虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/10(木)19:48:22 ヨシ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/10(木)19:48:22 No.629424357

ヨシ!

1 19/10/10(木)19:48:46 No.629424478

みくびりすぎ

2 19/10/10(木)19:48:59 No.629424540

‥なんの意味が?

3 19/10/10(木)19:49:25 No.629424683

土嚢ヨシ!

4 19/10/10(木)19:49:46 No.629424787

柵みたいなテクスチャなだけで当たり判定は板状なんだよ

5 19/10/10(木)19:49:55 No.629424845

置き方雑だな!

6 19/10/10(木)19:51:09 No.629425215

銃座でも置いて何か迎え撃つんですかね…

7 19/10/10(木)19:51:12 No.629425224

並べ方も知らんのか

8 19/10/10(木)19:51:23 No.629425273

そもそも積み方が全然ダメだこれ

9 19/10/10(木)19:51:36 No.629425345

水以外の何かを迎え撃つのかもしれない

10 19/10/10(木)19:52:30 No.629425629

こんな置き方したら班長に目の前で崩されるぞ

11 19/10/10(木)19:53:15 No.629425867

イノシシとか出るのかな…

12 19/10/10(木)19:53:25 No.629425923

土嚢のプロ https://www.youtube.com/watch?v=gCiiwuFC1IA https://www.youtube.com/watch?v=t4Lo8zeoXDg

13 19/10/10(木)19:53:39 TDokcTWI No.629425993

自衛隊のあの動画を見せてやりてえ

14 19/10/10(木)19:54:17 No.629426179

雰囲気的にヨシ

15 19/10/10(木)19:54:21 No.629426202

ウス 口のところは内側に向けて重ねるときに縫い目も隠れるように一段一段積んでいくッス

16 19/10/10(木)19:54:35 No.629426272

プロの積み方ならまぁ…

17 19/10/10(木)19:54:37 No.629426283

なにもしなかったとやったけど駄目でしたは怒られ方が違うからね

18 19/10/10(木)19:54:58 No.629426409

>水以外の何かを迎え撃つのかもしれない 増水すると水と一緒にいろんなへんなもの流れてくるから それ入らないようにしてるのかもしれない

19 19/10/10(木)19:56:19 No.629426877

各建物の入り口やその他浸水しそうなところ一つ一つにやるのは難しいからこうして敷地の入り口に積む 実に理にかなっているな!

20 19/10/10(木)19:56:25 No.629426909

ほとんどの「」は積み方に気を取られてガードレールに気が付かない

21 19/10/10(木)19:56:34 No.629426965

どちらかと言えば 浸水本番で邪魔になるよね

22 19/10/10(木)19:56:46 No.629427016

>No.629425923 すげぇ…

23 19/10/10(木)19:57:00 No.629427090

嘘だろ!?

24 19/10/10(木)19:57:50 No.629427378

水防団に居た時散々土嚢造りやらされたの思い出した…

25 19/10/10(木)20:02:06 No.629428798

よく見たらブロックの段差があるのか

26 19/10/10(木)20:02:39 No.629428998

これ浸水で見えなくなって足引っ掛けるトラップ作ってんの?

27 19/10/10(木)20:03:44 No.629429367

このゲームにジャンプとかそういうシステム無さそう

28 19/10/10(木)20:05:07 No.629429833

この程度の段差も超えられない主人公にはまいるね…

29 19/10/10(木)20:06:49 No.629430426

動画めっちゃわかりやすくて参考になるな 小学校とかで教えたらいいのに

30 19/10/10(木)20:06:50 No.629430437

×ボタン連打しても乗り越えられなくてイライラするやつ

31 19/10/10(木)20:07:26 No.629430634

土嚢って適当に積むイメージだったから「こんなの役に立たねえだろ」って思ってた ちゃんと組むとすげえ頑丈そうだな

32 19/10/10(木)20:07:32 No.629430668

これモンハンで卵クエの時のやつじゃん

33 19/10/10(木)20:07:38 No.629430716

たまよこしな!

