虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/04(金)23:10:29 月光条... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/04(金)23:10:29 No.627899735

月光条例って面白かったよね

1 19/10/04(金)23:13:11 No.627900859

サンデーは甘い

2 19/10/04(金)23:13:51 No.627901125

知ってるけど読んだことはない アニメに成れば見るよ

3 19/10/04(金)23:15:33 No.627901749

雉も鳴かずばの話は分かってても泣いてしまった それ以降はあんま好きじゃない

4 19/10/04(金)23:16:51 No.627902183

泣いた赤鬼は仕方がなかったけど 別の鬼の話にできなかったのかな

5 19/10/04(金)23:17:32 No.627902371

オオイミ王好きだよ俺は

6 19/10/04(金)23:18:16 No.627902624

おとぎ話を正そうってのが傲慢に思えて無理

7 19/10/04(金)23:19:00 No.627902879

ジュビロ漫画で唯一苦手な作品

8 19/10/04(金)23:19:19 No.627902984

いらない話が多すぎる

9 19/10/04(金)23:19:24 No.627903006

最後のオオイミ王が本性出した辺りはわりと評判良かった印象 ただ流石に終盤過ぎた

10 19/10/04(金)23:20:08 No.627903240

ジュビロの作品で一番つまらないと思うけど 一番つまらなくてコレなんだからやっぱジュビロすげーなーと思う作品

11 19/10/04(金)23:20:43 No.627903436

フランダースの犬の話好き メリーバッドとか知らねーって勢い好き

12 19/10/04(金)23:22:33 No.627904089

他人の創作物にケチ付けるのはいいとして僕の考えた理想の結末描くのがキツい

13 19/10/04(金)23:22:38 No.627904113

チルチルの過去編がめちゃくちゃ好きだったから それ以降の話も最後まで面白かった

14 19/10/04(金)23:22:42 No.627904154

他人の創作を踏み躙るのはどうかと思う

15 19/10/04(金)23:23:43 [なー] No.627904583

なー

16 19/10/04(金)23:24:00 No.627904687

短編集として見れば悪くない 相手方に一切非はないとはいえ泣いた赤鬼使えなかったのはかなり失速感があった

17 19/10/04(金)23:24:03 No.627904702

>フランダースの犬の話好き >メリーバッドとか知らねーって勢い好き いいよね画家として認められたネロ

18 19/10/04(金)23:25:00 No.627905052

読んでないようなレスばっかだな

19 19/10/04(金)23:25:29 No.627905225

>fate流行ってたから勘違いしちゃっただけだからゆるしてやれ UBWの映画くらいの時期じゃねえか

20 19/10/04(金)23:25:53 No.627905383

つまんない上に長い

21 19/10/04(金)23:26:24 No.627905578

アンデルセンの言う事は正論なんだけど物語世界の視点で見ると何でそんなことするの・・・ってもなる

22 19/10/04(金)23:26:31 No.627905619

シンデレラのデザインは好き 話はうーん

23 19/10/04(金)23:26:33 No.627905626

俺は日本一の桃太郎だぞ!って言ってる桃太郎に向かって知ってる?いいえ全然知らないっていう赤ずきんとシンデレラって構図いいよね

24 19/10/04(金)23:28:05 No.627906197

>俺は日本一の桃太郎だぞ!って言ってる桃太郎に向かって知ってる?いいえ全然知らないっていう赤ずきんとシンデレラって構図いいよね 良くはねえかな…

25 19/10/04(金)23:29:03 No.627906583

どう考えても鬼みたいな演出だったのに青い鳥になったのがうn?って漫画だった 後から事情知って仕方ないとはなったけど

26 19/10/04(金)23:30:27 No.627907122

ジュビロが前々から巻頭コメントとかでマッチ売りの少女がハッピーエンドじゃないのが納得いかないんです!とか言ってただけあって瞬間風速だけなら十分なんだがいまいち伝記ホラー少年漫画的な作風とは噛み合いが悪そうだった

