槍いいよね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/04(金)11:21:08 No.627730224
槍いいよね
1 19/10/04(金)11:23:23 No.627730487
ハルバードって飾り用じゃなかったの?
2 19/10/04(金)11:25:23 No.627730768
戦の王だからな
3 19/10/04(金)11:25:52 No.627730817
あれ振り回せたら理論上は最強なんじゃね
4 19/10/04(金)11:26:27 No.627730896
儀礼用もあるけど実戦用のもちゃんとある>ハルバード
5 19/10/04(金)11:30:05 No.627731363
槍を上手く扱えない雑兵に与えられたと記載されているってあるんだけど…
6 19/10/04(金)11:33:49 No.627731818
長巻は江戸幕府によって単純所持も禁じられていたらしいな 一方幕府お留め流である柳生新陰流では大太刀の刀身中程に縄を巻き絞めた中巻き太刀を用いた大太刀の技法として長巻術の技を伝えた
7 19/10/04(金)11:33:57 No.627731840
ハルバードはパイクより先に登場したからパイク登場するまでは主役よ
8 19/10/04(金)11:34:38 No.627731919
先っぽ重すぎ! ちゃんと刃筋立てないとハンマーの方が便利! 突きをするの大変! やっぱ斧槍使いこなすの無理じゃ無い?
9 19/10/04(金)11:36:27 No.627732154
管槍ってみたことないな
10 19/10/04(金)11:37:40 No.627732283
>やっぱ斧槍使いこなすの無理じゃ無い? 刀剣で試し斬りを刺せると大変な手練れであるコールドスチールのスタッフがポールアックスを使った途端にド素人丸出しの下手くそぶりだったから簡単には使いこなせないと思われる
11 19/10/04(金)11:39:03 No.627732457
パワプロクンポケットに槍信者の重力使いいたよね
12 19/10/04(金)11:41:29 No.627732741
長巻最強って白戸三平先生が言ってた
13 19/10/04(金)11:42:10 No.627732815
とりあえず長巻は槍じゃねえんじゃねえかな…
14 19/10/04(金)11:42:37 No.627732870
>管槍ってみたことないな スポスポすることで高速連打突き出来るお手軽チートアイテム 技量もくそもないので邪道扱いされた
15 19/10/04(金)11:42:45 No.627732884
ハルバードやポールアームで動画見ればわかりやすい
16 19/10/04(金)11:42:56 No.627732901
>管槍ってみたことないな スレ画以外の他の漫画ってなるとDr.STONEの氷月が使ってるぐらいかな…
17 19/10/04(金)11:43:29 No.627732968
管鎗はドクターストーンで初めて知った
18 19/10/04(金)11:43:49 No.627732998
コールドスチールは何でも売ってんな
19 19/10/04(金)11:43:56 No.627733014
管槍って硬さに弱そうに見えるけどそうでもないのかな 人間スパスパ突くならまぁ間違いなく強いとはわかる
20 19/10/04(金)11:44:45 No.627733112
間合いが長いものは強い
21 19/10/04(金)11:45:18 No.627733188
>>管槍ってみたことないな >スポスポすることで高速連打突き出来るお手軽チートアイテム >技量もくそもないので邪道扱いされた 尾張貫流は尾張藩の御留流だし邪道ってこともないんじゃ
22 19/10/04(金)11:45:20 No.627733196
>管槍って硬さに弱そうに見えるけどそうでもないのかな そういう相手には鎧無いところ狙えばいいし普通の槍として使ってもいい お手軽に強い
23 19/10/04(金)11:45:46 No.627733242
下手な奴に刀をやるくらいなら槍の方がまだマシ理論だと思う でも槍は槍で使いこなそうと思えば大変むずかしい
24 19/10/04(金)11:46:22 No.627733321
斬撃力って何?
25 19/10/04(金)11:47:06 No.627733416
長巻や薙刀は遠心力とてこの原理で腹撫でられたら簡単に内臓がこぼれるって剣術の先生が言ってた
26 19/10/04(金)11:48:09 No.627733554
槍振ったことあるけど想像より数段長い…
27 19/10/04(金)11:49:15 No.627733711
管の隙間に右手の肉挟みそう
28 19/10/04(金)11:49:30 No.627733750
この間合いに入らないとこっちの攻撃届かないの?無理じゃね?って思うよね相手が長い棒持ってると
29 19/10/04(金)11:49:40 No.627733771
そのポールアックスハンマー部分ないけどいいの?
