虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/08(火)00:45:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/08(火)00:45:17 No.628783993

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/10/08(火)00:47:37 No.628784623

日本人みんなジョーカーじゃん

2 19/10/08(火)00:48:50 No.628784952

やっぱり週40時間労働は少ないよって流れになるよなこれ

3 19/10/08(火)00:49:25 No.628785102

100じゃないのか…40で多い方なのか…そっか…

4 19/10/08(火)00:50:11 No.628785305

週40時間というとざっと8時間×5日か…

5 19/10/08(火)00:50:23 No.628785351

週40時間残業ならわかる

6 19/10/08(火)00:51:04 No.628785526

定時ダッシュ過ぎる・・・

7 19/10/08(火)00:51:33 No.628785650

向こうって週何時間労働なの?

8 19/10/08(火)00:51:33 No.628785652

こないだもホワイト企業サラリーマンの1日密着動画でGAIJINドン引きしてたし…

9 19/10/08(火)00:52:04 No.628785795

まあジョーカーは親の介護もあってそんな残業できる環境じゃなさそうではあったが…

10 19/10/08(火)00:52:14 No.628785836

定時で帰ってませんかねこのジョーカー

11 19/10/08(火)00:52:26 No.628785885

どおりで精神障害者が1千万人以上いるわけだ

12 19/10/08(火)00:52:30 No.628785916

アメコミ市民じゃないんだし労働時間マウントやめろや!!

13 19/10/08(火)00:52:41 No.628785976

定時は麻薬ってことか

14 19/10/08(火)00:52:54 No.628786026

確かに二徹した時ジョーカーみたいな笑い声出たわ

15 19/10/08(火)00:53:33 No.628786176

残業減らすとジョーカーになれるんだ 知らなかったよ

16 19/10/08(火)00:54:03 No.628786300

え欧米の人ってどういう働き方してんの…?

17 19/10/08(火)00:54:16 No.628786353

俺もジョーカーになりてぇなぁ ジョーカーしちまうか

18 19/10/08(火)00:54:17 No.628786358

アメリカのひどいとこはもっとひどいと聞くが…

19 19/10/08(火)00:54:24 No.628786382

あんまり疲れ果てるとジョーカーにもなれなくなるのかも

20 19/10/08(火)00:54:48 No.628786476

一般的な労働時間だから誰でもジョーカーになっちゃうという意味だろうか

21 19/10/08(火)00:54:55 No.628786515

俺ギリギリジョーカーだったわ

22 19/10/08(火)00:55:05 No.628786557

ドイツの平均は1日5.5時間ってでて すげえ!?ってなった どうすれば労働時間減らせるんです?

23 19/10/08(火)00:55:06 No.628786559

アーサー君は繊細過ぎたから…

24 19/10/08(火)00:55:36 No.628786689

毎日3時間以上は残業してる俺はどういうヴィランになるの?

25 19/10/08(火)00:56:00 No.628786766

大麻は一般的な嗜好品だしな…

26 19/10/08(火)00:56:31 No.628786893

8時間勤務って世界共通じゃないのか…

27 19/10/08(火)00:56:33 No.628786897

そんだけしか働いてないのに経済回ってんだから 日本の非効率的労働が如実に現れるね…

28 19/10/08(火)00:56:37 No.628786916

>え欧米の人ってどういう働き方してんの…? 毎朝たっぷりの睡眠時間でスッキリと起きて整理された脳で決められて無駄の少ない仕事をスムーズに行い定時になったら切り上げ遊び楽しみスッキリして就寝するの

29 19/10/08(火)00:56:44 No.628786954

労組が機能してないってのはGAIJINからしたら割と恐怖

30 19/10/08(火)00:57:04 No.628787029

JOKERを超える JPKERか…

31 19/10/08(火)00:57:16 No.628787111

このジョーカー普通すぎ狂気が足らない!みたいな意味なんだろうか…?

32 19/10/08(火)00:57:25 No.628787143

あははははははは!ははははははは!あはははははは!

33 19/10/08(火)00:58:10 No.628787368

>毎日3時間以上は残業してる俺はどういうヴィランになるの? 怪人要働き方改革男だな

34 19/10/08(火)00:58:14 No.628787382

なんならアメリカなんてもう40過ぎて働いてるやつは負け組扱いよ

35 19/10/08(火)00:58:37 No.628787488

週40って週5で8時間勤務で残業無しだろ!?めちゃくちゃホワイトじゃん!!

36 19/10/08(火)00:58:41 No.628787510

>労組が機能してないってのはGAIJINからしたら割と恐怖 組合が無くても労働者同士で団結すらしないのは もうジョーカーになってると言っていい

37 19/10/08(火)00:58:45 No.628787533

えっちょっと待って うちかなりホワイト寄りだと思ってたのに40時間でブラックなの…?

38 19/10/08(火)00:59:02 No.628787609

まあ安い長時間労働は全部移民がやってくれるからな 移民なので統計には取らない

39 19/10/08(火)00:59:23 No.628787691

60過ぎてセカンドライフとか言ってると笑われるマジで

40 19/10/08(火)00:59:33 No.628787727

>毎日3時間以上は残業してる俺はどういうヴィランになるの? そんなに働いてたらヴィランになる暇もないだろう

41 19/10/08(火)00:59:49 No.628787792

月45時間残業まではホワイトいいね?

42 19/10/08(火)00:59:53 No.628787812

>まあ安い長時間労働は全部移民がやってくれるからな >移民なので統計には取らない まあ日本はその移民が逃げ出してるんやけどなブヘヘヘ

43 19/10/08(火)00:59:59 No.628787834

弊社の海外支社にいる日本人は労基から解放された企業戦士になっているよ… 1日12時間は働いてる気がする

44 19/10/08(火)01:00:06 No.628787853

>アメコミ市民じゃないんだし労働時間マウントやめろや!! 奴隷の鎖自慢なんてしたくはないけどさあ週40時間労働です!って言われてそうか大変だね…ってなれるやつがどれだけいるよ!?

45 19/10/08(火)01:00:14 No.628787887

9時5時ってもしかして割と狂気の沙汰なのでは

46 19/10/08(火)01:00:15 No.628787892

>まあ安い長時間労働は全部移民がやってくれるからな >移民なので統計には取らない 奴隷労働に耐えかねたJISSYUUSEIが脱走して本当にヴィランになってるんだよなぁ…

47 19/10/08(火)01:00:25 No.628787930

そもそも最初は8時間労働って概念自体が人権侵害ギリギリのクソブラック労働だったはずなんだけどな どこで最低ラインにすり替わったのやら

48 19/10/08(火)01:00:26 No.628787933

お外の人は働き方が上手で羨ましい

49 19/10/08(火)01:00:41 No.628787993

調べたらアメリカの基本的な労働時間は8時間で週40時間と出てきた つまりスレ画は誰だってジョーカーになれるってことが言いたいのか?

50 19/10/08(火)01:00:42 No.628787995

「」!お前は窓から上司放り捨てるマンになるのだ!

51 19/10/08(火)01:00:46 No.628788007

>月45時間残業まではホワイトいいね? その…110時間残業は……

52 19/10/08(火)01:00:57 No.628788046

他のに比べて右下がヌルくてショボいって意味じゃないの?

53 19/10/08(火)01:00:59 No.628788058

>つまりスレ画は誰だってジョーカーになれるってことが言いたいのか? なるほど…

54 19/10/08(火)01:01:24 No.628788154

残業は美徳とか思ってる奴にジョーカーが訪れてほしい

55 19/10/08(火)01:01:26 No.628788162

ドイツは5時間労働らしいから羨ましい

56 19/10/08(火)01:01:30 No.628788172

学校だって大体週40時間ぐらいじゃない…?

