虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/10(木)22:30:52 なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/10(木)22:30:52 No.629476226

なそ にん

1 19/10/10(木)22:32:48 No.629476816

雨戸しようね 間違っても窓の側で動画取ったりしちゃダメだよ

2 19/10/10(木)22:35:17 No.629477546

雨戸ないんぬ

3 19/10/10(木)22:36:04 No.629477794

>雨戸ないんぬ テープ貼ろう

4 19/10/10(木)22:38:05 No.629478421

こんなん…どうしたらいんでしょうか

5 19/10/10(木)22:42:14 No.629479647

窓ガラスに養生テープかガムテープを米の字状に貼る 台風過ぎたらちゃんと剥がそう

6 19/10/10(木)22:44:50 No.629480391

ガムテープは剥がすのが大変なのもある

7 19/10/10(木)22:47:41 No.629481219

>こんなん…どうしたらいんでしょうか 諦める

8 19/10/10(木)22:53:13 No.629482938

>窓ガラスに養生テープかガムテープを米の字状に貼る >台風過ぎたらちゃんと剥がそう 戦時中の映画くらいでしか見たことないな米字テープ

9 19/10/10(木)22:54:07 No.629483198

そうはならんやろ

10 19/10/10(木)22:55:07 No.629483496

ガムテはガラスが飛び散るのを防止するだけで普通に割れる

11 19/10/10(木)22:55:53 No.629483718

窓が割れると最悪屋根がシュポーンしちゃうみたいね

12 19/10/10(木)22:56:18 No.629483832

今の家って雨戸無いの?

13 19/10/10(木)22:56:51 No.629483977

出窓はどうしようもないな…

14 19/10/10(木)22:57:08 No.629484060

1Fは雨戸あるから閉めるけど2Fは雨戸無いんだよね テープ貼るのって内側からでもいいの? 外側だと身を乗り出してやらないといけないから危ないんよね…

15 19/10/10(木)22:57:40 No.629484208

ガラスの強度も上がったし雨戸は必要なくなったんだろ なんか凄いのが来た!

16 19/10/10(木)22:58:30 No.629484433

段ボール貼るか…

17 19/10/10(木)22:58:41 No.629484487

雨戸の出動回数も減ったしな

18 19/10/10(木)22:58:58 No.629484570

昔のガラスは割れると鋭利になりがちで危ない上に ガラスがチープで薄っぺらいからバッテンは空襲以外でもやる

19 19/10/10(木)22:59:17 No.629484654

>テープ貼るのって内側からでもいいの? 割れた時の飛散軽減だから別にどっちがわからでも良いよ

20 19/10/10(木)22:59:29 No.629484711

ヤバい ヤバい

21 19/10/10(木)23:00:46 No.629485085

最近では雨戸よりシャッターじゃないかな

22 19/10/10(木)23:02:14 No.629485491

>割れた時の飛散軽減だから別にどっちがわからでも良いよ なるほどねー内側から貼ります

23 19/10/10(木)23:02:18 No.629485513

そういや昔は天気に関わらず夜になったら雨戸閉めてたけどあれなんだったんだろう…

24 19/10/10(木)23:02:51 No.629485662

保温かなあ

25 19/10/10(木)23:03:09 No.629485755

シャッターも雨戸も 築60年のアパートには付いてなかった…

26 19/10/10(木)23:03:19 No.629485810

怖い怖い怖い!

