虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 始まっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/04(金)22:16:37 No.627877675

    始まってもいないぞ

    1 19/10/04(金)22:20:19 No.627879026

    やれば始まるかもしれないぞ

    2 19/10/04(金)22:21:32 No.627879513

    そういう気概を持って日々を過ごして行くのは本当に大事だと思うしそれを成して夢を実現したこの人は本当に凄い人物だと思う! 寝よう

    3 19/10/04(金)22:22:48 No.627879994

    生きるのに精一杯で他のことをやる気力が足りないんだ

    4 19/10/04(金)22:23:19 No.627880229

    やりたいことだけやって去っていったおじさん

    5 19/10/04(金)22:24:16 No.627880580

    もうすっかりブームも過ぎ去ったのに今さら個人勢始める人とかいるの…?

    6 19/10/04(金)22:25:09 No.627880917

    >もうすっかりブームも過ぎ去ったのに今さら個人勢始める人とかいるの…? ブームかどうかなんて関係ねぇ やりたいときがやりどきだ!

    7 19/10/04(金)22:25:19 No.627880969

    そろそろ2年経つというのにまだやってないのかい

    8 19/10/04(金)22:27:22 No.627881770

    のじゃおじはちゃんと新しいアバター作ったりしてるぞ

    9 19/10/04(金)22:28:01 No.627882025

    このコメントは夢があるならまずやってみろって意味で別にvtuberデビューしろって話じゃないよ

    10 19/10/04(金)22:29:07 No.627882424

    やってもどうせはじまらない

    11 19/10/04(金)22:29:57 No.627882727

    始まりはするけど伸びねえけどな

    12 19/10/04(金)22:30:09 No.627882799

    2年前のこの時に何かを始めた人は今頃それなりに形になってきてると思うとつらい

    13 19/10/04(金)22:30:34 No.627882971

    >やってもどうせはじまらない って考えてやらないからはじまらない

    14 19/10/04(金)22:31:17 No.627883281

    人生せいぜい50年なんだからとりあえず思いついたことはやっといた方がいいぞ

    15 19/10/04(金)22:31:37 No.627883424

    やらない言い訳言ってるだけの人間にはなりたくないですよね

    16 19/10/04(金)22:31:46 No.627883493

    >2年前のこの時に何かを始めた人は今頃それなりに形になってきてると思うとつらい じゃあ今からやろう

    17 19/10/04(金)22:31:48 No.627883497

    >生きるのに精一杯で他のことをやる気力が足りないんだ これほんときつい 仕事がなあ…転職するにも時間がいるし

    18 19/10/04(金)22:32:32 No.627883822

    仕事やめて世界周遊の旅に出たい

    19 19/10/04(金)22:33:40 No.627884280

    やりはじめたしはじまりかけてるけど すごい勢いで消耗していく 新宿駅またいで通勤時間往復三時間、死にますので仕事は良く考えよう

    20 19/10/04(金)22:34:22 No.627884553

    この頃に初めて今も企業勢とも対等に交流できてるVは数名しか知らない

    21 19/10/04(金)22:35:50 No.627885078

    年またぐ前の個人勢ってそれこそのじゃおじとさはなぐらいしか思いつかん

    22 19/10/04(金)22:36:24 No.627885354

    とりあえずお絵描き始めて2年経った それなりに上手くはなったと思う というかPC買ってデジタル環境手に入れたのがガラリと変わった それまで紙と鉛筆だったし

    23 19/10/04(金)22:36:24 No.627885359

    >もうすっかりブームも過ぎ去ったのに今さら個人勢始める人とかいるの…? 3Dモデリング始めてVRC行こうとしてる絵描きはやたらに見かけるよ 別にVチューバーにならんでも趣味のバーチャルは楽しめるしな

    24 19/10/04(金)22:37:05 No.627885644

    >この頃に初めて今も企業勢とも対等に交流できてるVは数名しか知らない スレ画は枕営業のたまものだぞ

    25 19/10/04(金)22:37:43 No.627885938

    このおっさんが言ってるのはVに限った話じゃないし…

    26 19/10/04(金)22:39:27 No.627886573

    モデリングに関しては興味ある人はすでに触ってみてブームも落ち着いて定着してきた感じだろうか

    27 19/10/04(金)22:39:28 No.627886586

    きっかけになって始めた人はいるけど今も残ってるかって言われたら微妙だし

    28 19/10/04(金)22:41:11 No.627887280

    企業が中心になったからかスレ画みたいな風潮を感じなくなった

    29 19/10/04(金)22:41:58 No.627887623

    VRやARはプログラミングを学ぶ 3Dモデルは3Dモデリングソフトを使って学ぶ キャラクターデザインは絵を描くことを学ぶ 要するに手に職を付けるってことだけど 誰にでも出来ないことができるって地味にすごいよね

