虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 5巻も続... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/08(火)01:34:42 No.628794678

    5巻も続いた人気漫画貼る

    1 19/10/08(火)01:37:03 No.628795061

    カイゼルスパイクの倍以上って超長いな

    2 19/10/08(火)01:42:24 No.628795901

    ノルマンディー読んでた頃は純粋に楽しんで読めてたよ

    3 19/10/08(火)01:44:26 No.628796204

    るろ剣とワンピースとシャーマンキングにたまに登場してた漫画家の初連載だったから これは面白い漫画なんだろうなと思い込んで読んでた

    4 19/10/08(火)01:45:32 No.628796366

    ノルマン現象という言葉を生み出しただけのことはある

    5 19/10/08(火)01:45:45 No.628796399

    >るろ剣とワンピースとシャーマンキングにたまに登場してた漫画家の初連載だったから >これは面白い漫画なんだろうなと思い込んで読んでた 当時読んでないのが分かる

    6 19/10/08(火)01:47:29 No.628796663

    実際初期のワンピースではいとうみきおの宣伝というか背景に紛らせたりしてたからな ファンロードのシュミ特でも項目できてたレベルの宣伝効果だったから期待してた当時の読者は多かった

    7 19/10/08(火)01:48:14 No.628796782

    即墓穴掘ってて笑う

    8 19/10/08(火)01:48:44 No.628796888

    絵は上手いんですよ

    9 19/10/08(火)01:49:50 No.628797051

    最近やったやつよりはマシだけどこの頃から割りと絵は固かったよね…

    10 19/10/08(火)01:50:58 No.628797237

    地味に女性ファンがついてて当時それなりの量の同人誌が専門雑誌で紹介されてた といっても何人信じるのやら

    11 19/10/08(火)01:52:45 No.628797531

    とにかくキャラの目が全て死んでる 普通どんな作家も女キャラくらいは生きた目で描くのに総じて死んでる

    12 19/10/08(火)01:52:56 No.628797565

    初連載だけならしんがぎんや武井宏之より長続きしたんだよな…みきお

    13 19/10/08(火)01:53:06 No.628797590

    そっち方面での人気はまぁ納得出来ないことはなかったチーフ

    14 19/10/08(火)01:54:40 No.628797864

    どうしてもノルマンディーのチーフになっちまうー!

    15 19/10/08(火)01:55:05 No.628797946

    チャイルドラゴンは当時の空気感でも滑ってた

    16 19/10/08(火)01:55:39 No.628798035

    がぎん先生は小畑先生みたく当たりの原作者が付いてたら化けてた気がする 画力高かっただけに本当に惜しい

    17 19/10/08(火)01:55:42 No.628798049

    グラナダ結構好きなんだ

    18 19/10/08(火)01:55:47 No.628798060

    読んでたはずだけど全く覚えてない グラナダと村雨くんはちょっと覚えてる

    19 19/10/08(火)01:56:38 No.628798206

    ノルマンはそこまで悪くなかったなと今は思う

    20 19/10/08(火)01:56:50 No.628798263

    グラダナ…

    21 19/10/08(火)01:57:18 No.628798361

    >実際初期のワンピースではいとうみきおの宣伝というか背景に紛らせたりしてたからな >ファンロードのシュミ特でも項目できてたレベルの宣伝効果だったから期待してた当時の読者は多かった ワンピの読者質問コーナーで誰コイツされて 彼の名前はいとうみきお!そのうち大人気漫画家になるから覚えておいてくださいね! と答えていたほどです