27 19/10/10(木)23:03:35 No.629485891

クローゼットに籠もればなんとかなるかな…

28 19/10/10(木)23:04:02 No.629486033

冷蔵庫の中に隠れるんだ

29 19/10/10(木)23:04:03 No.629486041

雨戸がなくて背の高い明かり取りっぽい窓に遮熱フィルム貼ってあるんだけどとりあえずはそれで大丈夫かな

30 19/10/10(木)23:04:17 No.629486103

房総が壊滅しそうでこわい…

31 19/10/10(木)23:04:24 No.629486135

>シャッターも雨戸も >築60年のアパートには付いてなかった… 外からダンボール貼りゃいいよ

32 19/10/10(木)23:04:48 No.629486255

雨戸たまに締め忘れたまま徹夜して 明け方頃に!?ってなるよね

33 19/10/10(木)23:05:02 No.629486328

このレベルの風だとダンボール貼っても飛んでっちゃいそうだ…

34 19/10/10(木)23:05:44 No.629486525

ヤバすぎて笑っちまう

35 19/10/10(木)23:06:31 No.629486751

もう秋だしダイソーでプチプチシート買ってきて貼ればそのままで冬の断熱にもなっていいかもしれない

36 19/10/10(木)23:07:09 No.629486923

>このレベルの風だとダンボール貼っても飛んでっちゃいそうだ… ベニヤでも釘で打ち付けるしか無いな

37 19/10/10(木)23:07:45 No.629487088

シャッターが降りない…錆びたかな

38 19/10/10(木)23:08:17 No.629487224

今朝あさイチでやってたな ガムテープを米字状に貼った上で段ボール内側から貼るとかなりマシになる 飛散防止フィルムを貼るだけで上記とほぼ同じ効果を期待できるけどガラス内にワイヤーが入ってるタイプか否かで商品が異なるから注意 あとカーテンは閉めておくこと ってさ

39 19/10/10(木)23:08:39 No.629487339

>戦時中の映画くらいでしか見たことないな米字テープ あれってそういう意味だったんだね…養生テープの件で気づいたよ…

40 19/10/10(木)23:09:15 No.629487510

「」の住んでる家賃4万円台くらいの物件ではあり得る

41 19/10/10(木)23:09:23 No.629487558

去年大阪のうちの職場では家庭向けよりも頑丈なはずのシャッターが壊れたので もう神頼みしかない

42 19/10/10(木)23:09:55 No.629487707

ダイニングテーブルが舞うのはちょっと信じられない

43 19/10/10(木)23:10:02 No.629487730

雨戸は防犯で閉めてたな

44 19/10/10(木)23:10:15 No.629487790

窓のない部屋がない!

45 19/10/10(木)23:10:57 No.629487990

ガラス割れて風が入ってきたら室内はガラスの嵐になるのかね

46 19/10/10(木)23:11:07 No.629488039

昔の家は雨戸があって台風来ると使っていたけど なんで今の住宅には備え付けられてないんだろう

47 19/10/10(木)23:11:12 No.629488067

悲惨防止フィルム買いに行ったけど売り切れだった あと値段高くて買えても家の窓カバーしきれない 養正テープ貼るね…

48 19/10/10(木)23:11:24 No.629488132

>ダイニングテーブルが舞うのはちょっと信じられない まあ瞬間最大65mの破壊力といいつつ70mを吹き付けまくってるからな…

49 19/10/10(木)23:11:36 No.629488187

>ガラス割れて風が入ってきたら室内はガラスの嵐になるのかね ガラス以外のものがわんさと入ってくるんじゃない? そして屋根が飛ぶ

50 19/10/10(木)23:11:57 No.629488283

動画では割れてるけど窓ガラスに使うガラスが風圧で割れたってのは聞かないな 窓ガラスが割れる時はだいたい飛翔して来た物が原因だからこういうのはありえるのかね

51 19/10/10(木)23:12:12 No.629488350

ワイヤー入りかつシャッター有だから これを破られたらもう死ぬ気で耐える

52 19/10/10(木)23:12:55 No.629488579

>窓のない部屋がない! 押入れで寝よう

53 19/10/10(木)23:13:08 No.629488647

そういえばシャッターって風に負けて壊れるとたわんで緩んでずれて南京玉簾みたくぐっにゃぐにゃになるんだね

54 19/10/10(木)23:13:17 No.629488696

>動画では割れてるけど窓ガラスに使うガラスが風圧で割れたってのは聞かないな まぁ自然下でほぼあり得ない風圧でしょ?

