虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/10(木)19:03:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/10(木)19:03:25 No.629411781

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/10(木)19:04:00 No.629411952

悪魔の遣い来たな…

2 19/10/10(木)19:05:10 No.629412269

普通に国が滅ぶやつ

3 19/10/10(木)19:05:39 No.629412397

イナゴか

4 19/10/10(木)19:06:02 No.629412498

どうすりゃいいんだこいつら...

5 19/10/10(木)19:06:08 No.629412538

内政チートなら何とかなるよ…たぶん

6 19/10/10(木)19:06:45 No.629412705

この悪魔をヒーローのモチーフにしてる物好きな国があるらしい

7 19/10/10(木)19:07:44 No.629412991

イナゴに限らず内政チートってあんまり天災起きないよね

8 19/10/10(木)19:08:18 No.629413145

ラッパの音が響く

9 19/10/10(木)19:08:37 No.629413231

天子の徳が足りないって革命されちゃうんだ

10 19/10/10(木)19:09:15 No.629413414

あの農作物を食い荒らす鳥を駆除だ!

11 19/10/10(木)19:09:17 No.629413431

一方アメリカのバッタは知らぬ間にに絶滅した

12 19/10/10(木)19:10:03 No.629413626

蝗害は対策が難しいので創作だと殆ど見かけない だいたいペストとコレラ

13 19/10/10(木)19:10:07 No.629413643

>イナゴに限らず内政チートってあんまり天災起きないよね 無双したいのに対策できないやつにこられても困るからな

14 19/10/10(木)19:10:14 No.629413700

賢者様のお知恵を!って言われるけど何もできず国が荒廃するシーン

15 19/10/10(木)19:10:37 No.629413814

動物はほとんど襲わないのが却って質が悪い

16 19/10/10(木)19:11:06 No.629413959

イナゴも転生してたか

17 19/10/10(木)19:11:12 No.629413989

イナゴは現代でも普通にヤバいからな

18 19/10/10(木)19:11:20 No.629414035

今ミル貝見てイナゴは蝗害起こさないって知って驚きを隠せない

19 19/10/10(木)19:11:54 No.629414175

今も昔もただ祈るしかないって言うんですか

20 19/10/10(木)19:11:59 [イナゴ] No.629414195

風評被害! 風評被害です!

21 19/10/10(木)19:12:00 No.629414201

どうして密集すると身体構造が周囲食べ尽くす方向に成長するんですか…

22 19/10/10(木)19:12:25 No.629414308

>今も昔もただ祈るしかないって言うんですか 今は起こる前に潰すって手段が取れる

23 19/10/10(木)19:12:52 No.629414406

>どうして密集すると身体構造が周囲食べ尽くす方向に成長するんですか… いっぱいいる=食い物足りなくなる たべなきゃ

24 19/10/10(木)19:12:55 No.629414413

>今も昔もただ祈るしかないって言うんですか 発生したらマジで生物農薬ぶちこむくらいしかない それでも終息にはしばらく時間がかかる

25 19/10/10(木)19:13:54 No.629414693

>この悪魔をヒーローのモチーフにしてる物好きな国があるらしい ライダーがいまいち海外で受けないのはやっぱりこのせいなのかな…

26 19/10/10(木)19:14:18 No.629414806

蝗害はついでのように飢餓がセットで付いてくるのがホントタチ悪い…

27 19/10/10(木)19:14:27 No.629414842

相変異って不思議だよね

28 19/10/10(木)19:14:56 No.629414967

予め市民にイナゴを食べる文化を馴染ませるとか…

29 19/10/10(木)19:15:04 No.629415005

日本じゃ殆ど起きなかったからな 蝗の発生条件も生育条件にも全く一致してないおかげで それでもいくつかの飢饉はジェット気流でやってきたこいつらのせいじゃないかって説もあるけど

30 19/10/10(木)19:15:20 No.629415084

フォームチェンジ 相変異…

31 19/10/10(木)19:15:25 No.629415107

やって来るのが光栄の三国志1で駐留武将まで喰い殺してたチートイナゴ

32 19/10/10(木)19:15:27 No.629415113

>この悪魔をヒーローのモチーフにしてる物好きな国があるらしい ブラックの序盤とかアバドンの化身って感じだったな

33 19/10/10(木)19:15:29 No.629415126

何年かに一度黒くなって食いまくるんだっけ?

34 19/10/10(木)19:15:35 No.629415155

半端に活躍してたから皆頼ってくる

35 19/10/10(木)19:15:42 No.629415181

実際に起きたらどうすればいいんです?

36 19/10/10(木)19:15:57 No.629415239

現代知識でも勝てねえーー!!

37 19/10/10(木)19:16:05 No.629415279

>実際に起きたらどうすればいいんです? 祈る

38 19/10/10(木)19:16:18 No.629415342

>予め市民にイナゴを食べる文化を馴染ませるとか… 日本のイナゴは美味しく頂けるが スレ画はスカスカで食用には適さないんだ

39 19/10/10(木)19:16:19 No.629415346

モンスターとして駆除しろとしかいいようがないし…

40 19/10/10(木)19:16:26 No.629415381

>何年かに一度黒くなって食いまくるんだっけ? 一定の生息密度になると変身して食わなきゃ!になる

41 19/10/10(木)19:16:41 No.629415450

何もかも食っていくのはわかる 土壌まで汚染していくんじゃねえよ

42 19/10/10(木)19:16:47 No.629415481

実際近現代に農薬が開発されるまでどうやって対処してたんだろう

43 19/10/10(木)19:16:48 No.629415485

じゃあスレ画やめてミヤイリガイにしよう

44 19/10/10(木)19:16:53 No.629415509

>実際に起きたらどうすればいいんです? どうしようもないので起こる前に頑張ってなんとかしている

45 19/10/10(木)19:16:53 No.629415512

イナゴに罪をなすりつけたサバクトビバッタを許すな

46 19/10/10(木)19:16:57 No.629415526

イナゴスレイヤー

47 19/10/10(木)19:17:09 No.629415586

死んだ後すら土壌汚染すんのがマジひどい

48 19/10/10(木)19:17:19 No.629415620

>じゃあスレ画やめてミヤイリガイにしよう 規模が小さいのに邪悪さは引けを取らないよね

49 19/10/10(木)19:17:26 No.629415648

実際どうして大食いになっちゃうの 種の生存としてはマイナスにならない?

