19/10/08(火)12:27:54 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/08(火)12:27:54 No.628851613
こういう所いっぱいあるんだろうな… 画像はたまに行くお店
1 19/10/08(火)12:30:28 No.628852110
たいへんだなパン屋
2 19/10/08(火)12:31:21 No.628852279
かわいそ…
3 19/10/08(火)12:32:48 No.628852561
お食事処にしてはでかいな
4 19/10/08(火)12:34:34 No.628852918
内房の有名処だからな がんばってくれ…
5 19/10/08(火)12:34:35 No.628852924
これはちょっと笑えない…
6 19/10/08(火)12:36:23 No.628853256
大災害のあとはやっぱ閉店する店ちらほら有るよね 悲しい
7 19/10/08(火)12:37:06 No.628853402
どっちが新館でどっちが本館だ
8 19/10/08(火)12:37:44 No.628853541
絶望すぎる
9 19/10/08(火)12:38:15 No.628853658
お魚が美味しいところだ
10 19/10/08(火)12:38:56 No.628853798
房総方面を旅する番組だと大体映る有名店なのにね
11 19/10/08(火)12:39:56 No.628853997
枇杷も梨もダメになる?
12 19/10/08(火)12:40:45 No.628854134
再開日と閉店日が同じ日にならなければいいが…
13 19/10/08(火)12:41:23 No.628854285
ゴルフ場のあれとか今週末どうするんだろう
14 19/10/08(火)12:41:23 No.628854287
タイミングが悪すぎる…
15 19/10/08(火)12:41:32 No.628854318
ネット被せて土嚢一杯縛っておけばとりあえず飛ばないと思う
16 19/10/08(火)12:41:45 No.628854355
努力が足りない
17 19/10/08(火)12:41:54 No.628854386
ここうまくて量が多いよね
18 19/10/08(火)12:42:05 No.628854430
>ゴルフ場のあれとか今週末どうするんだろう 下敷きになってる家は崩れるかもしれないな…
19 19/10/08(火)12:43:16 No.628854666
絶望してる暇あるなら対策打つんだよ!
20 19/10/08(火)12:43:50 No.628854786
>絶望してる暇あるなら対策打つんだよ! どうすればいいの…
21 19/10/08(火)12:43:56 No.628854804
近く行ったとき寄るよ…
22 19/10/08(火)12:44:23 No.628854890
>絶望してる暇あるなら対策打つんだよ! どう対策すればいいので…?
23 19/10/08(火)12:44:58 No.628855008
人は避難とかいろいろできることあるけど建物は今更どうしようもないよね
24 19/10/08(火)12:44:59 No.628855010
>ここうまくて量が多いよね お値段は結構するよね
25 19/10/08(火)12:45:07 No.628855037
>近く行ったとき寄るよ… 本当に…?次近くに行った時にはすでにもう…とかなってない?
26 19/10/08(火)12:45:50 No.628855203
土曜ならまだ行ける
27 19/10/08(火)12:45:53 No.628855217
再開日を火曜にする
28 19/10/08(火)12:46:03 No.628855259
ここ復活速いな! 台風の季節が過ぎてから復活すればよかったのに
29 19/10/08(火)12:46:43 No.628855367
土曜日に行っておかないと物理的に店が無くなっちゃうかもしれないな
30 19/10/08(火)12:47:06 No.628855430
つらい…
31 19/10/08(火)12:47:40 No.628855540
土曜にいって思ったより早く台風が来て房総から脱出できなくなる可能性もある
32 19/10/08(火)12:47:42 No.628855547
震災後の個人店舗閉店ラッシュはすさまじいものがあった
33 19/10/08(火)12:47:45 No.628855555
なんでもうちょっと待てなかったの
34 19/10/08(火)12:48:09 No.628855625
ビニールハウス貼り直さなくてよかった… 畑にあるのも芋ばっかただし何とかなるだろう
35 19/10/08(火)12:48:18 No.628855651
東奔西走して修理費をなんとか捻出したところにそれらをまるごと吹き飛ばされて また修理費が必要になったらどうなる?
