19/10/10(木)15:33:14 メシマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/10(木)15:33:14 No.629374724
メシマズの思考
1 19/10/10(木)15:35:13 No.629375069
単行本派だから分からないんだがフルのらちゃんはなんで制服着てんの?
2 19/10/10(木)15:36:42 No.629375329
鍋が泣いている
3 19/10/10(木)15:38:30 No.629375623
鍋が泣いてる…
4 19/10/10(木)15:39:44 No.629375825
手作り=自己流 じゃあねえよ!?
5 19/10/10(木)15:43:17 No.629376391
旦那を癒すために青春をプレゼントしようと制服4人でピッキングして家に押しかけた
6 19/10/10(木)15:43:57 No.629376495
まず技能を満たせ
7 19/10/10(木)15:45:25 [鍋] No.629376727
タスケテ…タスケテ…
8 19/10/10(木)15:46:31 No.629376887
それで何を突っ込むんだこの後
9 19/10/10(木)15:46:39 No.629376912
もーすぐ足し算しようとするー
10 19/10/10(木)15:46:44 No.629376924
アレンジャーはこうして生まれた
11 19/10/10(木)15:46:59 No.629376972
調味料を混ぜた後の味を想像できるようになってからやれ
12 19/10/10(木)15:48:17 No.629377181
無事にシチューが爆発して両リメンバーは服がはじけ飛んだようだから大丈夫
13 19/10/10(木)15:51:03 No.629377575
もっとレシピ通りに作る経験詰んで考え方わかったら自己流でもいいだろうけど…
14 19/10/10(木)15:52:56 No.629377866
手順分量適当マンだけど塩加減以外そんな失敗することないから失敗料理にも選ばれしセンスが必要だと思う
15 19/10/10(木)15:53:15 No.629377919
やめろ!もういい!もう十分だ!
16 19/10/10(木)15:55:27 No.629378262
旦那3人いるの?
17 19/10/10(木)15:57:11 No.629378509
相手に美味しいもの食べてもらうより 自己アピールのが大事になってる時点でアレンジャーはクソだ
18 19/10/10(木)15:59:12 No.629378804
爆発するとかなに入れたんだよ!
19 19/10/10(木)16:00:13 No.629378965
とりあえず味見しろ いや味見しても作っちゃった時点で鍋は泣くか…
20 19/10/10(木)16:00:33 No.629379019
アバレンジャーに空見するからその呼び方なんとかしてほしい
21 19/10/10(木)16:01:30 No.629379160
>旦那3人いるの? 夫の意味の旦那じゃなくてJガイルの旦那みたいな呼び方
22 19/10/10(木)16:02:38 No.629379337
微妙に材料が足りないから似たようなもの入れようくらいはゆるせ
23 19/10/10(木)16:02:42 No.629379346
過去に失敗してるから今回はちゃんと味見して自爆するよ
24 19/10/10(木)16:02:57 No.629379377
でもトキシッコちゃんは旦那様って
25 19/10/10(木)16:03:28 No.629379466
>塩加減以外そんな失敗することないから失敗料理にも選ばれしセンスが必要だと思う いつも適当にそれなりのものを作ってるつもりだけど失敗しても食えないってほどじゃないし 食えないレベルのアレンジをくわえられるのは才能だよな
26 19/10/10(木)16:03:34 No.629379486
不味すぎるものを食べるとマナが暴走して服が吹き飛ぶやつ
27 19/10/10(木)16:04:20 No.629379592
>微妙に材料が足りないから似たようなもの入れようくらいはゆるせ コンソメキューブとそっくりだからキャラメル入れよう
28 19/10/10(木)16:06:09 No.629379885
ちょっと最後意味がわからない
29 19/10/10(木)16:08:50 No.629380300
素人は料理のさしすせそ使用禁止 奴らは基本であれど素人には実に調整が難しい めんつゆとか使いなさい
30 19/10/10(木)16:08:51 No.629380307
一応?ハーレム物で主人公も健全にスケベなのに全然羨ましくない世界 むしろきっくんちょっと素敵すぎる…
31 19/10/10(木)16:09:26 No.629380391
火加減が毎回わからない
32 19/10/10(木)16:12:35 No.629380902
食えないレベルのアレンジしろって言われたら出来るけど普通にやると無理だ
33 19/10/10(木)16:12:58 No.629380965
>ちょっと最後意味がわからない 鍋が…泣いている…
34 19/10/10(木)16:15:08 No.629381310
バター100グラムくらいぶっこもうぜ!