50 19/10/10(木)19:17:27 No.629415659

昔の狭い世界の人なら世界の終わりを連想するかもしれないが こいつで実際の世界を終わらせるには数百倍の数は必要だな

51 19/10/10(木)19:17:39 No.629415711

オッシャー燃やせーっ!!

52 19/10/10(木)19:17:42 No.629415728

◯◯イナゴって蔑称が今でも通じるあたりとんでもねぇ災害なのな

53 19/10/10(木)19:18:09 No.629415853

>こいつで実際の世界を終わらせるには数百倍の数は必要だな たった数百倍でいいのか?!

54 19/10/10(木)19:18:18 No.629415880

>実際に起きたらどうすればいいんです? 食料品を完全密閉したものに隠せるだけ隠して収まるまで祈る

55 19/10/10(木)19:18:24 No.629415911

>>予め市民にイナゴを食べる文化を馴染ませるとか… >日本のイナゴは美味しく頂けるが >スレ画はスカスカで食用には適さないんだ 大量に揚げてカリカリサクサクにすればどうだろう

56 19/10/10(木)19:18:36 No.629415976

>実際どうして大食いになっちゃうの >種の生存としてはマイナスにならない? バグってるからとしかいいようがない

57 19/10/10(木)19:18:40 No.629415993

蝗害を引き起こすlocustはイナゴと訳されるが実際は日本のイナゴとは全く別の種なんだ だからイナゴの佃煮にして食えばいーぜ!とかいう解決法は意味をなさないんだ

58 19/10/10(木)19:18:42 No.629416004

内政チートって無理じゃない? 古代の内政外交に関わる人間達なんか頭おかしいくらいに頭おかしくない?

59 19/10/10(木)19:18:43 No.629416013

北海道が大変だったらしいな

60 19/10/10(木)19:18:56 No.629416057

>>今も昔もただ祈るしかないって言うんですか >発生したらマジで生物農薬ぶちこむくらいしかない >それでも終息にはしばらく時間がかかる 生物農薬ってなに…

61 19/10/10(木)19:18:58 No.629416070

いつの時代も数が正義だを思い知らされる

62 19/10/10(木)19:19:00 No.629416073

>大量に揚げてカリカリサクサクにすればどうだろう 毒がね あるんだ

63 19/10/10(木)19:19:17 No.629416138

>実際近現代に農薬が開発されるまでどうやって対処してたんだろう 終わるのを祈った後頑張って復旧する マジでそれだけ 蝗って漢字に皇がついてるのもコイツが来た後に皇帝の手腕が問われるからって程だし

64 19/10/10(木)19:19:18 No.629416141

>実際近現代に農薬が開発されるまでどうやって対処してたんだろう 祈る

65 19/10/10(木)19:19:33 No.629416191

こんなのきたらチートでもなんでもいいから撃退しろやってなるよね

66 19/10/10(木)19:19:34 No.629416203

>蝗害を引き起こすlocustはイナゴと訳されるが実際は日本のイナゴとは全く別の種なんだ >だからイナゴの佃煮にして食えばいーぜ!とかいう解決法は意味をなさないんだ それが可能だったら何でも食う中国人たちが苦労してないからな

67 19/10/10(木)19:19:36 No.629416207

>実際近現代に農薬が開発されるまでどうやって対処してたんだろう 祈る

68 19/10/10(木)19:19:37 No.629416212

こいつら壁作ったり地形変えても普通に突っ込んでくるんだろうな…お祈りゲーすぎる

69 19/10/10(木)19:19:48 No.629416269

蝗害モードになると変身するからなこいつら

70 19/10/10(木)19:19:50 No.629416277

嫌がらせとしか言えない生き物

71 19/10/10(木)19:19:53 No.629416290

毒あんの!?

72 19/10/10(木)19:19:58 No.629416309

>生物農薬ってなに… 殺虫剤

73 19/10/10(木)19:20:05 No.629416338

トノサマバッタだっけ

74 19/10/10(木)19:20:06 No.629416339

>一方アメリカのバッタは知らぬ間にに絶滅した 実はイナゴ君的にアメリカの土地はきつい

75 19/10/10(木)19:20:18 No.629416395

>生物農薬ってなに… バッタに寄生して殺すカビが居るんだ

76 19/10/10(木)19:20:24 No.629416420

蝗害が起きるのは皇帝に徳がないからなので皇帝を殺せばいい

77 19/10/10(木)19:20:37 No.629416479

>毒あんの!? あるの ついでに羽根とか死ぬほど硬くて食べられたもんじゃない

78 19/10/10(木)19:20:44 No.629416513

>>大量に揚げてカリカリサクサクにすればどうだろう >毒がね >あるんだ つんだ

79 19/10/10(木)19:20:46 No.629416518

コンクリですら齧る本物の化物だし

80 19/10/10(木)19:20:47 No.629416520

現代ならハナっから起こりうるものとして小規模発生とかの予兆を見逃さなければ対策自体は可能だが 思いっ切り化学の力を使っての対策だからスレ画みたいな内政チート展開には盛大に刺さりそうだ

81 19/10/10(木)19:20:59 No.629416575

>古代の内政外交に関わる人間達なんか頭おかしいくらいに頭おかしくない? 昔の人たちは今と比べりゃ当然知識が無いってだけで頭が悪いわけじゃないからな…

82 19/10/10(木)19:21:32 No.629416712

>◯◯イナゴって蔑称が今でも通じるあたりとんでもねぇ災害なのな 突発的に発生する核爆発みたいな存在だったから

83 19/10/10(木)19:21:32 No.629416717

>毒あんの!? 毒っていうかエビ・カニの甲羅と同じキチン質化して消化吸収できない

84 19/10/10(木)19:21:37 No.629416746

>毒あんの!? というか中身がすかすかで食う場所がない でも食べるんだ仲間が

85 19/10/10(木)19:21:39 No.629416756

虫の皇は伊達じゃない

86 19/10/10(木)19:21:45 No.629416784

確か長野出身の新聞記者がアフリカでイナゴ食おうとして駄目だこりゃってなってたな

87 19/10/10(木)19:22:02 No.629416854

>北海道が大変だったらしいな 世界の修正力レベルのハードモード

88 19/10/10(木)19:22:03 No.629416861

現代知識があるならこいつらは定期的な監視と兆候が見えたら農薬散布で防げるよ

89 19/10/10(木)19:22:09 No.629416889

中国人が食わねぇんだぞ?

