虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/12(土)11:12:07 なんや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/12(土)11:12:07 No.629855671

なんやこのゲーム…

1 19/10/12(土)11:16:42 No.629856644

ボードゲーム入門としてすごくいいと思う

2 19/10/12(土)11:18:35 No.629857073

覚えやすくておもしろいぞ

3 19/10/12(土)11:18:40 No.629857087

カメムシあげるね

4 19/10/12(土)11:20:03 No.629857377

>カメムシあげるね これは カメムシではありません!

5 19/10/12(土)11:21:08 No.629857609

このごきぶりシリーズ色々出過ぎ! サラダだのデュエルだの

6 19/10/12(土)11:21:10 No.629857622

これと同じ遊び方できてルール拡張されてるロイヤルのほう買うのがいいな

7 19/10/12(土)11:22:49 No.629857957

誰かが破滅するまでだから結構間延びしやすいんだよね 髑髏と薔薇みたく誰かが上がってもおしまいとかだと意外と早く決着ついていい

8 19/10/12(土)11:23:23 No.629858088

ルールめっちゃくちゃ単純でウソか本当か当てるだけなのにクソ盛り上がる… パスとか1人集中狙いが出来るからなのか

9 19/10/12(土)11:24:51 No.629858420

その場のノリもあるけど1人が狙われてドボンしたりする場合もあるからそういう時は微妙な雰囲気になりかねない 笑って盛り上がるならそれもいいんだけど

10 19/10/12(土)11:28:35 No.629859294

1人の負けを作るゲームだから上手くやらないとイジメっぽくなりかねないので注意だ

11 19/10/12(土)11:30:03 No.629859630

1人負けが込むようなら逆にその人は狙うの避けて遊べるから多少空気読めるメンバーならギスギスしないよ

12 19/10/12(土)11:31:20 No.629859907

多人数ゲームなのにすぐ1vs1になる

13 19/10/12(土)11:32:16 No.629860112

>1人負けが込むようなら逆にその人は狙うの避けて遊べるから多少空気読めるメンバーならギスギスしないよ それもそれで空気扱いっぽくなるところが難しいんだ まさしくボードゲーム入門って感じ

14 19/10/12(土)11:33:07 No.629860310

これとワードバスケットあたりは手堅いと思う

15 19/10/12(土)11:33:23 No.629860370

学生時代は簡単に人数集められたのに 今はもう…

16 19/10/12(土)11:35:20 No.629860821

進化型七並べのニムトもよろしくな!

17 19/10/12(土)11:35:29 No.629860870

インカもルールわかりやすいし同時に帰った時のやめろよ~的な雰囲気とか楽しめていい あんまり逆転が起こらないのが難点

18 19/10/12(土)11:36:50 No.629861168

ハゲタカのえじきいいよね…

19 19/10/12(土)11:40:07 No.629861916

周りの奴がパスしまくって残った二人が苦しむだけのクソゲーじゃないか

20 19/10/12(土)11:40:39 No.629862016

いかさまゴキブリも楽しい 豪快に捨てまくる

21 19/10/12(土)11:41:08 No.629862130

ブラフゲームいいよね… 昨日チャオチャオやったんだけどすごく楽しかった

22 19/10/12(土)11:41:10 No.629862137

カタンをいつも仲間内でやると前回やってから大分たってるのもあっていつもルールうろ覚えでやってしまう だから戦略がいつも立たないよくみんな覚えられるな…

23 19/10/12(土)11:41:23 No.629862187

この前ボードゲーム好きな奴とやったけど盛り上がったな 4人だったから8種集まったら負けってルールも追加したけどちょうどよかった

24 19/10/12(土)11:41:47 No.629862260

人はエスパーになれる

25 19/10/12(土)11:42:16 No.629862371

こう言うカードゲームは顔見ながらやるのがいいと思うんだけどVRでも遊びたい

26 19/10/12(土)11:43:16 No.629862584

THEGAMEっていう協力型カードゲーム買ったけど協力達成型はあんま盛り上がらん…ってなった

27 19/10/12(土)11:43:45 No.629862682

ハゲタカとコヨーテは五分で理解できていい

28 19/10/12(土)11:44:41 No.629862869

ナンジャモンジャやろうぜ!

