19/10/08(火)10:25:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/08(火)10:25:31 No.628834255
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/10/08(火)10:26:48 No.628834413
算数の問題が算数の問題してる…
2 19/10/08(火)10:29:04 No.628834666
7/0をそのままにしておかないのは偉いぞのび太
3 19/10/08(火)10:31:27 No.628834982
不等号っつってんのに掛けたり足したりしてんのか…
4 19/10/08(火)10:32:46 No.628835155
小学生っぽい問題に小学生っぽい間違えが並んでるな…
5 19/10/08(火)10:32:52 No.628835173
他の分数とかと同じ考え方してたら0/7って描きそうなもんだが…
6 19/10/08(火)10:33:08 No.628835199
一時停止してそこだけ抜き出されるような世の中になったから こういうのまでちゃんと作らなきゃならなくなったんだろな…
7 19/10/08(火)10:33:42 No.628835265
最初の問題ちょっと分かんないやばい
8 19/10/08(火)10:34:14 No.628835343
>一時停止してそこだけ抜き出されるような世の中になったから >こういうのまでちゃんと作らなきゃならなくなったんだろな… いいことなのか悪いことなのか
9 19/10/08(火)10:35:44 No.628835548
>最初の問題ちょっと分かんないやばい 5/2=2/2+2/2+1/2=1+1+0.5=
10 19/10/08(火)10:37:02 No.628835706
>他の分数とかと同じ考え方してたら0/7って描きそうなもんだが… 書き方的に1を付け足した感あるから0で割れないだけは覚えてたのかな…
11 19/10/08(火)10:37:12 No.628835720
1の(1)が一瞬合ってね?って思ってしまった…
12 19/10/08(火)10:37:52 No.628835801
そういや帯分数って分数の概念理解する足掛かりにはなったけど数学になった途端使わなくなったな
13 19/10/08(火)10:39:25 No.628836006
>一時停止してそこだけ抜き出されるような世の中になったから su3356415.jpg
14 19/10/08(火)10:40:48 No.628836163
>>一時停止してそこだけ抜き出されるような世の中になったから >su3356415.jpg 酷い
15 19/10/08(火)10:42:31 No.628836377
9/4みたいな問題を2と1/4みたいな解き方って正しいのかなコレ…?って子供の頃思った
16 19/10/08(火)10:43:06 No.628836445
分数と少数の区別ちゃんと理解してるのはえらい
17 19/10/08(火)10:44:17 No.628836589
ああそうか二分の二が2つとその半分って考えればいいのか
18 19/10/08(火)10:44:17 No.628836592
>9/4みたいな問題を2と1/4みたいな解き方って正しいのかなコレ…?って子供の頃思った 帯分数ってそう言うもんじゃないの?
19 19/10/08(火)10:44:30 No.628836622
のび太だってガチれば100点取れるから
20 19/10/08(火)10:44:43 No.628836647
ガチれば…?
21 19/10/08(火)10:45:51 No.628836800
1の(2)は2・25で合ってるよね?
22 19/10/08(火)10:48:25 No.628837152
100点とったテストはそこそこ難しかった記憶
23 19/10/08(火)10:48:49 No.628837193
>不等号っつってんのに掛けたり足したりしてんのか… こういうの見る感じ地頭の悪さじゃなくて単純に授業を聞いてない&興味ないが成績悪い原因なんだろうなって思う
24 19/10/08(火)10:50:04 No.628837355
>su3356415.jpg 2+(5×2)=は()の計算を優先して行うからのび太は間違えてない気が
25 19/10/08(火)10:50:23 No.628837396
子供はそんなとこ見てないんだから子供楽しませる方に労力裂けよっておもうがなあ…
26 19/10/08(火)10:52:03 No.628837599
みかんを買ったり落としたりしたあげくリンゴの数聞かれないので有情
27 19/10/08(火)10:53:03 No.628837727
のび太はどれだけ正解していても0点で良いみたいなのはある気が
28 19/10/08(火)10:54:14 No.628837871
旧版で答案にコンドームとか描いてたのは見つけたヒマ人も大概だが描いたほうも何考えてたんだって思う
29 19/10/08(火)10:55:05 No.628837969
イプシロンしてうんたらかんたら
30 19/10/08(火)10:55:16 No.628837987
配点2点って問題数多そうだな…
31 19/10/08(火)10:55:20 No.628838003
>掛け算で数字の順番が違うだけで減点されたりしないので有情
32 19/10/08(火)11:01:52 No.628838769
1の(4)は5/2でいいんだよね?
