虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 元ネタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/04(金)14:08:33 No.627759199

    元ネタのとこ読んでみたけど 想像以上に戦犯だった

    1 19/10/04(金)14:12:46 No.627759881

    過半数はそういうムードだったんすよ…

    2 19/10/04(金)14:19:23 No.627760872

    ウ ム !

    3 19/10/04(金)14:22:28 No.627761345

    瓦解の原因が後継者問題と家臣の不和だから待ってもあんまり解決にならないよね

    4 19/10/04(金)14:23:17 No.627761470

    ゆめりあ先生久しぶりに見た

    5 19/10/04(金)14:25:50 No.627761872

    ウムの人が焚きつけたせいで最後は国が滅んだの?

    6 19/10/04(金)14:33:17 No.627763114

    実際勝てる戦だったとは聞く 後継者問題でめっちゃぐだついたり御大将がアレなタイミングで死んだりで 負けたんだったか

    7 19/10/04(金)14:37:07 No.627763688

    >ウムの人が焚きつけたせいで最後は国が滅んだの? この人に全部押し付けるのはどうかと思う!

    8 19/10/04(金)14:37:32 No.627763743

    依然として中原中央は董卓残党の勢力圏だから その残りカスしか持ってない曹操と華北の袁紹では 数倍は兵力も財力も違ったとか

    9 19/10/04(金)14:38:14 No.627763864

    このモミアゲはそじゅだったかな

    10 19/10/04(金)14:40:00 No.627764122

    蒼天は曹操推しすぎだけど 蒼天の袁紹との決着も好きだな

    11 19/10/04(金)14:41:24 No.627764340

    ウム!の人は郭図でいいのかな?

    12 19/10/04(金)14:42:42 No.627764546

    三國時代で最も歴史が大きく動いたとされるのは官渡でいいんだったか

    13 19/10/04(金)14:44:53 No.627764880

    曹操が周囲の難敵ほとんど排除しきった所で攻め込んだからなー

    14 19/10/04(金)14:45:10 No.627764913

    むしろ動くならもっと早く動くべきだった まあどっちにしろ後継者問題で洒落にならないグダつきかたするからこっちが勝たなくてよかった

    15 19/10/04(金)14:45:48 No.627764991

    ちがうんすよ 戦始める前はこれ以上ないくらいのグッドタイミングだったんすよ

    16 19/10/04(金)14:46:03 No.627765040

    後継者に恵まれた人物がまずいないのでは…?

    17 19/10/04(金)14:47:17 No.627765250

    なんならあの三兄弟一掃しても良かったのかもしれない 軍の派閥分け凄かったんだっけ

    18 19/10/04(金)14:47:40 No.627765313

    >ちがうんすよ >戦始める前はこれ以上ないくらいのグッドタイミングだったんすよ (始めた途端にグダグダになっていった)

    19 19/10/04(金)14:47:58 No.627765354

    蒼天は袁紹がいきなりエテ公になったのはなんでなの…

    20 19/10/04(金)14:48:50 No.627765476

    >蒼天は袁紹がいきなりエテ公になったのはなんでなの… そら袁術や 袁紹はデブ

    21 19/10/04(金)14:49:23 No.627765552

    袁紹ママぁ…

    22 19/10/04(金)14:50:28 No.627765734

    一丸となって曹操に立ち向かわなきゃ立場もクソもないのになんで後継者争いを…?

    23 19/10/04(金)14:50:43 No.627765776

    官渡の後も結構盛り返してたけどそこで病死だもんなあ…

    24 19/10/04(金)14:50:45 No.627765783

    官渡の後でもまだ袁尚側有利だったけど 袁尚が急死した上に後継者争いで二分されて 曹操が介入できる余地が出来ちゃったからな…

    25 19/10/04(金)14:51:53 No.627765952

    >一丸となって曹操に立ち向かわなきゃ立場もクソもないのになんで後継者争いを…? この時点ではむしろ片手間でもなんとかなるはずだった程度には 袁尚の勢力は大きかった

    26 19/10/04(金)14:53:35 No.627766223

    >一丸となって曹操に立ち向かわなきゃ立場もクソもないのになんで後継者争いを…? それどころかこいつら後継者争いを勝ち抜くために 曹操に支援を持ち掛けたぞ!

