19/10/10(木)12:22:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/10(木)12:22:55 No.629342475
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/10(木)12:24:17 No.629342768
作者の代弁かもね
2 19/10/10(木)12:27:58 No.629343552
金持ちからは取れるだけ取れ!とは思うが 八割は凄いな…
3 19/10/10(木)12:29:26 No.629343870
何をどうしたら8割も持っていける計算になるのか気になる
4 19/10/10(木)12:30:01 No.629343994
全然制度とか知らないんだけど これは個人が個人としてもらうから八割になるんであって 法人化したりすればもう少し軽減されるとかなの?
5 19/10/10(木)12:30:52 No.629344175
ちなみにこの計算は労働所得により1億円得た場合の計算だからな 現在で1億円の収入がある人の大半は株式などの不労所得が大半で その場合の税率は最高税率でも20%前後だ
6 19/10/10(木)12:31:58 No.629344452
>全然制度とか知らないんだけど >これは個人が個人としてもらうから八割になるんであって >法人化したりすればもう少し軽減されるとかなの? 軽減されるってか法人なら色々税金逃れの手段が豊富だから…
7 19/10/10(木)12:32:16 No.629344525
変な話、金持ちが住民税とか年金払ってるっていうのがなんだか想像できない なんというか縁のない世界のように思えて
8 19/10/10(木)12:32:59 No.629344685
でも両さんの場合一億そのまま貰った所で 結局散財するよね
9 19/10/10(木)12:33:02 No.629344702
でもソフトバンクは払ってませーん
10 19/10/10(木)12:33:12 No.629344744
スポーツ選手の税金とかどうやってるんだろ
11 19/10/10(木)12:34:15 No.629344986
金持ちは大体税逃れのための方法色々やってるよ
12 19/10/10(木)12:35:00 No.629345144
そもそも誰でも大金得たら基本的には税理士に相談すんだよ
13 19/10/10(木)12:35:23 No.629345223
>でも両さんの場合一億そのまま貰った所で >結局散財するよね 借金返済の足しにもならない気がする
14 19/10/10(木)12:35:40 No.629345281
>ちなみにこの計算は労働所得により1億円得た場合の計算だからな >現在で1億円の収入がある人の大半は株式などの不労所得が大半で >その場合の税率は最高税率でも20%前後だ ちゃんと働いた方が取られるの…
15 19/10/10(木)12:35:47 No.629345313
>でもトヨタは払ってませーん
16 19/10/10(木)12:37:29 No.629345665
>でもソフトバンクは払ってませーん >>でもトヨタは払ってませーん なぜ個人と法人を同一化してるんですかね?
17 19/10/10(木)12:39:57 No.629346261
たまに脱税で捕まる芸能人やアニメ監督がいるが そりゃしたくなるよな
18 19/10/10(木)12:41:42 No.629346607
>作者の代弁かもね お前日頃から税金なんてのは金持ちから取れるだけ取れって言ってたじゃねえかと ツッコまれるんだけれども
19 19/10/10(木)12:42:09 No.629346700
ちなみに労働所得でも1億円を超えると逆に税率が下がっていくので 年収1億円前後が一番税率高いだけなので安心して欲しい ついでに言えば今は80%も持っていかれずにせいぜい50%ぐらいなものだから
20 19/10/10(木)12:43:11 No.629346931
1億の壁みたいな感じなのか バトル漫画みてえだな
21 19/10/10(木)12:43:41 No.629347041
正直税金とかよくわからないから自分でも払ってないかもしれなくて怖い
22 19/10/10(木)12:43:48 No.629347072
というか普段のお給料も結構な割合で税金取られてるからな
23 19/10/10(木)12:44:41 No.629347293
>ちゃんと働いた方が取られるの… 給料は抑えて 税率の低い収入でがっぽがっぽが この国の金持ちのやりかた
24 19/10/10(木)12:45:09 No.629347420
労働で1億はもう想定もしてないのでは
25 19/10/10(木)12:46:03 No.629347596
何巻は忘れたけど両さん「不良(自分)が更生したら褒めろ!」みたいなことも言ってたことあるから割と矛盾する 自分の都合を優先するという点で一貫している
26 19/10/10(木)12:46:09 No.629347625
なのでこうして税金使ってるであろう公共サービスをできるだけ活用させてもらう!