27 19/10/04(金)23:30:39 No.627907203

はっきり言ってつまらなかった

28 19/10/04(金)23:30:51 No.627907286

赤ずきんとシンデレラ本当に好き…

29 19/10/04(金)23:31:13 No.627907414

月光条例の執行者が元は月打で一番狂ってた人物って流れは好きよ 色々つまらない所もあるけどやっぱジュピロいいなってなる

30 19/10/04(金)23:31:25 No.627907481

著作者の著作権軽視の極みみたいな感じ

31 19/10/04(金)23:31:48 No.627907633

好きなキャラはいる

32 19/10/04(金)23:32:14 No.627907816

うしとらにしてもマッチ売りの少女が納得いかない!ってのが原動力の一つらしいからなあ

33 19/10/04(金)23:32:44 No.627908007

>赤ずきんとシンデレラ本当に好き… 灰被りがお姫様から更に進んでオイル塗れになるのいいよね

34 19/10/04(金)23:32:58 No.627908114

>うしとらにしてもマッチ売りの少女が納得いかない!ってのが原動力の一つらしいからなあ 曇らせ隊だし建前だよ!

35 19/10/04(金)23:33:04 No.627908147

日本で童話として認知された話と原作がまず乖離してるから著作権云々の話じゃねぇ 著作物だとすら思ってなかったわけだしな泣いた赤鬼

36 19/10/04(金)23:33:07 No.627908166

ジュビロは自分の作品踏み台にされても許すのかね

37 19/10/04(金)23:33:08 No.627908167

泣いた赤鬼使えたらどういう話の展開になったんだろうか

38 19/10/04(金)23:33:08 No.627908171

>おとぎ話を正そうってのが傲慢に思えて無理 後期の月光条例のジュビロ来たな…

39 19/10/04(金)23:33:21 No.627908233

泣いた赤鬼出来てたらまた違った評価になったんだろうかっていっつも思う

40 19/10/04(金)23:33:53 No.627908442

>相手方に一切非はないとはいえ泣いた赤鬼使えなかったのはかなり失速感があった 月光条例が駄目な部分って主人公優遇しすぎの元ネタへのリスペクトなさすぎなんで 泣いた赤鬼があってもなくても話の評価はまったく変わらないだろう

41 19/10/04(金)23:33:55 No.627908456

チルチルの過去編は好き

42 19/10/04(金)23:33:56 No.627908459

わかりやすい子がおる

43 19/10/04(金)23:34:17 No.627908609

>泣いた赤鬼出来てたらまた違った評価になったんだろうかっていっつも思う それはない

44 19/10/04(金)23:34:18 No.627908621

原作と絵本とかの童話としての物語がまず別物だしそこを改変する事自体にどうこう言ってる奴らの感想はわからん…

45 19/10/04(金)23:35:08 No.627908923

シンデレラは原点通りに継母の目を鳥がつぶしてなきゃダメとかそういう…?

46 19/10/04(金)23:35:35 No.627909079

他人の作品の要素好き勝手に切り貼りして自分の作品って言い張るのは現代アート的なおぞましさを感じる

47 19/10/04(金)23:35:35 No.627909080

>そこを改変する事自体にどうこう言ってる奴らの感想はわからん… その物語の成立した背景無視して主人公を上げるのに使うのを何とも思わないって感想もよく分からない

48 19/10/04(金)23:36:39 No.627909437

キャラだけならもっと動いてる所を見たいんだが物語のギミックが長編向きじゃないのがなぁ

49 19/10/04(金)23:36:48 No.627909495

こと童話で改悪だとか恣意的解釈だとかはともかく 改変その物に対してどうこう言うのは 童話その物の否定に近いような

50 19/10/04(金)23:37:02 No.627909586

>ジュビロが前々から巻頭コメントとかでマッチ売りの少女がハッピーエンドじゃないのが納得いかないんです!とか言ってただけあって これがあったからこそアンデルセンの話やった時は本当にしびれたよ

51 19/10/04(金)23:37:04 No.627909596

一寸法師が島ぶん投げる絵面がいいんだ

52 19/10/04(金)23:37:46 No.627909795

>他人の作品の要素好き勝手に切り貼りして自分の作品って言い張るのは現代アート的なおぞましさを感じる おう! 最低だなグリム兄弟!