30 19/10/04(金)11:50:11 No.627733840
管槍って刀より数倍強そうに思える
31 19/10/04(金)11:50:26 No.627733870
よく「」は薙刀が最強って言ってるけど
32 19/10/04(金)11:50:45 No.627733905
管槍はたしかに早いけど起こりが見やすいとかこんなもん武士の使うもんじゃねえとか言われて結局流行らなかったらしい
33 19/10/04(金)11:51:10 No.627733966
ポールウェポンは微妙だ トップヘビー過ぎるバランスは鎧や盾を打ち砕くためのもので ガバガバの大振り攻撃が熟練者に通用するわけないので結局中ほどを握って先端の槍で突く隙の無い攻撃になる そうしたらより軽くて鋭い突きが出来てリーチのある槍最初から使えよってなるしタイマンに向いてない武器だ 戦場で雑兵相手にバカバカクリティカル当てるのには向いてる
34 19/10/04(金)11:51:11 No.627733970
弓最強!!!
35 19/10/04(金)11:52:30 No.627734142
管鎗はギミックがシンプルかつ考えられてるなって感心する
36 19/10/04(金)11:52:48 No.627734190
でもバリバリ実践しまくりのスイス傭兵がポールアックス使いこなしてたし マジでプロならいいんだと思うよ
37 19/10/04(金)11:53:55 No.627734370
>そのポールアックスハンマー部分ないけどいいの? ハンマーの重さというかトップヘビーな機構による威力って話だけどちょっと端折りすぎだな
38 19/10/04(金)11:54:16 No.627734414
>戦場で雑兵相手にバカバカクリティカル当てるのには向いてる 極めた使い手が無双はできるって事は間違ってないわけか…
39 19/10/04(金)11:54:55 No.627734522
管槍はお手軽に強そう 和弓よりもアーチェリーのほうが狙いやすいみたいな
40 19/10/04(金)11:55:36 No.627734612
薙刀競技は女性が主流になってるけどもどこでそんな転換があったんだろう
41 19/10/04(金)11:55:44 No.627734626
>よく「」は薙刀が最強って言ってるけど 刀よりは明確に有利取れるので兵士の人数少なくて密集陣形取らなくて乱戦メインだった平安時代とかメインウェポンだったし 女子供でも威力発揮できるくらい強いから婦女子の習い事になってたし
42 19/10/04(金)11:56:04 No.627734674
ケースバイケースだからね ハルバードや長巻は集団戦には向かないけど逆に集団戦で向かってくる長槍に対しては強かったりするし
43 19/10/04(金)11:56:44 No.627734771
>>そのポールアックスハンマー部分ないけどいいの? >ハンマーの重さというかトップヘビーな機構による威力って話だけどちょっと端折りすぎだな ハンマー部分なかったらポールアックスじゃないじゃん!
44 19/10/04(金)11:56:57 No.627734815
貫流槍術って響きがかっこよくてズルいと思う管槍
45 19/10/04(金)11:57:53 No.627734951
>ハンマー部分なかったらポールアックスじゃないじゃん! ぶっちゃけハンマーじゃなくても先っぽ重ければ強いんだよ!
46 19/10/04(金)11:58:21 No.627735017
スイス傭兵は四人火縄銃四人で組んで近寄られたらポールアックスが前に出るという戦い方で市街戦を戦い抜いたとか
47 19/10/04(金)11:58:31 No.627735040
斧槍の斧の後ろにちっちゃい鎌がついてるやつで正面から後ろ足首引っ掛ければ重い鎧着てるやつは立ち上がれなくて死ぬらしいぞ! スレ画にはない
48 19/10/04(金)11:59:02 No.627735118
>ぶっちゃけハンマーじゃなくても先っぽ重ければ強いんだよ! 鎧相手のハンマーは必要じゃないの? 槍斧槌石突きの四種が肝要だし
49 19/10/04(金)11:59:33 No.627735190
長い棒の先に手のひらサイズの切れる金属付けとくだけで十分強いよ
50 19/10/04(金)11:59:35 No.627735193
もうネットで拾える情報じゃなくて 実際に振ったり動かしたりした感想でもないとマウント取れない界隈
51 19/10/04(金)11:59:35 No.627735194
>斧槍の斧の後ろにちっちゃい鎌がついてるやつで正面から後ろ足首引っ掛ければ重い鎧着てるやつは立ち上がれなくて死ぬらしいぞ! >スレ画にはない この部分はいろんなバリエーションがあるね
52 19/10/04(金)11:59:42 No.627735210
管槍は槍最大の利点である体重乗せられるを捨ててるから思ったよか強くないって話も聞く
53 19/10/04(金)12:00:14 No.627735303
>鎧相手のハンマーは必要じゃないの? ハルバードだとハンマーの代わりに鉤爪になってたりするよ >スレ画にはない
54 19/10/04(金)12:00:18 No.627735311
>薙刀競技は女性が主流になってるけどもどこでそんな転換があったんだろう 戦国時代辺りで槍衾とか密集陣形が主流になると薙刀とか振る武器を使うスペースが無くなった
55 19/10/04(金)12:01:00 No.627735412
管槍知らんかった 単純な仕組みだし日本以外にも似たようなのありそう
56 19/10/04(金)12:01:20 No.627735477
管槍ずるくないこれ!?
