19/09/30(月)22:46:59 名作だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/30(月)22:46:59 No.626933106
名作だったのは間違い無いけどなんであんな無理矢理過ぎる続編を無駄に4作も作っちゃったんですか…?
1 19/09/30(月)22:48:34 No.626933558
仕方がなかったんだ… そういう時代だったんだよ… とはいえ続まではまぁいいと思う
2 19/09/30(月)22:49:12 No.626933740
松明取ったどー!
3 19/09/30(月)22:49:30 No.626933821
人気があるから以外に何の理由が欲しいの?
4 19/09/30(月)22:50:22 No.626934057
昔はこれの全シリーズを大晦日に流していたけどだんだん見るのが辛くなった
5 19/09/30(月)22:52:19 No.626934611
新作が売れるとは限らない のでヒット作の続編を味がしなくなるまでやる
6 19/09/30(月)22:52:39 No.626934698
続編が出ても1が名作だった事実は変わらないさ
7 19/09/30(月)22:54:40 No.626935280
自由の女神つながりだと22世紀のコロンブスも映画化するかもしれないんだよな…
8 19/09/30(月)22:55:20 No.626935458
シリーズ化すると3ぐらいまでだよね面白いのって
9 19/09/30(月)22:55:29 No.626935514
核爆発からどうやってシリーズ続けたの?
10 19/09/30(月)22:56:13 No.626935759
2のオチでもういいかなって…
11 19/09/30(月)22:56:49 No.626935956
>核爆発からどうやってシリーズ続けたの? なんで猿の惑星になっちゃったかを描いたんすよ
12 19/09/30(月)22:57:25 No.626936165
>核爆発からどうやってシリーズ続けたの? 1作目の宇宙飛行士が乗ってきた宇宙船に猿が乗ってこっちの地球にやって来ただったかな
13 19/09/30(月)22:57:28 No.626936183
続 新 征服 完結編 だっけ?
14 19/09/30(月)22:59:14 No.626936716
続編出ても面白くてちゃんと纏まってたのってBTFくらいじゃ
15 19/09/30(月)23:00:03 No.626936990
コバルト爆弾を神として信仰するというアイデアは良い だけは良い
16 19/09/30(月)23:00:31 No.626937147
ちょっと前にシリーズまとめて見たけど割と面白かったよ
17 19/09/30(月)23:01:14 No.626937368
リメイクリブートあるけどやっぱ元のが一番面白いと感じたな
18 19/09/30(月)23:02:22 No.626937707
>核爆発からどうやってシリーズ続けたの? 地球消滅全員死亡!猿も人も等しくクソで等しく消えました!からの 実はコーネリアス夫妻の友人で天才科学者のマイロがたまたまテイラーの宇宙船の修理に成功しており コーネリアス夫妻と一緒に消滅直前の地球からギリギリ脱出して現代にタイムスリップしていました!で無理矢理繋ぐぞ! もちろん前作で最後に登場した時のコーネリアス夫妻にそんな素振りや伏線なんて微塵も無かったぞ!
19 19/09/30(月)23:02:46 No.626937824
あのコバルト爆弾どれくらいの期間放置されてたんだろう サルに支配されて数十年とかじゃないでしょ
20 19/09/30(月)23:03:00 No.626937905
中学生ぐらいに深夜てれびでやってた初代をみたけど衝撃だったわー あとエッチなシーンがなくて残念だったわー
21 19/09/30(月)23:04:40 No.626938408
>コバルト爆弾を神として信仰するというアイデアは良い >だけは良い 用心深く2000年も猿に気付かれず息を潜めて地下で生きてたのに 猿の軍団相手にちょっとテンション上がって幻覚の演出過剰に盛り過ぎたせいで即バレて滅ぶなんて…
22 19/09/30(月)23:07:50 No.626939330
>シリーズ化すると3ぐらいまでだよね面白いのって 映画のエイリアンってもう続編作らないほうがいいよね 作った
23 19/09/30(月)23:08:23 No.626939471
猿の惑星のパッケージでスレ画の写真を使ってる奴があってひでえなと思った
24 19/09/30(月)23:09:45 No.626939866
続編が出るのはいいんだ これの最悪なところは次が出るたびにあからさまに低予算になるところだ
25 19/09/30(月)23:10:12 No.626939992
リメイク版みたいなの何も知らずに見れたのは幸運だったな
26 19/09/30(月)23:10:17 No.626940019
リメイク版も地上波でやった一作目以降は見てないな
27 19/09/30(月)23:10:52 No.626940177
思わぬヒットしたから無理やりシリーズ化してグダグダになる 映画産業なんてそれでいいんだよ
28 19/09/30(月)23:10:59 No.626940212
続は地下鉄の廃墟描写が凄い好きだな
29 19/09/30(月)23:11:04 No.626940231
深夜映画で初めて観たときは結構衝撃的な面白さだったな
30 19/09/30(月)23:11:34 No.626940390
猿の惑星は2作目以降も割と好きな人いる方だと思うんだけどな…
31 19/09/30(月)23:11:57 No.626940492
進撃の巨人がこんな風になったら嫌だなと思った
32 19/09/30(月)23:12:09 No.626940560
メイクの質がどんどん下がって言ったのだけは覚えてる
33 19/09/30(月)23:12:39 No.626940697
リメイクされても原作版の終盤展開は無視され続ける
34 19/09/30(月)23:12:44 No.626940712
これとエイリアンとターミネーターは作り過ぎだ
35 19/09/30(月)23:12:47 No.626940732