53 19/10/04(金)23:37:47 [なー] No.627909799

なー

54 19/10/04(金)23:37:56 No.627909865

鉢かづき姫がどうも空気になっていった感があるのが残念ではあった 鬼と金棒としての役割持てなくなった訳でしょうがなくはあるんだけど序盤と終盤で扱いが

55 19/10/04(金)23:37:59 No.627909884

改編云々は本編でも出てきたから本当にあらすじとか他の人の反応だけで本編読んでないんだなってなる

56 19/10/04(金)23:38:32 No.627910090

全体の流れやまとめは好きだけど 途中の1話完結が急に感じて苦手だった キノピオの話とか

57 19/10/04(金)23:38:37 No.627910120

>改変その物に対してどうこう言うのは >童話その物の否定に近いような 改変した結果が現代価値観による月光の説教だから良くないんだろう

58 19/10/04(金)23:39:00 No.627910270

そりゃまあ途中脱落者のが多いだろうし

59 19/10/04(金)23:39:09 No.627910321

月光が悪役演じる時は誰かを守ろうとする裏があるの知ってるだろって 連中からすら嫌われる展開はちょっと無理があった

60 19/10/04(金)23:39:11 No.627910334

エンゲキブがヒロインとして微妙すぎて最後の方も全然のれなかった

61 19/10/04(金)23:39:12 No.627910337

ちょっとグロすぎるからって 当時の現代的価値観で改変しまくったグリム兄弟…!

62 19/10/04(金)23:39:42 No.627910495

おのれグリム兄弟!!11

63 19/10/04(金)23:40:01 No.627910599

なんでグリム兄弟がすげえ方向から今さら殴られてるんだこのスレ

64 19/10/04(金)23:40:08 No.627910648

月光は好きじゃないけどチルチルは好き

65 19/10/04(金)23:40:24 No.627910746

>月光条例が駄目な部分って主人公優遇しすぎの元ネタへのリスペクトなさすぎなんで 話の核にしようとしたところに下調べ無かったのが姿勢をすべて現しちゃってるよな使わせてもらえなかったじゃねぇよ

66 19/10/04(金)23:40:25 No.627910749

>ちょっとグロすぎるからって >当時の現代的価値観で改変しまくったグリム兄弟…! 何かもっと恐ろしいものが出来上がってない?月打キメてない?

67 19/10/04(金)23:41:05 No.627911007

300年くらい経ったらグリム兄弟みたいに色々言われるのかな

68 19/10/04(金)23:41:15 No.627911059

絵本とか自体は読み込みまくってるし好きなんだろうなと ただかみ合わなかった要素が多い気がした

69 19/10/04(金)23:42:00 No.627911339

俺のが面白い話作れるって自負があるのはいいけど表面に出したらそれはただの嫌なやつだよ

70 19/10/04(金)23:42:15 No.627911441

絵本好きで出てきたのがあのシンデレラなら あの当時のジュビロは本当にズレてたとしか言いようがない

71 19/10/04(金)23:42:17 No.627911453

読んだ上で微妙って感想のと なんか便乗してるだけなんだろうなって落差が凄い

72 19/10/04(金)23:42:35 No.627911559

基本つまんなかったけどマッチ売りの作者の話は好き

73 19/10/04(金)23:43:10 No.627911765

マッチ売りの少女にもフランダースの犬にも ハッピーエンドパターンがある事を知る人は少ない

74 19/10/04(金)23:43:11 No.627911778

本当にあの時のジュビロがちょっとアレだったのは 子供向けにわかりやすくしなきゃって過ぎた気負いの方な気がする 後は題材との相性の悪さか

75 19/10/04(金)23:43:16 No.627911812

絵柄の変遷は好みの問題だろうけど 双亡亭見てるとこの頃が一番読みやすかった気がする

76 19/10/04(金)23:44:06 No.627912082

白紙になる演出は結構衝撃的ではあったけどそれよりも俺はうしおととらを消したのがなんだか嫌だったな…

77 19/10/04(金)23:44:23 No.627912186

>子供向けにわかりやすくしなきゃって過ぎた気負いの方な気がする からくりの影響だな 子どもからのわかりにくいって感想がかなり堪えたらしいから…

78 19/10/04(金)23:44:35 No.627912248

みやざわけ・・・センセイが地味に強キャラなのが貴重

79 19/10/04(金)23:44:55 No.627912346

>月光が悪役演じる時は誰かを守ろうとする裏があるの知ってるだろって >連中からすら嫌われる展開はちょっと無理があった あんまり信頼ないもんだから最終回のあれこれも薄っぺらい罪滅ぼしに見えちゃってな…

