凱旋門... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/04(金)20:01:55 No.627830002
凱旋門賞に三頭のG1馬が挑戦!ってテレビで見たんですが海外から見た日本のG1の印象ってどうなんですかね? 私は海外のG1は凱旋門賞とか有名なのかドバイ香港の近場の奴しか知りません
1 19/10/04(金)20:02:59 No.627830379
やはりジャパンは注目されているのではないでしょうか
2 19/10/04(金)20:04:21 No.627830804
日本馬もなかなか強いと評価高かったはずですよ 特にオルフェーヴルは凱旋門賞勝つ一歩手前まで言ったので有名だった記憶が
3 19/10/04(金)20:05:19 No.627831079
おもしろネームが多い国です
4 19/10/04(金)20:06:25 No.627831398
4歳5歳で2着2回で凄いんですか?と思いましたが斤量不利な牡馬でするの凄かったんですね
5 19/10/04(金)20:07:51 No.627831861
そっと差すおすすめの日本馬名です
6 19/10/04(金)20:08:00 No.627831907
ジャパンは対エネイブル最有力候補ですよ!
7 19/10/04(金)20:08:42 No.627832103
ナガノゴールド応援してます!
8 19/10/04(金)20:08:54 No.627832183
ゴドルフィンvsエネイブル
9 19/10/04(金)20:09:29 No.627832380
行けーっ!日本総大将ーっ!
10 19/10/04(金)20:10:51 No.627832838
>特にオルフェーヴルは凱旋門賞勝つ一歩手前まで言ったので有名だった記憶が 向こうでの反応が気になりますね
11 19/10/04(金)20:12:15 No.627833354
>>特にオルフェーヴルは凱旋門賞勝つ一歩手前まで言ったので有名だった記憶が >向こうでの反応が気になりますね あんなん勝ってるやろぐらいの反応だったはず
12 19/10/04(金)20:12:53 No.627833577
ナガノゴールドの由来は長野五輪ですか これは日本総大将…
13 19/10/04(金)20:16:16 No.627834740
>ナガノゴールドの由来は長野五輪ですか >これは日本総大将… りんごの品種名っぽいなと思ってましたがそっちでしたか…
14 19/10/04(金)20:18:10 No.627835405
馬の方ではなく重賞の方の評価が知りたいです 凱旋門賞馬や英ダービー馬が日本にやって来たらスゲーってなりますが 日ダービー馬や有馬記念馬が海外からしたらスゲーってなるんでしょうか? それともG1はあくまで勲章で馬の能力で評価するって感じなのでしょうか?
15 19/10/04(金)20:18:23 No.627835486
ジャパン総大将
16 19/10/04(金)20:18:46 No.627835614
ハープスター川田は海外でもバカなん?って扱いだと聞きました
17 19/10/04(金)20:19:44 No.627835942
>馬の方ではなく重賞の方の評価が知りたいです JC見ればだいたい察することができるんじゃないでしょうか
18 19/10/04(金)20:20:37 No.627836232
書き込みをした人によって削除されました
19 19/10/04(金)20:21:56 No.627836689
>日ダービー馬や有馬記念馬が海外からしたらスゲーってなるんでしょうか? 別にスゲーとはならないですね 日本のダービー馬なんだなって感想だけです 例えるならJCにドイツのダービー馬が来るようなイメージじゃないですかね
20 19/10/04(金)20:22:28 No.627836873
>4歳5歳で2着2回で凄いんですか?と思いましたが斤量不利な牡馬でするの凄かったんですね そもそも二着二回も凄いんですよ 一着に及ばないのは確かですが
21 19/10/04(金)20:22:43 No.627836957
海外馬にとってのジャパンカップは名誉と(国際的)種牡馬価値のない凱旋門賞といえばしっくりくるんじゃないですかね たぶん向こうの人達はどうしてあの軽い馬場主戦にしている日本の連中は好き好んでフランスになんかやってくるんだ?と不思議で仕方ないと思います