    22 19/10/08(火)01:57:21 No.628798370

    グラナダとノルマンディーは古臭さと滑ってる痛さが凄かったけど村雨くんは普通にアジャストできそうな匂いだけはあったなあ 実際はそうならなかったけど

    23 19/10/08(火)01:57:34 No.628798405

    村雨君の「誰でもミスはする大事なのはどれだけ早くリカバリーするかだ」って内容は好きだよ

    24 19/10/08(火)01:57:53 No.628798451

    今思えば武井は分かっていじっていた気がする

    25 19/10/08(火)01:58:06 No.628798484

    アシとしてはちゃんと仕事出来るんだろうな 篠房六郎とかと一緒で決定的な作話能力の欠けがあるのと キャラ絵の固さ部分で成長しないので人気作家は難しい感があった

    26 19/10/08(火)01:58:23 No.628798530

    徹夜勝負の回は手放しで好き

    27 19/10/08(火)01:58:33 No.628798552

    >彼の名前はいとうみきお!そのうち大人気漫画家になるから覚えておいてくださいね! 少なくともここじゃ大人気だな

    28 19/10/08(火)01:58:49 No.628798596

    アシとしては普通に大したもんだよ和月の力になってるよ

    29 19/10/08(火)01:59:08 No.628798639

    武井先生の仏ゾーン確かに全3巻打ちきりなんだけど当時異常に影の人気あったんだよなー…これといいライパクといい人気のある打ちきり漫画という変な作品がちょいちょいあった気がする世紀末近く

    30 19/10/08(火)01:59:25 No.628798669

    グラナダもノルマンも好きだったよ でもあまり人気は出ないだろうなとも思ってた

    31 19/10/08(火)01:59:27 No.628798672

    マッチョな子が北斗の拳みたいにTシャツ破こうとチャレンジして失敗するの好き

    32 19/10/08(火)01:59:39 No.628798693

    村雨くんはもうちょっと垢抜ければ斉木のようなポジションに行けそうな行けないわ

    33 19/10/08(火)02:00:14 No.628798778

    グラナダはもうあんまり覚えてないけど序盤に出てた博士が過去回想の中で死んでてどうなってんだと思った記憶がある

    34 19/10/08(火)02:01:10 No.628798895

    ところどころで記憶に残るシーンはあるので言われるほど悪くは無いと思う

    35 19/10/08(火)02:01:45 No.628798965

    >マッチョな子が北斗の拳みたいにTシャツ破こうとチャレンジして失敗するの好き ばぬんがあああああああ プツーン

    36 19/10/08(火)02:01:55 No.628798980

    駄作とかじゃないんだ ただコミック揃えてじっくり読みたいタイプでもないんだ

    37 19/10/08(火)02:02:02 No.628798990

    当時はNACのパロディ元を分かってなかった

    38 19/10/08(火)02:03:29 No.628799165

    ノルマン現職とか言われるけどそれでも今のノルマンになってる髪よりははるかに売れてて時代を感じる

    39 19/10/08(火)02:03:34 No.628799180

    月曜日のライバルは駄作以下の何かだけど他の作品はまぁ人によっては好きな人は好きだと思うぐらいの面白さはあると思う

    40 19/10/08(火)02:03:39 No.628799189

    >武井先生の仏ゾーン確かに全3巻打ちきりなんだけど当時異常に影の人気あったんだよなー…これといいライパクといい人気のある打ちきり漫画という変な作品がちょいちょいあった気がする世紀末近く 仏ゾーンは人気出たけどメディアで推してくのが難しい題材だから 組み直して新しくやれって作品だと思う

    41 19/10/08(火)02:04:11 No.628799242

    月曜日も題材は良かったよ…

    42 19/10/08(火)02:04:14 No.628799245

    女の子がお世辞にもあんま可愛くないのは正直致命傷だと思った

    43 19/10/08(火)02:04:25 No.628799266

    じっくり読み込むとここは好きここは駄目だなあってのが確かにあるんだけど それ以前にじっくり読み込む人が少ないであろうっていう引き付ける力がまずないタイプなんだよね