35 19/10/10(木)16:15:20 No.629381340
さ なし し なし す なし せ なし そ 創味シャンタン
36 19/10/10(木)16:15:38 No.629381388
茹で玉子作るのに火力三倍なら時間も3分の1だと思うじゃないですか 温泉卵未満の生卵ができた 塩で生臭さが強調されて少し泣いた
37 19/10/10(木)16:16:08 No.629381468
>メシマズ
38 19/10/10(木)16:18:03 No.629381772
>>メシマズ 無言引用する程に気に入らない事があるのならはっきりと言えばいいじゃん
39 19/10/10(木)16:18:18 No.629381808
>茹で玉子作るのに火力三倍なら時間も3分の1だと思うじゃないですか どんなに頑張っても普通の鍋で300℃の水はできねえよ!
40 19/10/10(木)16:18:51 No.629381889
なんだよ火力三倍って…
41 19/10/10(木)16:19:20 No.629381964
>素人は料理のさしすせそ使用禁止 >奴らは基本であれど素人には実に調整が難しい >めんつゆとか使いなさい ちゃんとレシピ通り計量して使えば大丈夫だよ 目分量とかやらなければ
42 19/10/10(木)16:20:41 No.629382162
料理下手の思考は本当よくわからない 卯の花作ったけどまずいって泣いてると思ったら水気ぜんぜん飛んでなくて酒臭い何かが出来てたのが一番のトラウマ
43 19/10/10(木)16:20:54 No.629382194
航空機設計と同じで最適点があってそこから足しても引いても不味くしかならない
44 19/10/10(木)16:21:17 No.629382254
>>茹で玉子作るのに火力三倍なら時間も3分の1だと思うじゃないですか >どんなに頑張っても普通の鍋で300℃の水はできねえよ! 料理は科学って至言だよね…あの頃の俺にはそんなこともわからなかったんだ…
45 19/10/10(木)16:21:56 No.629382347
基本も分からないのにレシピに抗おうとする叛逆者は論外としても 普通にレシピ通りにやれば早々失敗はしないと思うんだけど料理出来ない人は何が出来ないのか不思議
46 19/10/10(木)16:22:04 No.629382370
数多の人類の試行錯誤の結晶だということを忘れてはいけない
47 19/10/10(木)16:23:41 No.629382621
>茹で玉子作るのに火力三倍なら時間も3分の1だと思うじゃないですか いや…
48 19/10/10(木)16:23:47 No.629382632
鍋は自分が死ぬこと察してたのか
49 19/10/10(木)16:23:52 No.629382644
メシマズの人は基本的にレシピを守ってない 面倒だからって工程を省いたり勝手に調味料を入れたのにちゃんと作ったと言う
50 19/10/10(木)16:24:08 No.629382686
ガンプラを説明書どおり組むだけだったらさ、BANDAIが「作者」ってことにならない…?
51 19/10/10(木)16:24:23 No.629382719
怒らないでくださいね 具の大きさを均一にすることすらできてないのに次のステージに進もうだなんておこがましいじゃないですか
52 19/10/10(木)16:24:46 No.629382776
>ちゃんとレシピ通り計量して使えば大丈夫だよ >目分量とかやらなければ なんかつまんないよな 自分の色出したいよな
53 19/10/10(木)16:24:47 No.629382778
>火加減が毎回わからない ホットクックを使え フルオートで火加減と混ぜを調整してくれる 人間の仕事はスマホの言う通りに具材放り込むだけだ
54 19/10/10(木)16:25:05 No.629382821
なんかカチカチになって鍋が使い物にならなくなるとか わけのわからんことするからな…なぁ妹よ何いれたのこれ…
55 19/10/10(木)16:25:08 No.629382832
>ガンプラを説明書どおり組むだけだったらさ、BANDAIが「作者」ってことにならない…? !?