29 19/10/12(土)11:46:03 No.629863136

コヨーテは一応カードの効果全部覚えて始めないとあいつのカードなんだっけ?みたいな雰囲気出しちゃうからそこだけ気をつけないといけないね

30 19/10/12(土)11:46:12 No.629863164

協力型は禁断の島とかパンデミックとかくらいならやりがいがある

31 19/10/12(土)11:46:33 No.629863258

ファブフィブと闇の怪盗 私のオススメです

32 19/10/12(土)11:46:40 No.629863280

>トワイライトストラグルやろうぜ!

33 19/10/12(土)11:46:54 No.629863342

そこでこのフラックス

34 19/10/12(土)11:47:07 No.629863388

コヨーテ系はパウワウが好き

35 19/10/12(土)11:47:17 No.629863433

>THEGAMEっていう協力型カードゲーム買ったけど協力達成型はあんま盛り上がらん…ってなった ドラスレはまあまあ楽しかった 拡張買ってないけど

36 19/10/12(土)11:47:42 No.629863515

多人数ゲームは人を集めやすい学生時代にやっておくべきだった…

37 19/10/12(土)11:47:43 No.629863517

髑髏と薔薇好きだけど絶版なんだよな…

38 19/10/12(土)11:47:51 No.629863539

協力型ならエルダーサインとルーム25が好き 狂気山脈はパーティーゲーム過ぎる…

39 19/10/12(土)11:47:57 No.629863562

>ファブフィブと闇の怪盗 >私のオススメです ファブフィブいいよね…あんまり友達には好評じゃなくて寂しかったけど…

40 19/10/12(土)11:49:01 No.629863774

>髑髏と薔薇好きだけど絶版なんだよな… 友達に遊ばせてもらって自分も買おうと思ったら思いのほか高くてビビった

41 19/10/12(土)11:49:19 No.629863840

>協力型は禁断の島とかパンデミックとかくらいならやりがいがある パンデミック楽しい 役職になりきってプレイするとB級パニック映画感ある

42 19/10/12(土)11:49:40 No.629863917

気軽に買えなくなるモノが多い

43 19/10/12(土)11:50:05 No.629863995

これやってると途中から正否じゃなく具体的になんのカードで嘘ついてるかのエスパー遊びはじまらない?

44 19/10/12(土)11:50:12 No.629864020

スカル安くなった?

45 19/10/12(土)11:50:49 No.629864167

>気軽に買えなくなるモノが多い 権利の都合だけどシャドウハンターズとか色々クリアになってシャドウレイダースとして出るまで10年ぐらい絶版だったよね

46 19/10/12(土)11:51:00 No.629864202

そういえばパンデミックも絶版で買えない時期があったな…

47 19/10/12(土)11:51:20 No.629864275

>ファブフィブいいよね…あんまり友達には好評じゃなくて寂しかったけど… まあ引きが殆どだしね… まあだからこそ考え過ぎなくていいんだけど

48 19/10/12(土)11:51:25 No.629864299

この絵柄でも虫苦手って人結構いるんで個人的にはニムトの方をよくやってる

49 19/10/12(土)11:51:39 No.629864349

>これやってると途中から正否じゃなく具体的になんのカードで嘘ついてるかのエスパー遊びはじまらない? ある…

50 19/10/12(土)11:51:59 No.629864433

>髑髏と薔薇好きだけど絶版なんだよな… スカル買おう!名前とデザインが違うだけでまったく同じ

51 19/10/12(土)11:52:20 No.629864503

協力ならパンデミックがいいけど協力型って周りと歩調合わせられないとお互いにつらい 仕切り屋がいるともっとつらい

52 19/10/12(土)11:52:38 No.629864572

仲間内では「Gポーカー」と呼んでた ゴキブリはタブーだった

53 19/10/12(土)11:52:41 No.629864586

>>髑髏と薔薇好きだけど絶版なんだよな… >スカル買おう!名前とデザインが違うだけでまったく同じ マジ?12人対戦できる?