90 19/10/10(木)19:22:19 No.629416929

海すらも越えて来る

91 19/10/10(木)19:22:31 No.629416989

>嫌がらせとしか言えない生き物 伊達に神の罰扱いされてるわけじゃない

92 19/10/10(木)19:22:40 No.629417031

漢字で書けば皇の虫で蝗だぜ日本のイナゴに字があてられただけで別種だけど 神格化されるとアバドンだぜ 東西問わず古代からラスボス扱いだ

93 19/10/10(木)19:22:59 No.629417105

天敵を増やす 減る 絶滅はしない 天敵が減る 一気に増える

94 19/10/10(木)19:23:02 No.629417125

何でも出来ると思われると本当に無理難題吹っ掛けられたときに困るよね アフリカでウィッチドクター扱いされた漆原教授とか

95 19/10/10(木)19:23:14 No.629417174

>現代知識があるならこいつらは定期的な監視と兆候が見えたら農薬散布で防げるよ 「こんな小せえ虫が本当に世界を滅ぼすのかよ」って監視役がだらけてくる展開が見える

96 19/10/10(木)19:23:31 No.629417254

食用イナゴやバッタみたいな身がないかすかす 食えばいいで済む量じゃない こいつらの天敵はこいつら自身 なおこいつらの死骸で地層ができる

97 19/10/10(木)19:23:32 No.629417264

数は暴力

98 19/10/10(木)19:23:37 No.629417298

昔の日本ってよく滅びなかったな 気候の問題?

99 19/10/10(木)19:24:09 No.629417452

蝗害の発生源を調査したら十勝平野が見つかったよ

100 19/10/10(木)19:24:09 No.629417456

誰だこんな進化させた奴

101 19/10/10(木)19:24:09 No.629417458

こいつら群れの仲間に共食いされないように逃げ回るせいで集団大移動するんだっけ

102 19/10/10(木)19:24:10 No.629417460

>>現代知識があるならこいつらは定期的な監視と兆候が見えたら農薬散布で防げるよ >「こんな小せえ虫が本当に世界を滅ぼすのかよ」って監視役がだらけてくる展開が見える それは難しいぞ ぜってぇ被害は見てる

103 19/10/10(木)19:24:14 No.629417479

アリに食われてるときの動物とかこんな気分なんだろうなって

104 19/10/10(木)19:24:15 No.629417481

メガテンでアバドンからアルシエルになるのって黒くなるのが元ネタなんだな

105 19/10/10(木)19:24:22 No.629417509

>現代知識があるならこいつらは定期的な監視と兆候が見えたら農薬散布で防げるよ でもこいつらに効く農薬って現代知識があれば用意できるものなの…?

106 19/10/10(木)19:24:22 No.629417513

身はないけど油はあるよ!

107 19/10/10(木)19:24:26 No.629417531

人も食うらしいな

108 19/10/10(木)19:24:27 No.629417539

水害は起きると面倒だけど塩除いたり富養化するから優しいよね

109 19/10/10(木)19:24:37 No.629417587

>昔の日本ってよく滅びなかったな 日本の気候と土地じゃこいつらが発生する密度まで届くのが稀だから発生例は少ない

110 19/10/10(木)19:24:41 No.629417611

>現代知識があるならこいつらは定期的な監視と兆候が見えたら農薬散布で防げるよ 知識があっても資本と化学力も工業力がなきゃなんもならないだろ!?

111 19/10/10(木)19:24:43 No.629417622

変異前なら普通に食えるけど 変異後は皮は固くなり海老や蟹の殻をガリガリ食べるようなものになるわ 移動の為に全てのエネルギーを変化させるから体内に栄養残ってないわでどうにもならないからな…

112 19/10/10(木)19:25:03 No.629417700

>「こんな小せえ虫が本当に世界を滅ぼすのかよ」って監視役がだらけてくる展開が見える ソーかそーか それじゃあの黒い壁に突撃してこいや!

113 19/10/10(木)19:25:08 No.629417726

エンチャントファイアすると燃えながら突っ込んでくるとかなんとか

114 19/10/10(木)19:25:13 No.629417755

>知識があっても資本と化学力も工業力がなきゃなんもならないだろ!? アフリカ諸国の資金力じゃ無理だから国連が援助するレベルです

115 19/10/10(木)19:25:14 No.629417760

>身はないけど油はあるよ! 喰らえ火炎放射!!

116 19/10/10(木)19:25:23 No.629417807

荒らし・嫌がらせ・混乱の元

117 19/10/10(木)19:25:24 No.629417813

>身はないけど油はあるよ! よし!燃やして駆除しようぜ!

118 19/10/10(木)19:25:25 No.629417815

彼らの体はしにそうだから旅立つしかねぇって変身したアポカリプスモードだからな…

119 19/10/10(木)19:25:28 No.629417833

>昔の日本ってよく滅びなかったな >気候の問題? 本州じゃ気候や地理的に起こりづらいとかなんとか

120 19/10/10(木)19:25:36 No.629417874

でもムハンマドもバッタ食ってたし食べられるんじゃないの?

121 19/10/10(木)19:25:51 No.629417945

こいつらの死骸ってどうすんだろうか放って置いたら酷い匂いしそう

122 19/10/10(木)19:25:51 No.629417947

なんでも食うぞ石ですらボロボロにするし

123 19/10/10(木)19:26:00 No.629417998

増えすぎた種の数減らしとしちゃ効率的なのは間違いないんだよな

124 19/10/10(木)19:26:00 No.629418001

>でもこいつらに効く農薬って現代知識があれば用意できるものなの…? 除虫菊の確保ができれば成分を蒸留してピレスロイドが作れる

125 19/10/10(木)19:26:19 No.629418072

内政チート ペスト発生

126 19/10/10(木)19:26:25 No.629418093

>喰らえ火炎放射!! それでファイアトルネード状態になったのが現実でですね

127 19/10/10(木)19:26:26 No.629418100

>人も食うらしいな 喰うというか 食べ物だと勘違いして齧る 食べ物じゃないと認識して離れる を×∞回やられる

128 19/10/10(木)19:26:26 No.629418102

>でもムハンマドもバッタ食ってたし食べられるんじゃないの? アバドンモードになる前は食える アバドンモードに入ったら食えない 変身ヒーローみたいだな

129 19/10/10(木)19:26:30 No.629418122

>昔の日本ってよく滅びなかったな >気候の問題? 日本は狭いからバッタがスレ画になりにくいんだ 中国みたいに発生しまくってたら皇室が何度か代替わりしてただろう

130 19/10/10(木)19:26:39 No.629418156

>変異前なら普通に食えるけど >変異後は皮は固くなり海老や蟹の殻をガリガリ食べるようなものになるわ >移動の為に全てのエネルギーを変化させるから体内に栄養残ってないわでどうにもならないからな… …なんなの?地球を滅ぼすためのシステムかなんかなの? というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ

131 19/10/10(木)19:27:14 No.629418291

>というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ 死ぬよ?