56 19/10/10(木)16:25:51 No.629382930
入れたらどうなるか考えないで入れるタイプは結構いそうだ
57 19/10/10(木)16:25:53 No.629382937
初心者には炊飯器料理をオススメしてる 刻んで分量通りの調味料入れて後はボタンひとつだ …なんで調味料いった通りにいれないの?
58 19/10/10(木)16:26:59 No.629383090
>…なんで調味料いった通りにいれないの? 塩分過多は良くないから全く入れませんでした!
59 19/10/10(木)16:27:10 No.629383129
>なんかカチカチになって鍋が使い物にならなくなるとか >わけのわからんことするからな…なぁ妹よ何いれたのこれ… トロみ出そうとして 小麦粉や片栗粉を入れた惨事では?
60 19/10/10(木)16:27:13 No.629383137
だってこれだと塩が多すぎかなって…最近そういうの気にしてるし…
61 19/10/10(木)16:27:25 No.629383162
とりあえず水に味覇入れればスープができる
62 19/10/10(木)16:27:32 No.629383175
塩少々か…小さじ1杯くらいかな…?
63 19/10/10(木)16:27:57 No.629383229
片栗粉を水にとかずにダイレクトに入れて全て台無しにするメシマズは一定数いる 本当にいる
64 19/10/10(木)16:28:33 No.629383316
でもね少々とか適量とかを要求するレシピも悪いんですよ
65 19/10/10(木)16:28:41 No.629383333
調味料入れ無くて美味しくないのはリカバリーできる 調味料入れすぎて美味しくないのはやめろ 変な調味料入れて美味しくないのはもっとやめろ
66 19/10/10(木)16:28:57 No.629383368
どんなにメシマズでも失敗から学べばある程度失敗しなくなると思うんだけどな… なんでなんだろな…
67 19/10/10(木)16:29:01 No.629383377
料理は科学の実験と一緒って言葉はつくづく真理だとやらかす度に思う
68 19/10/10(木)16:29:05 No.629383393
>でもね少々とか適量とかを要求するレシピも悪いんですよ さっくり混ぜる…?
69 19/10/10(木)16:29:11 No.629383405
あのですね…味見っていうのは完成してからじゃなくて調理の途中途中でですね…
70 19/10/10(木)16:29:17 No.629383423
まず計量カップとか大さじ小さじがあるかどうかの確認もしなきゃ
71 19/10/10(木)16:29:26 No.629383445
>片栗粉を水にとかずにダイレクトに入れて全て台無しにするメシマズは一定数いる 外はトロトロ中はパサパサの塊が出来てこれは…不味い!
72 19/10/10(木)16:29:27 No.629383447
いつも醤油2みりん1酒1で味整えてる
73 19/10/10(木)16:29:31 No.629383460
>でもね少々とか適量とかを要求するレシピも悪いんですよ 少々はともかく適量は味みながらやれ
74 19/10/10(木)16:30:15 No.629383564
逆にセンスある奴は大さじとかの指示ガン無視して適当に入れても美味しく作ってる あれはあれで不思議
75 19/10/10(木)16:30:20 No.629383573
>入れたらどうなるか考えないで入れるタイプは結構いそうだ 砂糖と酒は細胞を緩める調味料で塩と酢と醤油と味噌と味醂は細胞を締める調味料だと 元漁師で元水産庁職員のウエカツさんの本で知ってから 何故この調味料を使うのかをよくよく考えるようになったよ
76 19/10/10(木)16:30:30 No.629383602
とりあえず野菜は一度レンジでチンすれば生煮えの心配は無いって分かった いっそ肉も魚も全部チンしちまおう!