27 19/10/10(木)12:46:36 No.629347732
例えばスポーツとかだと年俸一億!とかあるけどそれもこうなる(昔はなった)の?
28 19/10/10(木)12:46:39 No.629347741
僕知ってるよ金持ちはみんな税金逃れしてる悪党なんだって
29 19/10/10(木)12:48:20 No.629348107
金持ちからも税金めっちゃとってて消費税まで上げてなんなんだろう 法人税が緩いのかな日本は
30 19/10/10(木)12:48:21 No.629348109
まあここ数十年で施行される法律が金持ち優遇のものばかりだからな…
31 19/10/10(木)12:48:46 No.629348193
>というか普段のお給料も結構な割合で税金取られてるからな 額面35万でも手取りだと30万切ったりするからな… 少ない給料の中から1/7も毎月持っていかれてると思うと歯噛みの一つもしたくなる
32 19/10/10(木)12:48:48 No.629348208
所得には色々種類があるんじゃよ
33 19/10/10(木)12:49:01 No.629348252
お外に流れちゃうからな…
34 19/10/10(木)12:49:10 No.629348271
昔の税率の話だしねこれ 冨樫も昔今年は凄い稼いだのにアホみたいに税金取られたって愚痴描いてたな
35 19/10/10(木)12:49:18 No.629348297
消費税なんかより社保の方がよほど重いという
36 19/10/10(木)12:49:42 No.629348378
1億もらうと今だいたい半分ぐらいだ
37 19/10/10(木)12:49:51 No.629348397
一番高いと思うのが住民税だが それは貧困層の話で金持ちには安すぎるのだ
38 19/10/10(木)12:50:08 No.629348467
>何巻は忘れたけど両さん「不良(自分)が更生したら褒めろ!」みたいなことも言ってたことあるから割と矛盾する >自分の都合を優先するという点で一貫している 他人のガキが更生すると褒められるけど 両津は両津だからなって扱いのままだから 思うところがあるんだろうなあと
39 19/10/10(木)12:50:16 No.629348497
中川と麗子はこんな事言ってタックスヘイブン使ってそうだがなあ
40 19/10/10(木)12:50:27 No.629348533
>金持ちからも税金めっちゃとってて消費税まで上げてなんなんだろう >法人税が緩いのかな日本は 取られるのは貧乏人ばかりで消費税の税率が上がっても その上がった税収分だけ法人税が下がるってからくりがずっと続いてる 咥えて言えば金持ちに対する税率もどんどん下がっていってる
41 19/10/10(木)12:51:01 No.629348651
中川とかはもう世界経済をどうこうするレベルの金持ちなので もうそういう問題じゃない気がする
42 19/10/10(木)12:51:32 No.629348755
法人税で1億円から5000万円持ってかれるのはいやでも 普段の買い物で消費税が5%だの10%だの金持ちには屁でもねえよなあとはなる
43 19/10/10(木)12:51:34 No.629348768
>中川と麗子はこんな事言ってタックスヘイブン使ってそうだがなあ 良い言葉だよなぁ ただの脱税なのにみんなやってるから無罪!
44 19/10/10(木)12:51:42 No.629348798
金持ちの税金下げないと海外に逃げられちまうから仕方ないんだ
45 19/10/10(木)12:51:43 No.629348801
脱税してもいいけど国税局来た時点で詰むから気をつけて!
46 19/10/10(木)12:52:09 No.629348907
>脱税してもいいけど よくねえよ!