54 19/10/12(土)11:53:04 No.629864678

最近再販して一番うれしかったのは アートオブォー→インヴィクタス

55 19/10/12(土)11:53:15 No.629864718

強力型には仕切り屋じゃなくて頼れるリーダーが欲しい

56 19/10/12(土)11:53:29 No.629864765

>デザインが違う これかなりでかい違いだよ…

57 19/10/12(土)11:54:04 No.629864899

ザックンパックってゲームが好きなんだけどあれも確か絶版なんで布教しづらいんだよね

58 19/10/12(土)11:54:06 No.629864907

>これやってると途中から正否じゃなく具体的になんのカードで嘘ついてるかのエスパー遊びはじまらない? エスパーと言うより確率の問題じゃないかなぁ これが今何枚見えててそれ宣言って事は…って

59 19/10/12(土)11:54:10 No.629864921

>THEGAMEっていう協力型カードゲーム買ったけど協力達成型はあんま盛り上がらん…ってなった The Gameはかなり難易度高い方だからな 成功率50%くらいの協力型が盛り上がるよ

60 19/10/12(土)11:54:26 No.629864975

>ドラスレはまあまあ楽しかった >拡張買ってないけど ドラスレは面白いけどルール把握とボコボコ死ぬからそれにノレるかだな…

61 19/10/12(土)11:54:47 No.629865055

>エスパーと言うより確率の問題じゃないかなぁ >これが今何枚見えててそれ宣言って事は…って だからって宣言したカードか違うかだけでいいんだよ! ゴキブリ!いやそれはコウモリだ!って言っても何にも起こらないよ!

62 19/10/12(土)11:55:25 No.629865210

ワードバスケットは面子によっては全く単語が作れなくて詰む もじぴったん経験者が混じってると異様に強くてこれも困る

63 19/10/12(土)11:55:30 No.629865225

>これかなりでかい違いだよ… 今見てきたけどあんまりデザインも変わらないのでは

64 19/10/12(土)11:55:31 No.629865233

むしろ髑髏と薔薇はスカルになってからの方のデザインのが良くない? メキシコの死者信仰っぽくなってて怪しさが増してていかにもインチキするぜ!って雰囲気が出てて良いと思うんだけど

65 19/10/12(土)11:55:53 No.629865324

>アートオブォー→インヴィクタス ぐぐってみたけど2人用?

66 19/10/12(土)11:56:58 No.629865559

>>アートオブォー→インヴィクタス >ぐぐってみたけど2人用? うん 完成度高いゲームだなと思ったけど いつの間にか国外版しか売らなくなって……で悲しかった

67 19/10/12(土)11:57:09 No.629865601

ネタで買ったけど1回しか遊んでねえなこれ…みたいなゲームない? 旧共産圏で配給に並んで商品を一番多く手に入れたものが勝つというコレイカってゲーム買ったけどほぼ遊んでなくてつらい

68 19/10/12(土)11:57:10 No.629865603

ボードゲームの難しいところは腕前揃えて遊ぶところだよね運ゲーならいいんだけど

69 19/10/12(土)11:57:42 No.629865726

>うん >完成度高いゲームだなと思ったけど >いつの間にか国外版しか売らなくなって……で悲しかった 完成度高いなら買っちゃおう 基本はザ・キングでいいのかな?

70 19/10/12(土)11:57:50 No.629865752

処理が重いやつはプレイや揃えるだけで大変だ

71 19/10/12(土)11:57:52 No.629865758

>強力型には仕切り屋じゃなくて頼れるリーダーが欲しい 仕切り屋はこういう風にしないとダメなの!みたいに強制してきちゃうからね リーダー型はある程度有利な方向性を示しはするけどみんなの意見を尊重してまとめる役だ 失敗してもみんなの選択だからそれはそれで盛り上がる