57 19/10/08(火)01:01:42 No.628788212

>お外の人は働き方が上手で羨ましい 日本人は下手というか言われるがままだから

58 19/10/08(火)01:01:54 No.628788245

月45残業もちょっと特殊な契約書必要だったと思うんですけど

59 19/10/08(火)01:01:57 No.628788254

>>月45時間残業まではホワイトいいね? >その…110時間残業は…… アーカム行きです

60 19/10/08(火)01:01:58 No.628788258

>ドイツの平均は1日5.5時間ってでて >すげえ!?ってなった >どうすれば労働時間減らせるんです? 水の代わりにビールを飲むんだ

61 19/10/08(火)01:02:04 No.628788286

ブラック企業こそがジョーカー

62 19/10/08(火)01:02:27 No.628788374

日本人総ヴィランじゃん…

63 19/10/08(火)01:02:36 No.628788411

9時5時でも実際は7時間でしょ? 昼休憩はさむんだから

64 19/10/08(火)01:02:39 No.628788423

中国の労働時間を見ると幸せになるぞ

65 19/10/08(火)01:02:39 No.628788427

月20時間も残業出来なくてそれはそれで辛い…

66 19/10/08(火)01:02:43 No.628788435

週40時間だけど時給制だから全然貯金できない

67 19/10/08(火)01:02:51 No.628788463

アナタもサザエさんレベルに気軽に言うな

68 19/10/08(火)01:03:01 No.628788505

学校も会社も何でこんな非効率になっちゃったんだろうな 何も考えずに板書とかパワポ作って何かした気になってる

69 19/10/08(火)01:03:18 No.628788550

>学校だって大体週40時間ぐらいじゃない…? 学校なんて週60時間余裕だと思う…

70 19/10/08(火)01:03:20 No.628788556

ジョーカーなりてぇなぁ

71 19/10/08(火)01:03:27 No.628788574

1日8時間で週5日労働って世界的には一般的ではない方だった可能性が…?

72 19/10/08(火)01:03:32 No.628788588

効率的にやった分仕事増やされるからだよ

73 19/10/08(火)01:03:44 No.628788631

8時間労働だってフォードが勝手に決めてみんなも真似してるだけだから…

74 19/10/08(火)01:04:06 No.628788691

効率的に仕事なんかしてみろ 仕事は無限に増えるぞ

75 19/10/08(火)01:04:20 No.628788732

1日の三分の一以上をやりたくもない事に注ぎ込むって割と狂気ではあるな…

76 19/10/08(火)01:04:34 No.628788792

え?何? 右下のジョーカーは幸せ勝ち組って話? 週40時間とか週の半分は遊んで暮らせるじゃん

77 19/10/08(火)01:04:38 No.628788809

日が昇ったら働き沈んだら終わり と考えると8時間は多すぎるという事でもないと思う

78 19/10/08(火)01:04:39 No.628788812

>1日8時間で週5日労働って世界的には一般的ではない方だった可能性が…? そんな真実見せられたら冷蔵庫に入ってしまう

79 19/10/08(火)01:04:42 No.628788823

全部経団連っていうヴィランのせい

80 19/10/08(火)01:04:43 No.628788828

モーレツ社員とかどう思われてんだろ…

81 19/10/08(火)01:04:55 No.628788858

アメリカはひどいとこはもっと働いとる マジで日曜すらない人とか

82 19/10/08(火)01:05:17 No.628788939

最新作のジョーカー安いんだな

83 19/10/08(火)01:05:18 No.628788942

>え?何? >右下のジョーカーは幸せ勝ち組って話? >週40時間とか週の半分は遊んで暮らせるじゃん 「」ョーカーきたな…

84 19/10/08(火)01:05:35 No.628788996

日本はゴッサム

85 19/10/08(火)01:05:48 No.628789038

>そもそも最初は8時間労働って概念自体が人権侵害ギリギリのクソブラック労働だったはずなんだけどな 実写プーさんのお話がまさにそれだったな 8時間以上の労働は職場でさせられないから家に仕事もって帰れ それでも間に合わなかったら休日返上の暗黙の社畜ルールで心が壊れかけるロビン それを見て「8時間できっちり家に帰してくれるなんてブラックじゃないよ!」 と社畜自慢する日本人が大量にいてヤバかった

86 19/10/08(火)01:05:56 No.628789063

というかまあホアキンジョーカーはむしろ仕事がねえのだけども

87 19/10/08(火)01:05:58 No.628789066

>日が昇ったら働き沈んだら終わり >と考えると8時間は多すぎるという事でもないと思う でも今だにそんな古代のライフスタイルやってるのは異常と言われたら

88 19/10/08(火)01:06:05 No.628789091

休日に上司が部下に連絡を取る事は禁止だし プライベートの根掘り葉掘り聞くのもNG

89 19/10/08(火)01:07:13 No.628789341

治安がいいんじゃなくて忙しすぎて犯罪する気力もねえだけだろとはよく言われている

90 19/10/08(火)01:07:24 No.628789389

マリリンマンソン混ざってない?

91 19/10/08(火)01:07:25 No.628789394

今月有給1日とったら休日出勤が4日ついたんだが

92 19/10/08(火)01:07:49 No.628789486

海外は労働時間少ないって言っても アメリカは日本より平均労働時間多いぞ

93 19/10/08(火)01:08:10 No.628789556

コメディアン 白塗り よく踊る スベる

94 19/10/08(火)01:08:12 No.628789566

>今月有給1日とったら休日出勤が4日ついたんだが アッハハハハハハハハハ!!!

95 19/10/08(火)01:08:40 No.628789680

>コメディアン >白塗り >よく踊る >スベる 小梅太夫やめろ

96 19/10/08(火)01:08:44 No.628789693

チクショー!

97 19/10/08(火)01:08:47 No.628789702

仕事に忙殺されて怪人化するみたいな話をテレビアニメのバットマンで観たような…

98 19/10/08(火)01:08:49 No.628789713

>アメリカは日本より平均労働時間多いぞ えっそうなんだ つまり右下のジョーカーやっぱ向こうでも勝ち組じゃね?

99 19/10/08(火)01:08:50 No.628789718

それでいて労働効率悪いのがな… 働いた分還元される時代じゃなくなったのにそのまんまだからな…

100 19/10/08(火)01:08:52 No.628789730

>日が昇ったら働き沈んだら終わり >と考えると8時間は多すぎるという事でもないと思う だから人間に可能な限界ラインなんだよ 本来は超えたら駄目なライン

101 19/10/08(火)01:09:00 No.628789749

でもホアキン見てからジョーカーしてえなとは毎日思うようになった

102 19/10/08(火)01:09:02 No.628789754

実写プーさんは流石に製作陣が頭お花畑すぎて流石に現地でもそんな甘いわけねーだろって言われてた

103 19/10/08(火)01:09:12 No.628789780

>と社畜自慢する日本人が大量にいてヤバかった 業界トップ3のT社も残業上限行かないように車の中やファミレスで働いてたとか…

104 19/10/08(火)01:09:24 No.628789823

ピエロの仕事週40時間もあるのかな…

105 19/10/08(火)01:09:35 No.628789865

>>アメリカは日本より平均労働時間多いぞ >えっそうなんだ >つまり右下のジョーカーやっぱ向こうでも勝ち組じゃね? これを出されたときの外人の反応が知りたい

106 19/10/08(火)01:09:40 No.628789887

>それでいて労働効率悪いのがな… >働いた分還元される時代じゃなくなったのにそのまんまだからな… 一人なら何とか生きていけますレベルまで落ちてるよな…

107 19/10/08(火)01:10:07 No.628789982

>つまり右下のジョーカーやっぱ向こうでも勝ち組じゃね? 仕事がなくて困窮してる話だからそもそも右下のジョーカーには合ってねえんだ

108 19/10/08(火)01:10:11 No.628789996

実質賃金もGDPも右肩上がりのアメリカでスレ画なら 日本人どうなっちゃうんだよ

109 19/10/08(火)01:10:14 No.628790011

銃が無いからジョーカーは生まれない

110 19/10/08(火)01:10:22 No.628790041

アメリカはブルーカラーとホワイトカラーの激務度が全然違うというか ブルーカラーは死ぬ

111 19/10/08(火)01:10:35 No.628790088

>ピエロの仕事週40時間もあるのかな… 確かにピエロの仕事が週に40時間もあると狂いそうだな…

112 19/10/08(火)01:10:39 No.628790101

各都市みんなゴッサムシティじゃん!

