虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/08(火)22:04:17 日経ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/08(火)22:04:17 No.628979610

日経スペシャル ガイアの夜明け 大人が楽しむ!進化する日本橋 シリーズ 東京新名所ウオーズ6弾 江戸時代、世界最大の街と言われた日本橋。全国各地から商人や職人など、一旗あげようとするチャレンジャーが集まる街だった。今でも日本橋に居を構える老舗企業は多い。しかしバブル崩壊により、街が一気に衰退。人通りが消えた時期もあった。そうした中、「日本橋再生計画」挑んできたのが、日本橋が発祥の地でもある「三井不動産」。2004年の「コレド日本橋」を皮切りに、複合施設を次々と開業、裏通りの街の景観を変え、イベントを開催することで、次第に街が活気を取り戻した。そして9月にオープンさせた「コレド室町テラス」。老舗企業とともに日本橋の復活から、進化に挑戦する。果たしてどんな戦略で臨むのか?日本橋に集った新たな「チャレンジャ―」たちに密着した。

1 19/10/08(火)22:05:32 No.628980036

三井城

2 19/10/08(火)22:09:02 No.628981356

だしししし!

3 19/10/08(火)22:09:03 No.628981362

出汁バーいいなあ

4 19/10/08(火)22:13:02 No.628982663

高級食パンというとしのぎのやつか

5 19/10/08(火)22:14:08 No.628983027

高級稲荷……

6 19/10/08(火)22:15:06 No.628983350

これ案内役が社長だけど説明がいかにも部下に作らせた文章でウケるな 自分で開発や企画に関わってないから情熱も楽しさもまったく伝わらねえ

7 19/10/08(火)22:21:54 No.628985660

もっとダメな書店になりそう

8 19/10/08(火)22:23:21 No.628986142

布だぜ!?

9 19/10/08(火)22:23:37 No.628986237

なそ にん

10 19/10/08(火)22:24:28 No.628986522

あの駄目そうだったやっぱり駄目だったのか… 前オープンの時特集してたよね

11 19/10/08(火)22:25:20 No.628986807

文化が違う…

12 19/10/08(火)22:26:26 No.628987127

ここWBSで取り上げられてたな

13 19/10/08(火)22:27:01 No.628987311

つまりエッチな本の近くには風俗嬢がいてくれたりするのか

14 19/10/08(火)22:27:33 No.628987471

本は立ち読みさせてカフェとかで利益出しますってスタイル出版社怒らないのかな 本なんかボロボロになっても返本できるし売れなくてもいいやでやってるんだろ

15 19/10/08(火)22:30:57 No.628988566

これは失敗するなぁ

16 19/10/08(火)22:32:06 No.628988958

なんか駄目っぽいなぁ

17 19/10/08(火)22:32:18 No.628989012

中国人にはあってるかもしれないけど 日本人には合ってるかどうかじゃない? 正直コストがかかりすぎる気がする

18 19/10/08(火)22:33:34 No.628989455

京都では書店とカフェ一体型は普通で天狼書店とか利益出してるところはあるけど 上手くいくんかねえ

19 19/10/08(火)22:34:08 No.628989644

日本だとあーゆー風に土足の所に地べたに座ってって嫌がる人多いんじゃないかな

20 19/10/08(火)22:35:33 No.628990122

こんな大量の原稿を…

21 19/10/08(火)22:36:57 No.628990588

>日本だとあーゆー風に土足の所に地べたに座ってって嫌がる人多いんじゃないかな 地べたに座るの大丈夫な人はいると思うけど 店入ってみんな地べたに座って本読んでる店はちょっと印象悪いかもしらん

22 19/10/08(火)22:37:26 No.628990746

テレビでやれば嫌でも人の目に入るからやり方がうまいね

23 19/10/08(火)22:38:09 No.628990976

あたたかあじ

24 19/10/08(火)22:39:16 No.628991340

意識高そうな本

25 19/10/08(火)22:40:15 No.628991702

角煮たべたい

26 19/10/08(火)22:41:19 No.628992034

マジックミラーなら面白そう

27 19/10/08(火)22:42:19 No.628992382

にじうら?

28 19/10/08(火)22:43:44 No.628992805

新釈漢字体系って全巻そろえると250万ぐらいしなかったっけ?

29 19/10/08(火)22:44:19 No.628993026

>新釈漢字体系って全巻そろえると250万ぐらいしなかったっけ? なそ にん

30 19/10/08(火)22:45:08 No.628993329

あー大同電気鍋?これも流行ってるとかニュースで見た気がする

31 19/10/08(火)22:47:28 No.628994159

うちの炊飯器みたいな見た目してんな

32 19/10/08(火)22:47:58 No.628994318

流行らせようとしてるのかやたら出てますねこの電気鍋

33 19/10/08(火)22:47:58 No.628994319

体験型本屋って本いらなくない?

34 19/10/08(火)22:48:39 No.628994579

目が怖い!

35 19/10/08(火)22:48:50 No.628994645

>うちの炊飯器みたいな見た目してんな こう書いたけど 外釜に水入れて内釜セットして電源レバー上げるだけだから 物の仕組みとしては全く同じだったわ…

36 19/10/08(火)22:48:58 No.628994696

構造は最初期の電気炊飯器そのまんまじゃん…

37 19/10/08(火)22:49:07 No.628994751

うーん…

38 19/10/08(火)22:49:34 No.628994944

無水調理器買うわ

39 19/10/08(火)22:50:23 No.628995280

金持ってそうなマダムだ

40 19/10/08(火)22:50:35 No.628995361

なんか昭和に戻ったような調理器具だ

41 19/10/08(火)22:50:48 No.628995449

これ本屋なの?

42 19/10/08(火)22:50:48 No.628995450

解決しそう!

43 19/10/08(火)22:51:05 No.628995546

か、解決した…

44 19/10/08(火)22:51:23 No.628995660

一件落着!!

45 19/10/08(火)22:51:25 No.628995673

そんだけ

46 19/10/08(火)22:51:26 No.628995683

ググったらオプションで内鍋買えば何段か重ねて同時に調理できるし勝手に保温してくれるから ずぼらな料理する1人暮らしにはすげぇ向いてる調理器具かもしれん…

47 19/10/08(火)22:51:39 No.628995773

全然成功したように見えないな

48 19/10/08(火)22:51:59 No.628995903

とりあえず金曜の健康診断の帰りにでもだし稲荷食べに行こうと解決しました

49 19/10/08(火)22:52:01 No.628995909

ちょっと前にWBSで紹介されてたよね

50 19/10/08(火)22:52:15 No.628995995

菰田社長でてた?

51 19/10/08(火)22:52:45 No.628996170

来週は腹満たしておかないと……

52 19/10/08(火)22:53:10 No.628996342

煮込みみたいなずぼら料理を電気調理で焦がす心配なく出来るんだから そりゃあ強いよ

53 19/10/08(火)22:54:25 No.628996807

色んな農家の作物混ぜて売ってるJA滅びろみたいな特集だ

↑Top