55 19/10/10(木)23:13:23 No.629488727

そもそもなんかめっちゃ薄っぺらそうなガラスだしな…

56 19/10/10(木)23:13:33 No.629488790

もうシャッターにもテープ貼ろう

57 19/10/10(木)23:14:01 No.629488912

>窓ガラスが割れる時はだいたい飛翔して来た物が原因だからこういうのはありえるのかね 数秒耐えて下側が最初割れてるから地面の小石が飛んだんじゃないかなあ

58 19/10/10(木)23:14:02 No.629488917

雨戸自体は普通にあるけど小っちゃい窓にはないから破られたら割と困る

59 19/10/10(木)23:14:10 No.629488954

>動画では割れてるけど窓ガラスに使うガラスが風圧で割れたってのは聞かないな 普通に去年一杯そんな動画出てたよ

60 19/10/10(木)23:14:11 No.629488959

>悲惨防止フィルム コブラコラみたいなやつかな…

61 19/10/10(木)23:14:33 No.629489068

悲惨防止はまあ合ってる

62 19/10/10(木)23:14:52 No.629489151

風速70mでこんななるか? これTVの過剰演出だったらこれ大問題どころじゃないぞ

63 19/10/10(木)23:15:32 No.629489365

>押入れで寝よう クローゼットで行けるのかな…

64 19/10/10(木)23:15:47 No.629489451

物が飛んできたんじゃなく全体的に撓むようにして割れるベランダの窓み たいな動画去年の近畿直撃の時にヒでいっぱい見た

65 19/10/10(木)23:15:53 No.629489488

いや別に大した問題じゃねえよ…

66 19/10/10(木)23:16:00 No.629489539

北東側の窓に無いんだよなぁ雨戸…

67 19/10/10(木)23:16:14 No.629489612

強い風が吹いた時ガタつくような窓も注意しろよ アルミサッシなら問題ないけど古い木窓はガラスも薄いしガタついた時の振動で割れるよ

68 19/10/10(木)23:16:22 No.629489658

板打ち付けるのが最強と言われたけど外壁に穴開けて釘打つのか? 壁が悪くなりそうだけど

69 19/10/10(木)23:16:29 No.629489697

>雨戸自体は普通にあるけど小っちゃい窓にはないから破られたら割と困る それこそちっちゃいのは養生テープびっしり貼っときゃ吹っ飛ばないと思う

70 19/10/10(木)23:16:36 No.629489728

絶対物飛んでくるし絶対割れるわ…

71 19/10/10(木)23:16:41 No.629489757

>ガラスが割れる うn >家具が転がる !?

72 19/10/10(木)23:16:44 No.629489777

前回ので商店街のシャッター弾け飛んでたから今回で滅びる

73 19/10/10(木)23:17:09 No.629489915

>前回ので商店街のシャッター弾け飛んでたから今回で滅びる シャッター街が解消されるね!

74 19/10/10(木)23:17:36 No.629490051

今回でうちの葡萄棚が再起不能になると思われるので少し憂鬱

75 19/10/10(木)23:17:37 No.629490057

オイオイオイ

76 19/10/10(木)23:18:13 No.629490232

60mくらいでも飛散物なしで割れるよ それこそ昔高層ビル街でビル風の突風が急に55mくらいを越えて 急な突風だったもんだから出来た圧力差でひとつのビルの面のガラスが半分以上割れたみたいな事故があったはず

77 19/10/10(木)23:18:28 No.629490301

カッティングシートみっちり貼っても効果あるか分からん…

78 19/10/10(木)23:18:29 No.629490306

メタルテープしかねえ まあやらんよりマシだろうし一応米字貼りやってみるか

79 19/10/10(木)23:19:09 No.629490523

まあこのデカさの送風機から70mの風を窓からすぐ壁で横が軽く抜ける部屋にぶち込み続けりゃこんなもんかなって感じはある

80 19/10/10(木)23:19:27 No.629490604

テープ貼るだけでもマシになるかな……

81 19/10/10(木)23:19:45 No.629490697

ボロアパートなら車の中にいた方が安全な気がしてきたぞ

82 19/10/10(木)23:20:21 No.629490866

近所のコンビニは去年21号で入口側のガラス全部割れてたな

83 19/10/10(木)23:20:33 No.629490935

大丈夫?スカイツリー倒れない?

