ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/12(土)07:56:07 No.629819916
ちょっとなに言ってるかわかんない
1 19/10/12(土)07:58:19 No.629820157
平穏な時もあったろ 義満のあたりだけど…
2 19/10/12(土)07:59:33 No.629820292
そもそも乱世始めたの北条早雲あたりじゃねえか
3 19/10/12(土)08:00:21 No.629820385
統一手前でやったら乱世に逆戻りだし平穏にしたいならそのまま手伝えよ… そもそも信長の仕業で乱世になってるわけじゃねえだろ…
4 19/10/12(土)08:01:05 No.629820467
>統一手前でやったら乱世に逆戻りだし平穏にしたいならそのまま手伝えよ… 割とならなかったしセーフ!
5 19/10/12(土)08:02:57 No.629820682
評価変わったの!?
6 19/10/12(土)08:03:16 No.629820711
平穏=昔のままがいいなら合ってる 改革とかしまくるとどうしても昔は良かったってなるし…
7 19/10/12(土)08:03:45 No.629820771
最終的にこいつが信長を消したことで秀吉が台頭し秀吉がお膳立てして家康が二百年続く管理社会築いて平和になったから間違ってない
8 19/10/12(土)08:04:29 No.629820864
>評価変わったの!? めっちゃ人気出た 10代の好きな戦国武将で秀吉家康に勝つくらい
9 19/10/12(土)08:04:52 No.629820910
んなアホな
10 19/10/12(土)08:05:20 No.629820975
絶対ゲームの影響でかいだろ
11 19/10/12(土)08:05:47 No.629821025
突飛な学説を常識と言い張ってるだけだと思うんだけど 今の歴史の楽壇はこんななの? 歴史研究に正義だ悪だってのもおかしいけど
12 19/10/12(土)08:06:05 No.629821062
昔は歴史家から裏切り者のカスってボロクソ言われた反動もあるから
13 19/10/12(土)08:06:06 No.629821064
ゲームで強かったの?
14 19/10/12(土)08:06:14 No.629821081
絶対ホモ関連のやつだわ…
15 19/10/12(土)08:06:22 No.629821099
>10代の好きな戦国武将で秀吉家康に勝つくらい あんま関係なくない…?
16 19/10/12(土)08:06:34 No.629821117
10代なら仕方ない
17 19/10/12(土)08:07:07 No.629821179
信長の野望じゃ割といつも強いだろ!
18 19/10/12(土)08:07:19 No.629821211
>突飛な学説を常識と言い張ってるだけだと思うんだけど >今の歴史の楽壇はこんななの? >歴史研究に正義だ悪だってのもおかしいけど テロップは煽り入ってるけど番組自体は「昔言われてたみたいに完全に私欲で裏切りましたってだけじゃないかもしれないね」ってくらいの物だったよ
19 19/10/12(土)08:08:14 No.629821318
>>10代の好きな戦国武将で秀吉家康に勝つくらい >あんま関係なくない…? テレ東の番組では評価が変わった理由でそう言ってたし…
20 19/10/12(土)08:09:14 No.629821427
最後のレストランって漫画の光秀裏切りの理由はまぁまぁ納得できたな 部下に裏切りましょう裏切りましょうって突き上げられて押し負けた
21 19/10/12(土)08:10:13 No.629821540
いや~乱世乱世
22 19/10/12(土)08:10:21 No.629821556
光秀が朝廷に思い入れ強かったからそれも影響してるんじゃないかとか裏切る前朝廷と接触してたそういう流れでスレ画 要は光秀的には信長が統一するより朝廷の方がマシじゃないのと考えたんじゃって事
23 19/10/12(土)08:10:52 No.629821613
あと信長とめちゃくちゃ仲良かった事とかも紹介してたよ 信長とベットインしてた話とかも
24 19/10/12(土)08:11:15 No.629821669
そりゃなんで裏切ったかはわからんが裏切り者のカスなのは変わらんしなあ
25 19/10/12(土)08:12:16 No.629821800
>光秀が朝廷に思い入れ強かったからそれも影響してるんじゃないかとか裏切る前朝廷と接触してたそういう流れでスレ画 要は光秀的には信長が統一するより朝廷の方がマシじゃないのと考えたんじゃって事 素朴な疑問なんだけどこの時代の大和朝廷ってそんな力あんの? 権威があるのはわかるけども
26 19/10/12(土)08:12:35 No.629821842
この流れで小早川も再評価だ
27 19/10/12(土)08:12:49 No.629821868
>素朴な疑問なんだけどこの時代の大和朝廷ってそんな力あんの? >権威があるのはわかるけども 権威だけのカスだよ
28 19/10/12(土)08:13:38 No.629821964
資料だけだと仲良かったけど突然裏切ったハゲ以上の情報があんまり無いで終わるし… ちょっとぐらいスパイスは必要かなって…
29 19/10/12(土)08:13:41 No.629821972
この裏切って一揆食らって死んだのが大人気?