    44 19/10/08(火)02:05:05 No.628799360

    村雨くんは普通に面白かったんだけどな

    45 19/10/08(火)02:05:18 No.628799377

    そこそこの可愛い子書くのに青葉さんまで掛かったからな

    46 19/10/08(火)02:05:44 No.628799424

    >ばぬんがあああああああ >プツーン クソ思い出して笑っちゃった 昔ので駄目なんだから今のヒートテックとかもっと無理なんだろうな

    47 19/10/08(火)02:05:48 No.628799433

    だから当時本誌に載ってたらふんふんって読むくらいの面白さはあった コミックは買わなかった アンケも出さなかった

    48 19/10/08(火)02:06:04 No.628799465

    >月曜日も題材は良かったよ… 素材が極上なのは保証されてるんだから料理の仕方だけだったんだけどね…

    49 19/10/08(火)02:07:11 No.628799597

    手に取ったジャンプでスッと読んで終わりくらいの内容なんだよなぁ スッと読めるっていうのがまず凄いことだとは思うんだが

    50 19/10/08(火)02:07:22 No.628799617

    場末の電子書籍でいいから短編集を出すんだ

    51 19/10/08(火)02:07:53 No.628799675

    センスが無いの一言に帰結する気もする 結構な長期間貰っていたのにほとんど成長しないんだもの

    52 19/10/08(火)02:08:16 No.628799716

    ノルマン全く面白いと思わなかったけど 俺が合わないだけで結構人気はあったからそういうもんかって思ってた当時

    53 19/10/08(火)02:08:30 No.628799744

    >素材が極上なのは保証されてるんだから料理の仕方だけだったんだけどね… 第一話の前半中に作風悪いところ全て煮詰めて出してくるとは思わねえよ…

    54 19/10/08(火)02:08:47 No.628799765

    嫌いではないし毎号読んでたけど 「すんげー好きでそれ目当てで見てる!」みたいなレベルがジャンプ作品には求められてるんだろうなあやっぱり

    55 19/10/08(火)02:08:56 No.628799779

    >>月曜日も題材は良かったよ… >素材が極上なのは保証されてるんだから料理の仕方だけだったんだけどね… どうしてあの題材で外せるんだろうくらいだよね 初手から最悪の料理開始!って感じだったが

    56 19/10/08(火)02:09:27 No.628799841

    ノルマンは一発目の連載にしては人気あった方だと思う

    57 19/10/08(火)02:09:50 No.628799890

    連載上手く行かないのも納得だけど 三回戻ってこれるだけなら特に不思議もない読切お出し出来てたのも変わらぬ印象

    58 19/10/08(火)02:09:52 No.628799896

    現象扱いされても当時のジャンプでこれよりアンケ入らなくて誰の記憶にも残らずに消えていった打ちきりは多数あるんだからなあ…

    59 19/10/08(火)02:10:53 No.628800015

    ノルマンもグラナダも村雨くんも全部いいとこあったと思うけど月曜日は何一ついいところ無かった 元からすごい才能の持ち主じゃなかったかもしれないけどここまで作風って劣化出来るんだってびっくりしちゃった…

    60 19/10/08(火)02:11:04 No.628800033

    何が面白いとは言えないけど読めないわけでもないってのも貴重だとは思うんだよな 暇つぶしにとりあえず読む分には悪くない

    61 19/10/08(火)02:11:12 No.628800048

    ジャンプに載ってたから読んでたって感じでこれがマイナー誌とかだったらまず目に付かないし自分から読みにいかないだろうなって塩梅だよね 一番好きな漫画ですとはほとんどの人に言われないタイプ

    62 19/10/08(火)02:12:31 No.628800196

    ライバルと一緒に沈んだやつ一度読んでおきたくはあるんだが いまいち手が伸びない程度の求心力

    63 19/10/08(火)02:13:22 No.628800296

    知らない人多いと思うけど百銃ビーノ好きだったぜ

    64 19/10/08(火)02:13:45 No.628800346

    >現象扱いされても当時のジャンプでこれよりアンケ入らなくて誰の記憶にも残らずに消えていった打ちきりは多数あるんだからなあ… クソ映画とかの話でもよく言われるけど本当のクソな作品って完全に虚無でほんの数時間前に見てたはずの内容が全く脳に残ってないんだよね 読まれてすらいないって話だとそれとはまた別の話ではあるんだけども