47 19/10/10(木)12:52:47 No.629349039
同人誌なんかだと在庫のぶんも税金とられるんだっけ
48 19/10/10(木)12:53:22 No.629349157
>金持ちの税金下げないと海外に逃げられちまうから仕方ないんだ 実際にはべつにそんなことない
49 19/10/10(木)12:54:11 No.629349324
タモさんがいいとものギャラがちょうど税金で消えるみたいなこと言ってた気がする
50 19/10/10(木)12:54:29 No.629349384
国民一般の消費増を諦めて 金持ちに金使ってもらいたい腹なのかな? 税金取らない代わりに
51 19/10/10(木)12:55:01 No.629349503
どうすりゃ税金ごまかせるんだ… 金云々じゃなくて出し抜いてみたいもんだ
52 19/10/10(木)12:55:06 No.629349530
八公二民はさすがに一揆起こるのでは
53 19/10/10(木)12:55:24 No.629349583
>他人のガキが更生すると褒められるけど >両津は両津だからなって扱いのままだから >思うところがあるんだろうなあと そりゃ更正できてないからな…
54 19/10/10(木)12:55:39 No.629349628
安楽死法を整備してくれ
55 19/10/10(木)12:55:42 No.629349640
日本は割と問答無用で税金持ってくから 払いたくないなら収入ごまかすしかないぞ
56 19/10/10(木)12:55:52 No.629349672
>実際にはべつにそんなことない 日本の大企業ってなんだかんだ日本の平民に甘えた経営してるより労働者しかり客しかり
57 19/10/10(木)12:55:56 No.629349689
誤魔化すっていうかたぶん形を変えて持っておくみたいなことだよね個人だと 株やなんかを買うとか
58 19/10/10(木)12:56:08 No.629349738
>どうすりゃ税金ごまかせるんだ… >金云々じゃなくて出し抜いてみたいもんだ 宗教法人作って全部ブッこむ
59 19/10/10(木)12:56:43 No.629349878
こち亀みたいに長く続けばいいけど だいたい数年で終了する漫画で1年1億円稼いでも8000万円持って行かれるって辛くない? その後当たるかも分からないのに
60 19/10/10(木)12:57:13 No.629349973
漫画家なら法人化したりするんじゃないか?
61 19/10/10(木)12:58:01 No.629350132
>どうすりゃ税金ごまかせるんだ… >金云々じゃなくて出し抜いてみたいもんだ 控除を上手く使ったり… あえてローン組んで不動産買ったりとか
62 19/10/10(木)12:58:04 No.629350150
税率区分のせいで歪な報酬いいよね…
63 19/10/10(木)12:58:34 No.629350246
金持ちに金を集めたらそこから下に金が流れるから貧乏人も潤うんだ って数年前まで言ってた人達元気かな
64 19/10/10(木)12:58:35 No.629350251
どうせ払わないなら逃げられない企業からガッポリ取ればいいじゃん
65 19/10/10(木)12:58:46 No.629350291
>国民一般の消費増を諦めて >金持ちに金使ってもらいたい腹なのかな? 残念だけど金持ちの消費ってせいぜい貧乏人の2倍ぐらい辺りで頭打ちになるので 消費税は年収200万の貧乏人は単純計算で年20万の増税になるけど 年収1000万の金持ちには年40万の増税でしかないので最も愚かな増税作なんだわ