30 19/10/12(土)08:14:05 No.629822025
なんか引用すっぽ抜けてるのめっちゃ気になる…
31 19/10/12(土)08:14:06 No.629822027
やれるチャンスが目の前に転がってきちゃった 秀吉もちょっと似てる?
32 19/10/12(土)08:14:29 No.629822070
そもそも信長に金を無心しないと御所の壁すら修理できないぐらい困窮してた
33 19/10/12(土)08:14:50 No.629822123
情報がなければいくらでもいい方にも悪い方にも盛り放題なんだ
34 19/10/12(土)08:15:13 No.629822162
10代の歴史好きなんて陰キャかホモ好きの腐しかいねえだろ
35 19/10/12(土)08:15:27 No.629822197
キンカンってのは司馬遼太郎の創作と聞いたが
36 19/10/12(土)08:15:29 No.629822199
痴呆が一番しっくりくる
37 19/10/12(土)08:16:14 No.629822291
大和朝廷だと別の時代の別の意味になるぞ
38 19/10/12(土)08:17:19 No.629822445
き…急に信長が来たので…
39 19/10/12(土)08:17:29 No.629822463
>痴呆が一番しっくりくる そりゃまぁ千載一遇のチャンスだけど織田家の外交取り仕切ってたやつの動きじゃないよね… 誰も乗ってこなかった…
40 19/10/12(土)08:17:56 No.629822532
名前がかっこいいから端正なイケメンにリファインされがち
41 19/10/12(土)08:18:05 No.629822556
お前モテねえだろ
42 19/10/12(土)08:18:14 No.629822579
どうせ自称子孫の明智憲三郎絡みでしょ アレは小説家
43 19/10/12(土)08:18:17 No.629822586
ネタがない時は逆張りに限る
44 19/10/12(土)08:18:45 No.629822656
>信長の年下っぽい風貌にリファインされがち
45 19/10/12(土)08:18:58 No.629822699
痴呆言うけど本能寺後の近江の切り取りや朝廷との連絡の取り方はむしろ現役さを感じるほど素早いよ
46 19/10/12(土)08:19:07 No.629822721
愚痴っちゃったの部下に聞かれてやりましょ!を抑えられず勢いで…説が好き
47 19/10/12(土)08:19:22 No.629822755
朝廷主導ならまあたしかに室町に戻ってるな! 南北朝くらいに
48 19/10/12(土)08:19:45 No.629822807
というかジジイになるまでどこで何やってたかもあやふやだぞみっちゃん
49 19/10/12(土)08:20:02 No.629822853
>痴呆言うけど本能寺後の近江の切り取りや朝廷との連絡の取り方はむしろ現役さを感じるほど素早いよ 素早いところと抜けてるところの落差が激しくて余計痴呆っぽいかなって…
50 19/10/12(土)08:20:03 No.629822858
こいつ若い頃の経歴不明なんだっけ
51 19/10/12(土)08:20:05 No.629822867
急にチャンスが来たからいきおいでやった感がある
52 19/10/12(土)08:20:18 No.629822908
超人閻魔が光秀を動かして裏切らせたんだよね
53 19/10/12(土)08:20:35 No.629822942
前半生が不明なので好きに盛っていい いやマジでなんでそこそこの要職で急に出てくるんだお前
54 19/10/12(土)08:21:22 No.629823057
日頃の不満とかストレス募らせて加齢の痴呆がきっかけでタガが外れたのかな…って思ってる
55 19/10/12(土)08:21:28 No.629823071
この頃の信長って昔のことほじくり返してかなりめんどくさいおっさんになってるから次は我が身で謀反な従来説でもそんなおかしくはないような
56 19/10/12(土)08:21:30 No.629823077