113 19/10/08(火)01:10:52 No.628790155

適当にググっても ドイツ1,363時間 1位(最も短い) 日本 1,713時間 17位 アメリカ 1,783時間 23位 メキシコ 2,255時間 最下位 だったぞ

114 19/10/08(火)01:10:59 No.628790179

ドイツって確か法で労働は6時間までじゃなかったけ…

115 19/10/08(火)01:11:00 No.628790189

金持ちやセレブなんざ搾取して苦しめる側の癖にコウモリ野郎気取りで気に入らない

116 19/10/08(火)01:11:14 No.628790240

定時で帰れるなら治安悪くてもゴッサムで働きたい

117 19/10/08(火)01:11:24 No.628790272

そらアメリカにだって睡眠時間3時間で働くとかって人たちも確かにいるけど それは本気で億万長者目指してるようなエリートの労働時間であって 早々に上がりを迎えるための人生プラン 定年までそれを続けて年金はもらえませんなんて家畜奴隷の話じゃない

118 19/10/08(火)01:11:28 No.628790289

>適当にググっても >ドイツ1,363時間 1位(最も短い) >日本 1,713時間 17位 >アメリカ 1,783時間 23位 >メキシコ 2,255時間 最下位 >だったぞ つまりスレ画を作ったのはドイツ人か…

119 19/10/08(火)01:11:33 No.628790301

畜生一体何を信じればいいんだ 主観ってやつか

120 19/10/08(火)01:11:38 No.628790323

ドイツどうなってんだ…

121 19/10/08(火)01:11:58 No.628790392

スマーイル 「」 スマーイル

122 19/10/08(火)01:12:04 No.628790411

退勤打つのはやりたくなる

123 19/10/08(火)01:12:12 No.628790428

ドイツはいいぞ労働のために店が早く閉まる すごい不便

124 19/10/08(火)01:12:18 No.628790449

>ドイツ1,363時間 1位(最も短い) ちなみにこれ厳しく決められてるから持ち帰りめっちゃ多いってだけだからね…

125 19/10/08(火)01:12:22 No.628790465

人類どんどん睡眠時間短く労働時間長くなってきたけど体が適応してるから大丈夫 なんか人類の2割ぐらいは適応出来なくて鬱や脳に不可逆な障害が出てるらしいがきっと大丈夫

126 19/10/08(火)01:12:29 No.628790487

ジョーカーなんて別にどうでもいいけどムカついたらジョーカーになる

127 19/10/08(火)01:12:31 No.628790496

アハーッ!アハーッ!アハーッ!

128 19/10/08(火)01:12:37 No.628790516

激務が終わってもやりがいがほしいかそらやるぞだもん 暴動起こす気力なんかとっくに失せてる

129 19/10/08(火)01:12:39 No.628790529

酒とか煙草やりながら仕事してる国というか地域もあるから また別に仕事密度?もあるのかもしれない

130 19/10/08(火)01:12:59 No.628790607

ドイツは病的にまでリサイクルとかゴミ分別に情熱燃やしてたり 水資源守ろうとしてたり 住むとカルチャーショックの連続だと聞いた

131 19/10/08(火)01:13:05 No.628790628

>定時で帰れるなら治安悪くてもゴッサムで働きたい 撃たれて死ぬならまだマシみたいな街はちょっと嫌かな…

132 19/10/08(火)01:13:09 No.628790639

>ちなみにこれ厳しく決められてるから持ち帰りめっちゃ多いってだけだからね… 欺瞞!!

133 19/10/08(火)01:13:16 No.628790656

休日も眠ることしかできない 映画見に行く気力すら出ない

134 19/10/08(火)01:13:21 No.628790670

映画やドラマなんかでも一人残って残業してるシーン結構あるからなアメリカ まあ大体が休暇中に仕事で呼び出されないため徹底して片づけるってパターンだが

135 19/10/08(火)01:13:31 No.628790711

クソガキにボコボコにされるのはちょっと嫌かな…

136 19/10/08(火)01:13:32 No.628790714

>ドイツどうなってんだ… 数字上そうする為に負担がめっちゃ逆に増えてる奴だよ あんまりにもお花畑政策多いもんで近年急速に傾いてるのもドイツだ 洒落にならん…

137 19/10/08(火)01:13:45 No.628790757

ドイツは動物の殺処分といい変なごまかし方覚えてるな…

138 19/10/08(火)01:13:48 No.628790772

向こうは適当な仕事は緩いからいいよな こっちはコンビニですらキツイ

139 19/10/08(火)01:13:55 No.628790797

ゴッサムはああ見えてめっちゃ経済都市だぞ 治安悪いとこ行かなければたまに大虐殺が起こるぐらいで済む

140 19/10/08(火)01:13:56 No.628790802

>ドイツは病的にまでリサイクルとかゴミ分別に情熱燃やしてたり >水資源守ろうとしてたり >住むとカルチャーショックの連続だと聞いた ドイツ人っぽいと言うと陳腐だけどまさにそんな感じだな

141 19/10/08(火)01:14:07 No.628790838

LSDの人LSDって顔してるな… いやよく知りませんでした

142 19/10/08(火)01:14:13 No.628790859

セッキャクサラリマンは見ちゃいけない映画

143 19/10/08(火)01:14:18 No.628790872

メヒコはいろいろとやべーな…

144 19/10/08(火)01:14:25 No.628790897

>ドイツはいいぞ労働のために店が早く閉まる >すごい不便 銀行が全然働かないから金が下ろすの数ヶ月かかると聞いた あとインフラもかなりやばいとか

145 19/10/08(火)01:14:30 No.628790921

そもそも水資源どばどば捨ててる日本の方が特殊なのよ

146 19/10/08(火)01:14:40 No.628790968

つまりアーサーの母ちゃんはウェイン家の過酷な労働条件に頭をやられて… マジ許せねえ…マレーを…潰す…!

147 19/10/08(火)01:14:45 No.628790990

>>ドイツはいいぞ労働のために店が早く閉まる >>すごい不便 >銀行が全然働かないから金が下ろすの数ヶ月かかると聞いた >あとインフラもかなりやばいとか 絶対住みたくねえ

148 19/10/08(火)01:14:54 No.628791023

ヘロインは割と理性残る感じなのか…

149 19/10/08(火)01:15:00 No.628791041

セレブが嫌いな訳じゃないがセレブの癖にベビーフェイス気取るやつは嫌いだ

150 19/10/08(火)01:15:04 No.628791060

ドイツは根本的にリソースが足りてないから公共インフラがどうこうとかそういう段階じゃない 国家に金がねえからすごい勢いで詰んでる

151 19/10/08(火)01:15:19 No.628791113

ドイツは行ってみると昔の開発の影響でマジでハゲ山多いし なんか掘って積んだ跡地が多かったり まあそりゃ反動で環境に厳しくなろうという感じ

152 19/10/08(火)01:15:31 No.628791161

>向こうは適当な仕事は緩いからいいよな >こっちはコンビニですらキツイ ですらというけど向こうのスーパーのレジ打ちめちゃくちゃキツいぞ

153 19/10/08(火)01:15:42 No.628791203

>ヘロインは割と理性残る感じなのか… でもヘロイン使ったら身体機能確実に崩壊じゃ

154 19/10/08(火)01:15:49 No.628791235

よその真似したら良くなるかっていうと多分そんなことはなくてじゃあ現状維持しかねぇみたいな… どうすることもできない…

155 19/10/08(火)01:15:58 No.628791269

ドイツってEUの勝ち組じゃないのか

156 19/10/08(火)01:16:13 No.628791308

>ヘロインは割と理性残る感じなのか… ダウナー系だからじゃない?