84 19/10/10(木)23:20:39 No.629490963

>ボロアパートなら車の中にいた方が安全な気がしてきたぞ ボロさにもよるけど実際そうだと思う

85 19/10/10(木)23:20:48 No.629491023

>60mくらいでも飛散物なしで割れるよ >それこそ昔高層ビル街でビル風の突風が急に55mくらいを越えて >急な突風だったもんだから出来た圧力差でひとつのビルの面のガラスが半分以上割れたみたいな事故があったはず 高速の風が吹き抜けると気圧差ができて内側から外に向かって割れるのか 風圧受けて外から内に割れるのとは違うんだな

86 19/10/10(木)23:20:51 No.629491035

窓割れてもいいようにクローゼットに全部モノぶち込んどくか…

87 19/10/10(木)23:20:56 No.629491062

諦めてすべての窓に段ボールシールド張り付けた 光が入らないがそんな事どうでもいい…無敵の段ボールパワーを信じるよ…

88 19/10/10(木)23:20:59 No.629491087

我がレオパレス部屋では確実に耐えられないと予感して実家に逃げましたよ私は

89 19/10/10(木)23:21:00 No.629491093

今夜は大丈夫?

90 19/10/10(木)23:21:10 No.629491138

>テープ貼るだけでもマシになるかな…… ここまで風が強いと意味薄いと思うけどやらないよりは… いややっぱ焼け石に水のような…

91 19/10/10(木)23:21:13 No.629491155

>ボロアパートなら車の中にいた方が安全な気がしてきたぞ 車も転がるからね…

92 19/10/10(木)23:21:21 No.629491198

>テープ貼るだけでもマシになるかな…… 割れはするけど飛び散らなくなるから他の家財や自分の命にとってはやったほうがいい

93 19/10/10(木)23:21:34 No.629491264

東京だけ強風と大雨に晒されねぇかなぁ…

94 19/10/10(木)23:21:40 No.629491290

12日の夜から関東は死を迎える 東海はその前から

95 19/10/10(木)23:21:45 No.629491308

所詮は飛散防止だから割れるもんは割れるでしょ…

96 19/10/10(木)23:21:50 No.629491323

まあガムテ一面みっしり貼れば多少の突風と小石程度なら割れても持つんじゃないかな 養生テープのほうが後々面倒ではないと思うが耐久力は減る

97 19/10/10(木)23:22:03 No.629491390

割れないようにするにはどうしたらいいの…

98 19/10/10(木)23:22:12 No.629491441

>今夜は大丈夫? 明日までは大丈夫なんじゃなかったっけ

99 19/10/10(木)23:22:13 No.629491444

まさか戦時中みたいな事をやる羽目になるとは…

100 19/10/10(木)23:22:20 No.629491482

圧を窓で跳ね返すか 家具とか何もない空間を通り抜けてもらうかの二択だな…

101 19/10/10(木)23:22:26 No.629491509

こんなのもう防御不能じゃん…

102 19/10/10(木)23:22:27 No.629491514

>割れないようにするにはどうしたらいいの… 祈る

103 19/10/10(木)23:22:28 No.629491517

シャッターも捲れたと聞いてどうしたら…

104 19/10/10(木)23:22:32 No.629491537

>割れないようにするにはどうしたらいいの… シャッター

105 19/10/10(木)23:22:41 No.629491570

>今夜は大丈夫? 明後日の夕方くらいまでは都市機能は維持される 後は知らん

106 19/10/10(木)23:22:42 No.629491583

以前雨戸の生産工場ではたらいたことがあったけど台風後は地獄だった 今回もたいへんなんだろうな

107 19/10/10(木)23:23:15 No.629491706