66 19/10/10(木)12:58:52 No.629350304
>自分の都合を優先するという点で一貫している 両さんって普段は「賄賂するだけの金があるんだから徴税しろよ」 ぐらいのことは言ってそうだよな
67 19/10/10(木)12:59:04 No.629350341
>だいたい数年で終了する漫画で1年1億円稼いでも8000万円持って行かれるって辛くない? >その後当たるかも分からないのに まず一億稼げる漫画が描けるかを心配した方がいいよ…
68 19/10/10(木)12:59:09 No.629350357
記録に残らなければ大丈夫なのかな 給与明細とか一切貰わず会社も作らず現金だけのやり取り
69 19/10/10(木)12:59:36 No.629350451
よりにもよってセーフティーネットである生活保護費を10%下げることを目標にしてるからなあ ないところからまず削減しようっていうのが邪悪すぎる
70 19/10/10(木)13:00:29 No.629350643
>給与明細とか一切貰わず会社も作らず現金だけのやり取り それだと贈与税に引っかかんじゃないか
71 19/10/10(木)13:00:34 No.629350660
>記録に残らなければ大丈夫なのかな >給与明細とか一切貰わず会社も作らず現金だけのやり取り 駄目に決まってんじゃん それでよかったらみんなそうしてるよ…
72 19/10/10(木)13:00:34 No.629350662
>記録に残らなければ大丈夫なのかな >給与明細とか一切貰わず会社も作らず現金だけのやり取り それをやってもいつかばれる なぜなら取引相手の帳簿やら銀行やらで必ず金のデータが残るから
73 19/10/10(木)13:00:56 No.629350714
>金持ちに金を集めたらそこから下に金が流れるから貧乏人も潤うんだ >って数年前まで言ってた人達元気かな マトモな経済学者たちは当時から机上の空論どころか絶対にそんなことは起こらないので 本気でそう思ってるなら暗愚以外の何物でもないとまで言ってたのにね
74 19/10/10(木)13:01:14 No.629350759
累進課税が良かったねって色々評価されてるけど もう日本で見る事は無いだろう
75 19/10/10(木)13:01:26 No.629350795
>残念だけど金持ちの消費ってせいぜい貧乏人の2倍ぐらい辺りで頭打ちになるので >消費税は年収200万の貧乏人は単純計算で年20万の増税になるけど >年収1000万の金持ちには年40万の増税でしかないので最も愚かな増税作なんだわ 金持ちでも貧乏人と似たような生活はできるもんな… 逆は無理だけど
76 19/10/10(木)13:01:36 No.629350822
仕事をしてお金をもらううえで記録を残さないなんて絶対に無理だからね
77 19/10/10(木)13:01:48 No.629350858
>金持ちに金を集めたらそこから下に金が流れるから貧乏人も潤うんだ >って数年前まで言ってた人達元気かな 今も元気に総理大臣やってるだろ
78 19/10/10(木)13:02:25 No.629350965
>それだと贈与税に引っかかんじゃないか 貸そう 給与じゃなくお金を貸しだしたことにしよう これなら何の税にも触れないはずだ
79 19/10/10(木)13:02:41 No.629351003
豪遊とか言うけど実際そんな金使えないからね
80 19/10/10(木)13:02:45 No.629351012
>ちなみにこの計算は労働所得により1億円得た場合の計算だからな >現在で1億円の収入がある人の大半は株式などの不労所得が大半で >その場合の税率は最高税率でも20%前後だ 逆にしろや!
