.629897595

    >日本もこれぐらいやってもいいと思う >酒もタバコも塩分も 塩はこれでもかなり減らしたぞこの国

    18 19/10/12(土)13:59:28 No.629897756

    >ちゃんと毎日まいばすけっとでサラダかって食ってて甘いものそんなに食べてないし会社でも家でも無糖コーヒーなのになぜ 水分足りないのでは?

    19 19/10/12(土)14:00:36 No.629897996

    >糖尿って炭水化物が悪いんじゃないの? うそだったよ

    20 19/10/12(土)14:01:08 No.629898153

    まずサラダは見た目だけの野菜感しかない

    21 19/10/12(土)14:01:27 No.629898238

    糖尿じゃなくて蛋白尿なのでは

    22 19/10/12(土)14:01:35 No.629898264

    東南アジアの甘味好きはちょっと引くレベル

    23 19/10/12(土)14:02:21 No.629898438

    >東南アジアの甘味好きはちょっと引くレベル ベトナムコーヒーの甘さよ

    24 19/10/12(土)14:02:43 No.629898547

    >日本もこれぐらいやってもいいと思う >酒もタバコも塩分も 日本人の食生活で一番問題なのは糖質過多とタンパク質不足だな あと日本人女性は鉄分もめちゃめちゃ不足してる 月経で鉄分を失ってるのに肉を食わないんだから当たり前だ 欧米では小麦粉に鉄を添加するとか対策が取られているのに日本はそういうのが全くない

    25 19/10/12(土)14:03:48 No.629898780

    >糖尿って炭水化物が悪いんじゃないの? 炭水化物も悪いし当然砂糖も悪い

    26 19/10/12(土)14:05:13 No.629899098

    >まずサラダは見た目だけの野菜感しかない 千切りキャベツだと50gもあればかなりの量に見えるよね

    27 19/10/12(土)14:05:53 No.629899256

    体は糖でしか動かせない体内で一番糖を消費してるのは脳 だから糖が足りなくなるとまず脳が非常用燃料のケトン体使い始める 体の緊急事態を健康だとか思うんじゃない

    28 19/10/12(土)14:08:43 No.629899875

    ケトン体燃やすの体に良さそう…糖質制限始めようかな…

    29 19/10/12(土)14:10:49 No.629900365

    >ケトン体燃やすの体に良さそう…糖質制限始めようかな… (漂う死臭)

    30 19/10/12(土)14:11:18 No.629900479

    炭水化物は朝昼晩にご飯茶碗一杯だけで十分

    31 19/10/12(土)14:11:55 No.629900620

    >体の緊急事態を健康だとか思うんじゃない でも人類史で言えば大規模農業により穀物を主食にし始めたのは最近なんですよ どっちが自然なのかはわかるんじゃないかな?

    32 19/10/12(土)14:12:13 No.629900674

    台湾もかなり甘くした飲み物があると聞く

    33 19/10/12(土)14:12:33 No.629900770

    年々米の消費量は減ってるけど糖尿病患者は増えてる 日本の食生活で連動して増えてるのはカロリーと脂質だよ脂っこくてしょっぱいもん食いすぎ!だけが真実だあきらめろ

    34 19/10/12(土)14:12:44 No.629900804

    >糖尿って炭水化物が悪いんじゃないの? よく聞いてくれ 炭水化物も砂糖も同じ糖質だ

    35 19/10/12(土)14:13:43 No.629901015

    不自然でもより健康なほうがいいな

    36 19/10/12(土)14:13:55 No.629901065

    タンパク質は意識しないと摂りづらいが 糖質脂質は自然と増えるのが食事みたいな所がある

    37 19/10/12(土)14:14:02 No.629901088

    >年々米の消費量は減ってるけど糖尿病患者は増えてる >日本の食生活で連動して増えてるのはカロリーと脂質だよ脂っこくてしょっぱいもん食いすぎ!だけが真実だあきらめろ 糖質って米だけでしたっけ…?砂糖とか小麦粉とか色々ありますよね…

    38 19/10/12(土)14:14:07 No.629901113

    自分の現状肯定するためだけに知識集めても仕方ないよ 栄養も知識もバランス良くね

    39 19/10/12(土)14:14:33 No.629901227

    >でも人類史で言えば大規模農業により穀物を主食にし始めたのは最近なんですよ >どっちが自然なのかはわかるんじゃないかな? 狩猟採集民が肉ばっか食ってると思うなよ部族によっては芋由来で食事のカロリーの9割糖質って部族もいるがあたりまえのように現代人より健康体だ 大体人が小麦や米と使いあい始めて5000年以上になるがここ最近の200年以前はそもそもデブのが珍しいからな 脂食いすぎなんだよ