157 19/10/08(火)01:16:13 No.628791310

わざわざ会社に出向いて無駄に色々すり減らすのはそろそろ見直されてもいいんじゃねえかなって…

158 19/10/08(火)01:16:13 No.628791313

ドイツは電気も殆ど他国から輸入なんだっけ ヤバくね?

159 19/10/08(火)01:16:16 No.628791326

ドイツに行った時の冗談みたいな政策 ソーラーパネルでエネルギー自前で供給する為の補助金出したら 中華のゴミパネル大量にぶち込まれて形だけのパネルが国中に上がったとか そんなのばっかよ

160 19/10/08(火)01:16:31 No.628791369

問題抱えてない先進国ってないよね…

161 19/10/08(火)01:16:34 No.628791380

月曜の深夜でなんてスレだ コカインで気分上げようぜ

162 19/10/08(火)01:16:38 No.628791390

>ドイツってEUの勝ち組じゃないのか むしろ負債を背負ってる側では…

163 19/10/08(火)01:16:40 No.628791396

日本人が全員ジョーカー並みの労働してると言ったらたぶん恐れられるよ

164 19/10/08(火)01:16:46 No.628791412

確実にこの文字画像作った奴の意図とは違う方向性で盛り上がってる

165 19/10/08(火)01:16:49 No.628791425

>国家に金がねえからすごい勢いで詰んでる だれかがまたちょっかいかけて国がジョーカー化するのか…

166 19/10/08(火)01:16:56 No.628791450

こういう話もある https://twitter.com/amamiya9901/status/958317776942387200?s=09

167 19/10/08(火)01:16:57 No.628791452

>そもそも水資源どばどば捨ててる日本の方が特殊なのよ 湯水の如くなんて言葉があるくらいだからなあ

168 19/10/08(火)01:17:08 No.628791485

>わざわざ会社に出向いて無駄に色々すり減らすのはそろそろ見直されてもいいんじゃねえかなって… 台風後のすし詰め電車は異常だったなぁ…

169 19/10/08(火)01:17:11 No.628791496

>住むとカルチャーショックの連続だと聞いた ドイツは車止める時後ケツから駐車すると点数引かれる事がある 理由は花壇や木に排ガスがかかるから

170 19/10/08(火)01:17:28 No.628791546

>ドイツってEUの勝ち組じゃないのか 勝ち組だよ企業だけな 国内は車工場すらロシアに建ててしまったもんでひでーありさまになった

171 19/10/08(火)01:17:29 No.628791548

>ですらというけど向こうのスーパーのレジ打ちめちゃくちゃキツいぞ お客様は神様じゃないから割と適当やってもいいと聞いた 日本はサービスいいけどその分店員になるとキツイらしい

172 19/10/08(火)01:17:37 No.628791590

>問題抱えてない先進国ってないよね… 日本が問題無いと言えば勿論嘘だけど 大抵の先進国は何かしらの洒落にならない要素抱えてるからね

173 19/10/08(火)01:18:05 No.628791670

ひとつ確実に言えるのはジョーカーはハッパ吸ってマッタリはしないだろうな

174 19/10/08(火)01:18:14 No.628791711

>こういう話もある >https://twitter.com/amamiya9901/status/958317776942387200?s=09 リプ元のツイートのハッシュタグ山盛りで頭痛くなった

175 19/10/08(火)01:18:18 No.628791727

うちの技術職は一人当たりジョーカー1.5人分の戦力になってるよ

176 19/10/08(火)01:18:44 No.628791821

やはり資本主義は欠陥

177 19/10/08(火)01:18:46 No.628791834

アメリカだってやばい要素いっぱいあるからな…

178 19/10/08(火)01:18:51 No.628791849

>勝ち組だよ企業だけな 日本と同じか

179 19/10/08(火)01:18:52 No.628791860

>ですらというけど向こうのスーパーのレジ打ちめちゃくちゃキツいぞ テッドの影響で雑な人間でもやれそうなイメージしかなかった…

180 19/10/08(火)01:19:32 No.628792007

まあ本当に楽労働国家ならドイツ労働者党が伸びたりせんよな…

181 19/10/08(火)01:19:36 No.628792021

逆に日本はいいぞ!見習え!って言ってる外国人も探せば多分いるんだろうな…

182 19/10/08(火)01:19:54 No.628792075

ドイツすごい スクランブルできる戦闘機10機しかない

183 19/10/08(火)01:20:18 No.628792155

>逆に日本はいいぞ!見習え!って言ってる外国人も探せば多分いるんだろうな… 反移民の極右の人達がね

184 19/10/08(火)01:20:31 No.628792197

楽なのは途上国のブルーカラーじゃないかな…お金もその分少ないけど…

185 19/10/08(火)01:20:43 No.628792239

>ドイツすごい >スクランブルできる戦闘機10機しかない その…海軍の保有艦…

186 19/10/08(火)01:20:46 No.628792247

世界中どこでも隣の芝は青く見えるものなんだろう

187 19/10/08(火)01:20:50 No.628792256

ドイツ人は上の学校行かない人がたくさんいて 真面目に馬鹿が多いとか聞いたな

188 19/10/08(火)01:21:00 No.628792294

>逆に日本はいいぞ!見習え!って言ってる外国人も探せば多分いるんだろうな… アメリカなんか最たるもんじゃないの 銃規制で日本を見習えって取り上げ方の多いこと

189 19/10/08(火)01:21:06 No.628792310

>逆に日本はいいぞ!見習え!って言ってる外国人も探せば多分いるんだろうな… 日本人は奴隷って卑下するけど 上の言うことに逆らわず相応の仕事をこなしてくれる労働者って世界的にはとても貴重

190 19/10/08(火)01:21:24 No.628792355

>ドイツすごい >戦車定数1200両から200両まで定数削減して稼働数16両しかない

191 19/10/08(火)01:21:45 No.628792439

>テッドの影響で雑な人間でもやれそうなイメージしかなかった… めっちゃきつい仕事をふざけながらやってるってギャグか…

192 19/10/08(火)01:21:51 No.628792460

のんきに虹裏できるくらいの余裕はあると思えばマシな気がする…

193 19/10/08(火)01:21:52 No.628792465

軍隊を働き方改革しちゃったかぁ

194 19/10/08(火)01:21:54 No.628792475

>まあ本当に楽労働国家ならドイツ労働者党が伸びたりせんよな… エリートが大量の離職者抱えなきゃならんくらい極端化したんでほんと大変だと思うよ向こう 地続きなもんで安い労働力にマジで企業は逃げたい放題だもの ロシアも技術貰えて大喜びって寸法

195 19/10/08(火)01:22:01 No.628792503

ドイツ軍はどうしてこうなった…

196 19/10/08(火)01:22:17 No.628792562

>酒とか煙草やりながら仕事してる国というか地域もあるから >また別に仕事密度?もあるのかもしれない 煙草は兎も角酒はヤバイって!