81 19/10/10(木)13:03:10 No.629351081
>金持ちでも貧乏人と似たような生活はできるもんな… 百貨店で働いてるけど値引き商品をチタン製ブラックカードで買ってる若い奥様はザラにいる
82 19/10/10(木)13:03:59 No.629351200
>>その場合の税率は最高税率でも20%前後だ >逆にしろや! そんなことしたら金持ちに怒られるから嫌だし… 自分の資産にも課税額増えてお金減らされちゃうし… っていうのが政治の中枢にずっといるから無理
83 19/10/10(木)13:04:05 No.629351214
>>金持ちでも貧乏人と似たような生活はできるもんな… >百貨店で働いてるけど値引き商品をチタン製ブラックカードで買ってる若い奥様はザラにいる どんだけ金持ってようが値引き商品を優先しない理由にはなんないからな
84 19/10/10(木)13:05:27 No.629351413
いつの話だこれ 今は5割も持ってかれないだろ
85 19/10/10(木)13:05:30 No.629351425
この手の計算できるようになりたいけど何読めばいいのやら
86 19/10/10(木)13:05:41 No.629351461
金持ほどしみったれてるからな… 昔会計事務所かなんかの人と話した時に聞いたわ 100万持ってる人の資産運用で1万失敗しても怒らないけど 1億持ってる人は1万でもめちゃくちゃ怒るって 金額は極端な例だけどそういう傾向は多いらしい
87 19/10/10(木)13:05:52 No.629351497
クソくだらないクソどうでもいいフジテレビデモとかはやるのに こういうことでは全然デモ活動起きない国だからねえ
88 19/10/10(木)13:06:04 No.629351534
金あったって税金なんぞ払いたくねぇんだよな…だからこうやって全員から均一に取る方法取るのが手っ取り早いんだろうな 気分のいい話じゃないけど
89 19/10/10(木)13:06:13 No.629351566
政治家に献金してくれるのは貧乏人と金持ちどっちかって言ったらそりゃあねえ
90 19/10/10(木)13:06:51 No.629351664
>金持ほどしみったれてるからな… >昔会計事務所かなんかの人と話した時に聞いたわ >100万持ってる人の資産運用で1万失敗しても怒らないけど >1億持ってる人は1万でもめちゃくちゃ怒るって >金額は極端な例だけどそういう傾向は多いらしい ていうか金持ちになる人ってのはそういう人だからね お金の動きに敏感じゃなきゃ金持ちにはなれない
91 19/10/10(木)13:06:58 No.629351682
>金あったって税金なんぞ払いたくねぇんだよな…だからこうやって全員から均一に取る方法取るのが手っ取り早いんだろうな >気分のいい話じゃないけど 企業と一般人 金取って抵抗しないほうから取っただぞ
92 19/10/10(木)13:07:00 No.629351686
金持ちに有利なのはどこも同じだべ 共産国家でもなきゃどこだって…
93 19/10/10(木)13:07:23 No.629351750
>クソくだらないクソどうでもいいフジテレビデモとかはやるのに >こういうことでは全然デモ活動起きない国だからねえ やってるけど正しい目的のデモでも「」含めて 侮蔑と嘲笑しか投げつけない人ばかりだからだろ
94 19/10/10(木)13:07:26 No.629351759
例えばYouTuberとか配信者とかで億行く人は個人で8割持ってかれたりするの?
95 19/10/10(木)13:08:13 No.629351867
>金持ほどしみったれてるからな… 以前、米国の金銭教育本を読んだら 寄付活動を重視していたのが興味深かった 背景には慈善を意識するキリスト教的考えもあるかもわからんけど 貯まる人ほどケチになりがちというのを見越しているんだろうなと思った
96 19/10/10(木)13:08:18 No.629351879
>例えばYouTuberとか配信者とかで億行く人は個人で8割持ってかれたりするの? 今は5割も持っていかれない
97 19/10/10(木)13:08:25 No.629351891
すげーぶっちゃけたこと言っちゃうけど金持ちに甘くて貧乏人に厳しいわけじゃないんだよ 実際は要領のいい人から取るのをあきらめてアホから取ってるだけなのよ それが結果的に金持ちに甘く貧乏人に厳しいという構図になるだけで
98 19/10/10(木)13:08:35 No.629351928
>そんなことしたら金持ちに怒られるから嫌だし… >自分の資産にも課税額増えてお金減らされちゃうし… >っていうのが政治の中枢にずっといるから無理 いやそもそも労働だけで1億なんて極々少数なんで… 投資してくれる人は多い方がいいし
99 19/10/10(木)13:08:50 No.629351972
成金はそうだが 代々の金持ちはずっと金持ちなんで 金銭感覚も経済感覚も全然違う まず貧乏にならないからな
100 19/10/10(木)13:08:53 No.629351981
>いつの話だこれ >今は5割も持ってかれないだろ いやもってかれるよ
101 19/10/10(木)13:09:11 No.629352042
貧乏人はいつの世も金持ちはずるしてると思ってるもんさ
102 19/10/10(木)13:09:19 No.629352068
Youtuberはむしろいろんな活動を経費にできるから割と対処できるんじゃない?