22 19/10/04(金)20:24:17 No.627837476
日本に参戦してくる香港馬くらいなイメージじゃないでしょうか 稀に勝つ感じ大体似てると思いますよ
23 19/10/04(金)20:25:18 No.627837840
軽い馬場でもアメリカみたいにヨーロッパ馬が遠征に来る国はありますし単に日本のレースが価値無いと思われているだけですね 検疫制度とかが前世紀のゴミクズレベルからほぼ進歩していないので
24 19/10/04(金)20:26:40 No.627838341
G1はともかく下級条件の馬のレベルが高いと海外のホースマン何人かぎ言ってます
25 19/10/04(金)20:26:52 No.627838411
>りんごの品種名っぽいなと思ってましたがそっちでしたか… それはシナノゴールドですね 10月中旬~下旬より出荷が始まり酸味と甘味のバランスが良い逸品です 馬名にも良さそうですが使ったら怒られそうです
26 19/10/04(金)20:26:58 No.627838443
>検疫制度とかが前世紀のゴミクズレベルからほぼ進歩していないので 検疫は実はオーストラリアというかオセアニア地域の方が厳しいです!
27 19/10/04(金)20:27:32 No.627838656
>検疫制度とかが前世紀のゴミクズレベルからほぼ進歩していないので 手間暇かけた管理体制かと思いきや韓国から口蹄疫が来るわベトナムから豚コレラが来るわこう力が抜けますね
28 19/10/04(金)20:27:37 No.627838688
天皇賞春とか海外馬来ても良さそうなんですけどね...
29 19/10/04(金)20:28:37 No.627839048
>G1はともかく下級条件の馬のレベルが高いと海外のホースマン何人かぎ言ってます OP前後が厚いという人やGIIまでは良いという人もいますね
30 19/10/04(金)20:28:42 No.627839083
海外馬の賞金目的での参戦とかないんですか
31 19/10/04(金)20:29:29 No.627839370
>検疫は実はオーストラリアというかオセアニア地域の方が厳しいです! 厳しく見えますよね? 日本は二段検疫で空港と厩舎で2回検疫ある上に馬のことなんて知らねー!ってレベルの狭い場所に押し込まれるのでガリガリ痩せるんです... 海外馬の滞在場所も指定されていて好きな場所にいられませんし...
32 19/10/04(金)20:29:33 No.627839390
>天皇賞春とか海外馬来ても良さそうなんですけどね... ストラヴィバリオスが来たら面白すぎますがたぶん馬場合わないですね
33 19/10/04(金)20:29:34 No.627839396
>海外馬の賞金目的での参戦とかないんですか 欧米からだと往復8000万円くらい掛かりますからね それペイできる賞金って幾らだよって話で
34 19/10/04(金)20:30:15 No.627839629
>天皇賞春とか海外馬来ても良さそうなんですけどね... 欧米だとステイヤーが絶滅寸前らしいですから来ないと思いますよ「
35 19/10/04(金)20:30:31 No.627839730
>欧米からだと往復8000万円くらい掛かりますからね なそ にん
36 19/10/04(金)20:31:03 No.627839920
府中に負けず劣らずのカリッカリの高速京都で長距離…怖いです… そもそも海外で3000超えるようなのはオーストラリアくらいしか聞きませんが!
37 19/10/04(金)20:31:14 No.627839996
>G1はともかく下級条件の馬のレベルが高いと海外のホースマン何人かぎ言ってます ディープの帯同でフランス行った900万級でくすぶってた頃のピカレスクコートが 普通に仏G2で2着になったとき言われてた記憶あるね
38 19/10/04(金)20:31:21 No.627840029
ストラディヴァリウスはイギリスから一歩も出ないフランケル流正統継承者です
39 19/10/04(金)20:31:21 No.627840031
JCも補助金打ち切られましたからね...