    65 19/10/08(火)02:14:11 No.628800399

    幕張が9巻続いた方がすごい

    66 19/10/08(火)02:14:21 No.628800413

    言う程そこまで悪くも無いしまぁ5巻位続くのも分らんでも無い もっと後にゴミみたいな新連載が続いた暗黒期があるから猶更 みきお本人が自意識こじらせてるのがいじられる原因として大きいと思う

    67 19/10/08(火)02:14:34 No.628800434

    >知らない人多いと思うけど百銃ビーノ好きだったぜ 本誌版のあれとロマンタジーノの貯金がこの人に目を向けてた殆どだよ正直

    68 19/10/08(火)02:14:39 No.628800445

    ライバルスレで怒り嘆き悲しんでた「」の大半はジャンプ連載時のみきお作品をリアタイで読んでたような読者多かったんだろうな だってスレ画からあそこまで劣化するとは思わないじゃん…

    69 19/10/08(火)02:14:47 No.628800458

    いや幕張は面白いから

    70 19/10/08(火)02:15:24 No.628800515

    当時尾田っちに応援されてたから読んだけどよくわからなかった漫画 時代と絵柄が違えばバクマンみたいになれたかもね

    71 19/10/08(火)02:15:35 No.628800533

    スレ画はいつのまにか消えたな 1年くらいいた気がする

    72 19/10/08(火)02:15:53 No.628800564

    オタク向けだった といってもオタクへの求心力は足りないんだけど ちょっと一般向けには傾いてなかった漫画

    73 19/10/08(火)02:15:54 No.628800565

    >いや幕張は面白いから 内容の話だと思うぞ よく連載続けられたな…って

    74 19/10/08(火)02:16:11 No.628800590

    漫研のライバルポジションとしてスタントマン同好会を出してきたのが心底「…はぁ?」だった

    75 19/10/08(火)02:16:11 No.628800591

    ノルマンディはまだ賛否両論の賛来るのはわかる 忍者のはほんとに面白くなかった思い出しか無い

    76 19/10/08(火)02:16:57 No.628800657

    ミスフルの人の「あの読切はクソ」の画像の破壊力と 本当にそういう人なんだね…と言う感じのみきおのムーブが足を引っ張ってるのはある つまんね側漫画ではあるけど不快度はそんな高くはない

    77 19/10/08(火)02:17:00 No.628800665

    漫画描きと描いてマングースと読ませるセンス

    78 19/10/08(火)02:17:13 No.628800686

    ハイファイとか塩とかがたて続けに強烈な異彩を放って打ち切られてたけど 同時期に大した話題にもならず打ち切られた作品の方が深刻だよね何も覚えて貰ってないんだから

    79 19/10/08(火)02:17:45 No.628800743

    幕張は作者の木多のキャラも露悪的だけど面白いからな ライバルみたいなことしかできないみきおとは格が違う

    80 19/10/08(火)02:17:55 No.628800756

    >ミスフルの人の「あの読切はクソ」の画像 あのひとコマがみきおのイメージを完全に塗りつぶした感ある 怨念でも込めたのかってぐらいインパクトある1コマ

    81 19/10/08(火)02:18:05 No.628800773

    >忍者のはほんとに面白くなかった思い出しか無い キャラデザとかで勝負できない人の選ぶ題材じゃないなって

    82 19/10/08(火)02:18:34 No.628800830

    >ハイファイとか塩とかがたて続けに強烈な異彩を放って打ち切られてたけど >同時期に大した話題にもならず打ち切られた作品の方が深刻だよね何も覚えて貰ってないんだから ヨアケモノもジュウドウズもUBSも三ツ首コンドルも好きだったぜ…

    83 19/10/08(火)02:18:41 No.628800840

    粋じゃねぇにもほどがあらぁ!!