77 19/10/10(木)16:30:31 No.629383606
オイスターソースがないから名前が似てるウスターソース使ったりする
78 19/10/10(木)16:30:46 No.629383645
なぜ味見をしないのか
79 19/10/10(木)16:30:52 No.629383660
弱火で10分? じゃあ全開の強火で3分ってとこか…
80 19/10/10(木)16:31:01 No.629383680
なんかレシピだと薄いなあって追加したら煮詰まって濃くなりました…とか割とやる
81 19/10/10(木)16:31:20 No.629383728
>逆にセンスある奴は大さじとかの指示ガン無視して適当に入れても美味しく作ってる >あれはあれで不思議 大さじ1を計量した時の感覚で入れてるから多少の誤差はあれど大きくズレることはないんだ
82 19/10/10(木)16:31:22 No.629383735
>いつも醤油2みりん1酒1で味整えてる すき焼きのタレがこれ+砂糖の代用になる事に気付いてから手軽レシピの枠が広がったなぁ 大根おろしとすき焼きのタレとポン酢とちょっと煮たら美味しい和風ソースの完成だ ステーキとかハンバーグによく合う
83 19/10/10(木)16:32:02 No.629383828
>逆にセンスある奴は大さじとかの指示ガン無視して適当に入れても美味しく作ってる >あれはあれで不思議 経験があれば目分量とかレシピにない 味のゴール目指してできるんですよ 初心者がなんとなくでやってるのとは違う
84 19/10/10(木)16:32:18 No.629383869
美味い×美味いはだいたい美味い
85 19/10/10(木)16:32:26 No.629383889
>料理は科学って至言だよね… そりゃまあそのまんまの意味だからな…
86 19/10/10(木)16:32:35 No.629383917
みりん切らしてるし似たような色だから純米酢でもいいよね…
87 19/10/10(木)16:32:46 No.629383949
炒め物で困った時はオイスターソース、汁物で困った時はめんつゆをちょっと足すと大体なんとかなる気がする
88 19/10/10(木)16:32:53 No.629383963
頭の中でおおさじって言う長さ分だけ入れてる
89 19/10/10(木)16:33:20 No.629384026
ダシを備蓄するようになって料理の失敗はほぼ無くなった こいつ魔法の水か…?
90 19/10/10(木)16:33:23 No.629384034
面倒クセェ!肉を先に茹でて火が通ったと思ったら野菜を入れて煮込んでやれ! 味付け?そんなもん適当だ!水量見て目分量で調味料を入れろ!入れ過ぎなけりゃ大抵どうにかなる! でだいたいいつもどうにかしてる
91 19/10/10(木)16:34:08 No.629384146
とりあえず味の素だ 味の素はすべてを解決してくれる 味が足りないときも逆に角が立つ時も味の素だ
92 19/10/10(木)16:34:15 No.629384161
生ハムを揚げたらただのカリカリハムになることをこないだ知った びーるにあう!うめぇ!
93 19/10/10(木)16:34:22 No.629384179
>なんかレシピだと薄いなあって追加したら煮詰まって濃くなりました…とか割とやる 逆に砂糖はレシピだと なこ にん って量だけど少なくすると収まりがつかなくてレシピ通り入れてやっと収まりがつくんだ
94 19/10/10(木)16:35:00 No.629384272
>味のゴール目指してできるんですよ 完成したときこんな味でこの量だからこれくらいなら失敗しないだろはわかるよね
95 19/10/10(木)16:35:06 No.629384284
すき焼きのタレの何が偉いってそれだけあれば刺身が即ズケになる
96 19/10/10(木)16:35:13 No.629384306
というか極端な思考をしなけりゃ料理は食えるものになる
97 19/10/10(木)16:35:20 No.629384320
>さ なし >し なし >す なし >せ なし >そ 創味シャンタン せを入れると美味しいラーメンスープになるよね すと卵とラー油をそこに入れると酸辣湯に
98 19/10/10(木)16:35:33 No.629384356
>ダシを備蓄するようになって料理の失敗はほぼ無くなった >こいつ魔法の水か…? 昔出汁の概念を獲得してない時に塩コショウだけの味付けでチャーハン作った事あるけどクソ不味かった
99 19/10/10(木)16:35:41 No.629384376
砂糖はお菓子作ると使う量にビビる
100 19/10/10(木)16:35:57 No.629384410
炒めものには焼肉のたれ 調味料なんてこいつだけで十分
101 19/10/10(木)16:36:12 No.629384451
>経験があれば目分量とかレシピにない >味のゴール目指してできるんですよ >初心者がなんとなくでやってるのとは違う どうすればどういう味になるのか分かっててやってるからね…
102 19/10/10(木)16:36:25 No.629384491
味付けに悩んだらとりあえずだしの素か鶏ガラスープの素かコンソメ追加だ これがあれば最低限食えるようにはなる
103 19/10/10(木)16:36:36 No.629384518
>すき焼きのタレの何が偉いってそれだけあれば刺身が即ズケになる コチュジャンとか混ぜればユッケにもできるしね… 醤油砂糖みりん酒のバランスって目分量だと意外と難しいから(少量だと特に)それがパーフェクトにまとまってるすき焼きのタレは本当偉い
104 19/10/10(木)16:36:44 No.629384544
>砂糖はお菓子作ると使う量にビビる 砂糖こんなに…?バター…こんなに?!