36 19/10/08(火)12:49:32 No.628855877
千葉県民はこんなでかいのが続けて来るなんて考えない
37 19/10/08(火)12:52:51 No.628856527
まさかこんな連続で強力なのが来るなんて思わんよね…
38 19/10/08(火)12:53:19 No.628856619
これから毎年こんなんだったらどうすんだろ
39 19/10/08(火)12:54:37 No.628856851
他人事なのに血の気が引く
40 19/10/08(火)12:56:11 No.628857139
心の折り方を心得ておられる
41 19/10/08(火)12:56:15 No.628857152
次からはコンセプトを変えて シェルター食事亭にしよう
42 19/10/08(火)12:56:21 No.628857166
台風には血も涙もねぇよ…流石に酷い
43 19/10/08(火)12:56:52 No.628857257
偏西風に期待するしかないな
44 19/10/08(火)12:57:53 No.628857437
せめて太平洋へ逸れてくれ…
45 19/10/08(火)12:58:03 No.628857470
>偏西風に期待するしかないな 西に逸れると超暴風コース 東に逸れると前線を刺激して大雨コース 逃げ場は無いらしい
46 19/10/08(火)12:58:35 No.628857564
予報の度にコースが東に行ってるからな 来る頃には千葉は台風の西側になってくれるかもしれん
47 19/10/08(火)12:58:37 No.628857569
念入りに心を折りに来てる
48 19/10/08(火)13:00:15 No.628857873
tenki.jpが落ちてる…
49 19/10/08(火)13:01:36 No.628858066
>今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。 おいおい…
50 19/10/08(火)13:02:20 No.628858182
900? 伊勢湾が895だぞ!?
51 19/10/08(火)13:03:03 No.628858280
東に逸れたとしてもこの規模の台風じゃ被害ゼロなんてのは有り得ないから もう覚悟を決めるしかない
52 19/10/08(火)13:03:12 No.628858300
前回上陸の時って気圧いくつだったっけ
53 19/10/08(火)13:03:43 No.628858381
レヴィアタンみたいなことになってんな
54 19/10/08(火)13:03:54 No.628858405
>前回上陸の時って気圧いくつだったっけ 千葉上陸時は955
55 19/10/08(火)13:05:36 No.628858635
台風にミサイル打ってどうにかする技術早く確立しないかな…
56 19/10/08(火)13:06:15 No.628858714
>台風にミサイル打ってどうにかする技術早く確立しないかな… 原爆数百発ぶちこめば現時点でも可能とか
57 19/10/08(火)13:06:16 No.628858716
東に逸れて上陸無しコースで頼む… 上陸したらマジで誰も幸せにならない
58 19/10/08(火)13:06:27 No.628858744
東京もやばくね?
59 19/10/08(火)13:06:38 No.628858775
>原爆数百発ぶちこめば現時点でも可能とか なそ にん
60 19/10/08(火)13:06:58 No.628858820
>>台風にミサイル打ってどうにかする技術早く確立しないかな… >原爆数百発ぶちこめば現時点でも可能とか 全然足りないぞそれ
61 19/10/08(火)13:07:46 No.628858943
もういっそ千葉が壊滅して関東のほかが無事で残った方がまだマシなレベルの台風じゃない!?
62 19/10/08(火)13:07:55 No.628858968
お待ちしてますって言ってるから…
63 19/10/08(火)13:08:18 No.628859019
中国が雨雲消したことあったけど別のとこで大災害になったから結構危険だ
64 19/10/08(火)13:09:01 No.628859136
>東奔西走して修理費をなんとか捻出したところにそれらをまるごと吹き飛ばされて >また修理費が必要になったらどうなる? 保険に入る
65 19/10/08(火)13:09:21 No.628859180
今のうちに中継カメラたくさん付けておこうぜ 衝撃映像撮れそうだし
66 19/10/08(火)13:10:09 No.628859298
世界最大のは870でやっぱ日本直撃だったな
67 19/10/08(火)13:10:24 No.628859348
閉店! 開店! 閉店!
68 19/10/08(火)13:10:35 No.628859371
>原爆数百発ぶちこめば現時点でも可能とか 石油王来てくれっ!!!
69 19/10/08(火)13:10:51 No.628859402
窓の補強ってどうやるんだろうな 板とか無いんだけど…
70 19/10/08(火)13:10:52 No.628859405
去年大阪の地震でブロック塀崩れて柵に変えたら直後の台風で吹き飛んだ人もいたな
71 19/10/08(火)13:11:09 No.628859446
>窓の補強ってどうやるんだろうな ガムテープばってんに貼る!