103 19/10/10(木)13:09:46 No.629352138
ちゃんとした金持ちほどケチでお金の使い方がシビアだからな だからこそお金持ちなのだ そうじゃない金持ちはただの成金
104 19/10/10(木)13:09:50 No.629352152
アホで努力もしない奴が貧乏人になり 要領良くてちゃんと努力してる奴が金持ちになる 簡単な話だね
105 19/10/10(木)13:10:02 No.629352197
ジョブズも報酬は1セントだったんだけど 株がすげー事になってるから必要なかった
106 19/10/10(木)13:10:25 No.629352246
>貧乏人はいつの世も金持ちはずるしてると思ってるもんさ それも実際は金持ちはちゃんと調べてちゃんと動いて損失を少しでも減らしてる 貧乏人はそういうのなんもかんも適当だから財政にやられたい放題流されたい放題なだけなんだよな
107 19/10/10(木)13:10:31 No.629352261
配信者のお布施とかそういうのは雑所得で最大で計55%かな?
108 19/10/10(木)13:10:35 No.629352275
負け犬貧乏人の遠吠えが気持ちいい
109 19/10/10(木)13:10:55 No.629352336
>それが結果的に金持ちに甘く貧乏人に厳しいという構図になるだけで 富の再分配っていう概念が理解できない人ほどこういうことをい
110 19/10/10(木)13:11:12 No.629352381
>アホで努力もしない奴が貧乏人になり >要領良くてちゃんと努力してる奴が金持ちになる >簡単な話だね 金回りを下に任せてるだけの馬鹿な金持ちも多いよ
111 19/10/10(木)13:11:21 No.629352413
泡銭だけでは金持ちにはなれないなんて 税回りさっぴかれない宝くじ当選者の結果みるだけでもわかるだろうに
112 19/10/10(木)13:11:23 No.629352420
>負け犬貧乏人の遠吠えが気持ちいい
113 19/10/10(木)13:11:26 No.629352434
貧困は自己責任って話は本当だなってつくづく実感するね
114 19/10/10(木)13:11:42 No.629352473
貧乏人だと節税コストが節税額より高いからな…
115 19/10/10(木)13:12:08 No.629352530
国内国外問わず凄い額寄付する人達も税金が絡んでるの?
116 19/10/10(木)13:12:08 No.629352531
自分も貧乏人だろうに自己責任論で自分の首絞めてる人がいる…
117 19/10/10(木)13:12:17 No.629352553
>負け犬貧乏人の遠吠えが気持ちいい こういうと身もふたもないんだけど 俺自身含めてまず一億稼ぐようになってから文句言ったほうがいいと思う どうせあり得ないのにおかしいおかしい言ってもあんまり意味がないと思う
118 19/10/10(木)13:12:19 No.629352561
>金回りを下に任せてるだけの馬鹿な金持ちも多いよ だけというけど ちゃんとそうしてるならだけという言葉で済む話ではないと思うよ
119 19/10/10(木)13:12:42 No.629352629
貧乏になりたくなかったなら中学高校でちゃんと勉強してりゃ良かったのに
120 19/10/10(木)13:13:04 No.629352686
宗教だ 宗教法人を開くのだ
121 19/10/10(木)13:13:17 No.629352723
>>金回りを下に任せてるだけの馬鹿な金持ちも多いよ >だけというけど >ちゃんとそうしてるならだけという言葉で済む話ではないと思うよ ていうか一般的な貧乏人はそういやって金回りを任せられる人間もいないわけで
122 19/10/10(木)13:13:17 No.629352724
とはいえ世の中バカのほうが多いから自己責任で放置してると社会問題に発展しがち 国のうんえいってむずかしいね
123 19/10/10(木)13:13:19 No.629352727
金持ちは金に困らないから意固地にならないし 心にも余裕があるし病気になっても最新の医療が受けられる
124 19/10/10(木)13:13:37 No.629352783
貧乏人だからって無知と馬鹿かましたくはないし それが貧乏人の基準みたくはなされるのなんてもっと勘弁してほしいものなんだ
125 19/10/10(木)13:13:53 No.629352829
貧乏人叩きにシフトしたくて仕方がない子がおる
126 19/10/10(木)13:13:55 No.629352834
>いやもってかれるよ 雑所得や一時所得だけじゃないの?