72 19/10/12(土)11:58:00 No.629865788

>気軽に買えなくなるモノが多い なのでこうして海賊版を作る

73 19/10/12(土)11:58:09 No.629865818

ぼく勉でこれやってたな

74 19/10/12(土)11:58:26 No.629865881

>旧共産圏で配給に並んで商品を一番多く手に入れたものが勝つ その説明だけだとつまんなそうだな…

75 19/10/12(土)11:58:30 No.629865893

>ボードゲームの難しいところは腕前揃えて遊ぶところだよね運ゲーならいいんだけど だからはじめてやるゲームをわちゃわちゃやっていきたい

76 19/10/12(土)11:58:47 No.629865946

>ボードゲームの難しいところは腕前揃えて遊ぶところだよね運ゲーならいいんだけど だから1プレイ短めのやついくつか遊ぶことにしてるな ジャンル変わったら結構有利不利変わるし 逆にがっつり長いゲームで1日使うと勝てない人からすれば楽しさ少ないかなって不安になる

77 19/10/12(土)11:58:48 No.629865950

>完成度高いなら買っちゃおう >基本はザ・キングでいいのかな? そうだね 将軍とファラオ単体でも遊べるけど カードの効果がちょっと違う

78 19/10/12(土)11:59:41 No.629866146

早々に勝敗ついて逆転は難しいみたいなゲームはつらいな

79 19/10/12(土)11:59:44 No.629866152

腕前というか知識と経験が必要なのはだいたい2時間以上はかかる重ゲーだなぁ 画像のくらいの気楽さで出来る小箱ゲームが5人以上とかの会では人気だとは思う

80 19/10/12(土)12:00:15 No.629866268

>その説明だけだとつまんなそうだな… そこまでつまんないわけじゃないんだけど ポーランド生まれだけあってそういう文脈を理解して小粋なジョーク飛ばした方が楽しいかな 枯山水でこの売僧が!とか言いながら遊んだ方が楽しい感じ

81 19/10/12(土)12:00:17 No.629866279

誰かが萎えちゃったらもう成立しないこともあるからな

82 19/10/12(土)12:00:18 No.629866286

ボードゲームの上手いヤツってインストに回ったり ピエロになってみんなを楽しませるもんじゃないの?

83 19/10/12(土)12:00:34 No.629866346

>そうだね ㌧

84 19/10/12(土)12:00:35 No.629866348

インストだけで30分以上かかるゲームは辛い

85 19/10/12(土)12:00:59 No.629866446

カタンとかガチ勢がガチったらめっちゃ殺伐としそう

86 19/10/12(土)12:01:02 No.629866457

それはそれで楽しいんだろうけどテンプレばっかりになるとちょっとね

87 19/10/12(土)12:01:02 No.629866458

>ネタで買ったけど1回しか遊んでねえなこれ…みたいなゲームない? >旧共産圏で配給に並んで商品を一番多く手に入れたものが勝つというコレイカってゲーム買ったけどほぼ遊んでなくてつらい 一人でも遊べる多人数で中量級以降のゲームが好きだから 買ってソロプレイしてゲーム会に持っていかずに積んでしまう オーディンの祝祭とかアルルの丘とかコロニストとか

88 19/10/12(土)12:01:17 No.629866512

>ボードゲームの上手いヤツってインストに回ったり >ピエロになってみんなを楽しませるもんじゃないの? 前者はイエスかもしれんが後者はノーというか ホストとして楽しませたい人ならまだしもただ遊びたい人にそれを求めるのは酷よ

89 19/10/12(土)12:01:23 No.629866533

>ボードゲームの上手いヤツってインストに回ったり>ピエロになってみんなを楽しませるもんじゃないの? そういうの引き受けてくれる奴は頼まれなくてもやってくれるけど プレイヤーに徹したいって人もいるよ