72 19/10/08(火)13:11:15 No.628859460
ブルーシートとロープ買っておかなきゃ
73 19/10/08(火)13:11:41 No.628859518
まぁダクトテープがあればどうにかなる
74 19/10/08(火)13:11:53 No.628859542
千葉はなんか恨み買うようなことしたの
75 19/10/08(火)13:11:56 No.628859546
間を置いて来るのが邪悪
76 19/10/08(火)13:11:59 No.628859552
とりあえずカーテン閉めて窓際では寝ないようにしよう
77 19/10/08(火)13:12:11 No.628859595
>ガムテープばってんに貼る! それは補強じゃなくめ割れたとき飛び散らないようにするためでは…
78 19/10/08(火)13:12:19 No.628859609
>千葉はなんか恨み買うようなことしたの ディズニーランドとドイツ村で東京を名乗った
79 19/10/08(火)13:12:38 No.628859660
>板とか無いんだけど… 室内側にX字にガムテープとかで破片が飛ばないようにしてその上にダンボールを貼り付ける 更にカーテンを閉めればバードミサイルやゴミが飛んできても即死はしないらしい
80 19/10/08(火)13:12:45 No.628859679
あったかいから成長するんだよね? なんか冷却材とか撒いてどうにかならんのか
81 19/10/08(火)13:12:45 No.628859681
こういう時出窓面倒だな
82 19/10/08(火)13:12:53 No.628859697
>ガムテープばってんに貼る! 戦時中か…
83 19/10/08(火)13:12:53 No.628859699
可愛そうなのは抜けない
84 19/10/08(火)13:13:13 No.628859751
こういう時雨戸ほしい
85 19/10/08(火)13:13:24 No.628859780
補修終わったかー?終わったなー? じゃあ行くわー
86 19/10/08(火)13:14:06 No.628859870
最近ニュースで台風の話題を聞くと胃が痛くなるようになってきた
87 19/10/08(火)13:14:08 No.628859876
>レヴィアタンみたいなことになってんな パン屋さんならこんなときでも無理なんて絶対言わないよね…
88 19/10/08(火)13:14:13 No.628859890
>窓の補強ってどうやるんだろうな >板とか無いんだけど… テレビでやってたけど割れても飛散しないように❌に貼ってから四角くガムテ貼っていって 余裕があったらその上にダンボール被せて更にガムテ貼ってた もちろん手間を掛けるだけ撤去も面倒臭くはなるけど やらないともっと面倒な事になるから台風ヤバい地域ならやっとくと良いよ
89 19/10/08(火)13:14:30 No.628859938
温暖化でこれまでと台風のコースも変わってくるだろうから 復旧も原状回復じゃなくて対策工事も込でやるように変わってくるかもな
90 19/10/08(火)13:14:33 No.628859948
>戦時中か… 泥棒の昔からの窓割りの手法でもある
91 19/10/08(火)13:15:19 No.628860075
間違ってもクラフトテープは使わないようにね あれは用途限られてるやつだからガムテ代わりにはならない
92 19/10/08(火)13:15:22 No.628860083
ここはまだ完成してるから耐えられるかもしれんけど 途中のところは漏れなくアウトじゃない
93 19/10/08(火)13:15:29 No.628860101
マンションは雨戸ないところも多いんだよな 上の方なら物が飛んでくる確率も低いけど
94 19/10/08(火)13:15:39 No.628860117
ビニールハウスの破壊者
95 19/10/08(火)13:15:57 No.628860170
>間違ってもクラフトテープは使わないようにね 了解!ダクトテープ!!
96 19/10/08(火)13:16:07 No.628860185
クラフトテープってどうやって使うものなの?
97 19/10/08(火)13:16:17 No.628860203
瓦はもう止めて屋根は全部球状にしよう 地震も台風も来るのにイマドキ瓦のメリットなんか1つもないでしょ
98 19/10/08(火)13:16:25 No.628860227
>間違ってもクラフトテープは使わないようにね >あれは用途限られてるやつだからガムテ代わりにはならない ベストは養生テープだな 最悪でも布ガムテープは欲しい
99 19/10/08(火)13:16:31 No.628860245
動かせるもんは全部トラックで持ち出しておくしかないわ…
100 19/10/08(火)13:16:37 No.628860266
巨大人型ロボットがパイルバンカーでドーンと台風打ち消してくれれば…
101 19/10/08(火)13:17:08 No.628860341
超でかいコンクリで覆うみたいな応急措置があれば…
102 19/10/08(火)13:17:35 No.628860413
来る前に窓ガラスを外しておく逆転の発送
103 19/10/08(火)13:17:35 No.628860414
グレートタイフーン!で相殺してほしい…
104 19/10/08(火)13:17:53 No.628860458
完成したあとに壊れた場合は自費で修理とかだと思うけど 建築途中の場合も追加の予算取られるんだよね?