105 19/10/10(木)16:36:47 No.629384554
>生ハムを揚げたらただのカリカリハムになることをこないだ知った 俺も前に賞味期限切れの生ハムを炙って食べたけどまんまベーコンだったな
106 19/10/10(木)16:36:54 No.629384577
>砂糖はお菓子作ると使う量にビビる いいよねバターの量を日和って少なくしたらモソモソのケーキになるの
107 19/10/10(木)16:36:55 No.629384578
>砂糖はお菓子作ると使う量にビビる クッキー焼いた時はバターの量にも驚いた
108 19/10/10(木)16:37:13 No.629384624
だしの素と酒と醤油で大体美味くなる理論
109 19/10/10(木)16:37:15 No.629384631
>味付けに悩んだらとりあえずだしの素か鶏ガラスープの素かコンソメ追加だ >これがあれば最低限食えるようにはなる わかる
110 19/10/10(木)16:37:17 No.629384639
根本がおかしい 料理本そのまま作って意味があるのかって話じゃなくて 料理は自分が実際に食べて美味しいと思ったものを再現するところから始めるべきで 食ったこともないレシピを作って「そこそこ美味い」とかなってもその料理が正解かすら分からない
111 19/10/10(木)16:37:35 No.629384683
このスレにもいる「適当でもやりゃどうにかなる!」って人が作る実際にそれなりに美味い料理と メシマズが適当にやった結果の汚物 いったい何が違うんだろうな…
112 19/10/10(木)16:38:00 No.629384736
味の素を信じなさい うま味を拝領せよ
113 19/10/10(木)16:38:16 No.629384772
アレンジは悪いことじゃないんだがアレンジする事を目的にしたら絶対失敗すると思う 目的を先に立ててその為のアレンジが良いよ クリームシチューならヘルシーにしたいとか
114 19/10/10(木)16:38:31 No.629384821
>味付けに悩んだらとりあえずだしの素か鶏ガラスープの素かコンソメ追加だ >これがあれば最低限食えるようにはなる カレー粉も追加で
115 19/10/10(木)16:38:34 No.629384832
肉なんて多少ぱさついても食えるぜー! むしろぱさついてると飯が進むぜー!