197 19/10/08(火)01:22:26 No.628792587

>のんきに虹裏できるくらいの余裕はあると思えばマシな気がする… 細かい暇ならいっぱいある日本人は結構多いと思う

198 19/10/08(火)01:22:26 No.628792588

軍隊の維持確かにお金かかるからね…

199 19/10/08(火)01:22:28 No.628792592

>ドイツ人は上の学校行かない人がたくさんいて >真面目に馬鹿が多いとか聞いたな 大学は選ばれた人間しか行かないからな だから肩書きにDrあると信用度が段違いになる

200 19/10/08(火)01:22:52 No.628792663

まぁぶっちゃけ生きるだけなら余裕だと思うよ日本

201 19/10/08(火)01:22:52 No.628792664

日本も昔は昼休みに一杯やってたと聞く

202 19/10/08(火)01:22:56 No.628792680

ロシアはロシアでなんであんな貧乏になっちゃったの 軍だけ未だになんかイキってるけど

203 19/10/08(火)01:22:56 No.628792682

>上の言うことに逆らわず相応の仕事をこなしてくれる労働者って世界的にはとても貴重 そういう仕事は途上国のものだ

204 19/10/08(火)01:22:58 No.628792688

中国だって金稼ぎたきゃ九時から九時まで週六日働けなんて言ってるからな…

205 19/10/08(火)01:22:59 No.628792693

>問題抱えてない先進国ってないよね… アメリカと中国日本以外大体貧乏で金関連で厄介事抱えてる とはいえアメリカは金がIT企業筆頭に一部の民間に偏り過ぎてやばいし 中国は富裕層の制御できなくて常に不正撲滅でリソースもってかれてるし 日本は国も企業ももしもの為の内部保留がリソースひたすら吸い続けてる 問題がない先進国なんてねぇな…

206 19/10/08(火)01:23:08 No.628792724

今のコンビニはそこそこ頭いい人でもきっちりこなすの無理じゃねえのって思う 前はコンビニバイトなんてダメ人間みたいな感じだったのにどうして

207 19/10/08(火)01:23:15 No.628792744

結局見てるのはいい結果だけだから下請や孫請けにサビ残させて出来た働き方改革を「ホラ、日本は無駄を減らして残業時間を減らしたんだ!みんな見習え!」とか言ってる外国人はいそうだ

208 19/10/08(火)01:23:43 No.628792833

さあ君も緑の植え込みにケツ向けて駐車したら反則金取られる世界で幸せになろう

209 19/10/08(火)01:23:54 No.628792880

資本主義がどうとかっていう仕組み以前に 人間というハードがもうどうしようもないんだと思う

210 19/10/08(火)01:24:09 No.628792922

>ドイツ人は上の学校行かない人がたくさんいて >真面目に馬鹿が多いとか聞いたな 小学生の段階で職業訓練組か進学組かきっちり分けられると聞いたな 本当かは知らないが

211 19/10/08(火)01:24:18 No.628792951

>日本も昔は昼休みに一杯やってたと聞く ちょっと昔のサラリーマン漫画見ると昼飯に普通にビール飲んでたりする…

212 19/10/08(火)01:24:40 No.628793016

>のんきに虹裏できるくらいの余裕はあると思えばマシな気がする… でも一日中働いて帰って虹裏見ながらコンビニ菓子食うのが人生最高の上がりみたいになってるのは傍から見たらすごい喜劇なのでは

213 19/10/08(火)01:24:43 No.628793024

結局スレ画はどういう意図なんだ…

214 19/10/08(火)01:25:13 No.628793097

>ロシアはロシアでなんであんな貧乏になっちゃったの >軍だけ未だになんかイキってるけど あれはむしろプーチン政権になってだいぶマシになった方 共産主義で「頑張るだけ無駄」ってのが蔓延して上は上で腐敗しまくってしまいにはソ連崩壊して ロシアになった後も当然共産主義精神引っ張って皆根本的に真面目に労働しないで泥棒と強盗と詐欺が蔓延してた所にプーチンが強権もって登場して整え直して治安良くして観光できるくらいにはしたのが今 なのであんな独裁みたいなのに親プーチン多いわけ

215 19/10/08(火)01:25:17 No.628793114

ドイツ調子いい時は周りというかギリシャに集られるし

216 19/10/08(火)01:25:23 No.628793129

>中国だって金稼ぎたきゃ九時から九時まで週六日働けなんて言ってるからな… そもそも中国は沿海州の在住で一流大学卒でやっと日本人並みに給料もらえるような国だぞ…

217 19/10/08(火)01:25:25 No.628793138

>結局スレ画はどういう意図なんだ… 皆ホアキンになれるってことさ

218 19/10/08(火)01:25:28 No.628793147

だから日本は大丈夫とか絶対思っちゃいけない状況ではあるけど 意外と頑張ってる部類ではあるんよね日本…

219 19/10/08(火)01:25:50 No.628793198

若者が暇すぎて高いところや危険な遊びしてるのロシアだっけ

220 19/10/08(火)01:25:53 No.628793205

>結局スレ画はどういう意図なんだ… 今回のジョーカーはおつらいってことでは

221 19/10/08(火)01:26:11 No.628793258

インドネシアで工場作ったら日本人に殺されるって現地の人間が泣きついてくるくらい 8年連続で国連からお前の国は労働環境どうにかしろって勧告されてるのは伊達ではない

222 19/10/08(火)01:26:13 No.628793264

>ドイツ人は上の学校行かない人がたくさんいて >真面目に馬鹿が多いとか聞いたな 幼少期に適性を判断されて通える小学校の種類を割り振られる(この時点で将来目指せる職種は分断される) 上位の小学校でも成績や態度で査定されて容赦なく下のランクへ落とされる ってのをその後の学校でも続けて幼少期からぶっ続けで成績優秀な子だけが大学へ行けるシステム どこかでランク落とされたら高等教育が限られて一番下だと職人へ弟子入りしてマイスター目指すルートに乗せられる 大学生やエリートと質は常に保たれるし勉強不向きな人も手に職を得るまでフォローされる…とも言えるし日本みたいにセンター入試で一発逆転するのは不可能とも言える

223 19/10/08(火)01:26:24 No.628793298

>若者が暇すぎて高いところや危険な遊びしてるのロシアだっけ あれそういうことなの!?

224 19/10/08(火)01:26:51 No.628793367

外国人労働者のあれこれは絶対将来の禍根になるよなぁ

225 19/10/08(火)01:26:51 No.628793369

>若者が暇すぎて高いところや危険な遊びしてるのロシアだっけ 働き口がまだ足りんのよね ただだいぶ治安は厳しくなって良くなったんで暇してる

226 19/10/08(火)01:26:53 No.628793374

皆がジョーカーになりうるって意味では…?