33 19/10/08(火)11:04:12 No.628839055
のび太の答案は答え見ずにペケをつける先生の心意気が感じられる
34 19/10/08(火)11:04:38 No.628839109
>ガチれば…? コンピュータペンシル使うとか…
35 19/10/08(火)11:05:19 No.628839196
少数を分数に直すのは無数の回答があるきもする
36 19/10/08(火)11:07:39 No.628839479
>少数を分数に直すのは無数の回答があるきもする 小学校だと可能なとこまで通分して帯分数にするのが唯一の正解なんだ
37 19/10/08(火)11:09:42 No.628839748
このパターンだと0.7は0/7になるんじゃないの
38 19/10/08(火)11:14:51 No.628840405
>一時停止してそこだけ抜き出されるような世の中になったから >こういうのまでちゃんと作らなきゃならなくなったんだろな… そのせいでロボアニメのコクピットとか大変だって言ってたな…
39 19/10/08(火)11:15:20 No.628840492
>このパターンだと0.7は0/7になるんじゃないの のびたの考え方に一貫性が無いんじゃないかね そもそも当てずっぽうだろうし
40 19/10/08(火)11:16:47 No.628840704
多分x/10が0.xになるって法則だけは覚えてたんだろう 何故そうなるかは考えてない
41 19/10/08(火)11:18:45 No.628840985
一貫性のない思考で奇妙な感じするけどそもそも論理的な思考で答えが出せてたらもっと点取れるんだよね
42 19/10/08(火)11:20:23 No.628841226
不等号の問題の間違え方見るに算数以前の国語力か不等号の意味という暗記の部分で躓いてるな…
43 19/10/08(火)11:21:23 No.628841368
>イプシロンしてうんたらかんたら アルファがベータをカッパらったらイプシロンした 何故だろう
44 19/10/08(火)11:22:06 No.628841444
2.5の分数ってどうすんだ
45 19/10/08(火)11:22:36 No.628841514
5/2でしょ
46 19/10/08(火)11:24:58 No.628841844
なんかもっと哲学的な文章問題もあったよねドラえもん…
47 19/10/08(火)11:25:10 No.628841877
>2+(5×2)=は()の計算を優先して行うからのび太は間違えてない気が あろうがなかろうが変わんねぇから余計に
48 19/10/08(火)11:26:01 No.628841989
帯分数はこう中学くらいになってからあの表し方ひでぇよなってなる
49 19/10/08(火)11:26:12 No.628842014
2*(5+2)って問題を間違えたんだろうな…
50 19/10/08(火)11:28:07 No.628842295
問1の(1)と(4)は同時に出されると引掛けか!?って警戒する
51 19/10/08(火)11:28:29 No.628842348
帯分数も生活の中では無意識に使ってると思うけどな
52 19/10/08(火)11:29:59 No.628842527
こういうのは他の国で放送するときめんどくさいから存在しなかったり読めない文字で書くのが正解だと思う
53 19/10/08(火)11:30:14 No.628842564
銃だから分かったんじゃないの
54 19/10/08(火)11:30:20 No.628842576
>問1の(1)と(4)は同時に出されると引掛けか!?って警戒する わかる 引っ掛けか?って思わせて検算させて自信を持ってこれだってさせたいんだろうけど
55 19/10/08(火)11:30:25 No.628842585
リアルなテストだな
56 19/10/08(火)11:30:46 No.628842622
まあカップとかで2回と半分入れたらいいんだなってのは分かりやすいしね
57 19/10/08(火)11:30:55 No.628842646
ビルドOPの色んな公式とか滅茶苦茶じゃなくてちゃんと元の数式あったりね…
58 19/10/08(火)11:32:16 No.628842837
小数分数って5年生だっけ
59 19/10/08(火)11:36:56 No.628843425
分数とか小数って5年生だっけ?って思ったけど分数から小数へってのは5年生からなんだね
60 19/10/08(火)11:37:00 No.628843436
5.2と2/5が見事に逆に覚えている
61 19/10/08(火)11:37:49 No.628843538
これでも原作よりは難しくないからな…
62 19/10/08(火)11:38:27 No.628843629
4年生までと5年生からで一年でやる単元の量かなり上がるから躓くと大変みたいね
63 19/10/08(火)11:38:33 No.628843641
1の3だけ正解なのが逆に謎
64 19/10/08(火)11:39:19 No.628843767
マジで全問わからない
65 19/10/08(火)11:39:32 No.628843807
ヤバい全部分からない
66 19/10/08(火)11:39:45 No.628843829
>これでも原作よりは難しくないからな… 百点とったやつ代数とかあったからな…
67 19/10/08(火)11:40:04 No.628843876
決まりを覚えてるとかじゃなくて そういう響きは聞いたことがあるっていう感覚
68 19/10/08(火)11:40:46 No.628843951
ねえこれイジっていいやつ?
69 19/10/08(火)11:40:46 No.628843953
>帯分数も生活の中では無意識に使ってると思うけどな 帯分数の概念教えるのはいいと思うんだがそのためにほぼ使われてない特殊記法用意するのは混乱の元だと思うんで 〇+△/□みたいな表記でいいと思うんだ
70 19/10/08(火)11:40:49 No.628843956
>1の3だけ正解なのが逆に謎 1/10が0.1だけは感覚的にわかりやすいんだろう 1/2が0.5とか1/4が0.25とかより
71 19/10/08(火)11:42:10 No.628844111
ママ専業主婦でパートも行ってないんだから勉強みてあげなよ…ってなる
72 19/10/08(火)11:42:37 No.628844166
ママは頭いいらしいのにな…
73 19/10/08(火)11:43:09 No.628844222
>1の3だけ正解なのが逆に謎 最初は7/0って書いてるけど後から0.1=1/10を思い出して分母に1付け足したように見えるな…
74 19/10/08(火)11:44:14 No.628844361
アルファがベータをかっぱらったらイプシロンした
75 19/10/08(火)11:44:26 No.628844381
>ママは頭いいらしいのにな… ママは運動が得意でそんなに賢くない パパは運動音痴で結構賢い 次男がいればな
76 19/10/08(火)11:48:59 No.628844992
のび太は勉強に対してやる気がないだけで賢くて体力とスポーツのセンスがないだけで動体視力とかは比較的高いしでなんと言うかこう…ただただ今の世界に生まれたのが不幸だったタイプ
77 19/10/08(火)11:50:34 No.628845196
>のび太は勉強に対してやる気がないだけで賢くて体力とスポーツのセンスがないだけで動体視力とかは比較的高いしでなんと言うかこう…ただただ今の世界に生まれたのが不幸だったタイプ どこでもすぐ寝れるし銃の腕は達人だしで戦争帰りの兵士みたいなスキルしてる
78 19/10/08(火)11:54:04 No.628845648
>どこでもすぐ寝れるし銃の腕は達人だしで戦争帰りの兵士みたいなスキルしてる 長期間無人島で生活できるサバイバル能力もあるしマジで戦争で活躍する人材すぎる