19/10/10(木)19:43:37 正直現... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/10(木)19:43:37 No.629422930
正直現金しか頼りにならない
1 19/10/10(木)19:45:30 No.629423553
え?クレカでしょ ポイントも入るし
2 19/10/10(木)19:47:03 No.629424004
現金かカードでいいじゃん スマホ使うのはどう考えても手間が増えてる
3 19/10/10(木)19:47:06 No.629424022
クレカで慣れてるとなんとかpayの存在意義が本当にわからない
4 19/10/10(木)19:49:25 No.629424685
「」からの推し方もうまく利用して賢い勝ち組に入ろうぜ的なのばかりだから 現金以外の決済が普及するのは国が強制しない限り無理だろうなと思う まあ今それやり始めてる訳だけど
5 19/10/10(木)19:50:11 No.629424927
来年6月まではポイント還元の恩恵が受けられるからなんとかペイも併用する
6 19/10/10(木)19:51:05 No.629425192
むしろポイント云々すらめんどいのでやらない
7 19/10/10(木)19:51:56 No.629425456
というか乱立しすぎだよ キャッシュレス業界にも来てくれハーラル一世
8 19/10/10(木)19:52:19 No.629425569
そもそも外国でキャッシュレス流行ったのは現金の信用性が低いからなので 現金の信用性が高い日本では…
9 19/10/10(木)19:52:39 No.629425679
現物資産最高!
10 19/10/10(木)19:52:49 No.629425728
財布に小銭らカードが増えるよりはスマホにアプリ増える方がマシなんだろうけどアプリが氾濫するのも結構イヤ
11 19/10/10(木)19:53:22 No.629425907
>むしろポイント云々すらめんどいのでやらない ぶっちゃけ「やると得できる」じゃなくて「やらないと損する」じゃないと広まらないよね めんどくさいってのは常に強い動機だ
12 19/10/10(木)19:54:13 No.629426158
Suicaぐらいに決済ショートカットできると電子化のうまあじは理解できる 業界のいろんな壁とかは知らない
13 19/10/10(木)19:54:47 No.629426346
現金税でも作ればいいのか
14 19/10/10(木)19:54:55 No.629426388
スイカが一番楽
15 19/10/10(木)19:55:09 No.629426477
Suicaは商売っ気があるんだか無いんだか いらん囲い込みしてるせいでクレカチャージすら面倒で
16 19/10/10(木)19:55:49 No.629426709
FeliCa使えないからクレカ出払ってる ペイは面倒くさそう
17 19/10/10(木)19:56:01 No.629426779
キャッシュレス還元事業も店ごとに違うカードやサービスが必要になるし 同じ店の中でもVISAダメJCBオーケーとかぺーぺーのみ他全部ダメとか めんどくさい…!
18 19/10/10(木)19:56:17 No.629426867
WAONだけ持ってる
19 19/10/10(木)19:56:35 No.629426968
なんだか仕組みを複雑にするの得意だよね日本って…
20 19/10/10(木)19:56:58 No.629427075
コンビニだと財布出すよりは楽だから楽天ペイ使ってる
21 19/10/10(木)19:57:54 No.629427406
どこも自分のとこの囲い込みしてたら普及しないよ
22 19/10/10(木)19:58:08 No.629427498
交通系IC全部ひとつになったの今でも信じられない
23 19/10/10(木)19:58:41 No.629427677
支払いが楽とか方便でそれだけじゃ絶対普及しないからポイントで釣るんだ
24 19/10/10(木)19:58:50 No.629427720
現金税は今まさに作られてるんじゃないか 食品以外を現金で買うと2%とられる
25 19/10/10(木)19:59:32 No.629427955
これが使えますのマーク多すぎてどれが使えないやら
26 19/10/10(木)19:59:44 No.629428009
スマホが古いからアプリ立ち上げに時間かかる 新しいスマホ買うと消費税目じゃないくらい金が飛ぶ もういいやクレカで
27 19/10/10(木)20:00:03 No.629428107
全部プリペイド式にして
28 19/10/10(木)20:00:18 No.629428206
>なんだか仕組みを複雑にするの得意だよね日本って… いや別に複雑ではないだろ…
29 19/10/10(木)20:00:48 No.629428371
日本独自ですら無く海外の後追いだからなキャッシュレス
30 19/10/10(木)20:01:10 No.629428478
>Suicaは商売っ気があるんだか無いんだか セキュリティシステムが店側の信頼性に依存してるから広められない 今後も大規模に広まることはない
31 19/10/10(木)20:01:21 No.629428542
セブンのクレカ決済マジで楽 暗証番号すらいらないけどいいのってなる
32 19/10/10(木)20:01:30 No.629428598
流石にこっちで手動で金額入れるのはちょっと抵抗あるな…
33 19/10/10(木)20:01:34 No.629428627
楽天経済圏なので楽天pay使ってるけどedyは使えるけどpayは無理ってところがチラホラあって もっと頑張って!って気分になる
34 19/10/10(木)20:01:39 No.629428658
おさいふケータイもっと流行れ!