132 19/10/10(木)19:27:21 No.629418322

現代知識があるなら繁殖地を真っ先に潰せばいいぞ! 隣国から発生ならともかく2つ3つ国は跨ぐがな

133 19/10/10(木)19:27:23 No.629418326

>というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ そのおかげでひたすらに待てば収束してくれるとも言える

134 19/10/10(木)19:27:25 No.629418333

>というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ 死ぬ

135 19/10/10(木)19:27:26 No.629418340

>というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ そうだよ 1箇所に増えすぎたのを口減らしするための機能だから

136 19/10/10(木)19:27:32 No.629418367

>…なんなの?地球を滅ぼすためのシステムかなんかなの? >というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ 勿論死ぬよそのペースを超えて増えていくよ

137 19/10/10(木)19:27:34 No.629418380

>ソーかそーか >それじゃあの黒い壁に突撃してこいや! 研究者がそうやってたらバッタアレルギーになったとか本で書いててダメだった

138 19/10/10(木)19:27:52 No.629418465

>身はないけど油はあるよ! なので火炎放射機使うと科学忍法火の鳥になる

139 19/10/10(木)19:28:01 No.629418509

>>というかこいつら自体食うもの無くなって死ぬじゃんそれ >死ぬよ? というか共食いまでするから飛び続けないと死ぬからな…

140 19/10/10(木)19:28:32 No.629418645

>喰らえ火炎放射!! 炎の壁が迫ってくるぞ

141 19/10/10(木)19:28:48 No.629418721

水田のイナゴは蝗害起こさないって やっぱ米作がいいんだ…

142 19/10/10(木)19:28:50 No.629418730

>>でもムハンマドもバッタ食ってたし食べられるんじゃないの? >アバドンモードになる前は食える >アバドンモードに入ったら食えない >変身ヒーローみたいだな 本当に生物なの?宇宙人の兵器じゃ無いの?

143 19/10/10(木)19:29:03 No.629418791

地球のバグかなにか

144 19/10/10(木)19:29:06 No.629418802

>こいつらの死骸ってどうすんだろうか放って置いたら酷い匂いしそう 地層になるんだが困ったことに土地としては毒なので死ぬ

145 19/10/10(木)19:29:12 No.629418825

絶滅したアメリカのロッキートビバッタは 新鮮な標本が大量に手に入るのに誰も復活させようと考えないんだ 不思議だね

146 19/10/10(木)19:29:21 No.629418865

バグではある

147 19/10/10(木)19:29:23 No.629418877

なんかアバドンモード終わったらその種ごと絶滅したとか書いてある…

148 19/10/10(木)19:29:31 No.629418906

日本で資料残る中で多分一番被害出した蝗害は長雨で繁殖失敗壊滅で終息してる 天候的に安定感無いから時折大発生の条件が揃っても次世代に繋ぐには向かない状況にあっさり転がるのよね

149 19/10/10(木)19:29:42 No.629418954

>水田のイナゴは蝗害起こさないって >やっぱ米作がいいんだ… だから蝗害起こすのイナゴじゃねーって!

150 19/10/10(木)19:29:45 No.629418974

>それは難しいぞ >ぜってぇ被害は見てる 記憶って風化するし 慣れてくると色々雑になるもんだ ご安全に!

151 19/10/10(木)19:30:07 No.629419062

ユダヤの戒律にも一部のバッタは食べてもいいって書かれてるくらいヤバい存在

152 19/10/10(木)19:30:07 No.629419065

>昔の日本ってよく滅びなかったな >気候の問題? 発生に広い平野が必要なので日本では起きにくい ただこれが例外がある 北海道っていうんだ

153 19/10/10(木)19:30:34 No.629419189

こうなったら現代知識で超強力な蚊取り線香を…!

154 19/10/10(木)19:30:34 No.629419190

バッタ駆除の為に戦闘機出したらエンジンに入ってずどんしたとか

155 19/10/10(木)19:30:44 No.629419234

どこかで少数が生き残ればとりあえず成功なんじゃない? 人口密集問題を解決しつつ生息域を増やせる

156 19/10/10(木)19:30:54 No.629419268

現代ですら手の打ち様がほとんどないので創作だと全く出てこないやつ

157 19/10/10(木)19:31:03 No.629419310

こいつ等のモード維持は後続が前の連中を食おうと足に噛み付く事で まだまだ滅びの危機は抜け出してない!って前の連中が勘違いして×∞で起こるので 一番後ろの奴等はハッ!俺達は何を…って正気に戻って潜伏するよ

158 19/10/10(木)19:31:05 No.629419320

現代知識では勝てないんだ 勝てないんだ……

159 19/10/10(木)19:31:07 No.629419327

焼くのが駄目なら電気で爆ぜさせたらどうだろう

160 19/10/10(木)19:31:08 No.629419334

>発生に広い平野が必要なので日本では起きにくい 昔の本州の平野って基本湿地帯だからバッタ増えない感じなんかな

161 19/10/10(木)19:31:18 No.629419388

>どこかで少数が生き残ればとりあえず成功なんじゃない? >人口密集問題を解決しつつ生息域を増やせる すぅーともとに戻るんだわこいつら

162 19/10/10(木)19:31:23 No.629419413

これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな

163 19/10/10(木)19:31:35 No.629419473

ゼロワンのモチーフがこれと聞いた 滅亡迅雷.netてそういう…

164 19/10/10(木)19:31:36 No.629419475

増えすぎた数を修正しつつ新しい餌場に向かうプログラムとしてはむしろ完璧なんだ 他の生物は頑張れ

165 19/10/10(木)19:31:45 No.629419524

>焼くのが駄目なら電気で爆ぜさせたらどうだろう ショートするぜ

166 19/10/10(木)19:31:46 No.629419532

>昔の日本ってよく滅びなかったな >気候の問題? 神の国だからだよ

167 19/10/10(木)19:31:56 No.629419578

>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな civかよ

168 19/10/10(木)19:32:01 No.629419597

>現代ですら手の打ち様がほとんどないので創作だと全く出てこないやつ こいつらが出てくる有名なエンタメ作品となると聖書くらいか

169 19/10/10(木)19:32:04 No.629419608

>現代ですら手の打ち様がほとんどないので創作だと全く出てこないやつ 正面から何とかするんじゃなくて被害に遭った国や民を救う方向なら…

170 19/10/10(木)19:32:05 No.629419609

>焼くのが駄目なら電気で爆ぜさせたらどうだろう どんだけ電力いるの?ってのと多分導線自体が切れると思う

171 19/10/10(木)19:32:10 [仮面ライダーBLACK RX] No.629419641

俺は蝗害の王子!!