    27 19/10/04(金)14:54:56 No.627766441

    袁尚は三國無双のイメージの方が強い

    28 19/10/04(金)14:55:02 No.627766454

    時代の敗北者

    29 19/10/04(金)14:55:07 No.627766472

    次男坊はなにしてたん

    30 19/10/04(金)14:55:49 No.627766569

    慎重論は田豊?

    31 19/10/04(金)14:56:19 No.627766652

    紹と尚が混じってちんぷんかんぷんになってるぞ!

    32 19/10/04(金)14:56:36 No.627766701

    むしろ史実があまりに曹操に都合よく働きすぎだと思うんだけど >まあどっちにしろ後継者問題で洒落にならないグダつきかたするからこっちが勝たなくてよかった 結論としてはこうだから…

    33 19/10/04(金)14:56:44 No.627766727

    えんしょう実際優勢だったからな…そのせいで身が入らなかったのかもしれない

    34 19/10/04(金)14:56:57 No.627766756

    先生こんなコマの端っこだったのか…

    35 19/10/04(金)14:57:32 No.627766863

    尚は息子、三男こいつと 長男の袁譚がメインの後継者争い

    36 19/10/04(金)14:58:04 No.627766955

    賈?も曹操が袁紹に不利そうだから帰順したんだっけ

    37 19/10/04(金)14:58:50 No.627767075

    >ウム!の人は郭図でいいのかな? ただのモブ

    38 19/10/04(金)14:59:35 No.627767202

    袁紹がハッキリ後継者を決めてて死んでも 袁譚も袁尚もそれにぶら下がる派閥も後継者に従いそうにないから どのみち分裂は避けられなかったろうな

    39 19/10/04(金)15:00:27 No.627767345

    >慎重論は田豊? モミアゲの人が田豊なのか郭図なのか許攸なのか 俺にはわからない…

    40 19/10/04(金)15:01:03 No.627767442

    袁紹がダメ扱いされすぎる

    41 19/10/04(金)15:01:23 No.627767494

    結局袁紹生きてる間に長男三男どっちかを 再起できないぐらいに潰しとかないと駄目だったってことになるのか

    42 19/10/04(金)15:01:24 No.627767501

    名門はダメだな…

    43 19/10/04(金)15:01:29 No.627767519

    袁譚がクソアホムーブしてるのでそりゃ三男後継者にするわとも思う

    44 19/10/04(金)15:01:35 No.627767540

    >袁紹がダメ扱いされすぎる 本人は決してダメじゃないんだけど 決断力がちょい甘いのと 後継者問題を放置し過ぎ問題

    45 19/10/04(金)15:02:18 No.627767666

    実際名家の名声を使って味方を集めるのは得意だけど 戦は駄目だったんじゃねえかな

    46 19/10/04(金)15:02:58 No.627767799

    横光三国志だと官渡の戦いすごいあっさり流されたよね

    47 19/10/04(金)15:03:02 No.627767809

    田豊が投獄されたのはこの後だっけ?

    48 19/10/04(金)15:03:41 No.627767967

    動き的には袁紹の実質同胞配下枠に近い曹操がやっと袁術勢排除したら何か手のひら返し出した感じだから攻めるのはあのタイミングになる

    49 19/10/04(金)15:04:10 No.627768058

    >横光三国志だと官渡の戦いすごいあっさり流されたよね 袁紹と曹操両方とも割とグダグダな戦してたので… あと同時期の劉備の動向の方が面白いので…

    50 19/10/04(金)15:04:38 No.627768147

    >横光三国志だと官渡の戦いすごいあっさり流されたよね まあ実際事実だけ見ると攻めきれずに退却するだけだからな… その後もう一度攻める前に袁紹死んで後継者問題中に介入されて滅ぼされる

    51 19/10/04(金)15:04:57 No.627768201

    >一丸となって曹操に立ち向かわなきゃ立場もクソもないのになんで後継者争いを…? 後継者争いに不利になった側が殺されるくらいなら…と 「曹操さんちょっと…」と

    52 19/10/04(金)15:06:11 No.627768418

    基本的に吉川版なぞってるからそっち読めば誰の台詞かわかるかも

    53 19/10/04(金)15:06:23 No.627768452

    なんでこんなちっさいコマがピックアップされたんだゆめりあ先生

    54 19/10/04(金)15:07:19 No.627768614

    後継者争いの何が駄目って 追い詰められた側が外患誘致始める

    55 19/10/04(金)15:08:07 No.627768756

    >なんでこんなちっさいコマがピックアップされたんだゆめりあ先生 ウ ム !