    40 19/10/12(土)14:15:01 No.629901336

    ポリネシア系のデブっぷりはすごいと聞く

    41 19/10/12(土)14:15:04 No.629901351

    糖尿病はカロリーも脂質もドンドン取っていいんだよ

    42 19/10/12(土)14:15:09 No.629901372

    闇メロンソーダが出回っちまう

    43 19/10/12(土)14:15:48 No.629901510

    自然がいいなら動物みたいに暮らせばいいじゃん

    44 19/10/12(土)14:15:55 No.629901536

    ジュースは危険だからな…

    45 19/10/12(土)14:17:05 No.629901840

    >糖質って米だけでしたっけ…?砂糖とか小麦粉とか色々ありますよね… 小麦の消費量は40年来大して変わってない 何を食べればいいとかそんな話は楽だから興味を引くだけだ単純に食いすぎ

    46 19/10/12(土)14:17:20 No.629901893

    >糖尿病はカロリーも脂質もドンドン取っていいんだよ なんたる無茶を!

    47 19/10/12(土)14:17:35 No.629901959

    >自然がいいなら動物みたいに暮らせばいいじゃん わかってんじゃん

    48 19/10/12(土)14:17:45 No.629901993

    下手に糖質抜くとエネルギー不足が如実にわかる バランスとっときゃいいのよ

    49 19/10/12(土)14:18:28 No.629902165

    メロンソーダ味ってお菓子もあまり美味しく無いし飲み物本体もカロリーゼロ系も無いし甘味ありきなんだろうか

    50 19/10/12(土)14:19:32 No.629902418

    質量に対して糖を取りすぎるから砂糖はヤバい

    51 19/10/12(土)14:20:15 No.629902580

    でも週1断食とかが最善かっていうとぜんぜんそんな気しないけどな 断食明けにそこら中にあふれかえってる高カロリーな食物をバカ食いしやすいからだろうか

    52 19/10/12(土)14:20:19 No.629902605

    近所のおじさん 痩せ型で酒も飲まないのに糖尿になってて どうしろと思った

    53 19/10/12(土)14:21:15 No.629902833

    東南アジアはむちゃくちゃ辛いもの食べて むちゃくちゃ甘いもの食べる生活だからなあ…

    54 19/10/12(土)14:21:50 No.629902986

    >近所のおじさん >痩せ型で酒も飲まないのに糖尿になってて >どうしろと思った 遺伝子には抗えない

    55 19/10/12(土)14:22:06 No.629903038

    甘い物は控えましょうというのは正しい 無くてもなんとかなる

    56 19/10/12(土)14:22:32 No.629903150

    砂糖だけは実際にマイルドな薬物だから何も擁護できない

    57 19/10/12(土)14:23:37 No.629903412

    なんで爆破してんの?

    58 19/10/12(土)14:24:48 No.629903701

    まあ個々人が試してみて調子良い健康法でいいんじゃないか

    59 19/10/12(土)14:26:06 No.629904029

    >ちゃんと毎日まいばすけっとでサラダかって食ってて甘いものそんなに食べてないし会社でも家でも無糖コーヒーなのになぜ それ糖尿じゃなくて結石ができる方の尿なんじゃないの

    60 19/10/12(土)14:26:12 No.629904055

    体動かなさすぎ脂質と砂糖でカロリー取りすぎ 辛い運動と辛い食事制限以外の何か簡単な方法で健康は保てないあきらめろ

    61 19/10/12(土)14:26:58 No.629904246

    書き込みをした人によって削除されました

    62 19/10/12(土)14:29:45 No.629904993

    糖質ダイエットは体が臭くなるよ

    63 19/10/12(土)14:31:29 No.629905472

    君はそう思うのかもしれんが少なくとも俺は健康だぜ 実際に鬱病だったけどケトジェニック始めて見違えるように元気になって社会復帰できたんだ なんでそんなに否定したがるんだい

    64 19/10/12(土)14:34:40 No.629906347

    喜ばしい事だけど >実際に鬱病だったけど これと >ケトジェニック始めて見違えるように元気になって社会復帰できたんだ これに相関関係あるかなぁ… ダイエットで前向きになったからってのが一番デカそう

    65 19/10/12(土)14:38:18 No.629907295

    こういう本も出てるくらい精神疾患と食生活は関係あるってことがわかってきてるのよ https://www.amazon.co.jp/dp/4908925402/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FzwODbHGTP7DE

    66 19/10/12(土)14:39:14 No.629907507

    糖質関係ない本じゃん

    67 19/10/12(土)14:39:40 No.629907622

    思い込みだろうと良くなったのは事実だろうしめでたい事だ

    68 19/10/12(土)14:40:26 No.629907821

    はあ…

    69 19/10/12(土)14:42:14 No.629908253

    >辛い運動と辛い食事制限以外の何か簡単な方法で健康は保てないあきらめろ そもそもこのレスは精神的な健康は微塵も関係ないように見える

    70 19/10/12(土)14:42:34 No.629908325

    >糖質関係ない本じゃん 糖質のことも書いてあるよ