105 19/10/08(火)13:17:59 No.628860473
もしや千葉とは人が住むべき土地ではないのではないか
106 19/10/08(火)13:19:02 No.628860627
漁港だし建物全体に網かぶせて綱で縛れば部分的に吹っ飛んでいくことはないと思う クレーンがいるわ
107 19/10/08(火)13:19:24 No.628860678
>来る前に窓ガラスを外しておく逆転の発送 それ屋根飛ぶよ
108 19/10/08(火)13:19:31 No.628860694
>動かせるもんは全部トラックで持ち出しておくしかないわ… 出先でトラックが横転して…
109 19/10/08(火)13:19:55 No.628860751
流石に沖縄とか九州四国の方が台風厳しいとは思うがそういう所は慣れっこだからな 関東千葉直撃とかほとんど聞かないのになんでこんな…
110 19/10/08(火)13:20:07 No.628860779
震災もだけど集まった募金ってこういう所に行かないのかなと思ったけど店より命や怪我とかに使われるよな…
111 19/10/08(火)13:20:41 No.628860880
>ベストは養生テープだな いや養生テープは粘着力弱いから論外だよ…
112 19/10/08(火)13:22:06 No.628861078
人の心の幸せを壊す台風許せない
113 19/10/08(火)13:22:19 No.628861102
念入りに千葉の観光業を潰してるな台風
114 19/10/08(火)13:22:20 No.628861108
ガラス窓にテープ張ったら剥がした跡めちゃ残らない?
115 19/10/08(火)13:22:38 No.628861152
>>来る前に窓ガラスを外しておく逆転の発送 >それ屋根飛ぶよ じゃあ屋根も外せば
116 19/10/08(火)13:22:48 No.628861177
千葉は行政のキョン対策が手ぬるいし知事も議員も頼りないけど だからってこの仕打ちはあんまりだよなあ…
117 19/10/08(火)13:23:27 No.628861273
転載禁止
118 19/10/08(火)13:23:37 No.628861294
>ガラス窓にテープ張ったら剥がした跡めちゃ残らない? 窓壊れた時のリスクとどっちが重いかを先に考えない?
119 19/10/08(火)13:23:49 No.628861323
ここのかき揚げ丼好きだから潰れないでほしい
120 19/10/08(火)13:24:00 No.628861345
>千葉上陸時は955 980くらいだと思ってた 結構強かったんだな
121 19/10/08(火)13:24:21 No.628861388
>>>来る前に窓ガラスを外しておく逆転の発送 >>それ屋根飛ぶよ >じゃあ屋根も外せば あらかじめ家を壊して置けばいいんじゃね!
122 19/10/08(火)13:24:24 No.628861400
>間を置いて来るのが邪悪 油断したところをドーン!!
123 19/10/08(火)13:24:47 [台風] No.628861465
この店いいよね!僕もひいきにしてます
124 19/10/08(火)13:28:59 No.628862047
西日本はよく来てたから既に壊れるもん壊れてるのもあるだろうな… あんまり来ないところに観測史上でも大きい奴をいきなりぶつけるのやめないか
125 19/10/08(火)13:30:04 No.628862207
そういえば今年はかしこみキャッツ全然見てないなってふと思った
126 19/10/08(火)13:30:53 No.628862327
1ヶ月程度で元通りって復旧スピードすごいな それだけ費用掛けたんだろうけど
127 19/10/08(火)13:31:47 No.628862451
こんなのが毎年複数回来るのが当たり前になったら生き残れる自身が無いよ…
128 19/10/08(火)13:31:57 No.628862474
伊勢湾クラスって話だからそら絶望しかないよね…
129 19/10/08(火)13:32:16 No.628862533
辛すぎない?
130 19/10/08(火)13:32:44 No.628862603
崩壊! 復旧! 崩壊!
131 19/10/08(火)13:33:03 No.628862643
今年じゃないけど俺の行きつけも災害後に潰れた 自然災害だからしょうがないけどやっぱ糞ムカつくわ台風
132 19/10/08(火)13:33:52 No.628862764
この店昔行ったけど良かったなあ おいしいし食べたくなるメニュー多いし
133 19/10/08(火)13:35:14 No.628862948
日本ちょっと浮かないかな…
134 19/10/08(火)13:35:36 No.628863002
創作のはなしなら面白いけど 人の人生かかってるとなると笑えないな
135 19/10/08(火)13:35:51 No.628863049
>この店いいよね!僕もひいきにしてます 混乱の元del
136 19/10/08(火)13:38:55 No.628863511
比較的新しくて被害少なかった新館で営業再開しただけで屋根とか諸々飛んだ本館とかは手付かずだったような…