>痴呆言うけど本能寺後の近江の切り取りや朝廷との連絡の取り方はむしろ現役さを感じるほど素早いよ 痴呆のジジババだって全盛期の動きを取り戻したするような動きをすることだってあるよ
57 19/10/12(土)08:21:38 No.629823092
>>痴呆言うけど本能寺後の近江の切り取りや朝廷との連絡の取り方はむしろ現役さを感じるほど素早いよ >素早いところと抜けてるところの落差が激しくて余計痴呆っぽいかなって… 本能寺自体が棚ぼた的に急にやってきた大チャンスだからなあ
58 19/10/12(土)08:22:39 No.629823237
>この頃の信長って昔のことほじくり返してかなりめんどくさいおっさんになってるから次は我が身で謀反な従来説でもそんなおかしくはないような 近畿からはどんどん所領持ち追い出すようにしているしね 明らかに親族経営にも乗り出しているしやられる前にってのは理解できる
59 19/10/12(土)08:22:53 No.629823270
日本的には超名君を身勝手な理由で滅ぼして他のアホに天下渡した重罪人でしかないし…
60 19/10/12(土)08:22:56 No.629823276
>いやマジでなんでそこそこの要職で急に出てくるんだお前 これが本当に謎だよね…
61 19/10/12(土)08:23:43 No.629823382
朝廷も親交のあった連中も誰もノッてこなかった 当時の京都人も頭おかしいなアイツと囃し立てた
62 19/10/12(土)08:24:07 No.629823439
>テロップは煽り入ってるけど番組自体は「昔言われてたみたいに完全に私欲で裏切りましたってだけじゃないかもしれないね」ってくらいの物だったよ 昔は私欲と言われてたっけ… 昔からパワハラにキレて上司やっちゃって取り返しつかないから天下名乗った奴ってイメージが
63 19/10/12(土)08:24:37 No.629823517
あの状況でみんなノッてくると思ったのかな…
64 19/10/12(土)08:24:49 No.629823549
>朝廷も親交のあった連中も誰もノッてこなかった >当時の京都人も頭おかしいなアイツと囃し立てた 朝廷は簡単に明智統治のお墨付き与えたから京都は落ち着いたよ
65 19/10/12(土)08:25:27 No.629823640
>やれるチャンスが目の前に転がってきちゃった >秀吉もちょっと似てる? いやーよかったじゃないすかお館様! これで光秀獲ったら天下ですよ天下!
66 19/10/12(土)08:26:04 No.629823737
>>やれるチャンスが目の前に転がってきちゃった >>秀吉もちょっと似てる? >いやーよかったじゃないすかお館様! >これで光秀獲ったら天下ですよ天下! あ…?
67 19/10/12(土)08:26:17 No.629823776
私欲と言われると微妙だけどわが身可愛さだからやっぱ私欲なのかなあ
68 19/10/12(土)08:26:27 No.629823807
>10代の歴史好きなんて陰キャかホモ好きの腐しかいねえだろ にしたって光秀ってあんまり女性向け作品でもメインに扱われないっつうか 女性ファン多いBASARAでもヤンデレキャラだけどものすごくどうでもいい扱いだったな
69 19/10/12(土)08:26:43 No.629823855
信長が魔王になったので世界を守るために戦ったんだよな
70 19/10/12(土)08:26:51 No.629823881
猿が裏で手を引いてるだろ?知ってる知ってる
71 19/10/12(土)08:26:53 No.629823886
>いやーよかったじゃないすかお館様! >これで光秀獲ったら天下ですよ天下! (何こいつこわ…)
72 19/10/12(土)08:26:58 No.629823905
知ってる知ってる光秀って後々の天海上人なんだろ!
73 19/10/12(土)08:26:58 No.629823909
京の接待で本人から営業スマイル貰った後に変を聞いたタヌキ氏が 後年みっちゃんの親族を拾ってる辺り同情する所はあったんだろうか
74 19/10/12(土)08:27:29 No.629823984
私欲でもおかしいからみんな困ってるんだよ!