    84 19/10/08(火)02:18:45 No.628800850

    ただしイケメンに限るはクソつまらなかった…

    85 19/10/08(火)02:19:24 No.628800927

    あれだけじゃなくてみきお他のコマにもいたじゃん!と思う

    86 19/10/08(火)02:19:51 No.628800975

    美麗作画の原作としてなら成り立つレベルのネームだと思うけど わざわざみきおを選ぶ程ではないしやっぱアシルートしかない…

    87 19/10/08(火)02:20:01 No.628800990

    塩は忘れられねぇから定期的に語られるんだろうなあれ

    88 19/10/08(火)02:21:40 No.628801181

    みきおの線って和月の所に居過ぎたせいか堅過ぎるんだよな こち亀のマネキンアシみたいな感じ

    89 19/10/08(火)02:21:55 No.628801208

    >こち亀のマネキンアシみたいな感じ 上手い例えだな

    90 19/10/08(火)02:21:56 No.628801211

    ハイファイはgzgzの子供さのシーン位しか覚えてねえ…

    91 19/10/08(火)02:22:22 No.628801249

    ヨアケモノはバキのマッハそのまま出したのとナルトの最終回と同時に終わるのと新撰組物なのに沖田がイキってるだけの雑魚なのは覚えてるわ

    92 19/10/08(火)02:22:59 No.628801326

    >みきおの線って和月の所に居過ぎたせいか堅過ぎるんだよな >こち亀のマネキンアシみたいな感じ 因果関係が逆で和月はるろ剣初期の頃は線が柔らかかったから アシのみきおに引っ張られていったんじゃねえかな…

    93 19/10/08(火)02:23:05 No.628801340

    線も硬いし表情も生気がない 崩れた人体とかは描かないけど上手くはない印象

    94 19/10/08(火)02:23:18 No.628801361

    >粋じゃねぇにもほどがあらぁ!! 他のタトゥーの漫画でアニメ化まで行ったのもあったけど やっぱそういうのが売りのキャラが一人いるぐらいでちょうどいいなって

    95 19/10/08(火)02:23:34 No.628801385

    今は水野カルボナってペンネームで頑張ってるし…

    96 19/10/08(火)02:23:54 No.628801419

    ダメな所は言えるけどいいとこを言えと言われると難しい かと言って全然ダメかと言われれば読めなくはないので困る 良くも悪くもクセがないのかな 本人も自分の長所分かってないんじゃないだろうか

    97 19/10/08(火)02:24:50 No.628801514

    何が面白いのか読者に受けるのかって感覚の欠如かな

    98 19/10/08(火)02:24:55 No.628801523

    悪い意味で常識がある人なんだろうと思う 破天荒キャラがマンガにしてはそんな破天荒じゃないというか

    99 19/10/08(火)02:25:11 No.628801553

    >粋じゃねぇにもほどがあらぁ!! 俺好きだぜ あれ主人公女の子にして毎回背中はだけるようにすればいけないかな…

    100 19/10/08(火)02:25:41 No.628801606

    ハイファイも塩もあの独特の常人はついていけない設定や言語センスは強烈な個性でもあったしね 上手くかみ合えば面白くなるんじゃねえのってポイントは本当に紙一重

    101 19/10/08(火)02:26:48 No.628801721

    55点ぐらいを取り続ける感じでフックがなさすぎる

    102 19/10/08(火)02:27:36 No.628801802

    癖も味もなくて悪い言い方だと無味乾燥っぽい所がある 前提としてスルメっぽいものだと分かって読者も食うけどスルメにしても味しねえなってなる

    103 19/10/08(火)02:28:07 No.628801844

    サム8は関係ないだろ!