172 19/10/10(木)19:32:17 No.629419672

どうして毒になるんですか…?

173 19/10/10(木)19:32:23 No.629419699

>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな 魔王かよ

174 19/10/10(木)19:32:24 No.629419709

死体の油で火事起きやすくするオマケまでついてくると聞いた

175 19/10/10(木)19:32:35 No.629419770

>こうなったら現代知識で超強力な蚊取り線香を…! 蚊取り線香の原料を濃縮すればそのまま広範囲に散布する為の農薬になるよ

176 19/10/10(木)19:32:39 No.629419783

古代中国の国の滅亡の遠い因果

177 19/10/10(木)19:32:56 No.629419875

>死体の油で火事起きやすくするオマケまでついてくると聞いた それもあるんだが この死体が大量に混ざった畑は油まみれで農業ができなくなる

178 19/10/10(木)19:33:18 No.629419978

増えすぎると起きるから定期的に間引くしか

179 19/10/10(木)19:33:24 No.629420015

悪意しか感じない

180 19/10/10(木)19:33:26 No.629420025

世界を滅ぼす七災が一つ気軽に榛名

181 19/10/10(木)19:33:26 No.629420027

>どうして毒になるんですか…? 毒になるっていうか 栄養のないカスになるの

182 19/10/10(木)19:33:28 No.629420034

>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな 内政に使うより外征に使った方がいいよ!

183 19/10/10(木)19:33:32 No.629420047

死んだバッタの油で土地が汚染される手抜かりのなさ

184 19/10/10(木)19:33:58 No.629420178

>>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな >内政に使うより外征に使った方がいいよ! 侵略先にチリ一つ残らねえ!

185 19/10/10(木)19:34:03 No.629420197

>ゼロワンのモチーフがこれと聞いた >滅亡迅雷.netてそういう… ロッキートビバッタのゼツメライズキーで変身する 仮面ライダーネガゼロワンが出ると予想してる

186 19/10/10(木)19:34:10 No.629420228

まあ創作で出したってただ状況悪くなるだけとか何が面白いんだって感じだし…

187 19/10/10(木)19:34:14 No.629420250

アメリカの場合灌漑してたら偶々繁殖地にヒットして絶滅させられたんだけど これ達成するまで食料生産した内の数割やられてたとか

188 19/10/10(木)19:34:20 No.629420268

群れに向かってナパームとか落としたら殲滅できる?

189 19/10/10(木)19:34:36 No.629420349

>>予め市民にイナゴを食べる文化を馴染ませるとか… >日本のイナゴは美味しく頂けるが >スレ画はスカスカで食用には適さないんだ だからスレ画になる前に消費して相変異起きないようにする

190 19/10/10(木)19:34:43 No.629420384

>>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな >内政に使うより外征に使った方がいいよ! 十字軍組んで滅ぼすしかねぇ…

191 19/10/10(木)19:34:44 No.629420392

>>これ人為的に起こせた方が内政チートっぽいな >内政に使うより外征に使った方がいいよ! 悪役が使って自滅するパターンじゃねえかな…

192 19/10/10(木)19:35:14 No.629420510

土地汚染してもこいつら得しませんよね…?

193 19/10/10(木)19:35:19 No.629420528

失敬な 腐ったバッタが川を汚染して水すら暫く飲めなくするわい

194 19/10/10(木)19:35:22 No.629420547

>どうして毒になるんですか…? 正直なところ毒というのは適切じゃない 体内組織に毒素を貯め込んでる訳じゃないからな ただ生き物が死んで腐って土に還っていくっていうサイクルにおいて 腐敗していく体組織を土壌が受け止め吸収していくことは分かると思うけど それにはキャパシティがあってあまりにも大量の死骸は受け止めきれず腐った汚泥の泥濘地になるんだ

195 19/10/10(木)19:35:26 No.629420560

>昔の狭い世界の人なら世界の終わりを連想するかもしれないが >こいつで実際の世界を終わらせるには数百倍の数は必要だな ぶっちゃけ塩まくほうが早い気が

196 19/10/10(木)19:35:35 No.629420611

知識が浸透してきて幼虫の段階で発見する体勢が整うと防げるようになる物だから まさに内政チートでなんとか出来る災害だと思うよ

197 19/10/10(木)19:35:39 No.629420631

イナゴってよく聞くのこいつが元だったの!?

198 19/10/10(木)19:35:42 No.629420648

>土地汚染してもこいつら得しませんよね…? 関係ねぇ 生きてぇ

199 19/10/10(木)19:35:58 No.629420730

これに指向性持たせて操れたら生物兵器になるんだろうか

200 19/10/10(木)19:35:59 No.629420731

>だからスレ画になる前に消費して相変異起きないようにする 虫食うなんてダッセーよな! 豊かになったし肉食おうぜ!