35 19/10/10(木)20:02:07 No.629428804
国が後押ししてるのは知ってるけどなんかキャッシュレスにしたら経済的にお得な事でもあんの
36 19/10/10(木)20:02:10 No.629428820
>セキュリティシステムが店側の信頼性に依存してるから広められない >今後も大規模に広まることはない あれほどの利便性は他にないのにもったいない…
37 19/10/10(木)20:02:14 No.629428842
ここでもpaypay便利って言ってた「」はいたな
38 19/10/10(木)20:02:28 No.629428930
現金も面倒だわ クレカが1番楽だと思う
39 19/10/10(木)20:02:42 No.629429012
企業もその場のノリでコード決済に参入してない? 楽天なんかedyでいいだろ…
40 19/10/10(木)20:02:53 No.629429072
この程度の混乱は大した事ないらしいな アメリカじゃ税率変わる度にパニック起きてるとパックンが言ってた
41 19/10/10(木)20:03:00 No.629429116
国が音頭とって規格の統一進めないのはなんでなの…
42 19/10/10(木)20:03:02 No.629429132
suicaは運営のJRがそもそもあんまり広める気ないし
43 19/10/10(木)20:03:16 No.629429212
スイカ並になったら使うよ
44 19/10/10(木)20:03:24 No.629429256
クレカはスキミングとかもあるんで クレカでチャージできるスマホの電子マネーが一番楽かなぁ 高額の時だけクレカ出す感じ スマホで決済するようになって、財布をかばんに入れっぱなしになったのが本当楽
45 19/10/10(木)20:03:38 No.629429319
自分の使ってる規格に普段の生活圏がどの程度対応してるかが全てなので ばっちりハマってるなら便利に思う人はそりゃ居るだろうな
46 19/10/10(木)20:03:40 No.629429333
近所の店は各種クレカに交通系ICカードに電子マネーやバーコード決済も多岐に渡って対応してるのに キャッシュレスの還元はペイペイだけでしかたなく始めた
47 19/10/10(木)20:03:41 No.629429340
コード決済ってIC決済から退化してるよね
48 19/10/10(木)20:04:08 No.629429506
中国で流行ってたから導入したようにしか思えない
49 19/10/10(木)20:04:10 No.629429515
Felicaは相当楽 でも使える環境にあるのにそれを分かってない人が大勢いると思う
50 19/10/10(木)20:04:17 No.629429566
>セブンのクレカ決済マジで楽 >暗証番号すらいらないけどいいのってなる スーパーでもそうだけど 少額だとサインも暗証番号もいらないんだっけ
51 19/10/10(木)20:04:30 No.629429645
難しいことは言ってないんだ どんな店でも緊急時以外は使えて店員が処理に手間取らず出すまでに時間が不要でできれば喋らなくて済む決済方法がほしいだけなんだ
52 19/10/10(木)20:04:33 No.629429657
スマホ決済はカードより不便だから存在してる意味が分からない
53 19/10/10(木)20:05:05 No.629429822
わざわざペイの種類選ばなくても決済できるようにならないのかなレジ側
54 19/10/10(木)20:05:17 No.629429895
>スマホ決済はカードより不便だから存在してる意味が分からない 店の設備投資が少なくて済む!
55 19/10/10(木)20:05:22 No.629429919
スイカなのにアプリ起動してる人をよくみる
56 19/10/10(木)20:05:27 No.629429949
クレカはクレカでアメックス非対応が多くてんぎいいい!ってなる
57 19/10/10(木)20:05:28 No.629429954
モバイルSuicaは来年くらいに古いスマホは足切りされるんだっけ
58 19/10/10(木)20:05:31 No.629429981
中国のはアプリひとつ入れれば支払い全部それでできるらしいな
59 19/10/10(木)20:05:31 No.629429985
クレジットカードで良くない? 支払いに態々アプリ起動とか馬鹿だろ
60 19/10/10(木)20:05:33 No.629429997
>スマホ決済はカードより不便だから存在してる意味が分からない バーコード見せる奴はともかく IDとかSUICAはタッチすりゃいいから不便という部分はない IDとedyの聞き間違いくらいか
61 19/10/10(木)20:05:37 No.629430028
ぶっちゃけ店側の都合だからねスマホ決済は
62 19/10/10(木)20:05:43 No.629430067
>中国で流行ってたから導入したようにしか思えない 単にもう非接触には参入できる余裕ないしかといってモバイル決済サービスに今から入るわけにもいかない じゃあここしかないな…っていう消去法の末だっただけだ
63 19/10/10(木)20:05:51 No.629430113
>楽天経済圏なので楽天pay使ってるけどedyは使えるけどpayは無理ってところがチラホラあって 仙台「」?
64 19/10/10(木)20:05:53 No.629430128
>スイカなのにアプリ起動してる人をよくみる 残高を確認してるんや…すまん
65 19/10/10(木)20:06:11 No.629430220
>中国のはアプリひとつ入れれば支払い全部それでできるらしいな 実を言うと交通機関は結構バラバラで案外そうもいかない
66 19/10/10(木)20:06:12 No.629430225
>あれほどの利便性は他にないのにもったいない… まあ客側と店側の意見は違うもんだからね
67 19/10/10(木)20:06:16 No.629430246
リーダーの上にスマホ置くだけで決済方法を言い忘れる時がある 申し訳ない
68 19/10/10(木)20:06:23 No.629430285
タクシーとかも電子マネーからタクシー券まで決済方法何十種類もあるから レアなの出すと困惑して会社にヘルプ求める運転手さんも多い
69 19/10/10(木)20:06:31 No.629430330
>スマホ決済はカードより不便だから存在してる意味が分からない Apple payタッチするだけで楽だぞ
70 19/10/10(木)20:07:02 No.629430504
はっきり言ってバーコード決済とか使ってる奴の気が知れない Felica使えよ
71 19/10/10(木)20:07:24 No.629430622
>国が後押ししてるのは知ってるけどなんかキャッシュレスにしたら経済的にお得な事でもあんの 現金の管理にめっちゃ手間かかってるんだから圧倒的にお得
72 19/10/10(木)20:07:32 No.629430665
QRコードは今手数料無料の店に貼ってあるコード読み取る形式は 中国だとその上に別のQRコードを物理的に貼って窃盗するっての流行ったけどああいうの日本でもおこることあるんかな
73 19/10/10(木)20:07:33 No.629430673
スマホでedyしか使ったことないけどタッチするだけだし別に面倒と思ったことない 使えるとわかってる店で使う分には現金よりよほど便利
74 19/10/10(木)20:07:33 No.629430680
>自分の使ってる規格に普段の生活圏がどの程度対応してるかが全てなので >ばっちりハマってるなら便利に思う人はそりゃ居るだろうな そしてハマんないと便利にならないどころか不便まであるってのが普及しない理由の一つである
75 19/10/10(木)20:07:36 No.629430706
>IDとedyの聞き間違いくらいか 読み取りエラー出てから聞き間違いに気づかれた上非対応です…って言われる悲しみ
76 19/10/10(木)20:07:49 No.629430770
単位統一した始皇帝はすごい
77 19/10/10(木)20:08:01 No.629430847
最近は圧倒的にiDのシェアが大きいから昔みたいな苦悩はせずに済むぞ
78 19/10/10(木)20:08:12 No.629430908
交通系でやってるぞカード払いは 現金よりずっと便利 スマホ払いはやらない
79 19/10/10(木)20:08:12 No.629430915
>あれほどの利便性は他にないのにもったいない… 自販機でスマホで使うとわかるんだけど idとかWAONだと一々認証(顔認証とかWクリックとか)挟むからめんどくさいことになるけど 交通系はほぼタッチで済むから楽