80 19/10/04(金)23:45:23 No.627912508

これは月光条例スレに見せかけた巧妙なグリム兄弟アンチスレだ 俺は詳しいんだ

81 19/10/04(金)23:45:26 No.627912528

柱だけ残って漫画が真っ白になるのはよかったよ

82 19/10/04(金)23:45:27 No.627912538

子供向けに描こうと四苦八苦した作品をおっさんが貶す

83 19/10/04(金)23:45:35 No.627912576

キャラへの扱いが作品そのものへの侮辱みたいに感じられちゃうのが根本的な問題だと思う

84 19/10/04(金)23:45:54 No.627912697

主人公だと月光が一番好きよ チルチルからの散吉からのラストのたった1人の奮闘がすごくいい

85 19/10/04(金)23:46:11 No.627912791

チルチルの過去編は良かった 高瀬露はかなり好き

86 19/10/04(金)23:46:14 No.627912802

トショイインとかホウソウブの方が好きだったんだ… いやメインになる事は無いってわかってたんだけど

87 19/10/04(金)23:46:17 No.627912823

https://websunday.net/backstage/fujita/054.html 実際こんな評価だから仕方ない

88 19/10/04(金)23:46:38 No.627912934

そんな大層な話じゃなくて主人公とヒロインが単にウザかっただけだと思うんだよな

89 19/10/04(金)23:46:38 No.627912937

>これは月光条例スレに見せかけた巧妙なグリム兄弟アンチスレだ 人生で何があったらそんな感情持つようになるんだよ…

90 19/10/04(金)23:46:45 No.627912975

月光条例の失敗が子供向けを狙った故の単純さかと言うとそういう訳でもないし 子供向けを狙ったってのはぜんぜん違う話だと思う

91 19/10/04(金)23:47:09 No.627913101

要素要素は面白いんだが長すぎてダレる アラビアンナイト編の指輪の魔人とか 月の民の無個性七人組とかほぼいらなかった

92 19/10/04(金)23:47:11 No.627913109

カグヤをトショイインに似せてるのはミスリードなんだろうと思ってたけどエンゲキブではあって欲しくなかった あとそのミスリードにも何か意味あって欲しかった

93 19/10/04(金)23:47:33 No.627913220

雉も鳴かずばとか救いのない話の方が説得力というか重みがあって やっぱ元ネタ無視してハッピーエンドってよくないんだろうなあ

94 19/10/04(金)23:47:37 No.627913239

>キャラへの扱いが作品そのものへの侮辱みたいに感じられちゃうのが根本的な問題だと思う それは別に感じなかったかな…

95 19/10/04(金)23:47:41 No.627913259

おれたしあたわせだ~!

96 19/10/04(金)23:48:05 No.627913406

今でもラストは素直に俗物王倒してなんやかんやでめでたしめでたしでも良かったと思う オチには相当悩んだろうけど月光条例描けやって過去作のキャラ含めて乗り込む展開は童話のオチっぽくも無いし

97 19/10/04(金)23:48:14 No.627913459

童話が改変されたり古典がリメイクされたりは大昔からずーーーっと繰り返されてる事だしな…

98 19/10/04(金)23:48:17 No.627913470

チルチルから月光になるまでの過去編が一番面白かったな センセイも良い師匠キャラやってたし

99 19/10/04(金)23:48:21 No.627913485

個人的にナイチンゲールのやつとこれがワースト争い

100 19/10/04(金)23:48:26 No.627913507

藤田はとっとと話をたたむ癖をつけた方がいい

101 19/10/04(金)23:48:33 No.627913555

浦島とフランダースの犬編の説教が好き

102 19/10/04(金)23:48:46 No.627913619

>子供向けに描こうと四苦八苦した作品をおっさんが貶す 高齢者になるほど子供の頃に覚えた童謡や童話に思い入れ強くなるらしいし関係あるかも

103 19/10/04(金)23:48:52 No.627913653

赤ずきんの話好き

104 19/10/04(金)23:48:54 No.627913666

個人的には街がぶっ壊れても誰かが傷ついても月打執行で元に戻るのがちょっと気になったなあ

105 19/10/04(金)23:48:56 No.627913679

>雉も鳴かずばとか救いのない話の方が説得力というか重みがあって >やっぱ元ネタ無視してハッピーエンドってよくないんだろうなあ 元ネタを元にした別の物語ならハッピーエンドでもいいのだけど 原作まで書き換えると「言いたいことが言えなくなっちゃう」からな