201 19/10/10(木)19:36:17 No.629420808

>群れに向かってナパームとか落としたら殲滅できる? その程度でどうにかなる規模なら苦労しないし燃えつつ飛び回るので火事が追加されるだけだぞ あんまりにも範囲広すぎて核の攻撃範囲でもどうしようもないのも過去あったはず

202 19/10/10(木)19:36:21 No.629420826

>知識が浸透してきて幼虫の段階で発見する体勢が整うと防げるようになる物だから >まさに内政チートでなんとか出来る災害だと思うよ 国境がらみで今のアフリカでも防げてないんやけどなブヘヘヘ

203 19/10/10(木)19:36:56 No.629420988

こいつの群れに火炎放射してすごいことになる動画思い出した

204 19/10/10(木)19:37:03 No.629421013

>ただ生き物が死んで腐って土に還っていくっていうサイクルにおいて >腐敗していく体組織を土壌が受け止め吸収していくことは分かると思うけど >それにはキャパシティがあってあまりにも大量の死骸は受け止めきれず腐った汚泥の泥濘地になるんだ なるほどわかりやすい つまり発生したら詰みってことじゃん

205 19/10/10(木)19:37:04 No.629421018

黒くなったら来るとかいかにも不吉の象徴すぎる…

206 19/10/10(木)19:37:11 No.629421052

>>知識があっても資本と化学力も工業力がなきゃなんもならないだろ!? >アフリカ諸国の資金力じゃ無理だから国連が援助するレベルです 国跨いで被害出るとかヤバすぎる

207 19/10/10(木)19:37:58 No.629421283

アメリカではゴールドラッシュの乱開発が 運良くバッタの集団産卵地で起きた事で絶滅したと聞く 日本では明治の北海道でバッタの卵に賞金出したりしてた

208 19/10/10(木)19:38:13 No.629421347

>なるほどわかりやすい >つまり発生したら詰みってことじゃん 雑菌をボコる納豆菌なら何とかしてくれるかもしれんが 大量ともなるとむずかしいな…

209 19/10/10(木)19:38:27 No.629421418

「」の浅知恵なんてかたっぱしから試してるんだ

210 19/10/10(木)19:38:38 No.629421468

因みに視覚的にも辛いというか10センチ積もる

211 19/10/10(木)19:38:38 No.629421470

>つまり発生したら詰みってことじゃん 少なくとも通った後の土地での農耕や牧畜はできないから 生まれる難民をどうにかして別の土地に振り向けてその先での生活が安定するまで国策として扶養しないといけない さあ内政の出番だめっちゃ大変だけどめっちゃ書くことあるぞ

212 19/10/10(木)19:38:39 No.629421474

生きてる時は言うまでもないし死んでからも食えない燃えやすい土壌汚染の原因と破滅の化身みたいな生き物

213 19/10/10(木)19:38:53 No.629421541

>「」の浅知恵なんてかたっぱしから試してるんだ 納豆菌を試したのか!

214 19/10/10(木)19:39:01 No.629421584

人類の歴史でイナゴ殲滅に成功したのってフロンティア魂旺盛だった頃のアメリカじんだけだからな 無理

215 19/10/10(木)19:39:26 No.629421733

>人類の歴史でイナゴ殲滅に成功したのってフロンティア魂旺盛だった頃のアメリカじんだけだからな 数に数で対抗したようなもんかな

216 19/10/10(木)19:39:26 No.629421735

ここまで話聞いてるとなんで日本ではこんなやつをモチーフにしたヒーローがここまで人気になったんだ

217 19/10/10(木)19:39:39 No.629421795

>彼らの体はしにそうだから全て滅ぼすしかねぇって変身したアポカリプスモードだからな…

218 19/10/10(木)19:39:42 No.629421808

>因みに視覚的にも辛いというか10センチ積もる 雪国並みに積もってんな…

219 19/10/10(木)19:40:06 No.629421930

>>因みに視覚的にも辛いというか10センチ積もる >雪国並みに積もってんな… 雪国を舐めるな

220 19/10/10(木)19:40:07 No.629421935

>ここまで話聞いてるとなんで日本ではこんなやつをモチーフにしたヒーローがここまで人気になったんだ まともな蝗害は他人事だったからですかね…

221 19/10/10(木)19:40:08 No.629421941

>ここまで話聞いてるとなんで日本ではこんなやつをモチーフにしたヒーローがここまで人気になったんだ だから蝗とイナゴ(バッタ)はちげえって!

222 19/10/10(木)19:40:13 No.629421957

>ここまで話聞いてるとなんで日本ではこんなやつをモチーフにしたヒーローがここまで人気になったんだ 日本人に下は殆ど実感ないからな

223 19/10/10(木)19:40:36 No.629422067

>つまり発生したら詰みってことじゃん 対策は発生の予兆の観測を怠らず繁殖地で幼虫のうちに殺すなわけできっちりやってる所は実際成功してる ただ上でも言われてる通りアフリカとか国同士の連携が困難な所だとどうしようもなかったりする

224 19/10/10(木)19:40:58 No.629422177

>だから蝗とイナゴ(バッタ)はちげえって! …つまり仮面ヒーローはこいつだろ?

225 19/10/10(木)19:41:04 No.629422212

>ここまで話聞いてるとなんで日本ではこんなやつをモチーフにしたヒーローがここまで人気になったんだ 被害を受けた経験がほぼない幸運の国だからですかね

226 19/10/10(木)19:41:11 No.629422243

>雪国並みに積もってんな… 雪国じゃもっと積もるわ 雪国の積雪量舐めるな

227 19/10/10(木)19:41:15 No.629422260

>知識が浸透してきて幼虫の段階で発見する体勢が整うと防げるようになる物だから >まさに内政チートでなんとか出来る災害だと思うよ これだったり伝染病だったり一人じゃどうしようもなく地道な多数の協力者で何とかしなきゃいけないから大変だよな 住血吸虫のお話とかすごい

228 19/10/10(木)19:41:32 No.629422347

能力的にはアバドンというよりブラックライダーだよねこいつら 文字通りの飢餓の執行者だ

229 19/10/10(木)19:42:05 No.629422491

キモい! https://youtu.be/Oasvgmh_OCY?t=12

230 19/10/10(木)19:42:13 No.629422529

>能力的にはアバドンというよりブラックライダーだよねこいつら >文字通りの飢餓の執行者だ 仮面ライダーブラックかあ…

231 19/10/10(木)19:42:28 No.629422599

>キモい! >https://youtu.be/Oasvgmh_OCY?t=12 ぜってえ開かないからな

232 19/10/10(木)19:42:39 No.629422647

実際内政チートで成功していく物語のラスボスに置いてもいいかもな…

233 19/10/10(木)19:42:44 No.629422672

>これだったり伝染病だったり一人じゃどうしようもなく地道な多数の協力者で何とかしなきゃいけないから大変だよな >住血吸虫のお話とかすごい 伝染病周りは衛生管理とか対策徹底すればどうにかなるんだけど 最近撲滅したもんがちょいちょい海外からの持ち込みとかで復活しつつ有るからな…

234 19/10/10(木)19:42:55 No.629422720

>>知識が浸透してきて幼虫の段階で発見する体勢が整うと防げるようになる物だから >>まさに内政チートでなんとか出来る災害だと思うよ >これだったり伝染病だったり一人じゃどうしようもなく地道な多数の協力者で何とかしなきゃいけないから大変だよな >住血吸虫のお話とかすごい 主人公が一生をかけてバッタ対策する内政チートシナリオ出来た! >海すらも越えて来る

235 19/10/10(木)19:43:04 No.629422768

これモチーフのライダーがもしいたら ガタキリバ+ブラック?