34 19/10/10(木)20:07:41 No.629430732

このくらい積んでおけばレオン程度なら余裕で防げるから十分有意

35 19/10/10(木)20:08:22 No.629430971

城壁のようだ…

36 19/10/10(木)20:08:57 No.629431194

トントンするこん棒がないぞ

37 19/10/10(木)20:09:08 No.629431254

>土嚢って適当に積むイメージだったから「こんなの役に立たねえだろ」って思ってた >ちゃんと組むとすげえ頑丈そうだな 実際はそうなんだけど自衛官や防災訓練受けてないと知らない人多いから良かれと思って詰んで流されてゴミ増やすだけってこともある

38 19/10/10(木)20:09:41 No.629431447

>トントンするこん棒がないぞ 角材なんなら踏んだり蹴ったりでもいいよ

39 19/10/10(木)20:10:10 No.629431594

色変わっとる!!

40 19/10/10(木)20:10:10 No.629431596

>このくらい積んでおけばレオン程度なら余裕で防げるから十分有意 でもジャンレノだぜ?

41 19/10/10(木)20:10:11 No.629431601

ペール缶の底くりぬいた道具で土嚢量産するやつあったけど そりゃ土がねえってとこもあるよな…

42 19/10/10(木)20:11:33 No.629432088

動画を見てからスレ画見ると違いに驚く

43 19/10/10(木)20:12:11 No.629432292

>ペール缶の底くりぬいた道具で土嚢量産するやつあったけど >そりゃ土がねえってとこもあるよな… そういや家の周り土取れるようなとこないな 運動公園のガチガチな土を掘り起こすしかない

44 19/10/10(木)20:13:35 No.629432794

土嚢って再利用とか出来るのかな? 具体的には今年使った土嚢を一年物置にしまって来年また使う…とか

45 19/10/10(木)20:14:24 No.629433099

台風に乗じた泥棒対策とかだよ多分

46 19/10/10(木)20:14:27 No.629433120

>土嚢って再利用とか出来るのかな? >具体的には今年使った土嚢を一年物置にしまって来年また使う…とか 袋がだめんなる

47 19/10/10(木)20:14:59 No.629433312

>動画めっちゃわかりやすくて参考になるな >小学校とかで教えたらいいのに 地震に関しては学校で結構避難訓練するのに 洪水はせいぜい泳げるようにプール授業があるぐらいよね キャンプのついでに土嚢で壁作るのは中学ぐらいでやったほうが良いと思う

48 19/10/10(木)20:16:05 No.629433746

泥棒は土嚢を見ると足が震えるからね

49 19/10/10(木)20:16:30 No.629433876

>小学校とかで教えたらいいのに やだよキビキビと土嚢制作設置していく小学生達

50 19/10/10(木)20:16:53 No.629434018

がんばっていっぱい詰める→X やる気ない感じで少なく詰める→○ きちんと立てて並べる→X やる気ない感じでダルっと並べる→○

51 19/10/10(木)20:17:01 No.629434069

避難訓練とかマジメにやった覚えないな…

52 19/10/10(木)20:17:52 No.629434379

水を止めようってんだから適当に積んでも意味ないよなそりゃ

53 19/10/10(木)20:18:31 No.629434644

着衣泳はたまに救急隊が教えてるな 実際それで助かったニュースも聞く

54 19/10/10(木)20:18:35 No.629434672

ばかわはー

55 19/10/10(木)20:18:51 No.629434792

重しとしての土嚢しか見た事無い

56 19/10/10(木)20:19:06 No.629434883

>>小学校とかで教えたらいいのに >やだよキビキビと土嚢制作設置していく小学生達 なんでだよかっこいいだろ

57 19/10/10(木)20:19:13 No.629434931

>着衣泳はたまに救急隊が教えてるな >実際それで助かったニュースも聞く 小学校の頃にその体験授業あったけど子供ながらにこれ泳げねーな!ってなった

58 19/10/10(木)20:19:49 No.629435157

いやでもこの組み方は男の子なら食いつかないか?

59 19/10/10(木)20:20:02 No.629435234

>小学校の頃にその体験授業あったけど子供ながらにこれ泳げねーな!ってなった 俺は割と泳げたけど それ以上に1.5lのペットボトル一本あるだけで浮くのめっちゃ楽になるのは実感した

60 19/10/10(木)20:20:23 No.629435355

袋裏返すのはなんで?