    30 19/10/04(金)22:42:01 No.627887639

    >企業が中心になったからかスレ画みたいな風潮を感じなくなった やり始めたいならまずは企業のオーディション受かろうね…

    31 19/10/04(金)22:42:27 No.627887828

    なんか個人が企業に拾われたらとたんに話題にならなくならない?

    32 19/10/04(金)22:44:43 No.627888734

    まあ誰にでも出来る仕事は世の中にたくさんあるけど 大体つまらなくて待遇もそんなによくない コンビニバイトやスーパーのレジや清掃やウェイターは 誰にでもできるけどそれで60歳まで頑張ろうと思う人はそんなにいなかろう そこからアクション起こしたのじゃおじは偉いと思う

    33 19/10/04(金)22:44:57 No.627888820

    >やり始めたいならまずは企業のオーディション受かろうね… 数字が欲しいならオーディション受かろうって話になるんだけど 今も活動続けてる個人勢の大半は同業者とのコラボや数人数十人の視聴者とワイワイやるのを楽しんでるからちょっとオーディションは違うと思うんだ 大きな箱の配信者しかみてない視聴者からすると目にすら入らない世界なんだろうけど

    34 19/10/04(金)22:45:02 No.627888859

    個人が企業に拾われて音沙汰なくなる第一人者みたいな人だよね

    35 19/10/04(金)22:45:53 No.627889213

    口ばっか大臣

    36 19/10/04(金)22:46:15 No.627889367

    金も時間もない

    37 19/10/04(金)22:47:07 No.627889742

    同じ箱の人らのコラボはまだしも個人が他の個人とコラボするってもうほとんど視聴者の方向いてないようなもんだし

    38 19/10/04(金)22:48:18 No.627890219

    複数人配信は盛り上がるけどその反面なんか冷える

    39 19/10/04(金)22:48:51 No.627890399

    界隈のブームが来るのがもう半年くらい後になった世界線で 表情がつくようになったのじゃ~みたいな動画を毎週出してるのじゃおじも見てみたかった

    40 19/10/04(金)22:49:22 No.627890583

    やらない言い訳は達者だな

    41 19/10/04(金)22:49:29 No.627890628

    この頃に始めて未だに生き残ってる個人ってどれだけいるの

    42 19/10/04(金)22:49:34 No.627890659

    今デビューして耳折れとるとか腋からおにぎりがとかやったところで絶対ウケないだろうな

    43 19/10/04(金)22:50:35 No.627891017

    >同じ箱の人らのコラボはまだしも個人が他の個人とコラボするってもうほとんど視聴者の方向いてないようなもんだし 個人なんだから視聴者の方見ないで楽しんでるのもそれはそれでありなんじゃないの 個人相手に客みたいな要求するくらいなら見なきゃいいだけだもん

    44 19/10/04(金)22:50:39 No.627891037

    >この頃に始めて未だに生き残ってる個人ってどれだけいるの いないんじゃないの

    45 19/10/04(金)22:51:15 No.627891274

    今の個人勢でVtuberやってるのはお金稼ぎやチャンネル登録を増やすよりもキャラに成りきって視聴者や他のVtuberと適当にグダグダ遊びたいって人が多いと思う 本気で上目指そうって子も居るかもしれんがそっちの方が圧倒的に多く感じる

    46 19/10/04(金)22:51:56 No.627891500

    スレ画のチャンネルが全く人が集まらない場末のVに移譲されて そのVもやめてまた別のV集団に移譲されてそこもまた結局やめますで 完全に廃墟になってるのが悲しい

    47 19/10/04(金)22:52:45 No.627891882

    >なんか個人が企業に拾われたらとたんに話題にならなくならない? もちひよこ先生は案件でもV同士の交流でもめっちゃ活動の場広がってるし てんかいじは何か企画やる度にここでスレ立っては何百レスも伸びてるし ふぇありすは収益化止まったぞ