106 19/10/04(金)23:49:16 No.627913792

スレ画含めて脇の女の子達がみんなかわいかったから なんでこいつがメインヒロインなんだろって気持ちがわいたしそれが最後までひっくり返ることもなかった

107 19/10/04(金)23:49:53 No.627913998

メインキャラクターとシナリオに魅力がない

108 19/10/04(金)23:50:06 No.627914049

これもアニメ化しねぇかな…

109 19/10/04(金)23:50:08 No.627914063

泣いた赤鬼使えたら違ってましたよねって問いに作者がいやそれは俺と編集の不注意であってそもそもお話の出来にはそこはあんまり関係ないというか…って何度か答えてたけどそんなもんかね 正体赤鬼のがハマったろうなとは思うけど

110 19/10/04(金)23:50:08 No.627914064

ジュビロのダメな部分が出た作品ではあると思う 史実ネタアレンジくらいならともかく

111 19/10/04(金)23:50:29 No.627914174

>個人的には街がぶっ壊れても誰かが傷ついても月打執行で元に戻るのがちょっと気になったなあ その辺は子供向けの解釈を間違った失敗なんだと思う

112 19/10/04(金)23:50:30 No.627914183

カグヤ=トショイインは捻らなくてよかったんじゃないかと今でも思う エンゲキブはなんというかキャラ的に理解者ポジションでも全然行けたというか

113 19/10/04(金)23:50:42 No.627914251

ベタなんですけど孫悟空と共闘中にぶっちゃける裸の王様が大好きでしてね…

114 19/10/04(金)23:51:29 No.627914484

からくりとか双亡亭もグダるとこはめちゃめちゃグダるけど主要キャラとラスボスの強烈さかっこよさでだいぶ助かってるとこあるし月光はそこが弱かったなって

115 19/10/04(金)23:51:51 No.627914609

泣いた赤鬼使えたら…って良く言われるけど この作品で一番評価高いのって泣いた赤鬼の代わりにやったチルチルの話だからなぁ

116 19/10/04(金)23:51:53 No.627914619

裸の王様あんな見た目なのに強いし曇るし笑わせるしいいキャラだよ

117 19/10/04(金)23:52:00 No.627914650

実際最後の王。がパロ技連発しだした頃のインパクトは凄かったが…

118 19/10/04(金)23:52:26 No.627914771

オオイミは単体キャラ及び月光にぶつけるキャラとしてはわりと面白かったけどラスボスとしてはどうにもなって感じ

119 19/10/04(金)23:52:54 No.627914894

個人的にこの作品も好きだよ

120 19/10/04(金)23:53:04 No.627914959

お伽噺との戦い自体は良いんだけどね…キャラデザ良いの多いし話にちなんだ技とか格好良いし

121 19/10/04(金)23:53:04 No.627914963

要所要所で良い部分はあるんだが…

122 19/10/04(金)23:53:12 No.627914999

>裸の王様あんな見た目なのに強いし曇るし笑わせるしいいキャラだよ 半裸のデブおじいさんなのに活躍しまくる…

123 19/10/04(金)23:53:20 No.627915049

この人のマンガ黒博物館の二作でハマって梟でマジおもしれえってなったけど長編は全部くどすぎて合わなかったな…

124 19/10/04(金)23:53:34 No.627915126

かぐや姫辺はけっこう序盤でエンゲキブだなこれって気づけちゃったせいで王登場まで怠く感じてしまった

125 19/10/04(金)23:54:12 No.627915329

面白かったとは思うけど 負けヒロインが負けさすにはもったいないくらい可愛かった

126 19/10/04(金)23:54:26 No.627915436

雉も鳴かずばとか瞬間風速は凄い話もあるんだが全体で見るとなんじゃこれってなる

127 19/10/04(金)23:55:08 No.627915627

よくもまあ連載続いたなと思うし短期で切られてたら多分もっと面白かったと思う

128 19/10/04(金)23:55:29 No.627915746

浦島編フランダース編はノリは濃いけど説教成分と押し付け成分が強すぎてファン内ですら完全に受け付けねえって人も多い感じだ 雉も哭かずばとかセンセイ編とかはけっこう評価高いよね

129 19/10/04(金)23:55:50 No.627915869

>泣いた赤鬼使えたら違ってましたよねって問いに作者がいやそれは俺と編集の不注意であってそもそもお話の出来にはそこはあんまり関係ないというか…って何度か答えてたけどそんなもんかね ジュビロ的には散々童話を踏み台にさせていただいた身であれ使えてたらもっと面白かったのになー!なんて口が裂けても言えんだろうよ 話の出来に関しては全体的に作風と設定がミスマッチだったんだろうし