61 19/10/10(木)20:20:28 No.629435392

プロっぽいレベルでやらないと効果が期待できない対策よりちょっと知識と経験があったら確実に効果がある防災対策って何があるだろうか

62 19/10/10(木)20:20:38 No.629435453

何回も叩きつける必要あるから爺ちゃんとかがやったら腰が死にそうだな…

63 19/10/10(木)20:21:20 No.629435706

>プロっぽいレベルでやらないと効果が期待できない対策よりちょっと知識と経験があったら確実に効果がある防災対策って何があるだろうか 防災カバンもってとっとと逃げる

64 19/10/10(木)20:21:36 No.629435811

袋を裏返すことで縫い目を隠して強度アップだ!1

65 19/10/10(木)20:21:37 No.629435815

>袋裏返すのはなんで? 結び目というか余り部分を下に向けるためじゃね?

66 19/10/10(木)20:21:52 No.629435905

>袋裏返すのはなんで? 縫い目の強度が上がる…らしい

67 19/10/10(木)20:21:59 No.629435952

>プロっぽいレベルでやらないと効果が期待できない対策よりちょっと知識と経験があったら確実に効果がある防災対策って何があるだろうか 窓ガラスにテープ張る

68 19/10/10(木)20:22:01 No.629435967

でも世の中こういうの結構あるよね…

69 19/10/10(木)20:22:13 No.629436030

>プロっぽいレベルでやらないと効果が期待できない対策よりちょっと知識と経験があったら確実に効果がある防災対策って何があるだろうか さっさと逃げる

70 19/10/10(木)20:22:15 No.629436043

>プロっぽいレベルでやらないと効果が期待できない対策よりちょっと知識と経験があったら確実に効果がある防災対策って何があるだろうか 見切りをつける基準とか…?

71 19/10/10(木)20:22:20 No.629436080

プロみたいにしろとは言わないけどせめて隙間は無くすべきでは

72 19/10/10(木)20:23:17 No.629436408

同じくらいの量で詰めるっていうだけでもむずかしそうだ…

73 19/10/10(木)20:23:34 No.629436503

ガードレールがあるしスカスカだよこれ! 土のうやりました!ってポーズでしかねえ

74 19/10/10(木)20:23:58 No.629436656

スーパー土嚢リンク https://img.2chan.net/b/res/629436363.htm

75 19/10/10(木)20:24:18 No.629436779

>同じくらいの量で詰めるっていうだけでもむずかしそうだ… スコップ〇杯分みたいな感じだと楽だと思う

76 19/10/10(木)20:25:10 No.629437084

上に貼ってあるプロの土嚢動画見た後だと画像が燃えるゴミの日のゴミ捨て場にしか見えない

77 19/10/10(木)20:25:58 No.629437382

>やだよキビキビと土嚢制作設置していく小学生達 組体操の代わりに土嚢組とかやって見せてほしい

78 19/10/10(木)20:26:15 No.629437508

問題は土だよな 田舎でもないと早々大量に手に入らない

79 19/10/10(木)20:26:27 No.629437573

早めの避難が一番簡単

80 19/10/10(木)20:26:44 No.629437692

まあ適当に詰めて置くだけだとただの燃えないゴミって言うのは完璧にあってる

81 19/10/10(木)20:26:49 No.629437728

これで弾や破片も防がなきゃならんのだからプロは違うな…

82 19/10/10(木)20:26:58 No.629437778

銃弾と浸水ってどっちが危ないの?

83 19/10/10(木)20:27:00 No.629437783

土嚢ご自由にお持ちくださいって近所のどっかに設置してあった気がするが今から探してもなあ

84 19/10/10(木)20:27:09 No.629437831

>組体操の代わりに土嚢組とかやって見せてほしい 組み終わったあと早く相手の土嚢を崩したら勝ちか

85 19/10/10(木)20:27:39 No.629438002

たしかに組体操なんてなんの意味もない上に怪我のリスクまであるから 土嚢の積み方を教えたほうがずっと有意義だな

86 19/10/10(木)20:27:42 No.629438018

掃除のめどさが跳ね上がる色んなゴミが侵入してくるのを防げるからまぁ無駄ではない これが水没したり決壊するような規模ならまともに積んでてもどの道同じだし

87 19/10/10(木)20:27:51 No.629438074

>銃弾と浸水ってどっちが危ないの? 浸水じゃね 逃げらんないでしょ

88 19/10/10(木)20:28:00 No.629438115

>>やだよキビキビと土嚢制作設置していく小学生達 >組体操の代わりに土嚢組とかやって見せてほしい 時間と芸術点で競い合う熱い戦い ペシペシ役が大変そうだ!