    104 19/10/08(火)02:28:25 No.628801873

    「」が連載したほうが面白い漫画になったよなあ

    105 19/10/08(火)02:29:00 No.628801940

    そういうのいいから

    106 19/10/08(火)02:29:12 No.628801952

    >悪い意味で常識がある人なんだろうと思う >破天荒キャラがマンガにしてはそんな破天荒じゃないというか そんな中で戸惑いの意味のなんでそうなる!?ってのが降ってくる隕石とか

    107 19/10/08(火)02:29:15 No.628801959

    原作付けてもらえばいいのにと思うが 原作付きの作画レベルって小畑とかフジリューなんだよな

    108 19/10/08(火)02:29:45 No.628802005

    リアタイで読んでたけど次号が楽しみとかつい涙が的なのは皆無だった じゃ気軽に読む漫画としてよかったかと言うとそうでもないし 和月組枠だったのかなという感想に

    109 19/10/08(火)02:29:46 No.628802006

    たくばつは打ち切られたけど作者の性癖やリビドー感じられて好きな人には刺さる この人の漫画はそういう匂いが一切ないんだよな… 好きな性癖女キャラとか出さないのかな

    110 19/10/08(火)02:30:09 No.628802046

    >粋じゃねぇにもほどがあらぁ!! タトゥーハーツ結構好きだったけど読み切り版の設定の方が良かった 作者は今別のとこで最近連載始めてたな

    111 19/10/08(火)02:30:11 No.628802051

    ノルマンの路線でいってたら固定ファンみたいなの着いてたんじゃないかな

    112 19/10/08(火)02:30:12 No.628802055

    週刊連載なんて「」にできるわけねーだろ みきおの漫画は面白くはないけどそれはそれで別問題だ

    113 19/10/08(火)02:30:48 No.628802108

    粋じゃないさんは惜しい枠にカウントしてる人もいなくはないだろう

    114 19/10/08(火)02:31:04 No.628802129

    >原作付けてもらえばいいのにと思うが >原作付きの作画レベルって小畑とかフジリューなんだよな やっぱアシしてるのが良いんだろうな

    115 19/10/08(火)02:32:51 No.628802304

    クセがないっていう最大の長所はアシにこそ求められるからな…

    116 19/10/08(火)02:33:59 No.628802401

    >ノルマンの路線でいってたら固定ファンみたいなの着いてたんじゃないかな 他の連載もキャラいっぱい出して芸風模索してくべきだったように思う あの後は動かしやすい主人公・少数の回しやすいレギュラーで小さくまとまった作品ばっか

    117 19/10/08(火)02:35:41 No.628802566

    ジャンプの最後のチャンスの連載のタイトルが謎の村雨くんって所でもうこいつは駄目だって思った

    118 19/10/08(火)02:35:52 No.628802587

    鉄扇の先輩が居たの覚えてる 割りと好きだった

    119 19/10/08(火)02:36:08 No.628802609

    推理モノの短編は他の作品と比べて結構絵が上手くて面白かったよ

    120 19/10/08(火)02:36:41 No.628802659

    >作者は今別のとこで最近連載始めてたな というかDD北斗とかアニメ化もパチンコ化もされとる…まあ北斗ブランドのおかげだけど

    121 19/10/08(火)02:38:38 No.628802838

    漫画メソッドはこなせても魅力的なキャラや展開を作れない感じは 言い方悪いけど典型的なアシタイプの人だと思う

    122 19/10/08(火)02:39:37 No.628802920

    >たくばつは打ち切られたけど作者の性癖やリビドー感じられて好きな人には刺さる あれはリビドー凄かった こんな真っ直ぐリビドー出せるのかって感心しちゃった

    123 19/10/08(火)02:40:04 No.628802956

    漫画家を書いた漫画って基本つまんねえ気がする 例外はもちろん沢山あるけども

    124 19/10/08(火)02:40:08 No.628802967

    >漫画メソッドはこなせても あのコマでそんなイメージあるけど こいつも教科書通りなだけだよな

    125 19/10/08(火)02:40:47 No.628803022

    ここまででチラホラ挙がる割と強烈な打ち切り漫画は本当に料理次第サポート次第で可能性感じるけど みきおみたいなタイプは本当に淡々としすぎてて上で言われてるような一番好きって言われる可能性がハナからないんだよな