最近の家って雨戸無いからこういう時にホント困るよね…

108 19/10/10(木)23:23:20 No.629491732

>風圧受けて外から内に割れるのとは違うんだな いや急な風で圧をうけたのとその寸前に突風の予兆で逆に圧が抜けてたのでガラスのたわむ向きに反動が付いたのとそのビル玄関が大きく開けてて内側の圧が逃げる余裕があったとか積み重なって 一気に全部内側に割れたはず

109 19/10/10(木)23:23:20 No.629491735

>所詮は飛散防止だから割れるもんは割れるでしょ… こんな強風じゃ飛散防止もどこまで効果あるんだろう? 窓ガラス割れたら最後部屋ぐちゃぐちゃだろうし

110 19/10/10(木)23:23:22 No.629491746

>割れないようにするにはどうしたらいいの… 雨戸閉めたい…賃貸だから無い…大家さんが強化ガラスだから大丈夫だろって

111 19/10/10(木)23:23:23 No.629491755

台風の時に窓にテープ貼るなんて昔のよ漫画だけだと思ってたのに本当にやる日が来るとは

112 19/10/10(木)23:23:25 No.629491762

養生とダクトテープを買って明日補修するわ 間に合えー

113 19/10/10(木)23:23:38 No.629491818

>割れないようにするにはどうしたらいいの… 台風をそらす

114 19/10/10(木)23:23:40 No.629491824

風を斜めの角度で弾けばよいのだろう?

115 19/10/10(木)23:24:00 No.629491934

去年の大阪はシャッター屋が来るのに半年以上掛かった

116 19/10/10(木)23:24:02 No.629491951

>テープ貼るだけでもマシになるかな…… テープは割れないためじゃなくガラスの飛散防止だから意味はある

117 19/10/10(木)23:24:03 No.629491961

>雨戸閉めたい…賃貸だから無い…大家さんが強化ガラスだから大丈夫だろって まぁ部屋の中が全部全損しても損害は大家に行くわけだし…

118 19/10/10(木)23:24:27 No.629492089

>養生とダクトテープを買って明日補修するわ >間に合えー 近所のホームセンターは養生テープ全滅

119 19/10/10(木)23:24:44 No.629492147

窓割れた後の対策を知りたい 窓割れたらその部屋は諦めて風の通り道作ればいいのかな? 後はクローゼットの中で怯えてればいいのか

120 19/10/10(木)23:25:04 No.629492248

家の中空にして窓開けとけば割れないんじゃない? 家屋自体に直接ダメージが行くって?

121 19/10/10(木)23:25:10 No.629492281

網入りガラスだしライフで受けていいよね…

122 19/10/10(木)23:25:14 No.629492301

逆に窓全開で風を通り抜ける沖縄方式で耐えればよろしい! 実際何で耐えれてるのあれ…?

123 19/10/10(木)23:25:20 No.629492333

瓦屋が足りなさすぎていまだにブルーシートかけてる家あるぜ大阪

124 19/10/10(木)23:25:25 No.629492362

>まぁ部屋の中が全部全損しても損害は大家に行くわけだし… 命を全損する可能性は…

125 19/10/10(木)23:25:28 No.629492374

しょうがないから地下室掘ろう

126 19/10/10(木)23:26:10 No.629492574

強化ガラスは点の衝撃に弱いので最悪小石が飛んできただけでも割れる可能性はあるから気をつけるんだ

127 19/10/10(木)23:26:15 No.629492593

>瓦屋が足りなさすぎていまだにブルーシートかけてる家あるぜ大阪 知り合いの工場屋根が完全になくなって つい3月ほど前にようやく治ったわ

128 19/10/10(木)23:26:25 No.629492648

窓割れないように部屋を犠牲に全開にするなら 割れないことを祈って占めたほうがいいんじゃないかな!