75 19/10/12(土)08:27:37 No.629824010
>>朝廷も親交のあった連中も誰もノッてこなかった >>当時の京都人も頭おかしいなアイツと囃し立てた >朝廷は簡単に明智統治のお墨付き与えたから京都は落ち着いたよ まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ
76 19/10/12(土)08:27:47 No.629824039
色々考えた結果魔が差したのが正しい気がしてくる不思議 それも色んな要因が重なっての事なんだろうけどもね
77 19/10/12(土)08:28:30 No.629824147
要所の近江持ってるしこれ俺の立場危ういんじゃね? 他の畿内の配下も立ち上がった方がいいぜ で思ったよりみんな乗ってこなかった
78 19/10/12(土)08:28:31 No.629824150
>まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ は?秀吉さんは光秀の恐怖支配から京を救ってくれた英雄ですが?
79 19/10/12(土)08:28:49 No.629824200
朝敵に認定したところでビックリするほど誰も乗って来ないよ…
80 19/10/12(土)08:28:57 No.629824217
猿が勝ったら無かったことにすればいい
81 19/10/12(土)08:28:58 No.629824224
>>まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ >は?秀吉さんは光秀の恐怖支配から京を救ってくれた英雄ですが? 京都は怖いところやで…
82 19/10/12(土)08:29:07 No.629824248
その10代人気ナンバーワン戦国武将ナンバーワンの出典が気になる 自称じゃ?
83 19/10/12(土)08:29:15 No.629824267
下の句など不要…
84 19/10/12(土)08:29:16 No.629824268
>まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ なる前に瞬殺したし…
85 19/10/12(土)08:30:27 No.629824443
>朝廷は簡単に明智統治のお墨付き与えたから京都は落ち着いたよ えー何それ麻呂しらない 光秀が偽造したんじゃ?こわっ…やっぱり秀吉よのう
86 19/10/12(土)08:30:41 No.629824480
猿は新設したとはいえ公家やぞ? 思いっきり朝廷側や
87 19/10/12(土)08:31:09 No.629824543
>>朝廷は簡単に明智統治のお墨付き与えたから京都は落ち着いたよ >まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ 朝廷って金貰えりゃいいから 兼見とか基本クソムーブだし
88 19/10/12(土)08:31:32 No.629824597
一番朝廷虐めたのたぬきだし…
89 19/10/12(土)08:31:45 No.629824634
>猿は新設したとはいえ公家やぞ? >思いっきり朝廷側や 信長が生きてた頃から?
90 19/10/12(土)08:31:57 No.629824668
>>>朝廷も親交のあった連中も誰もノッてこなかった >>>当時の京都人も頭おかしいなアイツと囃し立てた >>朝廷は簡単に明智統治のお墨付き与えたから京都は落ち着いたよ >>まじかよ猿は朝敵にならなかったのソレ >なる前に瞬殺したし… なんだよ…変があって京都燃えたのに3日も立たないうちに落ち着いたのかよ超冷静だな
91 19/10/12(土)08:31:59 No.629824672
>猿は新設したとはいえ公家やぞ? >思いっきり朝廷側や 山崎の頃はまだ公家じゃないだろ
92 19/10/12(土)08:31:59 No.629824673
そう…献上した荘園引き上げるね…すれば一発
93 19/10/12(土)08:32:02 No.629824682
>その10代人気ナンバーワン戦国武将ナンバーワンの出典が気になる >自称じゃ? 番組自体が光秀持ち上げるための奴で人気調査とやらもでっち上げではないだろうか
94 19/10/12(土)08:32:06 No.629824694
>色々考えた結果魔が差したのが正しい気がしてくる不思議 >それも色んな要因が重なっての事なんだろうけどもね 衝動的な謀反だからこそ成功しちゃったんだろうね 悠長に根回しなんかしてたらあの頃の神経質なノブに 不審がられて失敗してただろうし
95 19/10/12(土)08:32:24 No.629824744
俺が知ってる最新の光秀情報は 本願寺焼き討ちをノリノリでやって信長も引いてたみたいな資料が出てきたとかそんなん
96 19/10/12(土)08:33:11 No.629824852
おじさんだからパワハラに苦しむおじいちゃんのイメージしかないけど10代にどう人気が出たんだ…
97 19/10/12(土)08:33:21 No.629824879
>京の接待で本人から営業スマイル貰った後に変を聞いたタヌキ氏が >後年みっちゃんの親族を拾ってる辺り同情する所はあったんだろうか 明智家は置いても織田家の血筋は大切にすると思う
98 19/10/12(土)08:33:30 No.629824894
>俺が知ってる最新の光秀情報は >本願寺焼き討ちをノリノリでやって信長も引いてたみたいな資料が出てきたとかそんなん 割とBASARAのキャラに近いな ハッ…ということは後の天海…
99 19/10/12(土)08:34:00 No.629824962
長宗我部との連携が可能なタイミングと信長が上洛してしまうタイミングを見計らったらあの日しかなかったからとかテレビで見た
100 19/10/12(土)08:34:06 No.629824971
秀吉もそうだけど光秀も元々はスパイだったのでは?