127 19/10/10(木)13:14:00 No.629352850
>金持ちは金に困らないから意固地にならないし これはない
128 19/10/10(木)13:14:30 No.629352930
こういうとこで貧乏人を馬鹿にするやつって自虐入ってそう
129 19/10/10(木)13:15:10 No.629353041
別に貧乏人叩きとかそういうことじゃなくてただ事実を言ってるだけよ… 例外は当然存在するけど大半はなるべくしてそうなってる 金持ちも貧乏人もどちらもね
130 19/10/10(木)13:15:35 No.629353110
>宗教法人を開くのだ ゴラク価格だと1000万だったけど 今どき宗教法人買おうとすると7ー8000万ぐらいするし
131 19/10/10(木)13:15:37 No.629353117
数字がデカいだけでなんか凄く取られてるように感じるんだよな 1億円稼いで2000万抜かれるそんなにってなるけど額面30万稼いで手取り24万だとそんなもんよねってなる
132 19/10/10(木)13:15:54 No.629353169
中高の勉強の範囲じゃこの辺りの賢さは見につかんだろ というか国としては教えたくない事だ
133 19/10/10(木)13:16:20 No.629353243
両さんが国に迷惑かけた分にしては8000万ぐらい安いだろ
134 19/10/10(木)13:16:24 No.629353254
金持ちは利口だから金持ちなんだっていうのは循環参照になってる典型的な詭弁なんだけど それを信じこんで貧乏人は自己責任!って言うのは貧乏人自身が言ってるのが救われないよなぁ
135 19/10/10(木)13:16:55 No.629353337
>というか国としては教えたくない事だ 4-6月の残業は7ー9月に付け替えるとか社会人一年目から習うし....
136 19/10/10(木)13:17:02 No.629353354
学校で経済学とか政治教えないからね そういうことだよ
137 19/10/10(木)13:17:34 No.629353446
ガバ理論で単なる事実だって貧乏人の立場で言っちゃうとただの卑屈なアホになるからやめな?
138 19/10/10(木)13:17:34 No.629353447
>中高の勉強の範囲じゃこの辺りの賢さは見につかんだろ 中学高校しっかり勉強すればいい大学入れるだろ いい大学に入れなきゃそういう賢さも大企業に入れる資格も手に入れる機会もなくなるわけで
139 19/10/10(木)13:18:07 No.629353548
>別に貧乏人叩きとかそういうことじゃなくてただ事実を言ってるだけよ… 事実(と本人が思い込んでるだけ)ですねよく解ります 実際は親や先祖から引き継いだ資産を元に金で金を増やすのが慣例化してるので 現代で貧乏人は努力しても金持ちになれる可能性ってのは非常に限られた条件でしか無いんですよ
140 19/10/10(木)13:18:29 No.629353610
>別に貧乏人叩きとかそういうことじゃなくてただ事実を言ってるだけよ… >例外は当然存在するけど大半はなるべくしてそうなってる >金持ちも貧乏人もどちらもね こういう奴って貧富の差が拡大すんのも頭悪い奴が増えてるだけって思ってんのかね
141 19/10/10(木)13:18:35 No.629353625
>中学高校しっかり勉強すればいい大学入れるだろ >いい大学に入れなきゃそういう賢さも大企業に入れる資格も手に入れる機会もなくなるわけで 流石に本気で言ってないと思いたいが…