116 19/10/10(木)16:38:41 No.629384846
センスある奴って要は食に興味があって色んなもの食ったことある奴だからな
117 19/10/10(木)16:38:49 No.629384872
>>すき焼きのタレの何が偉いってそれだけあれば刺身が即ズケになる >コチュジャンとか混ぜればユッケにもできるしね… ヅケにする時とかユッケ作る時とか毎回レシピサイト見ながらタレ作ってたわ… なんでもっと早く教えてくれなかったの…
118 19/10/10(木)16:38:53 No.629384888
>いったい何が違うんだろうな… 料理上手な人は天性や経験で様々な配分が既に染み付いてる この差はあまりにもデカすぎる
119 19/10/10(木)16:39:01 No.629384904
クソまずくなったら捨てる踏ん切りも付くけど中途半端にまずいと何か捨てるのも躊躇われて一人寂しくなんだろ…何がだめだったんだろ…って内省的になりながら食べるのいいよねよくない
120 19/10/10(木)16:39:03 No.629384909
>このスレにもいる「適当でもやりゃどうにかなる!」って人が作る実際にそれなりに美味い料理と >メシマズが適当にやった結果の汚物 >いったい何が違うんだろうな… 経験とゴールを明確にしているかどうかの差
121 19/10/10(木)16:39:04 No.629384913
>とりあえず味噌だ >味噌はすべてを解決してくれる
122 19/10/10(木)16:39:06 No.629384918
>いったい何が違うんだろうな… ゴールが見えてるかどうかじゃねえかな…割とマジに
123 19/10/10(木)16:39:11 No.629384926
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋なんて味付けほぼ味の素だけなのにめっちゃ美味いからな… 冬は週1くらいのペースで食べてた…白菜が高くなるまでは…
124 19/10/10(木)16:39:23 No.629384951
>このスレにもいる「適当でもやりゃどうにかなる!」って人が>作る実際にそれなりに美味い料理と メシマズが適当にやった結果の汚物 >いったい何が違うんだろうな… カレーで材料を炒めてから煮るのが面倒だから省くみたいなのはセーフ レシピにない調味料や香辛料は限りなく黒に近いグレー
125 19/10/10(木)16:39:27 No.629384958
>いったい何が違うんだろうな… これ食ってうまいか?をちゃんと考えればそう失敗しないと思う
126 19/10/10(木)16:39:29 No.629384965
>いったい何が違うんだろうな… まず第一にメシマズの適当とある程度料理できる人の適当は意味が違う
127 19/10/10(木)16:39:30 No.629384967
親の手伝いで学んだりしないんだろうか
128 19/10/10(木)16:39:36 No.629384975
菓子の砂糖は量もビビってひよると甘さ足りなくて更にビビる
129 19/10/10(木)16:39:51 No.629385012
>とりあえずカレールウだ >カレールウはすべてを解決してくれる
130 19/10/10(木)16:39:51 No.629385016
>砂糖はお菓子作ると使う量にビビる 菓子作りの場合砂糖は甘味を付けるだけでなく保水であったり別の意味を持つから レシピを見ても怯まずに計量をしなければならない
131 19/10/10(木)16:40:08 No.629385068
>このスレにもいる「適当でもやりゃどうにかなる!」って人が作る実際にそれなりに美味い料理と >メシマズが適当にやった結果の汚物 >いったい何が違うんだろうな… 正解を知ってるか そしてそれを頭の中で組み立てられるかどうかかな… まぁビーフシチュー作ろうとして肉じゃが産まれたみたいなパターンもあるが
132 19/10/10(木)16:40:09 No.629385070
塩を入れすぎたらトマト缶でもぶち込めみたいなアレンジするにも「基本」はあるのだ
133 19/10/10(木)16:40:31 No.629385130
>砂糖はお菓子作ると使う量にビビる なるほど ファッツマン化するわけだとビビるぐらいドサッと佐藤
134 19/10/10(木)16:40:37 No.629385148
>親の手伝いで学んだりしないんだろうか メシマズの親がまずメシマズなのだ
135 19/10/10(木)16:40:45 No.629385158
>昔出汁の概念を獲得してない時に塩コショウだけの味付けでチャーハン作った事あるけどクソ不味かった 炒飯は別に出汁を用意しなくても叉焼かハムの味と葱の甘味でうま味出るだろ!?
136 19/10/10(木)16:40:52 No.629385180
>とりあえずコンソメだ >コンソメはすべてを解決してくれる
137 19/10/10(木)16:40:52 No.629385183
あれをこうすればこの味はどうなるかっていう大雑把な予測がつけれるかどうかってでかいよ
138 19/10/10(木)16:40:54 No.629385187
洋菓子ってバターと砂糖の塊だよね
139 19/10/10(木)16:40:55 No.629385189
>センスある奴って要は食に興味があって色んなもの食ったことある奴だからな その味を記憶しつつこうすればそうなるなって再現できるかどうかって違いもあると思う
140 19/10/10(木)16:41:03 No.629385209
su3360770.jpg 味見嫌がる理由あるからな
141 19/10/10(木)16:41:12 No.629385232
>ビビるぐらいドサッと佐藤 いやじゃ!ワシ入れられとうない!