101 19/10/12(土)08:34:31 No.629825025
>俺が知ってる最新の光秀情報は >本願寺焼き討ちをノリノリでやって信長も引いてたみたいな資料が出てきたとかそんなん それプラス寺社領の荘園横領して返してって言われても返さないので信長に怒られたって奴
102 19/10/12(土)08:34:42 No.629825048
>秀吉もそうだけど光秀も元々はスパイだったのでは? 猿はともかく光秀は最初は隠すところも何もないぐらいスパイだろう
103 19/10/12(土)08:35:15 No.629825147
でもお館様は毛利戦苦戦してたし結構いいタイミングだと思ってたはずですよ。(黒田氏)
104 19/10/12(土)08:35:20 No.629825153
>それプラス寺社領の荘園横領して返してって言われても返さないので信長に怒られたって奴 クソ野郎じゃないか
105 19/10/12(土)08:35:39 No.629825203
>なんだよ…変があって京都燃えたのに3日も立たないうちに落ち着いたのかよ超冷静だな 上はともかく下の方にそう簡単に情報が来るわけじゃないしな SNSもないし何かあったけど落ち着いてよかったわ程度の認識じゃないのか
106 19/10/12(土)08:35:55 No.629825235
そもそもノブより年上という事すら知らない人もそれなりにいそう
107 19/10/12(土)08:36:02 No.629825255
別のとこからの出向社員的な?
108 19/10/12(土)08:36:06 No.629825266
>長宗我部との連携が可能なタイミングと信長が上洛してしまうタイミングを見計らったらあの日しかなかったからとかテレビで見た まずデマ 6月の雨で海が荒れる可能性を考えたら長宗我部との連携とかとれるわけがない
109 19/10/12(土)08:36:48 No.629825373
>でもお館様は毛利戦苦戦してたし結構いいタイミングだと思ってたはずですよ。(黒田氏) 鳥取城落として高松城も水攻めでヒーヒー言ってるのにどこが苦戦してるんだ
110 19/10/12(土)08:37:00 No.629825400
本能寺は確証はどこにもないけどそれなりに理屈は考えられる 足利の外交特使になるのは家柄が言うとおりだとしても尻穴の具合がよかったぐらいしか考え付かない
111 19/10/12(土)08:37:08 No.629825416
織田家の勢力はだいたい国人とか古い権力層とトラブル起こしてたね その点佐久間信盛は上手くやってたけど…
112 19/10/12(土)08:37:13 No.629825431
そういえば鬼武者の主人公は明智の人間だったな
113 19/10/12(土)08:37:19 No.629825444
>まずデマ >6月の雨で海が荒れる可能性を考えたら長宗我部との連携とかとれるわけがない 武将海賊キャプテン長宗我部なら来てくれるかも知れないし…
114 19/10/12(土)08:38:04 No.629825547
>織田家の勢力はだいたい国人とか古い権力層とトラブル起こしてたね >その点佐久間信盛は上手くやってたけど… 息子の信栄が多羅尾氏の後継問題に介入したりしてやらかしてるぞ
115 19/10/12(土)08:38:11 No.629825562
>そもそもノブより年上という事すら知らない人もそれなりにいそう 本能寺時点で67歳説が主流だけど出自不明のせいか色々説があるんですわ ただ肖像画から若イケメン連想する奴が多い
116 19/10/12(土)08:38:11 No.629825563
>猿はともかく光秀は最初は隠すところも何もないぐらいスパイだろう いつの時代もスパイ出身者は出世が早い(独裁者もスパイ出身者が多い)
117 19/10/12(土)08:38:17 No.629825581
>その点佐久間信盛は上手くやってたけど… はーこいつやる気ないわ!