80 19/10/10(木)20:08:18 No.629430948
どんな店って訳にもいかんけど大体のコンビニで IDとQUICPay使えるだろ…
81 19/10/10(木)20:08:29 No.629431013
会社でお昼ご飯食べに外行くとき財布持たなくていいのはかなり楽だ
82 19/10/10(木)20:08:33 No.629431034
店員と会話しなくてもレジの画面に出た金額にカードで タッチしたら認証・決済まで自動で進むの理想だけどな…
83 19/10/10(木)20:08:45 No.629431112
>現金の管理にめっちゃ手間かかってるんだから圧倒的にお得 まあpaypayみたいに障害出す程度の鯖けちってたら得だけど絶対的安心を得る場合クソ金かかるけどな
84 19/10/10(木)20:08:45 No.629431116
モバイルSUICAは相互利用区間やコンビニでもオートチャージさせて欲しい クレカの制限なくすときにそうならないかな
85 19/10/10(木)20:08:48 No.629431139
Suicaは楽だった覚えがある
86 19/10/10(木)20:08:50 No.629431158
田舎だから対応してる店の方が少なくて結局現金持ち歩かないといけないなら現金だけで良いよねってなる
87 19/10/10(木)20:08:56 No.629431191
個人的に自動販売機にコード決済を導入してほしい
88 19/10/10(木)20:09:20 No.629431327
マツキヨでsuica使ったら領収書みたいなの書き出して現金で払うより時間かかったことがあったな
89 19/10/10(木)20:09:27 No.629431366
実際中国マネー獲得対応の為にキャッシュレス決済推進はしてると思う 爆買いなんて話題になってた頃中国のやつ使えないのとか結構言われたし
90 19/10/10(木)20:09:38 No.629431429
>国が後押ししてるのは知ってるけどなんかキャッシュレスにしたら経済的にお得な事でもあんの 現金とか作るだけで金かかんだからそりゃお得でしょ しかも小銭は重いし運ぶ費用とか無駄すぎる
91 19/10/10(木)20:09:40 No.629431442
何か「」すらSuica至上主義とかスマホ決済が全部QR決済と同じみたいに考えてる奴がいて驚く
92 19/10/10(木)20:09:43 No.629431459
>>IDとedyの聞き間違いくらいか >読み取りエラー出てから聞き間違いに気づかれた上非対応です…って言われる悲しみ おばあちゃんがスマホの裏に「ID」って印刷されたシール貼って店員に見せながら「あいでー」 って言っててこのばーちゃんやるなぁって思った
93 19/10/10(木)20:09:50 No.629431492
>個人的に自動販売機にコード決済を導入してほしい Felica以外だとBT連携の方向で進んでるから今更コードリーダー積まれることはほぼないと思う
94 19/10/10(木)20:10:02 No.629431541
規格が統一されて使える場所がめっちゃ拡大したら便利だろうな そうなるまで何年かかるかは知らないが
95 19/10/10(木)20:10:11 No.629431600
>実を言うと交通機関は結構バラバラで案外そうもいかない 前に見たけどいちいち通信するから交通機関みたいに多数がやるとパンクするんだってね なのでカードに回帰してるとかなんとか まあ人の多いとこはやめとこ程度の住み分けでもいいとは思うけど
96 19/10/10(木)20:10:14 No.629431612
とにかく現金はカスや
97 19/10/10(木)20:10:22 No.629431658
>実際中国マネー獲得対応の為にキャッシュレス決済推進はしてると思う >爆買いなんて話題になってた頃中国のやつ使えないのとか結構言われたし いやインバウンド需要狙えるところなんてとっくにAlipayどこもかしこも導入しきってますので…
98 19/10/10(木)20:10:28 No.629431687
というか全部スイカでよいのでは?
99 19/10/10(木)20:10:33 No.629431722
>マツキヨでsuica使ったら領収書みたいなの書き出して現金で払うより時間かかったことがあったな レシートとは別に色のついた決済領収書みたいなの出るからレシート増えるよね あの手間はなんだかなぁと思う
100 19/10/10(木)20:10:35 No.629431735
乱立しすぎて逆に非効率的になってるよなぁ… 統一するのも利権が絡み過ぎるし
101 19/10/10(木)20:10:40 No.629431774
セブンのクレカは支払いの中で一番レスポンス遅いので現金の方が早かったりする 以前は早かったのに一年ぐらい前に客側が差し込むようになってから凄く速度が落ちた ナナコ普及させる為にワザとやってんのかなって勘ぐっちゃうぐらい
102 19/10/10(木)20:10:45 No.629431796
現金に対応していない店がたくさんできればキャッシュレスも進むね
103 19/10/10(木)20:10:47 No.629431813
慣れてない店は現金一択だな
104 19/10/10(木)20:10:56 No.629431866
Suica対応は店が死ぬから止めろ あんなの普通の電子決済に不要なスペックだぞ
105 19/10/10(木)20:11:05 No.629431908
キャッシュレス政策したいなら既存のサービス強化すりゃいいものを なぜ乱立するのが分かりきってるスマホ決済を推す
106 19/10/10(木)20:11:09 No.629431930
ぶっちゃけQRコード決済は提供側からしても今後生き残るなんて考えてないと思う
107 19/10/10(木)20:11:44 No.629432156
>いやインバウンド需要狙えるところなんてとっくにAlipayどこもかしこも導入しきってますので… SAとか電子マネーはSUICA使えない所とかえっWAONだけなの?みたいな所はあるのに 大抵の所はアリペイ使えるのすごいよね
108 19/10/10(木)20:11:49 No.629432168
独自規格乱立するのは日本人の悪い癖だよな
109 19/10/10(木)20:11:56 No.629432202
クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら
110 19/10/10(木)20:12:03 No.629432233
>Suica対応は店が死ぬから止めろ >あんなの普通の電子決済に不要なスペックだぞ 回線の太さ要求されるから駅でさえ導入できないところあるからな でもまあ交通系以外なら使えるってところも結構あるしな
111 19/10/10(木)20:12:10 No.629432278
>というか全部スイカでよいのでは? 政府も基本的にスイカとか導入できるようなところはあんまり気にしてない 個人商店でも使えるレベルに押し下げたいと考えてる
112 19/10/10(木)20:12:13 No.629432301
なんでみんな独自でやりたがるかって金になるからだしな 国が統一させるとか独裁国家でもなきゃムリだ
113 19/10/10(木)20:12:21 No.629432347
貯まりまくってたdポイントをコンビニで浪費できるようになったからとても嬉しい
114 19/10/10(木)20:12:30 No.629432402
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら 持ち運びたくないしクレカあるならIDかQUICPay使えるだろ
115 19/10/10(木)20:12:40 No.629432454
>独自規格乱立するのは日本人の悪い癖だよな 同じ仕組みを使って他人に儲けがいくのって馬鹿みたいじゃないですか~
116 19/10/10(木)20:12:40 No.629432456
ベータ VS VHSの頃からまったくかわっていない・・・ そりゃサターンも大勝利するわ
117 19/10/10(木)20:12:43 No.629432478
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら スキニングされたら怖いとかそういうのかもしれん
118 19/10/10(木)20:12:46 No.629432501
現金が一番
119 19/10/10(木)20:13:04 No.629432611
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら そうじゃなくて店側の手数料が高い
120 19/10/10(木)20:13:08 No.629432637
Suica帝が天下統一しろや!