40 19/10/04(金)20:31:44 No.627840173
去年のJC開催週の金曜と土曜と日曜でなんで全部馬場傾向ちゃうねん二度と来るかボケ! ってオブライエン師のお言葉は中々ショッキングでしたね
41 19/10/04(金)20:31:46 No.627840184
有馬記念が海外では日本のチャンピオンレースと認識されてるらしいです
42 19/10/04(金)20:32:07 No.627840317
>そもそも海外で3000超えるようなのはオーストラリアくらいしか聞きませんが! カドラン賞やゴールドカップありますよ私!
43 19/10/04(金)20:32:49 No.627840529
今年もJCで「海外の強豪馬たち!」と紹介されるんですかね 去年は年内にG1勝ちした馬いませんでしたね
44 19/10/04(金)20:33:31 No.627840789
>去年のJC開催週の金曜と土曜と日曜でなんで全部馬場傾向ちゃうねん二度と来るかボケ! >ってオブライエン師のお言葉は中々ショッキングでしたね 造園技師仕事し過ぎなんですよね 綺麗な馬場保つ為なのは分かりますけどいじりすぎはまた良からぬ疑惑招きますよ
45 19/10/04(金)20:34:00 No.627840949
ジャパンカップはもっと海外馬を招待したらいいと思います
46 19/10/04(金)20:34:13 No.627841022
いやぁ香港のワーザーは強かったですね
47 19/10/04(金)20:34:13 No.627841027
去年はカプリくんには可哀想な競馬になりましたね
48 19/10/04(金)20:34:55 No.627841265
しててこれなんですよ それともかつてのようにインドとかからあやしげな馬連れてこいって事でしょうか
49 19/10/04(金)20:35:04 No.627841322
>ジャパンカップはもっと海外馬を招待したらいいと思います 昔は世界でも有数の賞金額だから来てたんですよ、ドバイに突き放されましたけど
50 19/10/04(金)20:35:36 No.627841489
>造園技師仕事し過ぎなんですよね >綺麗な馬場保つ為なのは分かりますけどいじりすぎはまた良からぬ疑惑招きますよ でした。さんに「トランポリンみたいでした」と言われてましたね
51 19/10/04(金)20:35:55 No.627841586
>それともかつてのようにインドとかからあやしげな馬連れてこいって事でしょうか …一昨年までドイツの怪しい馬連れてきてたじゃないですか何が違うんです?
52 19/10/04(金)20:36:08 No.627841666
海外馬に勝てる馬が作れるようになったのかは知りませんが海外馬に勝てる馬場は作れるようになりましたね 硬い馬場で強い馬作れるようになったのも日本競馬の成果ですが
53 19/10/04(金)20:36:09 No.627841678
>しててこれなんですよ >それともかつてのようにインドとかからあやしげな馬連れてこいって事でしょうか インドの馬は謎の秘術使いそうですから呼べません
54 19/10/04(金)20:36:55 No.627841937
>去年はカプリくんには可哀想な競馬になりましたね あれでオブライエン師キレさせたのは中々出来ないことだと思いますよJRAの造園課とおえらいさんたち
55 19/10/04(金)20:37:15 No.627842066
ハッピーグリンがホーリックスのレコードより速いって馬場やばいですね
56 19/10/04(金)20:37:49 No.627842280
つっても本場フランスも今年のシャンティイなんかはめちゃくちゃ高速馬場でしたけどね…
57 19/10/04(金)20:37:55 No.627842322
よくわからないのでっすが欧州の重い馬場で走れる馬がなぜ日本の軽い馬場はこなせないのでしょうか? パワーの有無だけというわけではないですか?