227 19/10/08(火)01:26:55 No.628793379

暇だからってやれるもんじゃないし やっぱおかしいんじゃねえかなロシア人…

228 19/10/08(火)01:27:09 No.628793432

>中国だって金稼ぎたきゃ九時から九時まで週六日働けなんて言ってるからな… 余裕すぎる…

229 19/10/08(火)01:27:09 No.628793433

ドイツはゴミの分別も数十種類に及ぶし昼飯の後は静粛時間だ この時間に洗濯機や掃除機鳴らそうものなら警官の訪問を受けるぞ

230 19/10/08(火)01:27:13 No.628793452

>外国人労働者のあれこれは絶対将来の禍根になるよなぁ なるどころかもうすでにじゃね

231 19/10/08(火)01:27:16 No.628793456

なんだかんだでアメリカが未だに一番安定してるなあって感じる 数年前までは北欧が理想郷扱いだったけど移民でぐちゃぐちゃに

232 19/10/08(火)01:27:23 No.628793486

外国は日曜日全然店開いてねえ問題とかあったりするし利便性とのトレードオフだと思う

233 19/10/08(火)01:27:31 No.628793515

>なのであんな独裁みたいなのに親プーチン多いわけ でも最近はプーチンの支持率実際は30%台でロシア共産党がめっちゃ支持集めてる オリガルヒやっつけた後に素直に引退しとけば良かったのに憲法改正して大統領の任期伸ばしたのがすごい悪印象だった

234 19/10/08(火)01:27:43 No.628793531

>皆ホアキンになれるってことさ まずは林檎ダイエットから始めるか

235 19/10/08(火)01:28:04 No.628793593

>数年前までは北欧が理想郷扱いだったけど移民でぐちゃぐちゃに あそこ移民がどーのこーの以前から表面と実態乖離してなかったけ

236 19/10/08(火)01:28:17 No.628793625

>余裕すぎる… 定時が12時間労働でそこから残業なんじゃないかな

237 19/10/08(火)01:28:25 No.628793648

>>テッドの影響で雑な人間でもやれそうなイメージしかなかった… >めっちゃきつい仕事をふざけながらやってるってギャグか… REAPERデビルバスターって海外ドラマの主人公がアメリカのホームセンターで働いてるんだけど 劇中で主人公たちは不真面目勤務してるけど モーレツ上司とかノルマうんぬんとかガチ労働の描写が背景にあってこれは…やはり小売りはどこも地獄…

238 19/10/08(火)01:28:38 No.628793682

>ドイツはゴミの分別も数十種類に及ぶし昼飯の後は静粛時間だ >この時間に洗濯機や掃除機鳴らそうものなら警官の訪問を受けるぞ 逆ベクトルに独裁国家になってない?

239 19/10/08(火)01:28:39 No.628793686

>外国は日曜日全然店開いてねえ問題とかあったりするし利便性とのトレードオフだと思う よく分からないけど安息日の都合もあるんじゃないか

240 19/10/08(火)01:28:42 No.628793694

>でも最近はプーチンの支持率実際は30%台でロシア共産党がめっちゃ支持集めてる >オリガルヒやっつけた後に素直に引退しとけば良かったのに憲法改正して大統領の任期伸ばしたのがすごい悪印象だった だいぶ安全になったしプーチン自身の年齢もね そろそろいいんじゃないのって思うけどどうかなあ 腐敗すると一気にダメになるんだよねあそこ…根っこがまだ腐ってるから

241 19/10/08(火)01:28:49 No.628793717

>若者が暇すぎて高いところや危険な遊びしてるのロシアだっけ 若者が金欲しさに賭け事してる金持ちの指示で高いところ登って死ぬのが中国

242 19/10/08(火)01:29:24 No.628793830

>中国だって金稼ぎたきゃ九時から九時まで週六日働けなんて言ってるからな… 働きすぎて若者が暴れる事件が多発してる中国はさぁ… 警官も同情してよほどじゃなきゃ捕まえないぐらいだし

243 19/10/08(火)01:29:28 No.628793846

っていうか最近はもうワーキングプア問題とか報道もされないけど 三ヶ月帰宅できなくて会社泊まり込みとかザラにあったからな 会社変わってマシになったからまだあるのかわからんが

244 19/10/08(火)01:29:31 No.628793854

中国は中国で今絶賛香港周りが燃えとる

245 19/10/08(火)01:29:49 No.628793894

>逆ベクトルに独裁国家になってない? 中国みたいなハイテクで国民抑えつけるんじゃなくて 国民が自ら同調圧力で社会全体を抑圧してるのが今のドイツ

246 19/10/08(火)01:29:50 No.628793898

>逆ベクトルに独裁国家になってない? 国民の自由と権利が政府に奪われそうになったら銃を取って自由を奪還しろっていう戦う民主主義を憲法に定めてるからいざとなれば国民が立ち上がってくれるし…

247 19/10/08(火)01:29:57 No.628793917

どこにもイージーな楽園なんてないってことがわかるスレだなあ

248 19/10/08(火)01:30:04 No.628793928

ロシアは人の住むところじゃねえよやっぱ 冬になると道路凍って川凍って海凍って線路凍るような場所でなにやれってんだ

249 19/10/08(火)01:30:10 No.628793942

>実写プーさんは流石に製作陣が頭お花畑すぎて流石に現地でもそんな甘いわけねーだろって言われてた 現代とWW2直後では働き方等も違うだろうからそこはなんとも言えんが 娯楽映画に一々「作ってる奴等は頭がお花畑だから!」とムキになって作品批判するのは 本当に世界中が余裕なくなってんだなと思わされてツライ気持ちになる

250 19/10/08(火)01:30:12 No.628793946

誰が悪いんだ企業か政治かシステムか

251 19/10/08(火)01:30:13 No.628793951

>働きすぎて若者が暴れる事件が多発してる中国はさぁ… すっげー技術ポンポン生まれるってそう言う事だからね エリートの脳焼き切れるほど酷使してる

252 19/10/08(火)01:30:21 No.628793978

>>逆ベクトルに独裁国家になってない? >国民の自由と権利が政府に奪われそうになったら銃を取って自由を奪還しろっていう戦う民主主義を憲法に定めてるからいざとなれば国民が立ち上がってくれるし… ねえそれナt…

253 19/10/08(火)01:30:32 No.628794004

楽園気取ってたギリシャもまあ崩れたしな…

254 19/10/08(火)01:30:37 No.628794024

>中国みたいなハイテクで国民抑えつけるんじゃなくて >国民が自ら同調圧力で社会全体を抑圧してるのが今のドイツ そう言われると日本にも似てるように感じる

255 19/10/08(火)01:30:44 No.628794038

利便性はあるけれどもう24時間営業や盆暮れ正月開いてるのは見直してもいいと思う まあそう言いつつさっきコンビニで酒買ってきたんじゃが

256 19/10/08(火)01:30:53 No.628794067

中国は顔認識システムがcisco製だって発覚したのが面白かった

257 19/10/08(火)01:31:01 No.628794088

>腐敗すると一気にダメになるんだよねあそこ…根っこがまだ腐ってるから 野党第一党が共産党な時点でね… 資本主義受け入れた共産党とか最悪の存在だし

258 19/10/08(火)01:31:02 No.628794092

ジョーカーまみれだな

259 19/10/08(火)01:31:03 No.628794094

色々抱えてるけど日本で生きていくのだ よっぽどのことなきゃ殺される可能性も低いし

260 19/10/08(火)01:31:06 No.628794102

>ねえそれナt… いやまぁむしろナチス対策なんだけどね…

261 19/10/08(火)01:31:06 No.628794106

>ロシアは人の住むところじゃねえよやっぱ >冬になると道路凍って川凍って海凍って線路凍るような場所でなにやれってんだ どうもこうもねえよ! サウナ入って! 酒を飲む!

262 19/10/08(火)01:31:14 No.628794120

>ロシアは人の住むところじゃねえよやっぱ >冬になると道路凍って川凍って海凍って線路凍るような場所でなにやれってんだ 今だいぶ暖かくなってかなり有利になりつつあるよ まあそれでも不毛の地めっちゃ多いけど!