90 19/10/12(土)12:01:36 No.629866584

でもむせるような重コンポーネントのワクワク感いいよね

91 19/10/12(土)12:01:36 No.629866587

大富豪やウノだって一人が延々勝ちまくったり一人が負けまくるとイヤな雰囲気になるし…

92 19/10/12(土)12:01:48 No.629866635

むしろ一度も遊んでないゲームもあるぞ テラフォやれる人と時間がない…

93 19/10/12(土)12:01:50 No.629866647

枯山水は徳という言葉の価値がどんどん俗になるのが最高

94 19/10/12(土)12:02:03 No.629866704

十二季節の魔法使いとか好きでちょくちょく遊んでたけど どうしても同じメンツで遊ぶと格付けできあがっちゃって遊ぶ機会減っていったなあ

95 19/10/12(土)12:03:03 No.629866960

徳に溺れろ

96 19/10/12(土)12:03:11 No.629866990

勝ち負けがはっきりしたゲームで競いたいやつもいればワイワイ楽しめるゲームではしゃぎたい奴もいるんだ スタイルは人それぞれだからこそ楽しいんだ

97 19/10/12(土)12:03:12 No.629866995

みんな結婚する前は深夜から朝までザラストナイトオンアースで盛り上がったなぁ…

98 19/10/12(土)12:03:14 No.629867002

>十二季節の魔法使いとか好きでちょくちょく遊んでたけど >どうしても同じメンツで遊ぶと格付けできあがっちゃって遊ぶ機会減っていったなあ あのゲーム知識の差が明確に勝敗に影響するよね 初プレイでやってみたら一緒に遊んだ人が考察同人誌出すくらいやりこんでいた人だったから ボコボコにされた

99 19/10/12(土)12:03:27 No.629867049

あったよ!ディクシット!

100 19/10/12(土)12:03:41 No.629867106

テラフォはホットなゲームだから今だとゲーム会行けばだいたい遊んだことのある人いるはずだからスムーズに出来たりする こないだゲーム会開いたけど自分じゃない卓で勝手にテラフォ立って2時間くらいで終わってて俺もやりたいなって思った 自分がホストの会だと他の参加者の相手もしなきゃいけないから辛い所だ…

101 19/10/12(土)12:03:47 No.629867122

いわゆるボードゲームの上手い下手とはまた別の能力が求められるゲーム混ぜると楽しいよね ミステリウム遊んだ時はゲームあんまり得意じゃないけど普段から気配りできるタイプの子がめちゃくちゃ活躍して良かった

102 19/10/12(土)12:03:55 No.629867153

ゲームが上手くてもインストが上手いとは限らない… なんで勝ち筋一から説明しちゃうの

103 19/10/12(土)12:04:20 No.629867259

>あったよ!ディクシット! (語られる怪文書バックストーリー)

104 19/10/12(土)12:04:24 No.629867272

キャットアンドチョコレート楽しいけど月一くらいのペースを守らないとネタがなくなる

105 19/10/12(土)12:04:59 No.629867450

そういえば昔1回遊んだっきりで思い出せないボードゲームがあるんで聞いていい? プレイヤーたちが沈みゆく島から脱出だったか財宝もって逃げるだったかするボードゲームで めくったカードの結果で島が一部沈んだりサメが出たりするやつなんだけど

106 19/10/12(土)12:05:13 No.629867508

>ボードゲームの上手いヤツってインストに回ったり >ピエロになってみんなを楽しませるもんじゃないの? 多少の手抜きはするけどピエロはなぁ… あくまで勝ちは目指さないとゲーム自体が成り立たんし

107 19/10/12(土)12:05:22 No.629867554

>キャットアンドチョコレート楽しいけど月一くらいのペースを守らないとネタがなくなる 正直あれノーマルよりビジネス編の方がトンチキな答え出て面白いなってなる

108 19/10/12(土)12:05:23 No.629867558

キャッチョコ系は自分はダメだな… 大喜利系統のはいっしょにやる面子のノリに左右されるから初対面とかだと盛り上がらなくて辛い思いする

109 19/10/12(土)12:05:25 No.629867564

>プレイヤーたちが沈みゆく島から脱出だったか財宝もって逃げるだったかするボードゲームで >めくったカードの結果で島が一部沈んだりサメが出たりするやつなんだけど 禁断の島?

110 19/10/12(土)12:05:56 No.629867703

>そういえば昔1回遊んだっきりで思い出せないボードゲームがあるんで聞いていい?>プレイヤーたちが沈みゆく島から脱出だったか財宝もって逃げるだったかするボードゲームで >めくったカードの結果で島が一部沈んだりサメが出たりするやつなんだけど 禁断の島かな?