    48 19/10/04(金)22:54:34 No.627892693

    これに触発されたとしたら出てくるのは数ヵ月後だろうし その頃に出た個人勢は結構残ってるんじゃねーかな

    49 19/10/04(金)22:55:25 No.627893069

    >なんか個人が企業に拾われたらとたんに話題にならなくならない? にじさんじでブームの人に視聴者の大移動が起こっていたように個人勢でもバズる飽きられるを繰り返してたように思う 最近はバズるほど認知されるラインに這い上がってくる個人がいなくなった

    50 19/10/04(金)22:55:53 No.627893270

    >今デビューして耳折れとるとか腋からおにぎりがとかやったところで絶対ウケないだろうな ちょっと前にポン子の放送事故がバズってたから意外とイケるかもしれない このアナウンサーさんつなぎ上手いなぁとか言われてた

    51 19/10/04(金)22:56:19 No.627893434

    スレ画の後に本当に即始めたさはなくんはバリバリ現役だぞ

    52 19/10/04(金)22:56:23 No.627893457

    スレ画の頃にゼロから始めた層は まだ始めて2年目だからモデリングとかプログラミングとかの勉強の最中じゃねえかな

    53 19/10/04(金)22:56:36 No.627893554

    大きな箱に入れれば何やってもチヤホヤされるからな もう個人勢が生き延びる道はない

    54 19/10/04(金)22:57:11 No.627893844

    ポン子は聞き取りやすいからな

    55 19/10/04(金)22:57:46 No.627894123

    パイが狭い 結局全然拡がらずに終わっとる

    56 19/10/04(金)22:58:23 No.627894383

    制限ついたユーチューバーでしかないなら まぁ負けますわな

    57 19/10/04(金)22:58:37 No.627894484

    同じグループ内でも視聴者食い合ってるほどだからな

    58 19/10/04(金)22:59:28 No.627894845

    >モデリングに関しては興味ある人はすでに触ってみてブームも落ち着いて定着してきた感じだろうか 前はモデリング依頼するにもVRC潜って交渉しないと行けないレベルだったらしいけど 最近はVケットで気軽に買えたりするからだいぶ定着したんじゃない?

    59 19/10/04(金)23:00:33 No.627895274

    スレ画の直後に始められた層って 元々技術持ってた人達でしょ >スレ画の頃にゼロから始めた層は この層があと数年でドッと押し寄せてくるから その時にまた色々時代が変わると思う MMD文化やボカロも数年かけて裾野が広がってったし

    60 19/10/04(金)23:00:34 No.627895276

    基本個人勢って趣味でやるもんだし流行りとか界隈の状況はあんまり関係ないっちゃないと思う

    61 19/10/04(金)23:01:25 No.627895636

    結局魂のトラブルとか契約のトラブルとか仲違いとか 顔出し生放送と対して変わらなくなってきたような気はする

    62 19/10/04(金)23:01:29 No.627895654

    >この層があと数年でドッと押し寄せてくるから >その時にまた色々時代が変わると思う >MMD文化やボカロも数年かけて裾野が広がってったし もうブームも終わってるのに押し寄せても絶対伸びねえ

    63 19/10/04(金)23:01:31 No.627895667

    精鋭化だけ進んでライト層の取り込みに完璧に失敗してる 人の流れのないコンテンツの未来は暗い

    64 19/10/04(金)23:02:02 No.627895880

    あと3、4年もすればその世代がそろそろ花開くと思うと楽しみだ V以外にも人材は散らばるだろうし

    65 19/10/04(金)23:02:03 No.627895890

    ウカ様の屋敷に飾るモデル募集企画とかもちひよちゃんの一緒にモデリング配信とか 最初期モデリングできるようにけつ叩いてくれる企画もいくつかあったけど結局みんな飽きちゃったからな… 自分の体モデリングしようとしてた2D個人も最低限のモデリングできたら満足しちゃったし 絵描き出身の人達はメキメキ上達しててセンスを感じる