263 19/10/08(火)01:31:22 No.628794142

マイスターになるって道があるドイツの制度はよさそうに見えるけど結局みんな学歴欲しがるらしくて基幹学校の進学率は下がってると聞く

264 19/10/08(火)01:31:31 No.628794167

逃げ出した先になんとやらだな 勝ち組に生まれない限り安息なんか得られないんだ

265 19/10/08(火)01:31:31 No.628794168

>>酒とか煙草やりながら仕事してる国というか地域もあるから >>また別に仕事密度?もあるのかもしれない >煙草は兎も角酒はヤバイって! 数十年前だけどヨーロッパの鉱山か林業?かなにかで労働中にビールが無料で提供されてて そのビールやめるね…ってしたらストみたいなのが起こった話あったな

266 19/10/08(火)01:31:54 No.628794221

>楽園気取ってたギリシャもまあ崩れたしな… あそこは気質的に堕落しやすすぎる…

267 19/10/08(火)01:32:11 No.628794262

>どこにもイージーな楽園なんてないってことがわかるスレだなあ やろうと思えばいくらでもイージーモードになるのに あえて縛りプレイをしてるようにも見えてきた…

268 19/10/08(火)01:32:19 No.628794276

>どこにもイージーな楽園なんてないってことがわかるスレだなあ ぶっちゃけ低賃金でだらだら暮らすぐらいならどこの国でも出来るけど そこから抜け出そうとすると一気にきつくなるのが今の世界

269 19/10/08(火)01:32:27 No.628794298

北欧はグレタを産出したやべーエリアだ

270 19/10/08(火)01:32:32 No.628794310

フランスは法律で休みの日に仕事のメール見ない自由が保障されたとか

271 19/10/08(火)01:32:36 No.628794321

>楽園気取ってたギリシャもまあ崩れたしな… 木にオリーブが生ってるとこはダメだ! 絶対に堕落する!

272 19/10/08(火)01:32:43 No.628794339

でもバットマンもスーパーマンもコミックだとお前いつ寝てるの?て生活だよ?

273 19/10/08(火)01:33:06 No.628794398

>ぶっちゃけ低賃金でだらだら暮らすぐらいならどこの国でも出来るけど >そこから抜け出そうとすると一気にきつくなるのが今の世界 結婚のハードルがすべての国で高くなってる印象がある

274 19/10/08(火)01:33:11 No.628794415

風俗が手軽で安全 酒安い飲みやすい環境と文化 ろくでなしの外人には羨ましがられるらしいな… 向こうだとガチの社会不適合者扱いされるから…

275 19/10/08(火)01:33:12 No.628794418

ギリシャはそうだみんな公務員になっちゃえばいいじゃない!が通った めちゃくちゃな国だったので

276 19/10/08(火)01:33:14 No.628794421

>そう言われると日本にも似てるように感じる 日本人とドイツ人以外のGAIJINから見た日本とドイツは同列で扱われてるからな 実態を知らずポジティブな意味で

277 19/10/08(火)01:33:16 No.628794425

まだ荒れてないけど度が過ぎたまさはるはダメよ

278 19/10/08(火)01:33:18 No.628794432

北アフリカとかどうなの

279 19/10/08(火)01:33:21 No.628794443

下を見るとなんともだけど 本当にやべえ国はそもそも低賃金どころか職がねえ

280 19/10/08(火)01:33:33 No.628794474

あとは個人レベルで合う合わないがあるから国から逃げる手段も否定はしない 別の国で活躍してる人はいっぱいいるしね

281 19/10/08(火)01:33:55 No.628794545

>>働きすぎて若者が暴れる事件が多発してる中国はさぁ… >すっげー技術ポンポン生まれるってそう言う事だからね >エリートの脳焼き切れるほど酷使してる まあしゃーないよね……

282 19/10/08(火)01:34:03 No.628794564

>北アフリカとかどうなの 北アフリカは古代から割と進んでて今も別にダメなわけじゃないぞ アラブの春食らったあそこ以外は

283 19/10/08(火)01:34:11 No.628794586

ドイツの医療系ってどんなシフト体制でやってんだろ… 介護とかもやばそう

284 19/10/08(火)01:34:17 No.628794609

誰しもがジョーカーになり得るって事か

285 19/10/08(火)01:34:25 No.628794625

>ジョーカーまみれだな でも現実にジョーカーは現れないんだ

286 19/10/08(火)01:34:25 No.628794626

>でもバットマンもスーパーマンもコミックだとお前いつ寝てるの?て生活だよ? ダミアン死んでヤケクソ起こしてた話だと一週間不眠不休で悪党ぶちのめしてたな…

287 19/10/08(火)01:34:28 No.628794638

ギリシャは青空に綺麗な海で木には実りがみたいなとこに見えるからそんなとこで真面目に働くの馬鹿らしくもなるかなって

288 19/10/08(火)01:34:30 No.628794641

風俗は言うほど安全じゃないというかドイツのFKKシステム羨ましすぎるんですけお...

289 19/10/08(火)01:34:45 No.628794692

>下を見るとなんともだけど >本当にやべえ国はそもそも低賃金どころか職がねえ もっと下になると命が無いってか! HAHAHAHAHAHA!

290 19/10/08(火)01:34:57 No.628794719

>木にオリーブが生ってるとこはダメだ! オリーブって耐寒性に優れるから日本でも西日本くらいなら商業栽培出来るんだぞ 実際瀬戸内でオリーブ生産してるんだぞ

291 19/10/08(火)01:35:13 No.628794760

早くAI職奪え

292 19/10/08(火)01:35:26 No.628794796

>>木にオリーブが生ってるとこはダメだ! >オリーブって耐寒性に優れるから日本でも西日本くらいなら商業栽培出来るんだぞ >実際瀬戸内でオリーブ生産してるんだぞ だからダメじゃん!

293 19/10/08(火)01:35:31 No.628794808

若者失業率30とかあるヨーロッパはそれでよく社会がまわるよね… 三割無職ってヤバくない?

294 19/10/08(火)01:35:32 No.628794811

オリーブは水さえバカスカやればとりあえず育つってくらい強いからな…

295 19/10/08(火)01:35:42 No.628794830

>ドイツの医療系ってどんなシフト体制でやってんだろ… >介護とかもやばそう ドイツから北欧辺りにかけての医療はもうやべえ 特にノルウェーだかの高度医療保障で大量に税金集めて保護しようとした国なんかは 「医者の数は税金で補えない」事を欠落してたので朝から晩まで並んでも順番が来ないまま医者が閉まる状態になった

296 19/10/08(火)01:35:58 No.628794874

>でも現実にジョーカーは現れないんだ 実際にいたとしてもキチガイに同調はしないと思う

297 19/10/08(火)01:36:01 No.628794884

>若者失業率30とかあるヨーロッパはそれでよく社会がまわるよね… >三割無職ってヤバくない? 回ってねェからいまこんなことになってんだ…

298 19/10/08(火)01:36:33 No.628794980

pornhub見てると風俗はむしろ日本の方が自由度低く見える

299 19/10/08(火)01:36:43 No.628795009

>ギリシャは青空に綺麗な海で木には実りがみたいなとこに見えるからそんなとこで真面目に働くの馬鹿らしくもなるかなって ハワイのオアフ島は酒飲んで道端に寝ても暑さ寒さ雨風で死ぬことはまず無いのでホームレスが多く 定期的に非常事態宣言を出したりしてる

300 19/10/08(火)01:36:54 No.628795035

中国は金くれるけど24時間働けますか?をリアルにやってくる 中華一の会社アリババの創業者でさえまだ足りないもっと働け言うほど

301 19/10/08(火)01:37:01 No.628795052

>オリーブは水さえバカスカやればとりあえず育つってくらい強いからな… 実が食える上に油絞り放題だぞ ダメだ!オリーブはダメ!