    126 19/10/08(火)02:40:49 No.628803025

    この読み切りはクソ

    127 19/10/08(火)02:40:55 No.628803036

    >鉄扇の先輩が居たの覚えてる >割りと好きだった ギルティ・ギア見たとき蕪木が元ネタのキャラかと思った 絶対ありえないけど

    128 19/10/08(火)02:42:25 No.628803168

    塩とか斬は少年ジャンプなのにこんな酷いの載せていいの?って感想が先に来るから 他の雑誌だったらどういう感想持たれてたのかは気になる

    129 19/10/08(火)02:42:32 No.628803181

    >あれはリビドー凄かった >こんな真っ直ぐリビドー出せるのかって感心しちゃった 良くも悪くもリビドーは人を動かすよね 終わったのは残念ながら仕方ないが確実にファンはついたと思う

    130 19/10/08(火)02:42:40 No.628803193

    毎週読んでた

    131 19/10/08(火)02:43:31 No.628803258

    絵的にも話にもムラがないから良くも悪くもなりようがない

    132 19/10/08(火)02:44:09 No.628803315

    アクがないのは強みでもあるけどジャンプ向きではなかったかもしれない

    133 19/10/08(火)02:44:09 No.628803316

    斬は酷いが描きたいって熱意は伝わって好き 塩は酷いけど笑えて嫌いじゃない…

    134 19/10/08(火)02:44:13 No.628803323

    やっぱり「」は見る目があるな

    135 19/10/08(火)02:45:53 No.628803462

    >絵的にも話にもムラがないから良くも悪くもなりようがない 漫画家目指す人ってクセ強くてアレンジするから教科書通り書く人って貴重なんだけどな… 何か長所を活かせればいいんだが…

    136 19/10/08(火)02:46:43 No.628803537

    >漫画家目指す人ってクセ強くてアレンジするから教科書通り書く人って貴重なんだけどな… >何か長所を活かせればいいんだが… 長所を活かすならまぁアシやってるのが一番という…

    137 19/10/08(火)02:46:47 No.628803546

    ノルマンディには可能性感じたよ だから次のグラナダはどんなもんか期待したりした

    138 19/10/08(火)02:47:18 No.628803591

    アシの才能がある時点でそこまで悲観するもんでもないな

    139 19/10/08(火)02:48:49 No.628803730

    アシとしては有能だしプロアシやってくのがいいだろう

    140 19/10/08(火)02:49:16 No.628803771

    こんなとこでスレ画叩くための棒として持ち上げられてる打ち切り漫画かわいそう

    141 19/10/08(火)02:52:03 No.628803989

    >ノルマンディには可能性感じたよ >だから次のグラナダはどんなもんか期待したりした グラナダが一番よくない?

    142 19/10/08(火)02:53:27 No.628804114

    >こんなとこでスレ画叩くための棒として持ち上げられてる打ち切り漫画かわいそう 叩く棒には使われてないんじゃないかな… 自分は別にミキオ叩くつもりで出したわけじゃないけどもし不快になったら謝るよ ごめん

    143 19/10/08(火)02:57:14 No.628804403

    というかこのスレそんなスレ画に辛辣じゃないと思うの

    144 19/10/08(火)02:58:07 No.628804474

    >グラナダが一番よくない? 弄るとしたらノルマンディはやり口と出すキャラ数人で化けそう グラナダは題材は悪くないけど一本調子でもっと掘り下げないときついからやること多い みたいな差かなあ