111 19/10/12(土)12:05:59 No.629867712

大喜利よりロールプレイ系が恥ずかしくて苦手だ

112 19/10/12(土)12:06:10 No.629867749

二枚目リーチかかったときに片方の名前言われるの辛い

113 19/10/12(土)12:06:13 No.629867757

>自分がホストの会だと他の参加者の相手もしなきゃいけないから辛い所だ… それなんだよな 重量級ゲームやりたい!他ゲーのインストお願いされる!できない!

114 19/10/12(土)12:06:29 No.629867834

重いゲームだとスレで上がってる通りどうやっても少しは煩わしさが出てきてしまう なのでスレ画くらいのライトゲームで遊ぶ

115 19/10/12(土)12:06:51 No.629867902

>そういえば昔1回遊んだっきりで思い出せないボードゲームがあるんで聞いていい? >プレイヤーたちが沈みゆく島から脱出だったか財宝もって逃げるだったかするボードゲームで >めくったカードの結果で島が一部沈んだりサメが出たりするやつなんだけど アイランド

116 19/10/12(土)12:06:54 No.629867915

>正直あれノーマルよりビジネス編の方がトンチキな答え出て面白いなってなる 幽霊屋敷が至高だと思う 他のはファンタジー通じないしそもそもの状況が積んでるシチュ多いし遊んでてちょっと…

117 19/10/12(土)12:07:02 No.629867946

>二枚目リーチかかったときに片方の名前言われるの辛い 逆にそこでの読み合いがめっちゃ熱くて好きだな

118 19/10/12(土)12:07:03 No.629867951

ワンプレイ1時間超すようなのは既にきつい

119 19/10/12(土)12:07:11 No.629867983

週に何度も集まれるメンツがいるなら重いゲームガンガン遊べるんだろうけどね 頻繁に開催できないならやっぱり一度一度を楽しめないともったいないってなってしまう

120 19/10/12(土)12:07:21 No.629868023

カードゲーム版のもじぴったんは説明も楽だし年齢問わず出来てありがたい

121 19/10/12(土)12:07:41 No.629868104

テラフォは本当になんであんなに人気出たのか分からないね やっぱり膨大なユニークプロジェクトカード並べるだけでワクワクするからか カードの引きで適度な運ゲーがあってルールもそこまで複雑じゃないからか

122 19/10/12(土)12:07:46 No.629868123

>アイランド こっちだった! ありがとう「」!

123 19/10/12(土)12:07:57 No.629868177

あと最近もうでかいゲームは買っても置く場所が困る

124 19/10/12(土)12:08:08 No.629868213

これはイケメンの蝙蝠です

125 19/10/12(土)12:08:24 No.629868283

なかなかやる機会ないと仕入れるのも尻込みしちゃうんだよな ボドゲカフェも目当てが必ずあるわけでもないし…

126 19/10/12(土)12:08:28 No.629868303

これはぴるすです

127 19/10/12(土)12:08:41 No.629868346

マンションオブマッドネスの第二版を 買って中身確認しただけで遊んでいないことを思い出した あれ1万8千円もしたのに

128 19/10/12(土)12:08:47 No.629868367

これはプリングスです

129 19/10/12(土)12:09:21 No.629868498

>なかなかやる機会ないと仕入れるのも尻込みしちゃうんだよな >ボドゲカフェも目当てが必ずあるわけでもないし… 置いてるゲーム一覧公開してくれてる店はありがたい…

130 19/10/12(土)12:09:22 No.629868502

>マンションオブマッドネスの第二版を>買って中身確認しただけで遊んでいないことを思い出した>あれ1万8千円もしたのにとりあえずミニチュアをペイントしようぜ

131 19/10/12(土)12:10:14 No.629868718

ブラフものといえば名前まんまなブラフもいい

132 19/10/12(土)12:10:22 No.629868750

そういや昔サークルにディプロマシーがプレ値ついてる時に買ってきた人がいたな その翌年に再販がアナウンスされて…

133 19/10/12(土)12:10:56 No.629868892

ブラフは自作できちゃうからな…

↑Top