19/10/12(土)03:54:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/12(土)03:54:25 No.629802172
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/12(土)03:58:53 No.629802504
分かるように説明してくれ
2 19/10/12(土)04:03:16 No.629802828
4次元を3次元に書き直してるのかなこのよく見るビッグバンの図
3 19/10/12(土)04:05:28 No.629803025
輪切りになる方が宇宙の大きさを表してて(三次元を二次元に潰してある) 左から右が時間軸になってる 右側の裾が広がってるのはダークエネルギーで宇宙の膨張が加速しているのを表している
4 19/10/12(土)04:17:12 No.629803970
エネルギーに満ちたただの空間が何で星の形を作り始めたのか不思議だなぁ
5 19/10/12(土)04:18:10 No.629804043
全然わからん…
6 19/10/12(土)04:19:02 No.629804113
知ってても実生活位に役立つわけじゃないから別に知らなくても良い ただ知っていると少しだけ楽しい
7 19/10/12(土)04:22:57 No.629804383
謎のダークエネルギーが謎すぎる 何で最近になって加速膨張しだしてるの
8 19/10/12(土)04:24:38 No.629804492
ダークマターとかのダークは暗闇じゃなくて正体不明って意味だからな英語的には
9 19/10/12(土)04:25:10 No.629804542
ビックバン前は何があったんだよ!
10 19/10/12(土)04:26:05 No.629804606
宇宙のはじまりはこれで絶対確定ってわけじゃなくてただの推測のうちの一つだからね
11 19/10/12(土)04:26:27 No.629804629
なるほどつまり>全然わからん…
12 19/10/12(土)04:27:40 No.629804725
広がる宇宙の外側には何があるの?
13 19/10/12(土)04:27:43 No.629804733
「」の禿げ上がり
14 19/10/12(土)04:27:47 No.629804737
今膨張し続けてることだけは観測からして確実だから そっから逆算して考えるとビッグバンで宇宙が生まれたとしか考えようがないってだけだしな
15 19/10/12(土)04:32:58 No.629805097
だけどCERNなら…CERNならきっと再現してくれる…
16 19/10/12(土)04:33:04 No.629805103
>広がる宇宙の外側には何があるの? 観測できないし到達できないし今人間が構築している数学の範囲では記述できない領域 だから不可知というのが一番正しい 科学者の間でも諸説入り乱れているけど その中の説の一つをどうでもいいくらい単純化して言うとまだ相転移していない真空がある
17 19/10/12(土)04:33:27 No.629805134
なんで数学なんだよ
18 19/10/12(土)04:34:16 No.629805196
>なんで数学なんだよ 現状この宇宙は人間が理解できる構築できる数学の数式で記述できると考えられているから
19 19/10/12(土)04:34:26 No.629805208
ホーキング博士はもう見に行ったんだろうなぁ
20 19/10/12(土)04:35:47 No.629805312
光とか重さとか時間が分化してない世界を観測するのは不可能なんよ…
21 19/10/12(土)04:36:02 No.629805330
宇宙の膨張についての学問は普通に物理学だけど
22 19/10/12(土)04:39:24 No.629805547
物理学や数学はこの今の宇宙の内側にしか適用されないのだ 宇宙の外側は物理の常識が通じない
23 19/10/12(土)04:40:39 No.629805637
原子構造が天体の構造と似ているようにビックバンも超新星爆発の一つ上のスケールのものかなんかだと思ってるし だったらビックバンも繰り返されるものなんじゃないかなって思う
24 19/10/12(土)04:45:14 No.629805880
宇宙の膨張速度は空間そのものが広がる速さなんで光速超えてても別に良いって話だっけか
25 19/10/12(土)04:45:54 No.629805921
宇宙の前には何があってその前には何があったのかと考え出すと 併せ鏡の終着点を見ようとしたみたいにどんどんと苦しくなってきた
26 19/10/12(土)04:49:43 No.629806137
>だったらビックバンも繰り返されるものなんじゃないかなって思う サイクリック宇宙論なんてのが有ったな 今の宇宙は50回目だ云々
27 19/10/12(土)04:51:04 No.629806216
もし元々惑星とかそういうの無いだだっ広いだけの空間だったとしたら ビックバンで空間中にバラバラにあった物質が固まってでっかい石ころになったって事になんのかな
28 19/10/12(土)04:55:37 No.629806464
物質とかエネルギーとか空間とかそういう存在もビッグバンによって発生したんだ 外側と言うのも便宜上そう言ってるだけで
29 19/10/12(土)05:00:51 No.629806739
実は宇宙の最初はビッグバンじゃなくてインフレーションらしいな 宇宙誕生から10^-33秒程度まで…
30 19/10/12(土)05:08:14 No.629807139
宇宙ってビー玉なんでしょ
31 19/10/12(土)05:08:35 No.629807158
俺もそろそろビッグバンして寝るか
32 19/10/12(土)05:11:09 No.629807318
>宇宙ってビー玉なんでしょ ちがうよ!道端で死にかけてる青虫だよ!
33 19/10/12(土)05:13:12 No.629807466
人間は仮定の上で踊ってるのがお似合いだと神は言っている
34 19/10/12(土)05:15:08 No.629807574
>物理学だけど アインシュタインあたりから数式が観測値を追い越した学問じゃねーか
35 19/10/12(土)05:15:56 No.629807624
人間の一生もこの図みたいに時間軸に沿った立体として表したらさぞ奇妙な形になるのだろう
36 19/10/12(土)05:16:24 No.629807651
理論物理学いいよね…
37 19/10/12(土)05:19:45 No.629807854
ビッグバンアタック!