130 19/10/04(金)23:56:28 No.627916080

マッチ売りの少女に謝りたいだけで連載してたフシがある

131 19/10/04(金)23:56:39 No.627916134

これとうしおととらは無理だったけどからくり黒博物館はかなり好みだった アダルトパートのが好きだわ俺

132 19/10/04(金)23:56:47 No.627916174

プールで咲いたトショイインさんとかこの作品で藤田の美少女経験値が上がったのは間違いない

133 19/10/04(金)23:56:54 No.627916207

桃太郎は初登場時かっこよかったのに 味方になってから本当に使えなくてもったいなさすぎ というか孫悟空もだよなこれ…その辺もガッカリ作品呼ばわりされる要因だとおもう

134 19/10/04(金)23:57:06 No.627916276

スレ画の始まりと終わりが炎なのは名シーンなんだけどその間がお辛い・・・

135 19/10/04(金)23:57:08 No.627916281

>雉も鳴かずばとか瞬間風速は凄い話もあるんだが全体で見るとなんじゃこれってなる ところどころめっちゃ印象に残るよね 巻末コメントもあったけどアラビアンナイトはジュビロも力入れたがってた

136 19/10/04(金)23:57:20 No.627916355

29巻かけるほどの話ではなかったと思う

137 19/10/04(金)23:58:00 No.627916563

>味方になってから本当に使えなくてもったいなさすぎ 正直武闘派のビッグネームはあまりにも強すぎてまともに活躍させちゃいけないタイプだろうし…出すタイミングかな

138 19/10/04(金)23:58:18 No.627916662

とりあえず今までをおさらいしてみようぜ! 多すぎ問題 作中でやらんでいいよ…

139 19/10/04(金)23:58:29 No.627916726

雉も鳴かずばはコマ割りと話も急に面白くなって困る

140 19/10/04(金)23:58:32 No.627916742

後半ではいつもの月光(チルチル)の説教改変かまそうとしたら雉も哭かずばみたいに無理って突きつけられたりアンデルセンみたいに逆に作者としての矜持突きつけられて愕然としてたり作者の中の迷いと考えのあれこれがもろに出てた感じがある

141 19/10/04(金)23:58:58 No.627916864

男の脇キャラを全部情けなくしたのなんでだったんだろうね

142 19/10/04(金)23:59:15 No.627916941

仲間になるとうざい足手まといになりがちなんだよね 味方同士の掛け合いがジュビロ作品の中でもきつめなのもあって読んでてちょくちょく辛かった

143 19/10/04(金)23:59:50 No.627917120

>男の脇キャラを全部情けなくしたのなんでだったんだろうね イリヤもお陰でずっとウザいだけで弱いし読者をイラつかせるだけの存在でひどかった

144 19/10/05(土)00:00:02 No.627917175

ジュビロの中で一番つまらないと言われたら認めないこともないがそれでも漫画として十分以上に面白いと思うからただつまらないと言われるのは納得いかない

145 19/10/05(土)00:00:25 No.627917332

俺は今でも月光条例のシンデレラはメチャシコだと主張している

146 19/10/05(土)00:00:49 No.627917483

すでに有る物語の改変とかは俺も気になったけど気になるのは多分漫画の勢いが足りないとか、あるいは単に俺がこの漫画を好きになりきれてないからだと思ってる 終盤にもっと勢いや振れ幅が有れば「面白いから改変とかはどうでもいいかな」って思ってるだろうなって、思う

147 19/10/05(土)00:01:14 No.627917659

いつもと違う事やろうとして失敗してしまった印象 チルチルの過去編だけいつもの藤田なんだよな だから面白い

148 19/10/05(土)00:01:16 No.627917680

うりここ姫の回好き…

149 19/10/05(土)00:01:51 No.627917906

わらしべとかお洒落で好きな話だった

150 19/10/05(土)00:01:53 No.627917925

>個人的にナイチンゲールのやつとこれがワースト争い マジかゴースト&レディめっちゃ好き

151 19/10/05(土)00:01:53 No.627917927

カッコ良さを見せるキャラがちょっと 他の彼の漫画に比べて乏しかった

152 19/10/05(土)00:01:57 No.627917947

放送部ちゃん可愛い 藤木先生早く次描いて

153 19/10/05(土)00:02:10 No.627918023

途中でダレて見なくなったから10巻くらいにうまく纏めてれば良かったかも というかひょっとしてジュビロって短編か超長編しか無い…?