    66 19/10/04(金)23:02:26 No.627896094

    やらなくてよかったとか思う人も居るんだろうな

    67 19/10/04(金)23:02:27 No.627896106

    >もうブームも終わってるのに押し寄せても絶対伸びねえ だからブームになるかもって話だろ? ブームの再燃とかよくある話じゃん

    68 19/10/04(金)23:02:45 No.627896226

    初めてのモデルでも1体作るのに2年もかからんと思う

    69 19/10/04(金)23:02:57 No.627896306

    >やらなくてよかったとか思う人も居るんだろうな それ要するにやらなかった探しでは

    70 19/10/04(金)23:03:29 No.627896542

    >絵描き出身の人達はメキメキ上達しててセンスを感じる つくし卿のとこのモクリちゃんいい…

    71 19/10/04(金)23:03:32 No.627896563

    この人が一番幸せな終わり方したのか…

    72 19/10/04(金)23:03:54 No.627896705

    伸びねえじゃなくて伸びて欲しくないんでしょ

    73 19/10/04(金)23:03:58 No.627896737

    再ブーム起こしても今いる人らが視聴者を吸い取っていくだけなのでは

    74 19/10/04(金)23:04:01 No.627896751

    スレ画の人がVRchatクリーン作戦だ!MMDerは権利に問題のない アバターを作って欲しい人に無償で配布しろ!って堂々と喧嘩売り込んで 結局謝罪したのは覚えてる

    75 19/10/04(金)23:05:05 No.627897310

    ヒで絵描きがたまに3DCGや粘土でモノ作ってるのが流れてくるけど 日々立体のこと考えて生きてきただけあって 初心者でも普通に上手くモデリングしてて感心する

    76 19/10/04(金)23:05:09 No.627897350

    てか普通に個人勢も沢山生き残ってるからな そもそも趣味でやってる人の方が多いんだからこっちのほうがのびのびやってるまである

    77 19/10/04(金)23:05:48 No.627897654

    なんかアンテナ低いのにゴシップばっか拾って悲観論垂れ流してそうな子いない?

    78 19/10/04(金)23:06:13 No.627897831

    2DVtuberは3D異常に有象無象感すごいぞ 3Dに比べるとまだ敷居が低いから人口多いし

    79 19/10/04(金)23:06:24 No.627897923

    個人は伸びなくなったけど燃やしたがりに目をつけられることもなくなった D事件は今なら燃えないは間違いなく真理

    80 19/10/04(金)23:06:33 No.627897983

    正直出自的にもこの人をベースにしてVtuberとはみたいな話はできないと思う 本人的にはのじゃおじは履歴書でしかないでしょ

    81 19/10/04(金)23:06:46 No.627898074

    ぶっちゃけVで日の目見なくても別の分野で応用出来るだろう スレ画も仕事辞めてから二転三転してるし

    82 19/10/04(金)23:07:25 No.627898362

    >初めてのモデルでも1体作るのに2年もかからんと思う 外にお出しするんだったら高クオリティなものでてくるのは数年は余裕でかかるよ 初めてモデリングしましたレベルじゃ注目度高くないだろし

    83 19/10/04(金)23:07:28 No.627898387

    >2DVtuberは3D異常に有象無象感すごいぞ >3Dに比べるとまだ敷居が低いから人口多いし live2D動かしてる人と静止画の人とで大きな壁を感じる

    84 19/10/04(金)23:07:32 No.627898423

    視聴者数は少なくとも増えてるしここ最近のイベントも概ね成功してる 最近だとプロ野球チームの応援キャラにバーチャルキャラクターが採用されたりと間違いなく認知度は大きく上がってるよ まあここ最近ろくでもないゴシップが多く出てきてるのも認めるが

    85 19/10/04(金)23:07:45 No.627898527

    技術の話をしたいのに面白珍獣枠で呼ばれるのが一番辛かったとかきいたことある

    86 19/10/04(金)23:08:29 No.627898925

    今でも生き残ってる人いるのって言われるとどういう状態を生き残ってるって言うのか悩む マックスむらいじゃないマックスむらいも人によっては消えた人扱いだろうしなあって

    87 19/10/04(金)23:08:50 No.627899068

    初モデリングでも完成させるまでならそんなハードル高くないと思うけどね 絵心あれば見栄えも良くなりやすいってだけで

    88 19/10/04(金)23:08:54 No.627899095

    >技術の話をしたいのに面白珍獣枠で呼ばれるのが一番辛かったとかきいたことある そりゃそうだ過ぎる…

    89 19/10/04(金)23:09:18 No.627899235

    >技術の話をしたいのに面白珍獣枠で呼ばれるのが一番辛かったとかきいたことある そうはいったって技術面で観たら個人としてはまぁまぁだけどクリエイターとしては別に…

    90 19/10/04(金)23:09:47 No.627899452

    生き残ってる基準ってそりゃ活動してるかどうかでしょ

    91 19/10/04(金)23:09:59 No.627899525

    ライトな視聴者が消えてコアな視聴者数が増えてる状況はボカロと同じ道をたどってると思う VTuber業界は成長してる衰退してる論の両者の言い分もちょっと前によく見たボカロ衰退論とそっくりすぎる