    145 19/10/08(火)02:58:13 No.628804483

    ジャンプの話しして打ち切り漫画の名前出てくるのはそんな変でもないんじゃねえかな

    146 19/10/08(火)02:58:58 No.628804539

    扱うネタが超今風より更に二回りくらい今風でなんと言っていいのか… 漫研はともかく超科学と忍法帖って

    147 19/10/08(火)02:59:31 No.628804578

    技術はある センスは無い

    148 19/10/08(火)03:01:12 No.628804709

    幕張は9巻もやってたのにマサルさんも幕張もやってねーじゃねーか!と言うのって凄いことな気がしてきた

    149 19/10/08(火)03:01:18 No.628804713

    >扱うネタが超今風より更に二回りくらい今風でなんと言っていいのか… >漫研はともかく超科学と忍法帖って 絵もそうだけど漫画好きだった頃に頑張った遺産でやりくりしてる感が

    150 19/10/08(火)03:01:26 No.628804721

    >扱うネタが超今風より更に二回りくらい今風でなんと言っていいのか… >漫研はともかく超科学と忍法帖って そんな基礎部分で否定しても みきおの今風部分って新しくしなきゃいけないところを古いままでしか料理できないとこだと思う

    151 19/10/08(火)03:04:00 No.628804930

    変に野心とか持たなければ十分恵まれた生活できる人だとは思う

    152 19/10/08(火)03:07:06 No.628805182

    読み切りの安定感が高い男

    153 19/10/08(火)03:10:54 No.628805448

    なんだかんだ「」はミキオイトゥー好きよね

    154 19/10/08(火)03:11:43 No.628805496

    >技術はある >センスは無い 実力がないわけじゃないんだよな… 一般人からすりゃちゃんと漫画かけてジャンプでそこそこ続いたってだけでもすごい事なんだけどこの人だけの魅力がいまいち分からない ステータス全部Cで能力ないスタンドみたいで他の漫画可はDとかE在るけど代わりにAあったり能力が替えが効かなかったりする

    155 19/10/08(火)03:12:32 No.628805550

    >なんだかんだ「」はミキオイトゥー好きよね 嫌いじゃないし好きだった作品も有るよ だからこそ今がもどかしい…

    156 19/10/08(火)03:14:27 No.628805674

    鳥山明みたいに才能あって努力してきたわけじゃないのに どうしてあの進化の止まった絵・漫画表現でやっていけると思ったんだろう 桂正和や岸影様でさえ延々四苦八苦してたのに

    157 19/10/08(火)03:16:01 No.628805790

    ミスフルの人もめっちゃ絵が硬い感じしたなあ…あっちはちゃんと当てたしみきおとは違うけども

    158 19/10/08(火)03:18:46 No.628805996

    悪い意味で小綺麗にまとまってるって印象 月曜日は知らん

    159 19/10/08(火)03:19:03 No.628806016

    一度完全にこの人の性癖の女キャラ出してほしい

    160 19/10/08(火)03:19:41 No.628806063

    >ミスフルの人もめっちゃ絵が硬い感じしたなあ…あっちはちゃんと当てたしみきおとは違うけども あっちははっちゃけるセンスあるからな キャラデザにしても極端にこんなやついねーよっていう尖り具合が出来るというか

    161 19/10/08(火)03:20:12 No.628806086

    月曜日はこの人の悪いところが出ちゃった感じ ただそういうのは他の作家や当てた人でもよくある事なので特別責める気もない

    162 19/10/08(火)03:20:45 No.628806111

    俺の大好きなワンピースに載ってた噂の!あの!ミキオイトゥーが!ついに来た!!って感じがすごかったから俺はそれに騙されてたよ 漫画家志望者漫画も読んだことなかったし面白いのかなこれ?きっと面白いよな?と思ってたよ