154 19/10/05(土)00:02:20 No.627918095

終盤で自分の作品も同じように踏み台にしてズタズタにしてたのはある意味公平だったし衝撃ではあったけどバラバラにされるうしとらからくりとか画面端でヘタレてビビりまくるウヘイやバネ足なんて見たくねえんだよ俺はこのハゲが…ってなった そんな小手先のギミックよりも終盤で月光がラーメン屋のじじいに初めて年相応の涙見せてわしわし撫でられる下りの方がよっぽど心に来たしこの頃の藤田の押しとのズレを感じまくった

155 19/10/05(土)00:02:38 No.627918215

>後半ではいつもの月光(チルチル)の説教改変かまそうとしたら雉も哭かずばみたいに無理って突きつけられたりアンデルセンみたいに逆に作者としての矜持突きつけられて愕然としてたり作者の中の迷いと考えのあれこれがもろに出てた感じがある そのへんで日和ったのが駄目だったんだと思う そういうこと言い出すなら最初から手を出すなよというか

156 19/10/05(土)00:02:42 No.627918253

ゴーストはあれモーニングでおっかけてるのと一気読みでは全然違う印象だったわ 短期連載と言いながらなかなか終わらないんだもの

157 19/10/05(土)00:02:46 No.627918276

>ジュビロの中で一番つまらないと言われたら認めないこともないがそれでも漫画として十分以上に面白いと思うからただつまらないと言われるのは納得いかない それはまあ作者に対する期待の大きさの裏返しというか…求められてる物が大きすぎるよね

158 19/10/05(土)00:02:57 No.627918349

王道少年漫画家みたいな評価が強いけど実はなるようにならない残酷さを秘めた大人視点の作品の方が数段上手い作家の気がする

159 19/10/05(土)00:03:26 No.627918507

わらしべ長者の話みたいな勢いで押し切る話をもう少し読んでみたかった

160 19/10/05(土)00:03:53 No.627918660

王道少年漫画家だったら連載当時からもっと大ヒットしてるよ…

161 19/10/05(土)00:04:05 No.627918726

月光条例を面白いと言えるのは単行本一気読み派かまったく滅気ずに付いていった人間なんで 途中で脱落してつまんなかったって言ってる人と話が合うはずがない

162 19/10/05(土)00:04:07 No.627918736

オオイミ王は月光との問答はめっちゃ好きだけどラスボスとして冷静に見たらわりと最悪だったと思う 色々模索はしてたけど全然かっこよくねーんだもん

163 19/10/05(土)00:04:24 No.627918850

>王道少年漫画家だったら連載当時からもっと大ヒットしてるよ… 短編以外全部長期連載してるのは十分大ヒットと言っていいのでは

164 19/10/05(土)00:05:06 No.627919104

>オオイミ王は月光との問答はめっちゃ好きだけどラスボスとして冷静に見たらわりと最悪だったと思う >色々模索はしてたけど全然かっこよくねーんだもん 積み上げたものをバカがぶち壊すタイプの面白さだよね…

165 19/10/05(土)00:05:10 No.627919144

月光条例が長期連載してたのは単に打ち切るタイミング逃しただけな気がしないでもない

166 19/10/05(土)00:05:35 No.627919315

演劇部周りはやっぱ何か「ええ…?」ってなる

167 19/10/05(土)00:05:42 No.627919360

うしとらは大ヒットだと思うが…

168 19/10/05(土)00:05:47 No.627919404

>月光条例が長期連載してたのは単に打ち切るタイミング逃しただけな気がしないでもない サンデーだからにつきる

169 19/10/05(土)00:05:51 No.627919421

>オオイミ王は月光との問答はめっちゃ好きだけどラスボスとして冷静に見たらわりと最悪だったと思う >色々模索はしてたけど全然かっこよくねーんだもん そういう最悪さがラスボスとして重要なんだと思う 大体からして嫁で人間発電所作ろうとするやつだ

170 19/10/05(土)00:05:53 No.627919429

>カッコ良さを見せるキャラがちょっと >他の彼の漫画に比べて乏しかった 桃太郎は敵の時の迫力をもっと見せて欲しかった きびだんごを食べればここまでの疲労も0(ずいろう)なり! が今でも好き