58 19/10/04(金)20:38:39 No.627842611
>ハッピーグリンがホーリックスのレコードより速いって馬場やばいですね あのあと結局着狙いマンになってるのが悲哀を感じますね! 香港?知らないレースですね
59 19/10/04(金)20:39:13 No.627842829
良くも悪くもガラパゴスな環境なので海外馬の招待も海外遠征の成功ももう諦めたほうがいいと思いますよ せめて賞金が高ければ挑んでくれる陣営もあるでしょうが今は中東がバブリーすぎます
60 19/10/04(金)20:39:22 No.627842889
まあ何処も彼処も別に平等なんて無いですよ
61 19/10/04(金)20:40:16 No.627843224
>ハッピーグリンがホーリックスのレコードより速いって馬場やばいですね 2400の持ちタイムだけで予想すると大変な事になります
62 19/10/04(金)20:40:28 No.627843297
アメリカくらい自国至上主義になればいいんですけど未だに欧州に海外遠征してますからね...
63 19/10/04(金)20:41:10 No.627843563
誰かいくんですかね2月のサウジアラビアに出来た1着10億円のレース
64 19/10/04(金)20:41:21 No.627843639
今年の香港シリーズはちゃんと開催されるでしょうか
65 19/10/04(金)20:41:40 No.627843763
うちの馬が世界最強だ!異論があるなら遠征して来い!みたいなノリで良いです
66 19/10/04(金)20:41:48 No.627843819
欧州馬を呼び込むのは地理的に厳しいのでアジア圏の競馬がもっと盛んになってくれれば… 中国や韓国に国際G1が出来るぐらいのレベルになれば欧州馬が日本にも遠征しやすくなりますし 今はまだまだ厳しいですけどね
67 19/10/04(金)20:41:59 No.627843879
競馬場がどえらい儲かると思われてます おこぼれもらおうと招待馬増やしたりG1馬が勝つと特別手当てまでつけて日本で馬券売り捌こうと必死です
68 19/10/04(金)20:42:06 No.627843920
>誰かいくんですかね2月のサウジアラビアに出来た1着10億円のレース 出入国がちょっと...
69 19/10/04(金)20:42:25 No.627844042
>よくわからないのでっすが欧州の重い馬場で走れる馬がなぜ日本の軽い馬場はこなせないのでしょうか? >パワーの有無だけというわけではないですか? 重い馬場の分しっかり踏みしめて駆ける走りと軽い分滑るように前へ前へ進む走りとで真逆の進み方だからじゃないですか?だからっていきなり走り方を変えろと言われても無理って感じで
70 19/10/04(金)20:42:35 No.627844092
ホーリックスとオグリが今の超高速馬場走ったらどうなるのかっていう
71 19/10/04(金)20:42:50 No.627844188
ロンドンくんには香港スプリント行ってほしい気持ちがありますが流石に今年は止めといたほうがいいと思います 休ませる意味でも情勢という意味でも
72 19/10/04(金)20:43:28 No.627844379
海外馬券を日本で捌くだけでとんでもないおぜぜが発生してますからね 多分関係者完全に股開いてウェルカム状態ですよ
73 19/10/04(金)20:43:34 No.627844406
Mr.音楽さんがブリーダーズCターフスプリントに出ますがアメリカの芝は割と日本馬実績あるので 案外勝てちゃうかもしれませんね
74 19/10/04(金)20:43:42 No.627844444
香港も日本と変わらないレベルで高速馬場化してるのでヨーロッパの馬には厳しいでしょうね
75 19/10/04(金)20:43:53 No.627844497
オルフェオペラオーブライアンなんかは前足を叩き付けるような走りでしたね
76 19/10/04(金)20:44:07 No.627844564