118 19/10/12(土)08:38:34 No.629825633
>織田家の勢力はだいたい国人とか古い権力層とトラブル起こしてたね はー…何で俺こんなド田舎にいるんだろ… こんな辺境の地を貰うより茶器が欲しかったな…
119 19/10/12(土)08:38:51 No.629825677
>息子の信栄が多羅尾氏の後継問題に介入したりしてやらかしてるぞ 織田家の悪い空気に染まってしまったか
120 19/10/12(土)08:39:18 No.629825740
やはりザ・マンのせいなのでは?
121 19/10/12(土)08:39:38 No.629825777
>はー…何で俺こんなド田舎にいるんだろ… >こんな辺境の地を貰うより茶器が欲しかったな… 滝川さん関東に土地もらった時点で60歳近いからね さすがにその歳で縁もゆかりもない土地には行きたくなかろう
122 19/10/12(土)08:39:58 No.629825827
チカちゃんと仲良かったんだっけ
123 19/10/12(土)08:40:22 No.629825892
>やはりザ・マンのせいなのでは? ほーなんだそのおもしろ紀元節は
124 19/10/12(土)08:40:29 No.629825912
江戸時代以前の関東はリアル世紀末の世界だから行きたくないよね
125 19/10/12(土)08:40:52 No.629825974
>超人閻魔が光秀を動かして裏切らせたんだよね 呉座勇一先生が「光秀の弟子が言ってる説と変わらねー」って言っててダメだった
126 19/10/12(土)08:41:12 No.629826016
主君とはいえ年下に何度もハゲを弄られたからキレたという説
127 19/10/12(土)08:41:18 No.629826035
>江戸時代以前の関東はリアル世紀末の世界だから行きたくないよね 江戸以前は基本日本中がヒャッハーしまくってるだろう
128 19/10/12(土)08:41:42 No.629826095
そんな滝川さんに襲い掛かる表裏比興者!
129 19/10/12(土)08:42:04 No.629826152
かわいそうだな滝川クリステル
130 19/10/12(土)08:42:45 No.629826241
謎だと色々盛れるのいいっすね 甥が金城武になったり
131 19/10/12(土)08:43:30 No.629826366
謎が多いほうがロマンがある
132 19/10/12(土)08:45:08 No.629826605
>>長宗我部との連携が可能なタイミングと信長が上洛してしまうタイミングを見計らったらあの日しかなかったからとかテレビで見た >まずデマ >6月の雨で海が荒れる可能性を考えたら長宗我部と>の連携とかとれるわけがない てか長宗我部って本能寺の変でなんか動いたりしたの?
133 19/10/12(土)08:45:23 No.629826639
織田家はとにかく戦争方針で税金取りまくるから 国人とかなんて二重三重徴税とか普通だし 荒木とかもむしろさっさと謀反しろとせっつかれて謀反しているし織田の統治は地方だとかなり不評
134 19/10/12(土)08:48:53 No.629827159
>織田家はとにかく戦争方針で税金取りまくるから >国人とかなんて二重三重徴税とか普通だし >荒木とかもむしろさっさと謀反しろとせっつかれて謀反しているし織田の統治は地方だとかなり不評 そりゃ尾張の一豪族が20年で全国規模にまで膨張させた政権だから歪みは出るわな 100年近くかけて関東に万全の統治体制を敷いた北条なんかとは積み重ねた年月が違いすぎる
135 19/10/12(土)08:49:57 No.629827333
>織田家はとにかく戦争方針で税金取りまくるから >国人とかなんて二重三重徴税とか普通だし 楽市楽座じゃなかったのか…
136 19/10/12(土)08:50:28 No.629827402
テレビは最近諸説ありますって書いときゃ珍説でもいいと思っててネットと変わらないんじゃ…ってなる
137 19/10/12(土)08:50:46 No.629827455
>>織田家はとにかく戦争方針で税金取りまくるから >>国人とかなんて二重三重徴税とか普通だし >楽市楽座じゃなかったのか… 関係ないだろそれ
138 19/10/12(土)08:51:27 No.629827558
忍たま見てたから室町時代と戦国時代は変わらないくらい修羅の時代と思ってたよ…
139 19/10/12(土)08:51:33 No.629827583
>テレビは最近諸説ありますって書いときゃ珍説でもいいと思っててネットと変わらないんじゃ…ってなる 謙信女説も諸説の一つだよね!