57 19/10/04(金)12:03:43 No.627735839
>管槍ずるくないこれ!? 突きは早いけど汎用性には劣ったそうだ
58 19/10/04(金)12:03:48 No.627735843
>管槍ずるくないこれ!? 当時の人もこんなんズルいだろって言ってた
59 19/10/04(金)12:04:28 No.627735940
結局日本も西洋も長槍が登場して密集陣形が主流になってくるっていう同じ進化してるのが面白い
60 19/10/04(金)12:04:55 No.627736009
>管槍ずるくないこれ!? 簡単にみえるけど 実際棒とトイレットペーパーの芯で似たの作るとすごくブレるわまともに振れないわで思ったよかいいもんじゃねえなってなる 後ろ手がっちり鍛えないと無理
61 19/10/04(金)12:05:08 No.627736039
汎用性に劣るっても管じゃないとこ持てば普通の槍じゃん?
62 19/10/04(金)12:07:46 No.627736441
管槍一番のずるさは突きの速さとかじゃなくて左手動かさないからほぼノーモーションで突きがくるとこだからね
63 19/10/04(金)12:09:04 No.627736646
>汎用性に劣るっても管じゃないとこ持てば普通の槍じゃん? 管のところ持ってる時に接近されたら持ちかえる手間がかかって困るじゃん?
64 19/10/04(金)12:10:26 No.627736877
重量をアピールするならハルバードの方では? 薙刀って女も使ってたんだし
65 19/10/04(金)12:10:47 No.627736936
>もうネットで拾える情報じゃなくて >実際に振ったり動かしたりした感想でもないとマウント取れない界隈 そもそもそんな曖昧な情報だけでマウント取ろうとすんなよ!
66 19/10/04(金)12:12:34 No.627737251
弁慶の薙刀なんか有名だけど剛力の男かぶん回せば薙刀長巻はめちゃくちゃ強い そんなスペースがなくなった戦国時代では槍が一般化した
67 19/10/04(金)12:12:42 No.627737273
>重量をアピールするならハルバードの方では? >薙刀って女も使ってたんだし 長巻と薙刀は別物だよぉ!
68 19/10/04(金)12:13:11 No.627737369
突けば槍薙げば薙刀引けば鎌ってパーフェクトウエポンがありますよってそこの坊さんが
69 19/10/04(金)12:13:27 No.627737425
スレ画の管槍使いはスナップ効かせて矛先の軌道曲げて突いてた記憶がある あんなの現実だとどうやって対処すんだよってなる
70 19/10/04(金)12:13:31 No.627737445
シレンのせいで長巻きに外れのイメージしかない
71 19/10/04(金)12:15:04 No.627737765
シレンの長巻は肢を短く切ったものって説明がある それ長巻でもなんでもないのでは?
72 19/10/04(金)12:16:26 No.627738018
>薙刀競技は女性が主流になってるけどもどこでそんな転換があったんだろう 強みを活かすには広い場所が必要なんだけど 戦場でみんなごちゃごちゃして戦う分には不向きで廃れた ただ少人数どうしてかち合う時は女が持っても刀持った男に負けないぐらいの強武器だから 武家の婦女の嗜みとして残ったのが現在に繋がってる 長物だから室内向かないんじゃねーの?って思われがちだけど 型の時点では最初から狭い室内での使用想定してる長刀より 刀の方が上段に振り上げて梁に食い込んでぐえーとかあった
73 19/10/04(金)12:18:30 No.627738427
>シレンの長巻は肢を短く切ったものって説明がある >それ長巻でもなんでもないのでは? "巻"
74 19/10/04(金)12:19:02 No.627738543
>刀の方が上段に振り上げて梁に食い込んでぐえーとかあった それ武器の良し悪しじゃなくて室内戦慣れてないだけでは…?