171 19/10/05(土)00:05:53 No.627919430

>ゴーストはあれモーニングでおっかけてるのと一気読みでは全然違う印象だったわ >短期連載と言いながらなかなか終わらないんだもの というか当時の壺とか覗いたらびっくりするけどミネルヴァとスプリンガルドでさえ連載時はなんかなげえとかダレてきたとか地味って言われまくってたんだぜ あっちは一巻で終わってるのに

172 19/10/05(土)00:05:57 No.627919450

大ヒット漫画家と言うには連載当時はめっちゃ低空飛行だからな…

173 19/10/05(土)00:06:10 No.627919522

実験やキャラ造形としては面白い試みではあったオオイミ王 ラスボスとして? …うーん

174 19/10/05(土)00:06:16 No.627919568

これがアニメ化することはない

175 19/10/05(土)00:06:17 No.627919573

最後に作者登場したのはマジで萎えた

176 19/10/05(土)00:06:18 No.627919579

キャラの掛け合いとかのジュビロ節が濃厚な上に スベリ気味だから読んでて辛さが増すんだよなこれ…

177 19/10/05(土)00:06:31 No.627919668

大ヒット(皆川 留美子)

178 19/10/05(土)00:06:33 No.627919682

>そんな小手先のギミックよりも終盤で月光がラーメン屋のじじいに初めて年相応の涙見せてわしわし撫でられる下りの方がよっぽど心に来たしこの頃の藤田の押しとのズレを感じまくった あそこマジいいシーンだけど幸せの青い鳥にキャラクター映ってるのが地味に気になる あの時はミチル北極だし

179 19/10/05(土)00:06:51 No.627919787

>途中で脱落してつまんなかったって言ってる人と話が合うはずがない そんな漫画だったかな??ってレスがちょくちょくあるのは荒らしじゃなくてそういうズレがあったのね

180 19/10/05(土)00:06:51 No.627919790

少なくともゴーストアンドレディはこの漫画がすごいで3位取る程度には評価されてるよ

181 19/10/05(土)00:07:08 No.627919900

王は藤田得意の大物ぶってるゲスな小物だからカッコよかったらアレだし…

182 19/10/05(土)00:07:29 No.627920008

宮沢賢治かっこよかった

183 19/10/05(土)00:07:37 No.627920061

>少なくともゴーストアンドレディはこの漫画がすごいで3位取る程度には評価されてるよ 月光条例よりも説教臭くて無理だった

184 19/10/05(土)00:07:37 No.627920062

>これがアニメ化することはない というかうしとらとからくりはなんでアニメ化できたの…

185 19/10/05(土)00:08:09 No.627920284

邪眼が最高傑作だと思っている

186 19/10/05(土)00:08:14 No.627920312

くどさとガキっぽさが合わない! 合わない!

187 19/10/05(土)00:08:14 No.627920315

>というかうしとらとからくりはなんでアニメ化できたの… ネットの声を受けてではなかろうか

188 19/10/05(土)00:08:24 No.627920360

うしとらアニメはともかくからくりは正直相当アレだったよ…

189 19/10/05(土)00:08:29 No.627920382

王。は大好きだよ俺 ヒーローになりたいさん

190 19/10/05(土)00:08:33 No.627920415

>というかうしとらとからくりはなんでアニメ化できたの… 大ヒット作な上に未だに語られる人気作だからでは

191 19/10/05(土)00:08:45 No.627920487

いや白面もフェイスレスも泥努も大物っぽい根っこが小物で卑小なのは共通してるしそこは別にいいんだけど王様は登場も部下もムーブもぽっと出感がすごくてな キャラ自体は好きなんだけど乗り切れなかった

192 19/10/05(土)00:09:09 No.627920627

からくりは大ヒット作と言うにはちょっとというところはあるな…

193 19/10/05(土)00:09:25 No.627920710

ちょっと月の軍が強すぎないか!?とは思った 桃太郎やられちゃうし

194 19/10/05(土)00:09:28 No.627920735

アニメで2クールぐらいにまとめたらいい感じになりそうな気もする どう尺調整するかわからんけど

195 19/10/05(土)00:09:42 No.627920813

ラストはめっちゃ面白いよね… おまえが!おまえが!

196 19/10/05(土)00:09:56 No.627920896

>月光条例よりも説教臭くて無理だった くどさ説教臭さは実は初期作から一貫してるので過去作も読み返すときついかもね

↑Top