302 19/10/08(火)01:37:03 No.628795058

でもなんかわかるよ スペインとか地中海あたりとかオリーブが普通にいっぱい実ってる国って うまいもんあって気候も良さそうってイメージある

303 19/10/08(火)01:37:06 No.628795067

>結婚のハードルがすべての国で高くなってる印象がある イスラムだけ低い

304 19/10/08(火)01:37:15 No.628795095

>>働きすぎて若者が暴れる事件が多発してる中国はさぁ… >すっげー技術ポンポン生まれるってそう言う事だからね >エリートの脳焼き切れるほど酷使してる 将来的に日本よりひどいレベルの少子高齢化が待ってるから 今のうちに技術も資産も貯金を作っておかなければいけないと聞いて向こうの若者に同情したくなった… ツケを一気に精算させられる世代が出るのはどこも同じか…

305 19/10/08(火)01:37:28 No.628795128

人それぞれ幸福ラインを設定してそれを保てるように頑張るくらいしかないんだよな…

306 19/10/08(火)01:37:41 No.628795153

まあオウムなり赤軍なりジョーカーじみたのは割といた

307 19/10/08(火)01:37:49 No.628795169

暴動にならないのはギリギリのところで政府のガス抜きが上手いのかな? それともまだ仕事があるから?

308 19/10/08(火)01:38:04 No.628795204

>イスラムだけ低い しかしイスラム圏というか中東は経済成長しない

309 19/10/08(火)01:38:30 No.628795283

中国でも結局本当に頭いい奴はアメリカ行って帰って来ねえと言われてるものなあ

310 19/10/08(火)01:38:32 No.628795293

>>働きすぎて若者が暴れる事件が多発してる中国はさぁ… >すっげー技術ポンポン生まれるってそう言う事だからね >エリートの脳焼き切れるほど酷使してる お金出して支援してあげるよ!だから中国に戻ってきてね! と国が留学してる理系エリートをハンティングしまくってるけど酷使されるの分かってるから いやじゃ…googleやappleとかの欧米企業に行きたい… ってエリート中国人留学生めっちゃいるってのテレビでやってたな

311 19/10/08(火)01:38:36 No.628795307

>暴動にならないのはギリギリのところで政府のガス抜きが上手いのかな? >それともまだ仕事があるから? 日本だけで言うならまだいうほど限界じゃないからかな…

312 19/10/08(火)01:38:43 No.628795331

>暴動にならないのはギリギリのところで政府のガス抜きが上手いのかな? >それともまだ仕事があるから? 日本の事か? スーパーで待ってたら飯が試食として出てきてウンコもできるし寝床は満喫があるからだよ

313 19/10/08(火)01:38:54 No.628795360

そりゃ異世界転生も流行るよなって

314 19/10/08(火)01:38:55 No.628795365

>中国は金くれるけど24時間働けますか?をリアルにやってくる >中華一の会社アリババの創業者でさえまだ足りないもっと働け言うほど 中国のゲーム会社は高速でゲームコンテンツを提供するため24時間開発してて アメリカとかは全世界に拠点作って分散させて24時間だ命がけだな

315 19/10/08(火)01:39:24 No.628795450

中東の街並みのイメージ未だにUAEみたいなのじゃなくて砂壁の紛争地帯だもんなあ

316 19/10/08(火)01:39:39 No.628795487

腹がいっぱいだと基本暴れないよね

317 19/10/08(火)01:40:33 No.628795609

>中国でも結局本当に頭いい奴はアメリカ行って帰って来ねえと言われてるものなあ 中国人でノーベル賞受賞するような人はアメリカ行ってアメリカ国籍取得してるよね

318 19/10/08(火)01:40:34 No.628795615

googleやら多国籍企業は2000万クラスの技術者が1000万の中国人に挿げ替えられ 1000万クラスの技術者を500万のインド人に挿げ替えて成長した

319 19/10/08(火)01:40:34 No.628795616

なんか…世界全体上も下も銃弾を全身にブチ込まれてるけどヤクで痛みを消して誤魔化してるって感じな気がする どっかで崩壊しそう

320 19/10/08(火)01:40:39 No.628795632

日本人は暴動起こさない!とは言うが 海外の暴動の事案読むと こっちでは考えられんくらいそりゃそんな無茶したらそうなるだろ…って感じの無茶っぷり発揮しとると思う

321 19/10/08(火)01:40:51 No.628795655

>そりゃ異世界転生も流行るよなって 中国も異世界転生アメリカの場合は文明崩壊後の世界で無双

322 19/10/08(火)01:41:10 No.628795698

いずれジョーカーみたいなのが日本にも出てくるのかもしれない

323 19/10/08(火)01:41:30 No.628795767

>なんか…世界全体上も下も銃弾を全身にブチ込まれてるけどヤクで痛みを消して誤魔化してるって感じな気がする >どっかで崩壊しそう いや崩壊した先は地獄でしかないし 過去はもっと良かったかと言われると死亡率跳ね上がる不潔な時代だから まあなんとか維持するんじゃない?って感じだよ

324 19/10/08(火)01:41:34 No.628795779

いやいやアメリカのGAFAもドブラックだぞ みーんな2~3年でやめて元グーグルとか元アップルになる アホみたいに働かされる上に派閥抗争ハンパないから心身ともに壊される 金は他よりもらえるがな

325 19/10/08(火)01:41:47 No.628795820

新世界秩序とかもうみんな提唱する余裕もない

326 19/10/08(火)01:41:53 No.628795833

>>そりゃ異世界転生も流行るよなって >中国も異世界転生アメリカの場合は文明崩壊後の世界で無双 アメリカのプレッパー・サバイバリスト文化こっちでも流行らねえかな…

327 19/10/08(火)01:42:07 No.628795866

>日本人は暴動起こさない!とは言うが >海外の暴動の事案読むと >こっちでは考えられんくらいそりゃそんな無茶したらそうなるだろ…って感じの無茶っぷり発揮しとると思う フランスみたいにガソリンと灯油の値段を7割増とかやったら日本でも暴動だよね… ちょうど今くらいの時期にやったんだっけ?

328 19/10/08(火)01:42:36 No.628795932

なんか気が重くなってしまった… アイスでも食って気分変えて寝よ…

329 19/10/08(火)01:42:37 No.628795937

まだまだ人類有史以来で全人類が幸せになった世界は生まれてないから これからも理不尽に血を流しながら発展するしかない

330 19/10/08(火)01:42:41 No.628795941

>中国も異世界転生アメリカの場合は文明崩壊後の世界で無双 ドクターストーンアメリカにいっぱいいるのか

331 19/10/08(火)01:42:45 No.628795947

>中東の街並みのイメージ未だにUAEみたいなのじゃなくて砂壁の紛争地帯だもんなあ 1970年代のアフガニスタンやイランは都市部になると西側にも劣らない発展をしてて 女性は誰もヒジャブなんか被らずタイトなスカートで生足出して歩いてたっていうのを知らない人は結構いる どっちも戦争や革命で滅んだけど

332 19/10/08(火)01:43:09 No.628796011

アパートで明日も仕事だけどこんな時間までゴロ寝してスマホでここでだべる その自由も無くなったら日本はおしまいじゃよ

333 19/10/08(火)01:43:16 No.628796030

>いずれジョーカーみたいなのが日本にも出てくるのかもしれない ジョブズ出してから言え

334 19/10/08(火)01:43:21 No.628796042

日本で灯油の値段上げたら北国でガチの暴動起こるな… 命かかっちゃう…

335 19/10/08(火)01:43:40 No.628796090

>なんか気が重くなってしまった… >アイスでも食って気分変えて寝よ… 気にしなくていいぞ 歴史紐解けば今と言うか現代は最も幸せな時代と言える 未来だって資本が集中しようが何しようが技術の進歩で今よりは良くなる ただ今を生きるってのはそう楽なもんじゃないってだけだ

336 19/10/08(火)01:43:42 No.628796098

インド人は世界で活躍しとるのに いつ来るんだインドの時代 30年くらい言ってないか次はインド

↑Top