75 19/10/04(金)12:20:27 No.627738845
>シレンのせいで長巻きに外れのイメージしかない アスカの長巻は繋ぎとしてかなり優秀だし…
76 19/10/04(金)12:20:28 No.627738847
慣れてないっていうかそういう型のある流派じゃなかったって感じ?
77 19/10/04(金)12:21:33 No.627739063
薙刀は技がもうなんか洗練されすぎててそりゃ自由に振れたら強いだろってなる 何だよあの足首斬りに来る動き 真剣でやったらえげつなさすぎるだろ
78 19/10/04(金)12:21:41 No.627739101
>中巻き太刀を用いた大太刀の技法として長巻術の技を伝えた 脱法兵器…
79 19/10/04(金)12:22:51 No.627739364
石を投げよう!
80 19/10/04(金)12:23:32 No.627739524
薙刀の技は軌道を読みづらいように作られてるしそりゃ強いよ あと狭い場所でも普通の槍みたいに使えばいいと思う
81 19/10/04(金)12:23:37 No.627739540
長巻は印数が4あるので回剣の博打合成に1回失敗できてお得
82 19/10/04(金)12:23:38 No.627739546
>それ武器の良し悪しじゃなくて室内戦慣れてないだけでは…? 刀の流派に室内戦をメインとしたものが少なかったのが原因だよ その点薙刀は下段に下げて肘から先を使って足切りつける技とか 使う人間も使う場所も室内少人数戦メタだから長物不利とされる閉所でもめちゃんこ強い
83 19/10/04(金)12:26:13 No.627740092
>管槍ずるくないこれ!? 強いけど使える奴はほとんどいねえ ポールアームもそう こんなかで一番実用性あるのは長巻だけど 長巻使うなら薙刀でいい
84 19/10/04(金)12:26:21 No.627740125
強かったけど登場した時点で割と時代遅れになってた悲劇の武器ルッツェルンハンマー
85 19/10/04(金)12:27:20 No.627740341
剣術が薙刀に全く勝てないの素人でもわかるもんな
86 19/10/04(金)12:27:36 No.627740417
>強かったけど登場した時点で割と時代遅れになってた悲劇の武器ルッツェルンハンマー 重くてダメだったはず
87 19/10/04(金)12:27:43 No.627740441
>貫流槍術って響きがかっこよくてズルいと思う管槍 内閣官房長官直属槍術課
88 19/10/04(金)12:27:48 No.627740464
>強かったけど登場した時点で割と時代遅れになってた悲劇の武器ルッツェルンハンマー ダークソウルで世話になった不死者は多いはず
89 19/10/04(金)12:28:25 No.627740599
1分でいいから筋肉マッチョの槍術演舞いちどは見てみたい 実際のは細身の人ばかりで豪快さが足りない
90 19/10/04(金)12:29:19 No.627740803
>剣術が薙刀に全く勝てないの素人でもわかるもんな そりゃまあ剣は常に腰に差してるってところが強みだからよ…
91 19/10/04(金)12:30:22 No.627741041
>>剣術が薙刀に全く勝てないの素人でもわかるもんな >そりゃまあ剣は常に腰に差してるってところが強みだからよ… 懐から棒手裏剣くらい出すくらい認めてもらったほうがいいな剣側
92 19/10/04(金)12:30:24 No.627741050
ピストルとショットガンみたいなもんだから仕方ない
93 19/10/04(金)12:30:26 No.627741060
管槍は早さもそうだけど切っ先がうねって予測不能の軌道で向かってくるのがヤバイ
94 19/10/04(金)12:30:49 No.627741140
めんどいだからパイクでアウトレンジするね…
95 19/10/04(金)12:31:38 No.627741341
管槍はある種長巻と同じで戦乱の世しか生きられないかよわい武器だから… 今は尾張貫流のみがあるけど昔はもっと流派もあったんよ 伊藤流なんかの記述を見ると管槍の真骨頂は馬上での片手使いっぽい
96 19/10/04(金)12:31:52 No.627741397
この漫画めっちゃ面白かったけどあんま連載持ててないのかこの作者
97 19/10/04(金)12:31:59 No.627741431
戦場で振り回すなら長射程は正義だけど 日常的に身に帯びる武器となると携行性もバカにならねぇからよ・・・ 銃が流行るわけだぜ