236 19/10/10(木)19:43:06 No.629422775

空が三分でバッタが七分です!

237 19/10/10(木)19:43:16 No.629422831

中国だと後漢期とかはかなり蝗害が多かったはず

238 19/10/10(木)19:43:24 No.629422861

>住血吸虫のお話とかすごい 根本解決は 自然破壊で虫がいる環境なんて消し去ってしまうこと 川に生活排水じゃんじゃん流し込んで清流なんてすべて汚濁に変えてしまえ

239 19/10/10(木)19:43:42 No.629422959

>これモチーフのライダーがもしいたら >ガタキリバ+ブラック? ショッカーライダーかな…

240 19/10/10(木)19:43:44 No.629422967

なろう転生物で防ぐには周辺国を丸ごと併合で飲み込んで 発生に適した地方を全て管轄下に置いて国土全体に農業組合を作り そいつら自体は何の富も生み出さな蝗害監視院(仮称)を設置し予兆があったらドバドバ薬を散布するという 非常に文明レベルの高い体制の構築が必要になる

241 19/10/10(木)19:43:49 No.629423007

>ぜってえ開かないからな 見たけど 画質があんま良くなかったからそんなでも無かったよ

242 19/10/10(木)19:44:42 No.629423279

被害が酷すぎて本当に洒落にならん…

243 19/10/10(木)19:45:24 No.629423516

現代知識チートでバッタの後ろ足をこしょこしょ毎日擦る主人公か…

244 19/10/10(木)19:45:38 No.629423596

>非常に文明レベルの高い体制の構築が必要になる 横領を防ぐための監視体制と仕事を徹底させるための教育体制も追加だ

245 19/10/10(木)19:45:56 No.629423668

>仮面ライダーブラックかあ… 黒い太陽の王子

246 19/10/10(木)19:46:03 No.629423708

今月の報告 http://www.fao.org/ag/locusts/en/info/info/index.html

247 19/10/10(木)19:46:05 No.629423713

完全な対策のために諸国統一の覇道を目指して悪の皇帝として滅ぼされよう

248 19/10/10(木)19:46:13 No.629423753

あとメタリジウムっていう昆虫にだけ感染する菌糸類があって 人為的に散布すると頻繁に他の個体と接触するこいつらにはクリティカルヒットするから生物農薬として使われてる

249 19/10/10(木)19:46:29 No.629423831

対策手段自体はあっても範囲が広いゆえに国家間の緊張状態がある地域だと協力が難しいし 手遅れになるケースもあるだろうね…

250 19/10/10(木)19:46:31 No.629423841

発生したら食われる前に作物をマッハで収穫して地下に隠れるぐらいかな…

251 19/10/10(木)19:47:11 No.629424047

異世界だからバッタが魔物の可能性もあるんだよな…

252 19/10/10(木)19:47:27 No.629424117

エリア88でも出てきたな… ファンタジー世界でも蝗害されたらそらとぶドラゴンもかじられたり口に詰まってひどいことになりそう

253 19/10/10(木)19:47:37 No.629424171

よしわかりました バッタに転生することにしましょう

254 19/10/10(木)19:47:43 No.629424198

>正直なところ毒というのは適切じゃない >体内組織に毒素を貯め込んでる訳じゃないからな >ただ生き物が死んで腐って土に還っていくっていうサイクルにおいて >腐敗していく体組織を土壌が受け止め吸収していくことは分かると思うけど >それにはキャパシティがあってあまりにも大量の死骸は受け止めきれず腐った汚泥の泥濘地になるんだ 成程…とにかく数が多い過ぎるのが問題なのか…

255 19/10/10(木)19:47:48 No.629424222

何が酷いって現代中国でもしっかり蝗による被害はしっかり出てんだよな 確か15年くらい前だったか

256 19/10/10(木)19:48:43 No.629424465

どっかの国で氷漬けにされたイナゴの大群が居て氷が溶けだすと油が海に流れてきてやべえとかあったよね?

257 19/10/10(木)19:49:21 No.629424660

>どっかの国で氷漬けにされたイナゴの大群が居て氷が溶けだすと油が海に流れてきてやべえとかあったよね? ロッキートビバッタのバッタ氷河!

258 19/10/10(木)19:49:32 No.629424711

なんなら魔王だの神だのでもこれに対応しないといけないとなったら滅茶苦茶しんどそう

259 19/10/10(木)19:49:48 No.629424804

内政ものならこれ以上ないくらいのラスボスだな…

260 19/10/10(木)19:49:53 No.629424834

>海すらも越えて来る 人ひとりの一生でどうにかできるなんて甘えるな 世代を超えて戦い続けるんだよ!

261 19/10/10(木)19:49:56 No.629424850

イナゴの被害を受けた国の地元のレシピをいくつか紹介します。あなたのものを送ってください! Tinjiya(ツワナのレシピ):イナゴの翼と後肢を取り除き、柔らかくなるまで少量の水で煮ます。必要に応じて塩を加え、少し脂肪を加えて茶色になるまで炒めます。調理済みの乾燥した食事(コーン)を添えます。 Sikonyane(スワジのレシピ):残り火を準備し、残り火でイナゴ全体をローストします。頭、翼、脚を取り除いてください。言い換えると、胸の部分だけが食べられます。南ソトの人々は、特に旅行者の食べ物としてイナゴを使用しています。後肢の頭と最後の関節が壊れており、残りは炭に乗ってローストしました。ローストしたイナゴは、砥石で細かく粉砕されます。この粉末は長期間保存することができ、旅に持って行かれます。乾燥イナゴも冬季に準備されます。乾燥した脚は、特に心地よい味が楽しめます。 カンボジア:数十匹のイナゴの成虫、できれば雌を取り、腹部を縦に切り裂き、ピーナッツを詰めます。その後、鍋または熱いフライパンでイナゴを軽く焼き、少量の油と塩を味に加えます。火をつけたり火傷しないように注意してください。