121 19/10/10(木)20:13:14 No.629432669
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら 紛失時のリスク考えたらあんまり持ち歩きたくないよ
122 19/10/10(木)20:13:15 No.629432671
>なぜ乱立するのが分かりきってるスマホ決済を推す 乱立すること自体に大した問題がないし金がかからないから
123 19/10/10(木)20:13:16 No.629432678
おサイフケータイ条件に入れるだけで候補が激狭になるSIMフリースマホ SIMフリー機選ぶ時点で諦めろと言われればそれまでだが
124 19/10/10(木)20:13:17 No.629432683
プリペイドカード!
125 19/10/10(木)20:13:35 No.629432793
>おサイフケータイ条件に入れるだけで候補が激狭になるSIMフリースマホ >SIMフリー機選ぶ時点で諦めろと言われればそれまでだが いや昔よりはるかにマシになってない…?
126 19/10/10(木)20:13:41 No.629432838
iDはマーク見せたら誤解なく伝わるから スッと支払いが終わる
127 19/10/10(木)20:13:56 No.629432916
財布出すよりスマホ出す方が楽だよね
128 19/10/10(木)20:14:02 No.629432948
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら 手数料高いものは普及しにくいから
129 19/10/10(木)20:14:09 No.629432996
Suicaは何で駅で使ってるのと同じ仕様のリーダーを使わせようとするのか理解できない オーバースペックなの自覚してるし 末端駅で導入するならスペック落としたの必要なの分かるよね?
130 19/10/10(木)20:14:09 No.629433000
>貯まりまくってたdポイントをコンビニで浪費できるようになったからとても嬉しい この点ではドクソのYahooマネーと期間限定Tポイントがpaypayになったのは圧倒的便利
131 19/10/10(木)20:14:09 No.629433001
正直スマホのバーコード決済はカードより楽な気がする
132 19/10/10(木)20:14:10 No.629433009
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら >スキニングされたら怖いとかそういうのかもしれん 怖いっていうかつい最近もスキニングで30万のバッグ買われてオクに出されてた事件あったしなあ
133 19/10/10(木)20:14:11 No.629433014
>ベータ VS VHSの頃からまったくかわっていない・・・ >そりゃサターンも大勝利するわ 言うてもあの頃は国際規格だったしなあ 今はせいぜい国内規格なわけで
134 19/10/10(木)20:14:15 No.629433039
ポイントカードありますか袋一緒でいいですかみたいな会話しながら電子マネーで払いますって言うのなんかアレだからそこがもっとスマートになってほしい
135 19/10/10(木)20:14:19 No.629433067
別にクレカ使ってる人はそのままでいいじゃん!
136 19/10/10(木)20:14:24 No.629433097
こっちが金額入力するタイプのpaypayも慣れたら楽だし早いよ 金額間違えて支払完了したらどうなるんだろうと毎回思ってるが
137 19/10/10(木)20:14:24 No.629433102
>クレカでいいじゃんって思うけど世間ってそんなに審査通らないのかしら なくすと怖いから持ち歩きたくない、財布から頻繁に出し入れしたくないって人多い 朝の混雑してる時にコンビニとかでクレカだすのすごい嫌だったんで SUICA超便利だわって思ったよ
138 19/10/10(木)20:14:25 No.629433103
Amazonギフトポイントで支払い可能にならないかしらねえ
139 19/10/10(木)20:14:27 No.629433119
セブンイレブンでキャッシュレス決済の割引がレジで表示されると毎回変な笑いが出る
140 19/10/10(木)20:14:36 No.629433175
>別にクレカ使ってる人はそのままでいいじゃん! iDQpayしようぜ
141 19/10/10(木)20:14:50 No.629433252
EdyとIDの聞き間違いはヤクザのしのぎに使われたぐらいだからな…
142 19/10/10(木)20:14:55 No.629433282
>以前は早かったのに一年ぐらい前に客側が差し込むようになってから凄く速度が落ちた ローソンとそれでめんどくさい…しかもカード挿入口2つあって間違える
143 19/10/10(木)20:14:59 No.629433308
>スキニングされたら怖いとかそういうのかもしれん なくした時の再発行がクソめんどいのもある
144 19/10/10(木)20:15:08 No.629433379
3DSの課金をSUICAで済ませられるのはちょっと衝撃だった
145 19/10/10(木)20:15:11 No.629433406
設備投資がSuicaだとオーバースペック気味なのかね… 4G回線じゃなんともならんレベルなの?
146 19/10/10(木)20:15:16 No.629433429
>なくすと怖いから持ち歩きたくない、財布から頻繁に出し入れしたくないって人多い そりゃそうだろ
147 19/10/10(木)20:15:21 No.629433454
>末端駅で導入するならスペック落としたの必要なの分かるよね? だからクラウド処理でどうにかできるように去年あたり動き出したよ
148 19/10/10(木)20:15:25 No.629433476
>正直スマホのバーコード決済はカードより楽な気がする バーコードかざすだけのとこは楽だけど値段打ち込み式はやめてほしい
149 19/10/10(木)20:15:25 No.629433478
個人商店とかはともかく今大きい企業とかのチェーンだと大体電子マネー対応してるだろ!?