129 19/10/10(木)23:26:38 No.629492717

>瓦屋が足りなさすぎていまだにブルーシートかけてる家あるぜ大阪 1年あったのにまだそんななの…

130 19/10/10(木)23:27:02 No.629492824

ボロいとこに住んでる「」は死人がでるなこりゃ・・・

131 19/10/10(木)23:27:20 No.629492903

>逆に窓全開で風を通り抜ける沖縄方式で耐えればよろしい! >実際何で耐えれてるのあれ…? 屋根や窓が吹っ飛ぶのはそこに風があたって圧が掛かるからだから一直線に吹き抜ける構造してるならまあ問題ないわな

132 19/10/10(木)23:27:22 No.629492911

大阪でまだブルーシートならそりゃ千葉も復旧おくれるわな

133 19/10/10(木)23:27:23 No.629492913

>逆に窓全開で風を通り抜ける沖縄方式で耐えればよろしい! >実際何で耐えれてるのあれ…? 窓全開とかやる訳ないじゃん…

134 19/10/10(木)23:27:48 No.629493031

でも最近の窓って2重構造とかじゃん 1枚目までならなんとか!

135 19/10/10(木)23:27:54 No.629493047

家賃4万切るくらいのボロアパートはまじで吹っ飛びそう

136 19/10/10(木)23:28:05 No.629493102

千葉は森田健作が何とかしてくれるから大丈夫 東京も小池百合子という力強い味方が居る

137 19/10/10(木)23:28:10 No.629493122

網戸外して仕舞っておかなきゃ…

138 19/10/10(木)23:28:20 No.629493169

沖縄はそもそも強度が違うらしいな

139 19/10/10(木)23:28:33 No.629493229

ダクトテープしかない… 窓にはって剥がせるかな…?

140 19/10/10(木)23:28:35 No.629493248

>でも最近の窓って2重構造とかじゃん >1枚目までならなんとか! 1枚めのガラスが当たるから…

141 19/10/10(木)23:28:38 No.629493265

一年経った大阪すら瓦足りない問題がまだ残ってる上に足りなさすぎて他県からも素材と職人貰っててこれだから 今人口が多いところで同じレベルの被害が起きたら元々復興終わってない大阪千葉の影響で全国的に物資足りないままになって本当にヤバイ

142 19/10/10(木)23:28:49 No.629493318

換気口も攻撃ポインツになるから台風の時は換気扇回さないようにね… 特に直撃する地域は

143 19/10/10(木)23:29:04 No.629493383

>家賃4万切るくらいのボロアパートはまじで吹っ飛びそう まぁうちの築50年位のアパートの事なんやけどなブヘヘ

144 19/10/10(木)23:29:06 No.629493390

>1年あったのにまだそんななの… 瓦がね 遠くからも買ってるのに全然足りないんだ…

145 19/10/10(木)23:29:11 No.629493416

>>まぁ部屋の中が全部全損しても損害は大家に行くわけだし… >命を全損する可能性は… まあその場合も大家が困るだけだし…

146 19/10/10(木)23:29:18 No.629493443

窓割れるの怖いから百均でスリッパ買ってきちゃった もしもの時にはあった方がマシだよね

147 19/10/10(木)23:29:45 No.629493557

>窓割れるの怖いから百均でスリッパ買ってきちゃった >もしもの時にはあった方がマシだよね 靴を枕元に置いてた方がいいんじゃないかなぁ…

148 19/10/10(木)23:29:52 No.629493592

思うにimg見てないで早く寝て明日のうちに色々と台風に備えておくべきだと思うんだけど この調子でずっとダベってて気付いたら本隊が来てたみたいな「」も多そうな気がしてならん

149 19/10/10(木)23:29:53 No.629493600

うちはボロアパートなので戸締りだけして明日は兄の家に転がり込むことにしました…

↑Top