でもアメリカは文字通り馬産で世界席巻してましたからねー 70~90年代の欧州馬はあいつもこいつもアメリカ生産ですよ
77 19/10/04(金)20:44:13 No.627844599
香港開催が中止してしまったりもしますし逆に香港馬が走るレース求めて日本に来てくれませんかね
78 19/10/04(金)20:44:54 No.627844802
また香港のオカマたちが来てくれるといいですね… ワーザーは色んな意味で衝撃でした
79 19/10/04(金)20:45:15 No.627844922
南米は日本みたいな高速競馬だと噂で聞きました
80 19/10/04(金)20:45:15 No.627844924
日本はめちゃくちゃ高速馬場なんだけど最近の香港もそういう傾向なの忘れられがち というかどこもホーム優位は当たり前になりつつあるというか
81 19/10/04(金)20:45:31 No.627845029
>よくわからないのでっすが欧州の重い馬場で走れる馬がなぜ日本の軽い馬場はこなせないのでしょうか? >パワーの有無だけというわけではないですか? 重い馬場を走るために必要な素質(パワーや走法)は軽い馬場を走る素質とはまた違うからです よく亀谷さんが言ってる「馬の能力の方向性は一定ではない」ってやつですね
82 19/10/04(金)20:45:32 No.627845037
去年香港から日本にきた馬はみんな半年以内に故障引退してるんですよね…
83 19/10/04(金)20:45:41 No.627845092
ジャパンカップが文字通りのジャパンカップになりそうですね
84 19/10/04(金)20:46:13 No.627845268
香港も短距離だけじゃなく中距離でも当たり前に遠征馬退ける(相手関係による)ようになってきているのでその内日本以外は碌に遠征馬なしという時代が遠からず訪れても不思議ではありません
85 19/10/04(金)20:46:14 No.627845278
ちなみに国際競馬でTOP3の1位賞金額はこんな感じらしいですよ 1位:ドバイワールドカップ 7億9200万 2位;ジ・エレベスト 4億8000万 3位:ペガサスワールドカップ 4億4000万 参考:11位ジャパンカップ1位賞金額3億
86 19/10/04(金)20:46:49 No.627845456
馬場の違いは極端なこと言えば芝とダートで同じように走れるかってことですからね それくらい質が変わりますから適正も違います
87 19/10/04(金)20:47:04 No.627845533
実はイギリスやフランスも高速化傾向にはあります 当然日本ほどではありませんが
88 19/10/04(金)20:47:26 No.627845670
ドバイは海外も日本も勝ったり負けたりなので良い感じにお祭りできてる
89 19/10/04(金)20:48:04 No.627845876
とにかく凱旋門の呪いを早く解いてしまえば後は野となれ山となれですよ!
90 19/10/04(金)20:48:06 No.627845885
施行条件的にあまり世界に例がないのでアレですが今年の仏ダービーは世界レコードだったような
91 19/10/04(金)20:48:27 No.627845985
サウジアラビアってパートⅢ国なんですね 韓国より下なのは意外ですが強い馬海外から呼んでパートⅡに上がりたいんでしょうか?
92 19/10/04(金)20:48:32 No.627846017
ドバイ3回勝つだけで世界最高賞金王になれますね
93 19/10/04(金)20:48:37 No.627846027
>実はイギリスやフランスも高速化傾向にはあります ソットサスのレコードはかなり驚きましたね あの時の馬場は日本と変わらないレベルだと思います
94 19/10/04(金)20:48:39 No.627846041
ホームで最強エースが迎え撃ってもほぼ負けていたのが80年代の日本競馬でしたからね
95 19/10/04(金)20:48:44 No.627846082
日本馬が凱旋門賞に勝つと日本馬が来なくなるので困ります!