150 19/10/10(木)20:15:25 No.629433481
企画乱立は補助金目当てだからね… 7payみたいに
151 19/10/10(木)20:15:41 No.629433598
グイッグベイ
152 19/10/10(木)20:15:47 No.629433629
俺は盗難とか紛失がいやで わざわざ上限10万のクレカ別に作って普段はそっちを持ち歩いていたほどです
153 19/10/10(木)20:15:56 No.629433682
スキミング怖いって 毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし 瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…?
154 19/10/10(木)20:15:57 No.629433688
だから口座引き落としじゃなくて少額をチャージして使うでいいだろ
155 19/10/10(木)20:16:29 No.629433867
>毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし >瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…? めどい
156 19/10/10(木)20:16:33 No.629433890
>個人商店とかはともかく今大きい企業とかのチェーンだと大体電子マネー対応してるだろ!? してるけど全部の規格に対応してるわけじゃないからなぁ
157 19/10/10(木)20:16:51 No.629433995
>スキミング怖いって >毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし >瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…? めんどくさい
158 19/10/10(木)20:16:52 No.629434003
決済停止とかいう一番あかんやらかしを早々に決めていくスタイル
159 19/10/10(木)20:16:53 No.629434019
タッチ式はやっぱ楽
160 19/10/10(木)20:17:03 No.629434082
外人はSuica持ってないからオリンピックに向けてバーコード決済が必要と言われることがあるが 日本に来る外人なんてみんなクレカ1枚ぐらい持ってるだろう
161 19/10/10(木)20:17:13 No.629434138
タッチするだけのSuicaが最強過ぎて画面見せるすまほ決済流行らないと思うわ
162 19/10/10(木)20:17:16 No.629434160
世の中には自由競争が適さない分野というものがある
163 19/10/10(木)20:17:23 No.629434192
>スキミング怖いって >毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし >瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…? 身代わりになってくれようが手続ぎがめどいじゃん
164 19/10/10(木)20:17:39 No.629434302
>スキミング怖いって >毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし >瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…? それが普通みたいに言ってるけどズレてるよ
165 19/10/10(木)20:17:40 No.629434311
クレカや現金は財布にしまったままかばんの中に厳重に入れておいて 日常の支払いはスマホで処理してる スマホと財布どっちも取り出しやすいポケットに入れておかなくていいのは安心感あるよ
166 19/10/10(木)20:17:46 No.629434344
ここは国主導でやってくれ・・・
167 19/10/10(木)20:17:55 No.629434396
>日本に来る外人なんてみんなクレカ1枚ぐらい持ってるだろう 保険とかもつくから大体もってくる
168 19/10/10(木)20:18:08 No.629434477
ID・QUICPayあればコンビニはほぼ全てオーケーだしスーパーも割りといける ID限定なら大体の自販機で使えるし
169 19/10/10(木)20:18:19 No.629434546
FelicaじゃないNFC決済はたまに使うと反応おそすぎてぶっ壊れてるのかと思う
170 19/10/10(木)20:18:23 No.629434580
不意に思ったけど通貨って概念が出来た時「は?????」「イミフ」「石で肉が手に入ると思ってるやつがいる件」みたいな嘲笑とか議論ってあったのかな
171 19/10/10(木)20:18:27 No.629434608
自分のカードの支払い状況を管理するのがめどい人はカード持たなくていい
172 19/10/10(木)20:18:37 No.629434687
iDついてるクレカあったらなんとかペイとか全く存在意義が分からない
173 19/10/10(木)20:18:42 No.629434727
どっかが統一してくれねえかなと思ってもう10年は経つ気がする
174 19/10/10(木)20:18:53 No.629434801
クレカくらい大抵の人は持ってるよ そのこととクレカを普段使いしたいかはまた別の話だ
175 19/10/10(木)20:18:56 No.629434821
>毎月の支払いとかちゃんと管理してたらどっかで気がつくだろうし >瑕疵無しならカード会社が身代わりになってくれるでしょ…? そうなった時がめんどいじゃん! 被害が嫌なんじゃなくてなんかあった時の事務処理が嫌
176 19/10/10(木)20:18:58 No.629434831
最近はSuicaだけ持ち歩いて現金だけのお店行かなくなっちゃった 品物的にもコンビニで充分だしな
177 19/10/10(木)20:19:09 No.629434900
>ここは国主導でやってくれ・・・ こういうの国主導でやると碌なものが出来上がらない気がする
178 19/10/10(木)20:19:41 No.629435099
というかこっちが全然悪くないのに後始末で糞ほど面倒くさいことさせられるのが面倒くさい
179 19/10/10(木)20:19:41 No.629435105
わざわざ日本くんだりまで来る外人ならクレカとそれに紐づいた電子マネー位 使えるように準備してくるだろ…と思ったが 外人だしなぁ…
180 19/10/10(木)20:19:42 No.629435111
>不意に思ったけど通貨って概念が出来た時「は?????」「イミフ」「石で肉が手に入ると思ってるやつがいる件」みたいな嘲笑とか議論ってあったのかな そんな風になるものはまず通貨として認められない
181 19/10/10(木)20:19:45 No.629435136
Suica対応してないド田舎あるんだよなあ バスとか絶対にSuica対応させとけよ
182 19/10/10(木)20:19:49 No.629435156
セブンのnanacoに支払い分の千円だけチャージしてそれで払うヤツはアホなのって思う
183 19/10/10(木)20:19:58 No.629435213
クレカ持たない外国人とか来なくていいです
184 19/10/10(木)20:19:58 No.629435215
というか現状交通系か他ポストペイタイプのFelica決済 で決着ついてるもん
185 19/10/10(木)20:20:09 No.629435279
カード番号と個人情報がセットになると ホテルの予約や物販サイトの契約とかガンガンできるから リカバリ効くにしてもちょっとイヤ
186 19/10/10(木)20:20:24 No.629435364
>そのこととクレカを普段使いしたいかはまた別の話だ だからIDとかで…
187 19/10/10(木)20:20:25 No.629435372
Suicaは敷居が低くていいね ゲーセンのマシンとかSuica限定機体とか作れば100円の束縛から解放されると思うんだ