89 19/10/10(木)20:28:30 No.629438279

土嚢の高さ以上に浸水するようなケースだと無意味ってのが辛い そんな状況ならとっとと避難すべきだけど

90 19/10/10(木)20:28:42 No.629438340

>袋裏返すのはなんで? 長方形の布を二つ折りにして左右の隅を縫った状態で売られてるので裏返さないと縫い目から裂けるんよ https://twitter.com/ebifly857/status/641886079876923392 図解描いてる人がいたんでこれ見ると分かりやすいと思う

91 19/10/10(木)20:29:23 No.629438546

>土嚢の高さ以上に浸水するようなケースだと無意味ってのが辛い >そんな状況ならとっとと避難すべきだけど 災害規模ある程度わかっててヤバいなら 土嚢をペチペチするより避難の準備整えたほうが有意義な感じはある

92 19/10/10(木)20:30:16 No.629438876

分からない俺たちは雰囲気で土嚢を積んでいる

93 19/10/10(木)20:30:51 No.629439042

とにかく数を用意するもんだから袋っていうか布と布を縫い合わせただけだもんね 裏返すとつよいぞ!というのはなるほど…ってなった

94 19/10/10(木)20:31:11 No.629439147

淡々と土嚢積んではペチペチ叩く競技ではワーワー声援上げられる内容じゃねえから 皆黙って見つめるシュールな光景になりそうだ

95 19/10/10(木)20:31:26 No.629439225

突然の浸水なら悠長に土嚢作っても間に合わないけど台風は事前にわかるもんな

96 19/10/10(木)20:31:56 No.629439386

裏返すというか製造コストの都合で最初から裏返した靴下売ってるようなもんだ

97 19/10/10(木)20:32:13 No.629439469

ジャンプできないゲームの作られてないマップに入れないようにするやつ

98 19/10/10(木)20:32:24 No.629439520

誰も土嚢の積み方知らなかったんだなって感じの画像だ まあ責める気にはなれんが…

99 19/10/10(木)20:32:30 No.629439567

>https://twitter.com/ebifly857/status/641886079876923392 >図解描いてる人がいたんでこれ見ると分かりやすいと思う 縫い目にかかる力が同じでも裏向きのほうが耐えるんだなーわかりやすい

100 19/10/10(木)20:32:46 No.629439653

>淡々と土嚢積んではペチペチ叩く競技ではワーワー声援上げられる内容じゃねえから >皆黙って見つめるシュールな光景になりそうだ その後の耐久性テストが本番じゃね こう爆破させてみるとか

101 19/10/10(木)20:33:09 No.629439792

履歴書の特技に土嚢作りって書けたらかっこいいな

102 19/10/10(木)20:33:22 No.629439877

今は情報なんてネットがあれば幾らでも調べられる時代なのに…どうしてこんな

103 19/10/10(木)20:33:25 No.629439899

積み方の芸術性が試される

104 19/10/10(木)20:33:37 No.629439986

土嚢が必要になるような低地に人が住むべきではないのでは

105 19/10/10(木)20:33:43 No.629440021

「」除けくらいにしかならないな

106 19/10/10(木)20:34:06 No.629440166

しっかり積んだ土嚢は蹴りいれても全く動かないっていうか完全に壁になる三列で腰くらいの高さにしっかり積むと乗用車くらいなら負けない

107 19/10/10(木)20:34:20 No.629440265

土嚢の作り方をDo Know?