142 19/10/10(木)16:41:21 No.629385254
味の想像をしているかどうかかなあ…
143 19/10/10(木)16:41:22 No.629385255
>正解を知ってるか >そしてそれを頭の中で組み立てられるかどうかかな… >まぁビーフシチュー作ろうとして肉じゃが産まれたみたいなパターンもあるが ビーフシチュー作りたいけど何もかも足りねぇからの失敗じゃなくて肉じゃがって料理を作れる辺りは やっぱプロだなと思う
144 19/10/10(木)16:41:42 No.629385306
メシマズの反対ってメシウマ? 料理が上手い人?
145 19/10/10(木)16:41:50 No.629385328
うまあじをぶち込むと料理にうまあじが出る
146 19/10/10(木)16:41:56 No.629385341
>>味付けに悩んだらとりあえずだしの素か鶏ガラスープの素かコンソメ追加だ >>これがあれば最低限食えるようにはなる >カレー粉も追加で 麺つゆも
147 19/10/10(木)16:42:18 No.629385381
ビーフシチュー作ってって無茶振りに思いっきり和の味付け施すヤケクソ具合大好き そういう図太さが欲しい
148 19/10/10(木)16:42:22 No.629385398
>su3360770.jpg >味見嫌がる理由あるからな はっはーん…馬鹿だな!?
149 19/10/10(木)16:42:32 No.629385421
>>昔出汁の概念を獲得してない時に塩コショウだけの味付けでチャーハン作った事あるけどクソ不味かった 上っ面の味はするんだけど土台がスカスカで結果おいしくない…みたいなことあるよね
150 19/10/10(木)16:42:34 No.629385428
お菓子作りは工業だと思おう
151 19/10/10(木)16:42:39 No.629385443
佐藤が倒れとる…
152 19/10/10(木)16:42:50 No.629385471
>味見嫌がる理由あるからな 本当に服が弾けるやつがあるか
153 19/10/10(木)16:43:02 No.629385509
すじみえとる
154 19/10/10(木)16:43:20 No.629385554
コンソメとか鶏ガラスープの素とか適当に突っ込んどきゃいいだろって人は適当でも食える飯が作れるけどそういうのもスレ画みたいにこれは私の料理の力じゃなくて鶏ガラスープの素の力じゃない…?って考えてしまう人がメシマズ料理を作るんだと思う
155 19/10/10(木)16:43:22 No.629385555
お菓子は化学の集大成だなって感じる…
156 19/10/10(木)16:43:46 No.629385610
>上っ面の味はするんだけど土台がスカスカで結果おいしくない…みたいなことあるよね ご飯と玉ねぎとハムを炒めたやつの味はするけどコレはチャーハンじゃねえ!ってなる
157 19/10/10(木)16:44:04 No.629385649
肉料理から肉抜いたときのあの味気無さよ
158 19/10/10(木)16:44:08 No.629385660
>su3360770.jpg >味見嫌がる理由あるからな すじ描いて大丈夫なのか
159 19/10/10(木)16:44:36 No.629385739
初心者はおとなしくお好み焼き粉を使いな! 小麦粉なんて使おうものなら粉でねって焼いたものが出来上がるだけだぜ!
160 19/10/10(木)16:44:47 No.629385765
>すじ描いて大丈夫なのか 陰毛生えたおまんこじゃなくて破れた布片とそのシワです!
161 19/10/10(木)16:44:58 No.629385790
根拠のない自信があるからしないのか…
162 19/10/10(木)16:45:05 No.629385807
>肉料理から肉抜いたときのあの味気無さよ サーロインステーキを肉抜きで頼む
163 19/10/10(木)16:45:38 No.629385872
俺がチャーハン作り始めた時はうま味の概念はあったけどどうすれば中華風になるか知ら無かったから何故か本だし入れてたなぁ
164 19/10/10(木)16:45:56 No.629385911
>初心者はおとなしくお好み焼き粉を使いな! >小麦粉なんて使おうものなら粉でねって焼いたものが出来上がるだけだぜ! 一人暮らし始めたての時それやったわ ただキャベツが入ってるとそれなりに食えなくもないな…ってなって金がないとき活躍した
165 19/10/10(木)16:45:57 No.629385917
>サーロインステーキを肉抜きで頼む 皿と付け合わせが出てくるのか…