188 19/10/10(木)20:20:35 No.629435436
店側は導入コスト安くすむっては分かるけどね SuicaEDyiDの電子マネーがようやく普及したいまバーコードの方使おうとは思わないわ
189 19/10/10(木)20:20:42 No.629435480
>不意に思ったけど通貨って概念が出来た時「は?????」「イミフ」「石で肉が手に入ると思ってるやつがいる件」みたいな嘲笑とか議論ってあったのかな 最初は綺麗な物や希少価値がある物という物々交換の延長から始まった物だよ
190 19/10/10(木)20:20:55 No.629435563
自分のクレカからどの電子マネーがオートチャージ出来る出来ないとか調べるのがまためんどくさいんだ edyとQUICPayでほぼ全対応と思ったのに昔調べたときQUICPayが出来んかった
191 19/10/10(木)20:20:56 No.629435581
3DSでスイカ決済できるならレジと連携して決済導入しやすくさせたりできねえのかなあ
192 19/10/10(木)20:20:58 No.629435591
プリペイドチャージ式のカードは便利だから使ってる これ以外のカードは持つ気はない
193 19/10/10(木)20:20:59 No.629435594
>わざわざ日本くんだりまで来る外人ならクレカとそれに紐づいた電子マネー位 >使えるように準備してくるだろ…と思ったが >外人だしなぁ… 最近はカード自体でNFC決済対応してるし国内でも結構なリーダーは対応してる 支払い自体はカードって申告してかざせば済む
194 19/10/10(木)20:21:05 No.629435628
>クレカくらい大抵の人は持ってるよ >そのこととクレカを普段使いしたいかはまた別の話だ 便利すぎるのと停止・再発行のめんどくささを考えると普段遣いは避けたい あと頻繁に使うことでスキャン傷がつくのがすごい嫌かな個人的に…
195 19/10/10(木)20:21:27 No.629435743
>だからIDとかで… 話がループしてるよ!
196 19/10/10(木)20:21:28 No.629435750
ボタン押して読み取るだけじゃん
197 19/10/10(木)20:21:40 No.629435834
>不意に思ったけど通貨って概念が出来た時「は?????」「イミフ」「石で肉が手に入ると思ってるやつがいる件」みたいな嘲笑とか議論ってあったのかな ゴダイゴが紙幣導入しようとして総スカン食って取りやめたって話なら
198 19/10/10(木)20:21:42 No.629435853
>それが普通みたいに言ってるけどズレてるよ スキミングに会う方が普通みたいにいう方がズレてるだろ
199 19/10/10(木)20:21:44 No.629435860
>それが普通みたいに言ってるけどズレてるよ そもそもスキミング自体出くわす可能性低いけどな
200 19/10/10(木)20:21:48 No.629435883
>セブンのnanacoに支払い分の千円だけチャージしてそれで払うヤツはアホなのって思う 千円はケチくさすぎるけど小銭持ちたくないのはわかるぞ
201 19/10/10(木)20:22:06 No.629435995
paypayはバーコードどころかQR読み取り自分で入力して店員にいちいち確認のところも多いからクソ面倒
202 19/10/10(木)20:22:19 No.629436071
そもそもスキミングなんて今の時代ありえないでしょ
203 19/10/10(木)20:22:20 No.629436079
CMじゃないけど現金しか使えない店は避けたい
204 19/10/10(木)20:22:47 No.629436238
>Suica対応してないド田舎あるんだよなあ >バスとか絶対にSuica対応させとけよ 西日本はWAONと楽天edyのみみたいなサービスエリアごろごろしてるからね SUICAがあれば大体なんとかなるのは関東圏くれぇだ
205 19/10/10(木)20:23:00 No.629436309
別に非接触使わせろとは言わないがカードすら対応してないと うぉっ…とはなる
206 19/10/10(木)20:23:01 No.629436317
>ゲーセンのマシンとかSuica限定機体とか作れば100円の束縛から解放されると思うんだ こないだ使ってみたらエラー出まくりで話にならなかった ゲームメーカーはダメだな
207 19/10/10(木)20:23:06 No.629436348
頼りになるならない便利不便じゃなくて スマホ決済だと安くなるんだから使わないと損だ
208 19/10/10(木)20:23:09 No.629436361
じゃあSuicaで…
209 19/10/10(木)20:23:11 No.629436373
>そもそもスキミングなんて今の時代ありえないでしょ コンビニのATMとか必ず変な機材が無いか確認してくれって注意書きあるでしょ
210 19/10/10(木)20:23:19 No.629436421
スキミング被害に遭うよりも財布落として現金失う可能性の方が何倍も高そう
211 19/10/10(木)20:23:26 No.629436462
楽天ペイでSuicaが使える様になるみたいだけどその前にEdyと統合して…
212 19/10/10(木)20:23:26 No.629436464
suicaが枠を増やさないのはなんでだろ おとした時の被害対策か?
213 19/10/10(木)20:23:26 No.629436468
>スキミングに会う方が普通みたいにいう方がズレてるだろ 会うのが普通なんじゃなくて 会いたくない!ってことだから…
214 19/10/10(木)20:23:29 No.629436477
大抵の人は財布落とした時の事なんて心配しないと思う…
215 19/10/10(木)20:23:41 No.629436549
suica本当に便利だったんだけどな
216 19/10/10(木)20:23:54 No.629436636
クレカ持てないやばい人がめちゃくちゃいるから…
217 19/10/10(木)20:23:58 No.629436661
>スマホ決済だと安くなるんだから使わないと損だ 普及するまでだから最終的に面倒だけ残るんじゃね
218 19/10/10(木)20:24:00 No.629436671
>スキミング被害に遭うよりも財布落として現金失う可能性の方が何倍も高そう そもそも普通の人なら財布落とさないよ…
219 19/10/10(木)20:24:00 No.629436675
>スマホ決済だと安くなるんだから使わないと損だ ポイントも貯まるしねぇ
220 19/10/10(木)20:24:03 No.629436688
スキミング怖がってる人ってLINEも個人情報抜かれると思って使ってなさそう
221 19/10/10(木)20:24:30 No.629436839
損よりもめんどくないほうをとるよ
222 19/10/10(木)20:24:34 No.629436870
>大抵の人は財布落とした時の事なんて心配しないと思う… 落とした時にどれとどれを再発行してどれを停止するか…みたいなリストは定期的に作ってる
223 19/10/10(木)20:24:39 No.629436903
>そもそも普通の人なら財布落とさないよ… そう思ってる奴ほど落とすんだ
224 19/10/10(木)20:24:43 No.629436926
登場した時色々言われるけど一旦入っちゃうと今度はそれを否定する方がボロクソ言われるものってあるね
225 19/10/10(木)20:24:48 No.629436958
>>スマホ決済だと安くなるんだから使わないと損だ >普及するまでだから最終的に面倒だけ残るんじゃね そうなったらもう使わなきゃいいだけの話じゃないか
226 19/10/10(木)20:24:54 No.629436985
>そもそも普通の人なら財布落とさないよ… 財布を落とすのはほとんどが普通の人です…
227 19/10/10(木)20:24:55 No.629436992
>損よりもめんどくないほうをとるよ IDとQUICPayそんな不便か?
