19/10/12(土)09:52:35 最近注... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/12(土)09:52:35 No.629838566
最近注目これ系の作品多すぎじゃない? 相手に弱いと思わせておいて優越感感じるのが楽しいのかな
1 19/10/12(土)09:53:48 No.629838811
最近…?
2 19/10/12(土)09:54:20 No.629838912
自分も同じことをしていると気づこう
3 19/10/12(土)09:54:24 No.629838918
「注目これ系」ってジャンル名?
4 19/10/12(土)09:56:31 No.629839344
なろうは紀元前から流行ってたからな
5 19/10/12(土)09:57:10 No.629839487
叩きスレ立てて楽しむよりは小説の内容楽しむ方が遥かに健全だろう
6 19/10/12(土)09:58:05 No.629839657
SAOでいうネットゲームみたいな「モチーフ」をコピーしたようなのが続くならそれはちょっとと思うけど物語構造として同じものが続くのは別に特定ジャンルが流行るのと同じだから別に… 時代劇で昼行灯が鉄板だったりジャンプでバトルものばっかりやってるのと一緒だ 流行りものが嫌なら他の小説読めばいい
7 19/10/12(土)09:58:36 No.629839772
同じ日本人なんだからもうちょい寄り添った文章にしてくれないだろうか
8 19/10/12(土)09:58:54 No.629839814
同じ?
9 19/10/12(土)09:59:25 No.629839912
>叩きスレ立てて楽しむよりは小説の内容楽しむ方が遥かに健全だろう 楽しめるかな
10 19/10/12(土)09:59:32 No.629839938
弱い…?
11 19/10/12(土)09:59:58 No.629839999
Uー1やスパシン時代からの伝統だぞ
12 19/10/12(土)10:00:40 No.629840138
ジョン・ウィックとか96時間とか映画でも定番のネタじゃない? 普通の人かとおもったら実はすごいヤツって
13 19/10/12(土)10:05:26 No.629840992
>自分も同じことをしていると気づこう ?
14 19/10/12(土)10:13:53 No.629842593
機械学習とか使えばAIが似たような作品作れたりしそう
15 19/10/12(土)10:14:23 No.629842688
貴種流離譚
16 19/10/12(土)10:22:03 No.629844309
自分と被ってるのは評価されてないって部分だけで何の才能もないんだよね…
17 19/10/12(土)10:24:05 No.629844750
>ジョン・ウィックとか96時間とか映画でも定番のネタじゃない? >普通の人かとおもったら実はすごいヤツって ジョンウィックは普通の人と思ったらの部分が序盤しかねぇ!
18 19/10/12(土)10:24:46 No.629844881
どうでもいいがスレ画だけだと何が強いのか分かりづらいな 絵では刀持ってるからそっち方面だろうとは思うが
19 19/10/12(土)10:25:38 No.629845064
昔は平凡な高校生のもとに美少女が空から降ってきたり本から出てきたり虚空から現れたりとバリエーションに富んでいたもんだ
20 19/10/12(土)10:27:40 No.629845519
昔から一つ流行ったら後追い出まくりだよね
21 19/10/12(土)10:27:47 No.629845547
その時代の中高生の深層心理みたいなものを反映してるものだ
22 19/10/12(土)10:28:24 No.629845667
かた るす
23 19/10/12(土)10:29:05 No.629845789
タイトルでだいたい説明しちゃうから同じようなのが余計目につく
24 19/10/12(土)10:29:18 No.629845829
人とは違う存在でありたくて圧倒的な優越感だけは欲しい でもそれを表にはあまり出したくないみたいな
25 19/10/12(土)10:36:18 No.629847362
そもそもこういうの読んだこともないのに食傷気味に感じちゃう
26 19/10/12(土)10:37:10 No.629847538
現代異能系も似たようなもんだったよな 平凡な学生に見えて異能持ちで夜な夜な怪異だったり似たような異能持ちと戦ってたりで
27 19/10/12(土)10:38:57 No.629847973
何か流行ると似たのが増えるのはどこも同じ imgも流行ると同じようなスレばかり立つし
28 19/10/12(土)10:40:25 No.629848348
>その時代の中高生の深層心理みたいなものを反映してるものだ 中高生じゃなくて中高年かもしれない
29 19/10/12(土)10:43:21 No.629849009
内容が面白ければなんでもいいよ
30 19/10/12(土)10:43:51 No.629849135
もしかして80年代から00年代が恵まれてただけで、もう面白いお話って中々産まれないのかなあ
31 19/10/12(土)10:46:00 No.629849638
面白いかなんて全部主観だろ 面白いと感じなくなったのなら歳をとったんだろ
32 19/10/12(土)10:46:30 No.629849763
昔の面白い話が残ってるだけで昔もそんな特別じゃなかったぞ
33 19/10/12(土)10:47:47 No.629850093
スレ画の生来の体質とその身の才能って違いがよくわからないんだけどどういうこと?
34 19/10/12(土)10:48:41 [sage] No.629850292
33レスを得た スレ「」のスレ立てセンスはやはり 切れ味鋭い