140 19/10/12(土)08:52:24 No.629827684
何で細川さんは自分の側に付いてくれると思っちゃったんです
141 19/10/12(土)08:52:40 No.629827721
娘のキチガイっぷりから察するに 想像以上のクソコテで突然キレ出した説まである
142 19/10/12(土)08:52:45 No.629827742
モブだった猿より前半生の資料がないのがお手上げすぎる 腹の底で何考えてたかなんて想像しかできねえよ
143 19/10/12(土)08:52:55 No.629827770
>忍たま見てたから室町時代と戦国時代は変わらないくらい修羅の時代と思ってたよ… そもそも戦国時代ってほとんど室町時代だし 最後の方だけが安土桃山時代扱いだけど
144 19/10/12(土)08:53:28 No.629827853
>何で細川さんは自分の側に付いてくれると思っちゃったんです 娘婿だからじゃないの?
145 19/10/12(土)08:53:31 No.629827862
信長はことあるごとに寺銭要求してきたとか
146 19/10/12(土)08:53:55 No.629827919
京都の怖いな…
147 19/10/12(土)08:53:59 No.629827930
>何で細川さんは自分の側に付いてくれると思っちゃったんです 相当思い切ったことしないと連座を疑われる立場だし… 剃髪して出家します
148 19/10/12(土)08:54:14 No.629827974
>最後の方だけが安土桃山時代扱いだけど 信長が安土桃山時代!って言ったわけじゃないしな
149 19/10/12(土)08:55:12 No.629828104
今だとスレ画と滝川のどっちの出自が胡散臭いの
150 19/10/12(土)08:55:13 No.629828107
細川とは付き合いかなり長いし藤孝が織田に完全に入る際取次もしているし婚姻関係も結んでいるから期待するのはおかしくないよ
151 19/10/12(土)08:55:33 No.629828156
石田三成ポジション
152 19/10/12(土)08:56:05 No.629828255
ただ嫁との逸話だけはいいと思うよ明智光秀 信長が分からん…
153 19/10/12(土)08:57:00 No.629828399
>石田三成ポジション 三成は最近はむしろ巻き込まれただけとか処刑されたのもさっさと捕まって秀家とかも見つかってなかったからってなってきてだいぶポジションが変わった
154 19/10/12(土)08:57:06 No.629828415
みっちゃんはあれで形だけでも狸に対抗する大同盟築いたすごいやつだぞ
155 19/10/12(土)08:58:07 No.629828583
>みっちゃんはあれで形だけでも狸に対抗する大同盟築いたすごいやつだぞ だったら格好良かったのに実は巻き込まれただけという…
156 19/10/12(土)08:58:20 No.629828613
>忍たま見てたから室町時代と戦国時代は変わらないくらい修羅の時代と思ってたよ… 室町末期なんて平和も平和だと思うぞ 初期は研究者からすら掠奪は当たり前の時代って認識だから…
157 19/10/12(土)08:58:55 No.629828692
>>忍たま見てたから室町時代と戦国時代は変わらないくらい修羅の時代と思ってたよ… >室町末期なんて平和も平和だと思うぞ >初期は研究者からすら掠奪は当たり前の時代って認識だから… というか室町初期ってまだ戦時中だからな
158 19/10/12(土)08:59:40 No.629828798
移動速度は兎も角他の連中が右往左往してる中さっさと引き返そうと判断出来るのはすごいわ秀吉
159 19/10/12(土)09:00:09 No.629828890
みっちゃんはそもそも昔から挙兵まで対狸に対する工作がなんも見つかってないからな
160 19/10/12(土)09:00:33 No.629828961
室町初期だとまだ盗賊と侍の区別がない時だったとか
161 19/10/12(土)09:00:38 No.629828970
信長とか秀吉ばっかり話題にしても飽きるから光秀を持ち上げていこうっていう企画じゃないの?