262 19/10/10(木)19:49:58 No.629424859

>何が酷いって現代中国でもしっかり蝗による被害はしっかり出てんだよな >確か15年くらい前だったか 2005年夏には海南省を飛蝗が襲っており、1平方メートルあたり350-500匹、飛来面積は220万畝に上った。これは海南省が出来て以来最悪の記録となった。 そのうちの農地は100万畝であり、この年の稲の収穫はほぼ絶望的となった。被害を与えたのはトノサマバッタの一種、東亜飛蝗(Locusta migratoria manilensis)であった。

263 19/10/10(木)19:50:02 No.629424886

大群すぎて設置トラップとかもほぼ意味ないんだろうなあ… 電流流した網とか良さそうって思ったけど一瞬で物量で突破されそう

264 19/10/10(木)19:50:58 No.629425160

>ロッキートビバッタのバッタ氷河! ググったら凄いの出てきた…

265 19/10/10(木)19:51:01 No.629425174

人類の天敵として産み落とされたとしか思えない

266 19/10/10(木)19:51:09 No.629425212

>何が酷いって現代中国でもしっかり蝗による被害はしっかり出てんだよな 自治区がヤバい 共産党も過剰干渉で国際社会で怒られるのは嫌だし… で管理及び腰

267 19/10/10(木)19:51:48 No.629425411

>人類の天敵として産み落とされたとしか思えない 人類どころか大半の生物の敵だ

268 19/10/10(木)19:51:50 No.629425427

神罰と呼ばれた事もある 実際太陽が見えないほどの群れが天を覆うんだから当然とも言える

269 19/10/10(木)19:51:52 No.629425433

至るところを飛び回る理由が周りのイナゴに食われないためとかマジ生物兵器

270 19/10/10(木)19:52:17 No.629425561

アバドンに迫られ何とかするために召喚された主人公 厳密には召喚時に開く異次元ゲートの閉じようとする作用に群れを呑み込ませようとした副産物

271 19/10/10(木)19:52:45 No.629425710

でもウマイそうじゃない

272 19/10/10(木)19:53:01 No.629425790

動画だと蝗害の最中を車の中から撮影した動画が最高にキモかった ガラスに蝗が大量にはりついてるやつ

273 19/10/10(木)19:53:51 No.629426055

>でもウマイそうじゃない それは関係の無いイナゴだもの…

274 19/10/10(木)19:54:24 No.629426221

大自然とは一体…ウゴゴゴゴ

275 19/10/10(木)19:54:44 No.629426327

ちなみに日本のイナゴはちょっとエビっぽい味がする

276 19/10/10(木)19:54:58 No.629426414

ミル貝みたら12兆の群れとか出てきたなにこれこわい

277 19/10/10(木)19:54:59 No.629426418

>地球の天敵として産み落とされたとしか思えない

278 19/10/10(木)19:55:36 No.629426634

いなご川村の音楽が脳内にこだまする

279 19/10/10(木)19:55:43 No.629426668

異世界ものなら強力な魔法使いとかすごい弓使いのエルフがイナゴに立ち向かう展開もあるんでしょう?

280 19/10/10(木)19:55:53 No.629426729

>>人類の天敵として産み落とされたとしか思えない >人類どころか大半の生物の敵だ 土地ごといくから生物どころか地球の敵だよ!

281 19/10/10(木)19:55:58 No.629426757

隣国に撲滅のための共同研究持ち掛けるのに一苦労したり原理悪用したりする馬鹿がでてきたり波乱万丈だ!!

282 19/10/10(木)19:57:40 No.629427312

実際に個人で例えば200匹くらいに増やして変身させた後に外に放つとどれくらいの被害でるんだろ

283 19/10/10(木)19:57:48 No.629427358

人為的に日本で発生できないか実験してるって言ってる「」を見たことがある

284 19/10/10(木)19:57:49 No.629427364

>異世界ものなら強力な魔法使いとかすごい弓使いのエルフがイナゴに立ち向かう展開もあるんでしょう? どれだけ強い兵器でも台風はどうにも出来ないだろ?

285 19/10/10(木)19:57:49 No.629427370

発生条件は幼虫時代に足に同族が触れた回数次第だっけ

286 19/10/10(木)19:58:03 No.629427463

オレ達が本当の悪魔ってやつを教えてやる

287 19/10/10(木)19:58:19 No.629427551

北米のやつだけ絶滅したんだよね 原因不明だけど

288 19/10/10(木)19:58:23 No.629427576

実際こんなもん人為的に解明出来たら軍事利用待ったなしだろうな

289 19/10/10(木)19:58:59 No.629427760

古代から続く戦い su3361113.jpg

290 19/10/10(木)19:59:02 No.629427772

>実際こんなもん人為的に解明出来たら軍事利用待ったなしだろうな 飛ぶ範囲を制御できるならいいけど関係ないところに被害が及ぶ可能性のが高いんじゃないかな…

291 19/10/10(木)19:59:23 No.629427901

>異世界ものなら強力な魔法使いとかすごい弓使いのエルフがイナゴに立ち向かう展開もあるんでしょう? 森を食われて怒るエルフや土壌が汚染されて怒るドワーフ

292 19/10/10(木)19:59:24 No.629427912

人とかも食われるんだろうか

293 19/10/10(木)20:00:18 No.629428212

>どれだけ強い兵器でも台風はどうにも出来ないだろ? 台風みたいな自然現象系はなろうに限らずファンタジーものだったら精霊でどうにかするの多いじゃん そんなことも知らんのか?

294 19/10/10(木)20:00:28 No.629428269

人為的に作るには何十万匹も育てて密集させないといけないから 現代技術でもわりと厳しいと思うよ

295 19/10/10(木)20:01:13 No.629428490

赤字マウントは恥ずかしいからやめておくれ

296 19/10/10(木)20:01:21 No.629428544

太陽を隠す黒いバッタ…

297 19/10/10(木)20:01:21 No.629428548

一種の天災だからな蝗害って…

298 19/10/10(木)20:01:35 No.629428632

蝗の精霊とか話通じなそうでこわい

299 19/10/10(木)20:01:49 No.629428698

現代より更に未来から現代に転生した主人公が未来チートで対策! SFだこれ

↑Top