    56 19/10/04(金)15:08:50 No.627768893

    劉封生きてたら揉めたのかな

    57 19/10/04(金)15:09:02 No.627768924

    >一丸となって曹操に立ち向かわなきゃ立場もクソもないのになんで後継者争いを…? 後継争いに負けると一族皆殺しか追放される事が割とあるので

    58 19/10/04(金)15:09:07 No.627768939

    先代が元気なうちに穏便に収めないとダメってことか

    59 19/10/04(金)15:09:39 No.627769046

    >劉封生きてたら揉めたのかな あそこはドライだからちゃっちゃと誰かが殺すと思う

    60 19/10/04(金)15:10:20 No.627769160

    それぞれの下に付いてる家臣も昇進か地獄行きかが掛かってるので相手を潰す方に頑張る 国力は死ぬ

    61 19/10/04(金)15:10:45 No.627769236

    ウムは吉川版と照らし合わせると審配

    62 19/10/04(金)15:11:22 No.627769332

    きょゆう居なかったらそそ様も勝てたかわからんし…

    63 19/10/04(金)15:11:28 No.627769351

    >先代が元気なうちに穏便に収めないとダメってことか まあせめて後継者争いから漏れた方から軍権を奪って中央から遠ざけるくらいはしないと…

    64 19/10/04(金)15:12:45 No.627769614

    >きょゆう居なかったらそそ様も勝てたかわからんし… 袁紹「お前息子が汚職したから帰ったら重罰に処すからな?覚悟しとけや」

    65 19/10/04(金)15:13:01 No.627769662

    八王のクソみたいなカオス状態を見ると王位継げる血縁者って本当面倒くさい しかも王位継いだ後は大体禍根断とうと皆殺しと略奪祭りだし

    66 19/10/04(金)15:13:02 No.627769667

    家の格では上だったはずなのに全方位からボロクソ言われて死ぬ袁術… 若い頃は侠気があったとかそういう話もあったんだっけ…

    67 19/10/04(金)15:13:15 No.627769706

    ぶっちゃけ歴史的には赤壁とかどうでもいいくらい重要な官渡

    68 19/10/04(金)15:13:25 No.627769741

    >先代が元気なうちに穏便に収めないとダメってことか >まあせめて後継者争いから漏れた方から軍権を奪って中央から遠ざけるくらいはしないと… この変動の激しい時代に三年もじっとしてろとは話にならん!

    69 19/10/04(金)15:13:30 No.627769756

    実際仕掛けるタイミングとしてはここを逃すと強大化しすぎるから選択は間違ってないよね

    70 19/10/04(金)15:14:32 No.627769951

    >実際仕掛けるタイミングとしてはここを逃すと強大化しすぎるから選択は間違ってないよね その後を考えると もしかすると袁紹の健康上の不安とかもあったのかも…?

    71 19/10/04(金)15:14:52 No.627770019

    古来より河北を制する者が中国全土を制してきたからね…

    72 19/10/04(金)15:15:37 No.627770161

    >ウムは吉川版と照らし合わせると審配 審配かぁ~~~ …遺言偽造して後継者争い激化させた奴じゃん!

    73 19/10/04(金)15:15:42 No.627770174

    なんだかんだで公孫瓚はナイスアシストだった

    74 19/10/04(金)15:16:15 No.627770277

    この頃って曹操も超ギリギリだからマジでブッ殺しに行くにはいいタイミングだったんじゃないの?

    75 19/10/04(金)15:16:27 No.627770323

    キクギとかぶっ殺してなかったらまだ役立ってたのかな

    76 19/10/04(金)15:17:03 No.627770433

    >横光三国志だと官渡の戦いすごいあっさり流されたよね そのせいで他の媒体で三国志知るまでそんなでかい戦いだとは思わなかった

    77 19/10/04(金)15:17:06 No.627770440

    そこら辺の袁紹の後継者争いを詳しく知ろうと思ったら どこら辺がいんだろ