    92 19/10/04(金)23:10:25 No.627899702

    >今でも生き残ってる人いるのって言われるとどういう状態を生き残ってるって言うのか悩む >マックスむらいじゃないマックスむらいも人によっては消えた人扱いだろうしなあって 配信なり動画投稿なりを継続的に活動してるって状態ならそれこそ数え切れない程居るしな… それこそ去年から活動続けてる人に絞っても沢山

    93 19/10/04(金)23:10:33 No.627899758

    配布したみここがどんどん独自進化遂げてるのを見てあーわらわ技術ねーからなーって死んだ目してたのが当人なのに…

    94 19/10/04(金)23:11:10 No.627900034

    ライブ配信ってかなり時間とられるからせいぜい数人しか追えないし そうなると結局人の多いところに集まるから新規でも過去に何らかの経験ないと 新規に始めて注目されるってまずないんじゃない?

    95 19/10/04(金)23:11:38 No.627900241

    世間に認知される=世間に薄まって広がって自分たちだけの界隈じゃなくなるというか深く追う層は異端になるって事だけどその辺踏まえて今後の身の振り方考えてる人あんまりいない気がする

    96 19/10/04(金)23:12:51 No.627900721

    ポッと出の人はよっぽどのことがないと完全に埋もれて忘れ去られるのは ずっと前からそうだ

    97 19/10/04(金)23:12:53 No.627900737

    動いてりゃ生き残ってるって末期のMMOみたいね

    98 19/10/04(金)23:12:54 No.627900744

    新しく3Dモデル作ったりしないのかなのじゃおじ

    99 19/10/04(金)23:13:21 No.627900934

    一時期変に持ち上げられてたけど本来あるべき場所に落ち着いたってだけで別に界隈が衰退してるってわけでも無いと思う

    100 19/10/04(金)23:13:27 No.627900964

    >新しく3Dモデル作ったりしないのかなのじゃおじ この前作ったし配布もしてます…

    101 19/10/04(金)23:13:38 No.627901057

    >新しく3Dモデル作ったりしないのかなのじゃおじ つい先月Vケット3に出展しとったわ!

    102 19/10/04(金)23:13:45 No.627901096

    世間見ればそんな事絶対にありえないのに何で技術者はソフトじゃなくてハードのみが世の中から理解されて評価される世界を望むんだろう…

    103 19/10/04(金)23:13:47 No.627901105

    収益化ラインの登録者集めるってだけならVtuber名乗るだけでだいぶハードル下がるから時代に名を刻むとかじゃなくて趣味で小遣い稼ぎするていどならまだまだ夢がある

    104 19/10/04(金)23:13:56 No.627901160

    でもVtuber以前からそれっぽい活動してた人々にとってはブームが消えても何も関係ないんだろうな

    105 19/10/04(金)23:13:58 No.627901172

    アンテナ低い「」ばっかりだな…

    106 19/10/04(金)23:14:10 No.627901253

    >動いてりゃ生き残ってるって末期のMMOみたいね 人気や視聴者数で生き死に決めるのは所詮視聴者側の視点だし

    107 19/10/04(金)23:14:43 No.627901435

    のじゃおじさんのYoutubeちゃんねる4代目の運営者に引き継ぎされてたのか

    108 19/10/04(金)23:15:25 No.627901703

    箱が個人がっててきとうなこと言ってるのはマジでここのカタログしか見てないと思う

    109 19/10/04(金)23:15:50 No.627901840

    >企業が中心になったからかスレ画みたいな風潮を感じなくなった スレ画がいなかったら個人でやろうとする人はいなかったかもっと遅れたくらいには先駆者なんだ

    110 19/10/04(金)23:15:53 No.627901859

    最近のブームにようやく乗ったみたいな大物生主を見ると活動が実質変わらないから今後も続いていくみたいな論調も正直怪しいと思う