228 19/10/10(木)20:25:01 No.629437035
交通系は都市部に住んでたときは便利だったけど地方に引っ越してJRが生活圏から外れると全然使えなくてな
229 19/10/10(木)20:25:03 No.629437045
SuicaはいちいちSuicaでって言わないといけないのが欠点だな
230 19/10/10(木)20:25:28 No.629437190
クレカ落とすと不正使用云々で銀行が凍結されるぞ された
231 19/10/10(木)20:25:32 No.629437217
>損よりもめんどくないほうをとるよ 現金は面倒だからな…
232 19/10/10(木)20:25:51 No.629437327
スキミングスキミングいうが今どきICチップなしのカードなんて使ってるやつそうそう居ないだろう
233 19/10/10(木)20:26:01 No.629437406
>クレカ落とすと不正使用云々で銀行が凍結されるぞ >された それは落とす方が悪いじゃねーか!
234 19/10/10(木)20:26:03 No.629437424
>IDとQUICPayそんな不便か? それはめんどくない側だろ?
235 19/10/10(木)20:26:12 No.629437488
>SuicaはいちいちSuicaでって言わないといけないのが欠点だな それは考えたことなかった 今後は更に分散していくか何かの便利なやり方に統一していくかだろうな 今が過渡期なんだろう
236 19/10/10(木)20:26:20 No.629437534
くいっくぺーとかホームボタン二度押し指紋認証系はまぁ楽
237 19/10/10(木)20:26:34 No.629437620
統一されたら起こして
238 19/10/10(木)20:26:51 No.629437737
ファミマのwi-fi使った事があるせいで設定でオフにしても勝手に店のwi-fiに繋がってしまうので 画面出すのに通信時間かかるから普通にスイカかクレジット使ってる
239 19/10/10(木)20:26:53 No.629437747
>スキミングスキミングいうが今どきICチップなしのカードなんて使ってるやつそうそう居ないだろう 最近だと常連のクレカ番号を暗記して買い物してたバカが逮捕されたりしてたな
240 19/10/10(木)20:27:22 No.629437902
スキミング云々でカードよりスマホのが良いって人は実際ほぼいないだろう いちいちカード出すよりスマホのが楽って方がでかいよ
241 19/10/10(木)20:27:27 No.629437928
>ファミマのwi-fi使った事があるせいで設定でオフにしても勝手に店のwi-fiに繋がってしまうので >画面出すのに通信時間かかるから普通にスイカかクレジット使ってる 設定から自動接続を切れ
242 19/10/10(木)20:27:29 No.629437947
スマホ決済はめんどい物じゃなくて新しい物というだけ 単に新しい物に対応出来ないだけの「」じさん達がクダ巻いてる
243 19/10/10(木)20:27:46 No.629438039
>最近だと常連のクレカ番号を暗記して買い物してたバカが逮捕されたりしてたな 最近も何もその手の犯罪はしょっちゅう起こってるだろ!
244 19/10/10(木)20:27:46 No.629438042
>統一されたら起こして 電子マネーはWAONに統一されたぞ起きろ
245 19/10/10(木)20:28:11 No.629438178
WAONはワオンがかわいいので羨ましい
246 19/10/10(木)20:28:15 No.629438205
バッテリーがないとできない決済方法はダメだと思う
247 19/10/10(木)20:28:17 No.629438216
WAON使えないお店多くない?
248 19/10/10(木)20:28:45 No.629438353
正直作業的に一番楽なのはカード内蔵電子マネー系なんだからこれが勝つべきなんだよ
249 19/10/10(木)20:28:52 No.629438381
>WAONはワオンがかわいいので羨ましい SUICAもペンギンの悲鳴とか入れて欲しい
250 19/10/10(木)20:28:53 No.629438388
デビットカードくらいは作っておくか…
251 19/10/10(木)20:29:07 No.629438474
>SUICAもペンギンの悲鳴とか入れて欲しい 蒸されるペンギンの悲鳴か…
252 19/10/10(木)20:29:13 No.629438497
>単に新しい物に対応出来ないだけの「」じさん達がクダ巻いてる 結局便利な方や楽な方に全体が流れていくだろうからクレカとか電子マネー嫌い派の人も使いたい派の人も心配することは無いんだよね 嫌でもなんでもどれかではいくことになるし気づいたら順応している
253 19/10/10(木)20:29:15 No.629438505
>WAONはワオンがかわいいので羨ましい イオン系列ならいいけどローソンとかでワオン言われるとなんか恥ずかしい
254 19/10/10(木)20:29:36 No.629438628
>バッテリーがないとできない決済方法はダメだと思う それは去年の10月の大型台風で2日間停電した時に身をもって思い知った
255 19/10/10(木)20:30:05 No.629438795
単純にポケットにスマホだけ、ってのが死ぬほど楽 電車で座る時とか中身気にしなくていいし
256 19/10/10(木)20:30:24 No.629438914
>バッテリーがないとできない決済方法はダメだと思う Felicaは一応本体駆動させられなくてもセキュアチップに電力回したら動くんだけど Apple payは基本NFC決済前提のせいで変な動きしてむかつく 一応XS世代から動くっちゃ動くようになったが
257 19/10/10(木)20:30:32 No.629438946
>デビットカードくらいは作っておくか… 海外旅行の時便利だったけど 正直言えば使えない所も多かったからなぁ
258 19/10/10(木)20:30:40 No.629438985
WAONの使えるところでセブンもイトーヨーカドーも見当たらないのですが・・・
259 19/10/10(木)20:30:44 No.629438999
電子決済いいなと思ったの球場で売り子のお姉ちゃんからビール買うときくらいだよ 釣り銭リレーしなくていいのはありがたい
260 19/10/10(木)20:30:52 No.629439050
どちらにしろ店員側はコード決済めんどくせ!ってのはわかる
261 19/10/10(木)20:31:05 No.629439123
たまに電子決済のシステムそのものが逝って酷い事になるから 現金全く持ち歩かないという所まで行っちゃうと危ないよね
262 19/10/10(木)20:31:36 No.629439279
キャッシュレスはクソ!現金最高!みたいに言う人いるけどキャッシュレス自体はいいものだよ カード一枚取り出してピッてするだけだから現金用意する必要もないしお釣りも要らないし早い 規格さえ乱立してなければ…
263 19/10/10(木)20:31:49 No.629439351
>どちらにしろ店員側はコード決済めんどくせ!ってのはわかる 今どきはポイントカード対応がよくあるからバーコード読むの自体はしゃあなしとしても ポイントカードとQRコード決済併用されると間違いなくイライラすると思う でもこれは使ってる側もイライラしてるんだ
264 19/10/10(木)20:31:53 No.629439371
P…PITAPA…
265 19/10/10(木)20:31:54 No.629439376
>たまに電子決済のシステムそのものが逝って酷い事になるから >現金全く持ち歩かないという所まで行っちゃうと危ないよね 財布に数千は必ず入れてるな 万が一のために
266 19/10/10(木)20:31:57 No.629439390
>単純にポケットにスマホだけ、ってのが死ぬほど楽 >電車で座る時とか中身気にしなくていいし 電池が切れた!