96 19/10/04(金)20:49:10 No.627846247
何だかんだで中立のドバイでは勝ってますからね ホームアトバンテージパワーは格別です
97 19/10/04(金)20:49:46 No.627846448
マックイーンがJCでやられた時代から進歩しました
98 19/10/04(金)20:50:02 No.627846531
ナガノゴールドの地方競馬感
99 19/10/04(金)20:50:16 No.627846614
>サウジアラビアってパートⅢ国なんですね >韓国より下なのは意外ですが強い馬海外から呼んでパートⅡに上がりたいんでしょうか? 競馬のレベルを上げるには海外の馬や技術を呼び込むのが手っ取り早いですからね 日本がまさにそれでした
100 19/10/04(金)20:50:28 No.627846682
ドバイなんか「うちに有利な馬場にしなかったらどうなるかわかるよな?」されてアメリカ御用達ダートにされているという悲しい事実…
101 19/10/04(金)20:50:32 No.627846709
日本のエースカツラギエース
102 19/10/04(金)20:51:00 No.627846867
>ドバイなんか「うちに有利な馬場にしなかったらどうなるかわかるよな?」されてアメリカ御用達ダートにされているという悲しい事実… まあAWは管理が面倒ってのもあったし…
103 19/10/04(金)20:51:34 No.627847062
レートつかないと格下げですし サウジの10億レースもレート欲しさと言われてます
104 19/10/04(金)20:51:46 No.627847124
>あの時の馬場は日本と変わらないレベルだと思います まぁそもそもの傾斜やでこぼこ道があるので日本馬が同じように走れるわけではないんですけどね! 芝はどうにかなってもこればっかりは人工物ではないので
105 19/10/04(金)20:51:59 No.627847198
>韓国より下なのは意外ですが強い馬海外から呼んでパートⅡに上がりたいんでしょうか? 一番簡単なのは海外の馬呼んで血統改善したりですから、日本がまさにそうでした ただこれは国内が弱すぎると逆に海外の草刈場にされて国内の馬が育たたないという諸刃の刃ではあります
106 19/10/04(金)20:52:42 No.627847460
日本の競馬場の中ですら適正は大きく出るから海外の競馬場で同じくらい強いわけがない 逆に日本で弱いのに海外だと強いとかも当然ある
107 19/10/04(金)20:52:54 No.627847543
>ホームで最強エースが迎え撃ってもほぼ負けていたのが80年代の日本競馬でしたからね しかも地方馬が最先着というのはJRA散々ですね
108 19/10/04(金)20:52:56 No.627847553
コリアカップもG3に昇格になったら招待枠撤廃しましたね
109 19/10/04(金)20:53:10 No.627847633
今回のブラストワンピースの一口馬主達には渡航費の負担とかあるんでしょうか?
110 19/10/04(金)20:54:01 No.627847939
韓国には良い交流相手になって欲しいのもありますがティズナウの血統が繋がるチャンスでもあるので頑張って欲しいところ
111 19/10/04(金)20:54:28 No.627848085
キセキブラワンフィエールマンで誰が先着するか気になります!
112 19/10/04(金)20:54:34 No.627848117
マテラスカイなんかなんで日本で走っているんだろうって感じです これでもしBCスプリント勝とうものなら日本のダートG3>米国最高峰スプリントG1とかいう訳のわからない不等号が出来てしまいます
113 19/10/04(金)20:54:38 No.627848139
>コリアカップもG3に昇格になったら招待枠撤廃しましたね こないだの日経でそれ流れたって読みましたけど勘違いですか?
114 19/10/04(金)20:54:42 No.627848164
まあJCは初年度こそ世界に蹂躙されましたが4回目で優勝出来たんですから大したもんですよ
115 19/10/04(金)20:54:47 No.627848188
>コリアカップもG3に昇格 なんかトラブルあって取り消しとかやってませんでした?