108 19/10/10(木)20:34:45 No.629440387

>>淡々と土嚢積んではペチペチ叩く競技ではワーワー声援上げられる内容じゃねえから >>皆黙って見つめるシュールな光景になりそうだ >その後の耐久性テストが本番じゃね >こう爆破させてみるとか 先生の車突っ込ませよう

109 19/10/10(木)20:34:49 No.629440405

自衛隊スタイルで組むのはかなり大変なので 踏むなりしてできるだけ平らにしてから段を作ろうと 交差して置こうを覚えておくだけでも1つ上の土嚢になるよ

110 19/10/10(木)20:34:51 No.629440416

でも今都会で土嚢作れって言われても まず土が確保できね!ってなる気がする

111 19/10/10(木)20:34:51 No.629440418

土嚢袋ってスズランテープみたいなやつじゃないの

112 19/10/10(木)20:34:56 No.629440442

>「」除けくらいにしかならないな 水入れたペットボトルの方がまだ効果あると思うぞ…

113 19/10/10(木)20:35:05 No.629440496

一般人はまず土嚢を有効な数運ぶことさえ困難だと思う あんなもん自宅前の狭いスペースに並べるだけで腰いわす

114 19/10/10(木)20:35:45 No.629440709

>今は情報なんてネットがあれば幾らでも調べられる時代なのに…どうしてこんな こういうので指揮したり人を集められる人が イコール若くてネットに明るいとは限らないからだ

115 19/10/10(木)20:35:46 No.629440714

>土嚢が必要になるような低地に人が住むべきではないのでは 日本は狭いから どうしても海抜ゼロメートル地帯にも住まざるを得ないんだ

116 19/10/10(木)20:35:53 No.629440749

>https://twitter.com/ebifly857/status/641886079876923392 内側に入れて方向を揃えるの内側に入れるってことは土嚢袋はパンパンじゃダメってこと? どれくらいまで詰めるんだろう

117 19/10/10(木)20:36:00 No.629440779

従軍か戦争か災害かを経験しないと上がらないからかなりレアスキルじゃない?土嚢積み

118 19/10/10(木)20:36:24 No.629440916

やったという達成感は何よりも尊ばれるからな… 例えそれが無駄に終わったとしても指示した人間は大満足な筈さ

119 19/10/10(木)20:36:26 No.629440921

こう中東舞台の戦争映画で使われてる箱みたいな土嚢あるじゃん アレ欲しくない?

120 19/10/10(木)20:36:42 No.629440999

>日本は平野が狭いから

121 19/10/10(木)20:36:43 No.629441011

>>https://twitter.com/ebifly857/status/641886079876923392 >内側に入れて方向を揃えるの内側に入れるってことは土嚢袋はパンパンじゃダメってこと? >どれくらいまで詰めるんだろう 六分目から七分目ぐらいだよ

122 19/10/10(木)20:36:57 No.629441078

土のう袋は買ては見たけど そもそも土がむき出しになってる路面がない…

123 19/10/10(木)20:36:57 No.629441079

concreteブロックじゃダメ?

124 19/10/10(木)20:36:58 No.629441085

積んでる方も防ぐ目的じゃなくて無理だった時に一応対策しましたって言い訳するためじゃないの

125 19/10/10(木)20:37:07 No.629441132

あの自衛隊がペチペチペチペチやって組み立てて行く土嚢を見て スレ画の方々がどういう反応をするのかが少し気になる

126 19/10/10(木)20:37:22 No.629441202

小学生に人気なyoutuberみたいなのが土嚢積んでみた!とかやれば小学生に土嚢積みが流行って救われるのでは

127 19/10/10(木)20:37:29 No.629441240

がっつりペシペシしていくとなると 「こんな重さのをこれだけペシペシしてやっとこのサイズの壁にしかならないのか…」って絶望しそう

128 19/10/10(木)20:37:32 No.629441251

パンパンだと中身寄せて隙間埋められないからな…

129 19/10/10(木)20:37:34 No.629441264

>どれくらいまで詰めるんだろう 自衛隊のとか見ると思った以上に少なく詰めてるなと思った 半分しか入れてなくない!?ってなるけどそれで折りたたんで積めるし そもそもパンパンに入れたら運べないだろうな…

130 19/10/10(木)20:37:35 No.629441273

中身6割くらいにしとかないと運ぶのつらいよ 作った後車に積んでまた下ろさないといけないんだから あと詰めるときに袋を広げとく人がいるのといないとで大違いだから二人以上で作ろう