38 19/10/12(土)05:19:47 No.629807856
42
39 19/10/12(土)05:23:36 No.629808082
ビッグバンは全ての数式で挑むラスボスだろう
40 19/10/12(土)05:26:31 No.629808279
全部の俺の夢だよ 四畳半で寝てる俺の夢だよ
41 19/10/12(土)05:30:07 No.629808515
宇宙背景放射は宇宙ができてから40万年目に放たれた光 ちなみにその光が放たれた時と現在の地球がある場所はたった4400光年しか離れていなかった
42 19/10/12(土)05:48:39 No.629809668
書き込みをした人によって削除されました
43 19/10/12(土)05:49:02 No.629809698
>宇宙背景放射は宇宙ができてから40万年目に放たれた光 >ちなみにその光が放たれた時と現在の地球がある場所はたった4400光年しか離れていなかった それも仮定なんでしょう?
44 19/10/12(土)05:49:30 No.629809731
まあ俺が観測してる宇宙は俺が死んだら終わりだからな 後は頼んだぜ
45 19/10/12(土)05:51:15 No.629809843
>それも仮定なんでしょう? いや観測事実だよ 赤方偏移から逆算したらこうなる
46 19/10/12(土)05:54:59 No.629810089
何だよ宇宙の始まりって…世界はずっとそこにあるんじゃないのかよ…
47 19/10/12(土)05:56:47 No.629810223
>何だよ宇宙の始まりって…世界はずっとそこにあるんじゃないのかよ… スパモン様がvmware起動するまでは無かったよ
48 19/10/12(土)06:00:41 No.629810473
真空が薄くなれば今まで崩壊していた原子も安定するのかなぁ
49 19/10/12(土)06:02:13 No.629810573
>真空が薄くなれば今まで崩壊していた原子も安定するのかなぁ むしろ濃いというかエネルギー密度高くないと崩壊するので薄くなって引き延ばされたら全て千切れる
50 19/10/12(土)06:08:29 No.629811007
>全て千切れる そうなのか…思っていたのと逆なのねありがとう
51 19/10/12(土)06:08:34 No.629811012
宇宙って存在がビッグバンで生まれたってことは当然生まれる前があるわけでそこには何があったのか気になるよね 案外photoshopの透明キャンバスみたいなものかもしれない
52 19/10/12(土)06:09:45 No.629811104
宇宙の外側想像してると他のこと考える暇なく気持ちよく寝られるよ
53 19/10/12(土)06:19:46 No.629811781
スレ画の右の開口部の直径が4百数十億光年でいいのかな
54 19/10/12(土)06:23:38 No.629812017
宇宙の話はもはや考えてることが思考実験に近い気さえする
55 19/10/12(土)06:24:22 No.629812082
それでそのビッグバンとやらが起こる前には何があったんです?
56 19/10/12(土)06:25:08 No.629812128
死んだら宇宙に行くんじゃないかと思っている 死後の世界=宇宙
57 19/10/12(土)06:25:09 No.629812131
宇宙ヤバイ
58 19/10/12(土)06:30:05 No.629812468
知ってるとって言っても子供の頃読んでたときから思ってたけど 本当に正しいのかなって気持ちが先に来る 証明できないし
59 19/10/12(土)06:31:36 No.629812597
デネブがでかくてヤバいと聞いたことある
60 19/10/12(土)06:38:06 No.629813068
他の銀河なんてほんとに観測できてるの? 化石から恐竜の見た目を作ってみましたくらい適当なイメージだったりしないの?
61 19/10/12(土)06:39:52 No.629813194
ここからビッククランチが起きるって聞いたんでちけお
62 19/10/12(土)06:40:35 No.629813245
>それでそのビッグバンとやらが起こる前には何があったんです? 完全なる無
63 19/10/12(土)06:40:58 No.629813263
>スレ画の右の開口部の直径が4百数十億光年でいいのかな それ現在の地球の位置からの共動距離だから直径はその2倍だ それも観測可能な宇宙でしかなく本来の宇宙は数兆光年以上に渡って広がってる
64 19/10/12(土)06:41:23 No.629813292
>他の銀河なんてほんとに観測できてるの? >化石から恐竜の見た目を作ってみましたくらい適当なイメージだったりしないの? なんなら肉眼でも見えるぞアンドロメダ銀河
65 19/10/12(土)06:41:49 No.629813327
>何で最近になって加速膨張しだしてるの 重力はお互い近ければ近いほど強く働く 逆に言うと遠くなれば遠くなるほど加速度的にその影響は小さくなる 今までは重力とダークエネルギーが(語弊がある言い方だけど)拮抗してたけど重力が負け始めた
66 19/10/12(土)06:41:54 No.629813334
観測できる宇宙の限界いいよね…その外側が知りたい
67 19/10/12(土)06:42:18 No.629813370
>それでそのビッグバンとやらが起こる前には何があったんです? 広がりきってぬめぬめになった古い宇宙という説もある
68 19/10/12(土)06:42:49 No.629813417
クイッテセンスなんてものもある
69 19/10/12(土)06:43:31 No.629813454
>逆に言うと遠くなれば遠くなるほど加速度的にその影響は小さくなる 重力が加速度なのに加速度的って表現がちょっと面白い
70 19/10/12(土)06:43:41 No.629813468
際限なく広がり続けてひとりぼっちになる銀河いいよね…