116 19/10/04(金)20:55:00 No.627848258
今年の韓国は国際関係で日本馬が走れませんでしたね 去年見てた「」たちが80年代の日本を見てるようだと言ってたのが印象的です
117 19/10/04(金)20:56:04 No.627848590
凱旋門勝つためには向こうで長く調教するしか無いと聞きましたがやはり費用的に厳しいんですかね
118 19/10/04(金)20:56:38 No.627848768
日韓対立、韓国競馬界に飛び火 日本馬不在で困惑も:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49932920Y9A910C1000000/ 日経の記事ありました
119 19/10/04(金)20:56:59 No.627848886
レベル向上は着実にやってくしかないですね… 韓国の馬産規模は確か1500頭いるかいないかくらいだったはずですし
120 19/10/04(金)20:57:19 No.627848991
ナガノゴールドはナガノとかいう馬主の地方馬じゃなくてまさかのチェコ産馬なんですね
121 19/10/04(金)20:57:21 No.627849002
韓国も香港もまさはるで翻弄されてて残念です…
122 19/10/04(金)20:57:28 No.627849046
今年のドバイで韓国馬がひっそりとドバイワールドカップに出て最下位になってたんですが 4か月以上前からの長期滞在で調整してドバイの競馬に慣れさせてたので 普通にリステッドレースで勝ち星上げた上に前哨戦のG1で3着になってるので 本気で勝ちにいくならやっぱ長期滞在重要なんじゃないかと思っちゃいますね
123 19/10/04(金)20:57:37 No.627849083
>キセキブラワンフィエールマンで誰が先着するか気になります! これでキセキが先着したらもはやコントですよ
124 19/10/04(金)20:57:46 No.627849149
>今回のブラストワンピースの一口馬主達には渡航費の負担とかあるんでしょうか? ブラストは500口なので負担は軽いでしょうね フィエールマンは40口なので35万くらい請求されたっぽいです サンデーの馬主はみんなお金持ちなので問題ないでしょうけど
125 19/10/04(金)20:58:14 No.627849308
>凱旋門勝つためには向こうで長く調教するしか無いと聞きましたがやはり費用的に厳しいんですかね 遠征費用ももちろん現地の継続的な協力も必要になってきますからね… その割りに多くのG1の優勝賞金は日本よりずっと安いですし
126 19/10/04(金)20:58:23 No.627849362
まあコリアカップで招待やめたのは多分政治対立あんま関係ないと思うのですが…
127 19/10/04(金)20:58:54 No.627849529
ハクチカラも長い滞在を経てようやく勝ち負けに絡めるようになって超軽ハンデで大仕事という流れでしたからね
128 19/10/04(金)20:58:56 No.627849542
コリアカップで日本馬でちゃうと日本のG3勝てないレベルの馬にすらぶっちぎられちゃうし
129 19/10/04(金)20:59:08 No.627849613
>ナガノゴールドはナガノとかいう馬主の地方馬じゃなくてまさかのチェコ産馬なんですね チェコ産馬の長野ゴールドに名前くらいしか日本と繋がりがないジャパン! 良いですよね
130 19/10/04(金)20:59:15 No.627849652
>まあコリアカップで招待やめたのは多分政治対立あんま関係ないと思うのですが… 表向きは国民情緒考慮なんですよ 裏は知りません
131 19/10/04(金)20:59:23 No.627849691
>サンデーの馬主はみんなお金持ちなので問題ないでしょうけど イギリスで調整するパターン試してみるねーで出走費払えは不憫ですね
132 19/10/04(金)20:59:50 No.627849840
なんでフィエールマンとブラワンはイギリス滞在なんです? 資金的な問題ですか?
133 19/10/04(金)20:59:53 No.627849866
長野ゴールドなので実質日本馬ですね! ジャパン長野ゴールドソフトライトをあわせた6頭もいるんですから勝ちます!
134 19/10/04(金)21:00:25 No.627850068
昨年の記事ですけど熱が少しずつ褪めてるという話しもありますね韓国
135 19/10/04(金)21:00:29 No.627850091
ブラストワンピースの会員はまだ本当に出るのか疑っているんじゃないですかね…主に目黒記念という意味不明なチョイスのせいで
136 19/10/04(金)21:00:33 No.627850114
まぁエネイブルには勝てないんやけどなスペペ
137 19/10/04(金)21:00:36 No.627850138
>資金的な問題ですか? ノウハウ積むんです