131 19/10/10(木)20:37:52 No.629441360

袋がない エンピない 人手もない そして土がない

132 19/10/10(木)20:37:55 No.629441372

>小学生に人気なyoutuberみたいなのが土嚢積んでみた!とかやれば小学生に土嚢積みが流行って救われるのでは つまりヒカキンが頼り…

133 19/10/10(木)20:38:06 No.629441426

世界最強の集団でも越えられなかったりする

134 19/10/10(木)20:38:24 No.629441534

自衛隊の土嚢積みはこりゃ水塞き止めるわって感じですげー

135 19/10/10(木)20:38:34 No.629441592

>>「」除けくらいにしかならないな >水入れたペットボトルの方がまだ効果あると思うぞ… ペットボトルは結構高さがあって 飛び越えるために足を上げるのがつらいからな…

136 19/10/10(木)20:39:35 No.629441901

ボックスに土嚢が入れてある地域もあるよな 災害時には使用してくれって書いてあるやつ

137 19/10/10(木)20:39:42 No.629441932

逃げるにはもちろん逃げるけど建物は逃げれないから可能な限りの防衛策は必要なんだ 土嚢積んで中に引きこもるわけじゃない

138 19/10/10(木)20:40:25 No.629442148

>土のう袋は買ては見たけど >そもそも土がむき出しになってる路面がない… 非常事態なのでアスファルトを剥がすのもやむなしだよ まずコンクリカッターとピック買ってこよう

139 19/10/10(木)20:41:15 No.629442417

戦争映画とかゲームで積まれた土嚢とか見たことねえのかな…

140 19/10/10(木)20:41:22 No.629442454

>非常事態なのでアスファルトを剥がすのもやむなしだよ >まずコンクリカッターとピック買ってこよう 後から請求されたりしない? いざとなれば背に腹は変えられないだろうけど

141 19/10/10(木)20:41:33 No.629442513

土嚢ってそもそも余程田舎で周囲に土が存在するような生活してるんでもなきゃ 自治体に行って持ってきてもらうもんだし…

142 19/10/10(木)20:41:50 No.629442591

実際問題小中高で土嚢積みも含めた災害対策訓練を年に何度かしておくのはかなり有用だと思う

143 19/10/10(木)20:42:04 No.629442665

千鳥構造がスーッと効いて…これはかたい…

144 19/10/10(木)20:42:07 No.629442697

近くに公園とか学校とか無いの…?

145 19/10/10(木)20:42:55 No.629442919

何がしたいのかよくわからん土嚢だな… 浸水したらこれ見えなくて転んだりしない?

146 19/10/10(木)20:43:43 No.629443144

ガードレールの下は死角になっているようで 実は草が守ってくれるから安心なのだ

147 19/10/10(木)20:43:54 No.629443193

しかしスレ画は車の進入邪魔する目的以外見えないな・・・

148 19/10/10(木)20:44:05 No.629443251

>何がしたいのかよくわからん土嚢だな… >浸水したらこれ見えなくて転んだりしない? その心配は普通の土嚢作りでも起きるのでは?

149 19/10/10(木)20:44:53 No.629443494

>実際問題小中高で土嚢積みも含めた災害対策訓練を年に何度かしておくのはかなり有用だと思う 現状でも一応非常時の訓練自体はしてるけどね 避難訓練とかもそうだし消火器の使い方とか服着たまま泳ぐ授業とかも災害対策訓練の一環ではあるだろう しかし土嚢積みってなると中々限定的だしリソースも食うから難しいかもなぁ

150 19/10/10(木)20:45:23 No.629443639

袋は裏返して縫い目を隠すようにすると耐久力が全然違うとかは 割と知られてないからちゃんと教えるべきだと思う…

151 19/10/10(木)20:45:50 No.629443770

>その心配は普通の土嚢作りでも起きるのでは? いや積み方じゃなく場所の事だけど

152 19/10/10(木)20:46:26 No.629443957

土嚢積むので腰痛めていざと言う時に避難遅れましたとかなっても本末転倒だし 現実的に積めそうな狭い間口以外無視していいと思うの…

153 19/10/10(木)20:46:38 No.629444040

>後から請求されたりしない? 真面目な話請求云々以前に逮捕されるので水で膨らむウォーターブロックをチョイスするのが無難だと思う

↑Top