267 19/10/10(木)20:32:14 No.629439478
>P…PITAPA… 聞いたことない
268 19/10/10(木)20:32:23 No.629439518
ランニングの帰り道でコンビニ寄って何か買うのにスマホだけあればいいのはとても便利
269 19/10/10(木)20:32:26 No.629439532
田舎だとマジで電子決済する人いない SUICAで慣らされてるかどうかってやっぱりでかいと思う
270 19/10/10(木)20:32:30 No.629439560
店側の方でスマホ内の不揮発性メモリにアクセスするデバイスを用意するとか? これはこれで危なっかしいかんじもするけどな…
271 19/10/10(木)20:32:42 No.629439628
>P…PITAPA… 関西圏なら市バスも阪急も地下鉄も使えて便利だから… 本当だから…
272 19/10/10(木)20:32:57 No.629439722
>電池が切れた! モバイルバッテリーも持ち歩かないと
273 19/10/10(木)20:33:02 No.629439749
>関西圏なら市バスも阪急も地下鉄も使えて便利だから… >本当だから… 分かった…ICOCAにするね…
274 19/10/10(木)20:33:09 No.629439794
国がキャッシュレスを推進したいなら国が主導で統一規格作ってやればいいのに
275 19/10/10(木)20:33:15 No.629439836
>たまに電子決済のシステムそのものが逝って酷い事になるから 一回レジの読み取り機が不具合あってカード使えないって状況に出くわしたことがあったわ あの時は現金持ってたからよかったけど今回みたいに大型台風で停電ありえると考えるとなあ
276 19/10/10(木)20:33:31 No.629439946
>関西圏なら市バスも阪急も地下鉄も使えて便利だから… >本当だから… ICOCAでいいじゃん…
277 19/10/10(木)20:33:55 No.629440096
なんとかペイ?のおかげで近所のOKストアのレジがむしろ混雑するようになってたんだがなんで…
278 19/10/10(木)20:33:59 No.629440125
ならば今すぐ信用に値するキャッシュレスを人類に授けてみせろ!
279 19/10/10(木)20:34:41 No.629440367
わかりました セルフレジにコード決済機を設置します
280 19/10/10(木)20:35:39 No.629440674
>なんとかペイ?のおかげで近所のOKストアのレジがむしろ混雑するようになってたんだがなんで… あれいちいち後付けした大層な機械取り出して手続きしてるからな そもそも自動レジ導入でレジ処理遅くなったのに更に遅くなる
281 19/10/10(木)20:35:46 No.629440716
掌にバーコードを印刷しよう
282 19/10/10(木)20:36:24 No.629440910
近所のちょっとお安めのスーパーはクレカ対応してなかったけど最近paypayだけ導入し始めたよ 初期費用は0ってのは大きいんだろうな
283 19/10/10(木)20:37:20 No.629441195
>わかりました >セルフレジにコード決済機を設置します ちょっと店員さん!コード読み込まないんだけど!
284 19/10/10(木)20:37:50 No.629441345
小児用PASMOのポスター見てPASMO使いになったよ俺
285 19/10/10(木)20:38:24 No.629441529
>掌にバーコードを印刷しよう 頭がバーコードになってる「」には不要だな
286 19/10/10(木)20:38:36 No.629441605
出先であんま入らないような店で決済しようとすると対象外だった これやめろ
287 19/10/10(木)20:39:04 No.629441734
小銭しゅき… あっ1円出せます
288 19/10/10(木)20:39:15 No.629441798
>初期費用は0ってのは大きいんだろうな 正直今はモバイル決済サービスの端末もただでくれるから長い目で見ると普通にそっち入れたほうがいいんだけど 何も知らないのいいことにそこにつけこんで相変わらずエグい営業してんなあ…と思う
289 19/10/10(木)20:39:33 No.629441890
近くの業務用スーパーはPayPayの取り扱い開始して1ヶ月で中止になってた
290 19/10/10(木)20:40:02 No.629442024
QRコード情報の塊だしQRコード側にどの支払いかって情報も仕込んで店員の手間省けないの?
291 19/10/10(木)20:41:06 No.629442374
>QRコード情報の塊だしQRコード側にどの支払いかって情報も仕込んで店員の手間省けないの? その方が便利だしそのうちそうなるんじゃないの
292 19/10/10(木)20:41:11 No.629442400
店側は最終的に金取られる側になるからな
293 19/10/10(木)20:41:42 No.629442562
リコピンまだやってたんだ