162 19/10/12(土)09:00:45 No.629828990
室町時代って南北朝闘争終結~応仁の乱発生の間に限っても全然平和じゃなさそう
163 19/10/12(土)09:01:20 No.629829077
関ヶ原に関してはむしろ反主流派の決起に思い至らなかった家康の詰めの甘さが意外みたいな扱いになってる
164 19/10/12(土)09:01:59 No.629829174
平和といえば平和だったのかもしれん 各地の大名を放置していただけで後の大戦乱までの休息期間だからな
165 19/10/12(土)09:02:43 No.629829287
>室町時代って南北朝闘争終結~応仁の乱発生の間に限っても全然平和じゃなさそう その時期になると中央対関東がバチバチだしね…
166 19/10/12(土)09:03:00 No.629829342
>信長とか秀吉ばっかり話題にしても飽きるから光秀を持ち上げていこうっていう企画じゃないの? まともな研究の場を除けば歴史分野って基本エンタメ至上主義だからね
167 19/10/12(土)09:03:46 No.629829461
>信長とか秀吉ばっかり話題にしても飽きるから光秀を持ち上げていこうっていう企画じゃないの? みっちゃんじゃないけど三英傑は持ち上げ期とすごい落とす時期があからさまにあるよね
168 19/10/12(土)09:03:53 No.629829487
闘争状態が基本で平和は休憩時間に過ぎないって大学の先生が言ってたよ
169 19/10/12(土)09:04:33 No.629829585
>信長とか秀吉ばっかり話題にしても飽きるから光秀を持ち上げていこうっていう企画じゃないの? 次の大河の話題作りじゃないのか
170 19/10/12(土)09:04:42 No.629829602
室町時代じたいが平家の再来というような状態なので関東がよく思うわけがなかったね
171 19/10/12(土)09:05:39 No.629829750
明智題材の人気アニメでも生まれたの?
172 19/10/12(土)09:06:11 No.629829840
秀吉も大返ししてやってきた軍隊が相手にプレッシャーをかけ味方に安心感は与えた けどどうやら秀吉本隊自体は普通に強行軍したせいで疲弊して山崎の合戦だとまともに戦ってないんだよな 基本働いたのは信孝やら摂津勢やらで
173 19/10/12(土)09:07:00 No.629829966
京都と鎌倉を中心に大体200年ぐらい血で血を洗った結果戦国時代に突入するんだから 気が休まるタイミングなんざ殆ど無いよね…
174 19/10/12(土)09:07:59 No.629830116
>けどどうやら秀吉本隊自体は普通に強行軍したせいで疲弊して山崎の合戦だとまともに戦ってないんだよな そういうのは秀吉が来たって事実が一番重要だからな
175 19/10/12(土)09:09:04 No.629830308
戦国無双とかでは明智光秀は思慮深いイケメンみたいに描かれてるけど肝心の本能寺の変が近付くとやっぱりどう美化しても突然謀反したクソコテにしか見えないんだよな…
176 19/10/12(土)09:09:32 No.629830379
そもそも一番平和な時期どこだよって言われても 鎌倉時代から一つもない 源頼朝の関東だけは平和だったといえる もちろん次代ではダメ
177 19/10/12(土)09:10:33 No.629830552
明智の反乱は謀反に成功した他と比べると突然軍隊を動かしてしまうあたり雑
178 19/10/12(土)09:10:52 No.629830604
本能寺てすごい場所にあったんだの
179 19/10/12(土)09:11:13 No.629830669
>鎌倉時代から一つもない 源頼朝の関東だけは平和だったといえる もちろん次代ではダメ でもよお…御成敗式目の内容見るに当時の治安なんて野生の動物の生き様とあんま変わらん感じに見えるぜ…?
180 19/10/12(土)09:12:11 No.629830842
>戦国無双とかでは明智光秀は思慮深いイケメンみたいに描かれてるけど肝心の本能寺の変が近付くとやっぱりどう美化しても突然謀反したクソコテにしか見えないんだよな… 漫画とかアニメの光秀って大体後半クソコテ化するよね
181 19/10/12(土)09:12:37 No.629830899
明智光秀はちょっとやって見たらやれちゃった説とか好き
182 19/10/12(土)09:13:57 No.629831121
貴族が左遷かなんかで屋敷出ていくらしいぜって情報が出回ると 前日から略奪のため待機する群衆達(別に盗賊とかではない) 貴族側もそういうもんだと割り切ってたっていうからすごい時代だ中世
183 19/10/12(土)09:14:41 No.629831248
落ち武者狩りは農民の権利だよね