続のラストの無常感がすごく心に残ってる そりゃあ爆弾破裂させたくもなりますわな
36 19/09/30(月)23:13:06 No.626940818
DVDのパッケージ貼るな
37 19/09/30(月)23:14:07 No.626941108
すげえ雑に全滅エンド何回もやるのに 無茶苦茶な続編作られまくって最終的に1と繋がるエンドになるのは瞬瞬必生感あって好き
38 19/09/30(月)23:15:25 No.626941509
子供の頃うちは九時に寝なくちゃいけなかったけどいくつかのクイズ番組と洋画劇場の時だけは例外で親の酒のツマミ分けてもらって一緒に見たもんだけど 始まってすぐに父親がオチを語り始めてたな…
39 19/09/30(月)23:15:54 No.626941646
猿の惑星とオリエント急行は落ちが命なのに落ちを知られ過ぎ
40 19/09/30(月)23:16:28 No.626941811
>メイクの質がどんどん下がって言ったのだけは覚えてる 未来の猿が人間体型なのはまぁ未来だからそういうもんなんだろうと飲み込めたけど 現代の猿なのに思いっきりマスク被ったコスプレ人間の集団と化してる反乱猿達のビジュアル酷過ぎる…
41 19/09/30(月)23:16:58 No.626941965
ターミネーターは1作目売れたんだっけ? 2作目がヤバイぐらい売れたのは知ってる
42 19/09/30(月)23:17:01 No.626941980
地球に戻ってきたら悪い猿の親玉がリンカーン大統領扱いになってたのはなんなのアレ
43 19/09/30(月)23:17:19 No.626942067
サルが薬で急激に知能が高くなるやつ あれ好きだったわ
44 19/09/30(月)23:17:38 No.626942161
二度とやるかバーカ!ってオチぶん投げるのにそこから律儀に続編作られるのコントだよね
45 19/09/30(月)23:19:04 No.626942596
>続のラストの無常感がすごく心に残ってる >そりゃあ爆弾破裂させたくもなりますわな あの終わり方で続編作ろうとしたのは本当に凄いと思う 普通無理だよ…
46 19/09/30(月)23:19:46 No.626942803
そういやオリジナルシリーズは初代と続しか観たことなかった 続が全滅エンドってのも驚きだったし最後の力でスイッチオン→暗転→「太陽系第三惑星は消滅した」ってナレーションでブツッと終わるインパクトがすっごい
47 19/09/30(月)23:21:23 No.626943326
新三部作はジェネシスは面白いと思う
48 19/09/30(月)23:21:39 No.626943394
続ノラストでちゃちなミニチュアの星が爆発する映像が入るのは日本のTV放映版のみ
49 19/09/30(月)23:21:47 No.626943432
最後の~はまあまあいいオチだったと思う 核戦争で荒廃した街は後の創作に大きく影響を与えた
50 19/09/30(月)23:22:22 No.626943605
頭撃ち抜かれるのもあった気がする
51 19/09/30(月)23:22:35 No.626943673
続から新への繋ぎはマジで酷いけど新以降はある程度続き作れる余地のある終わり方になってるよね…
52 19/09/30(月)23:22:38 No.626943686
>サルが薬で急激に知能が高くなるやつ あれ好きだったわ 新しい3部作はいい感じだったと思う 2作目まで順当に暗くなってたのに3作目のトーンがやけに明るかったのには驚いたけど
53 19/09/30(月)23:22:52 No.626943759
>続ノラストでちゃちなミニチュアの星が爆発する映像が入るのは日本のTV放映版のみ どこから来たのその映像は
54 19/09/30(月)23:23:41 No.626944025
初代だけ見たとこある!と思ったけど考えてみたらあれ2001年宇宙の旅だわ…
55 19/09/30(月)23:24:18 No.626944191
初代と続編は子供の頃見てめっちゃショックだったな… なんだよそのオチ…
56 19/09/30(月)23:24:39 No.626944293
1作目の綺麗すぎる終わりから続き作ってねと言われるのも困ったろうな
57 19/09/30(月)23:24:47 No.626944337
>初代だけ見たとこある!と思ったけど考えてみたらあれ2001年宇宙の旅だわ… あれも猿出てくるけどさあ…
58 19/09/30(月)23:25:09 No.626944444
ヒロインがえっちでいいよね…
59 19/09/30(月)23:25:40 No.626944561
マッドマックスは1見た人割と少ないと思う
60 19/09/30(月)23:25:52 No.626944630
猿の聖典が聖書っぽいあたりで何となくオチを察した人はいたんだろうねきっと
61 19/09/30(月)23:26:15 No.626944722
バートン版は原作小説に忠実ってウリだったけどそれほど似てはなかった気がする というか映画だけだと猿が霊長なパラレル現代社会に迷い込んだだけっぽく見えるし
62 19/09/30(月)23:27:48 No.626945193
わりと繰り返し見たはずなのに有名なスレ画のシーンすらあやふやで 何故かコバルト爆弾ドカンの方が記憶に残っている
63 19/09/30(月)23:27:56 No.626945227
>マッドマックスは1見た人割と少ないと思う 何言ってんだ
64 19/09/30(月)23:28:01 No.626945257
>猿の聖典が聖書っぽいあたりで何となくオチを察した人はいたんだろうねきっと 猿相手に何の問題もなく英語が通じるのが娯楽映画にありがちな演出ではなくちゃんと根拠があるって判明するのいいよね
65 19/09/30(月)23:28:14 No.626945330
宇宙猿人ゴリってやつか!
66 19/09/30(月)23:28:30 No.626945412
リンカーンが猿になってるー!!がめっちゃ宣伝した割にショボすぎたせいで その後のB級映画っぷりよ
67 19/09/30(月)23:28:37 No.626945447
緑にめぐまれた…しかし取るに足らないある惑星がいま…消滅した おわり
68 19/09/30(月)23:28:56 No.626945541
テイラーがスレ画で猿の惑星の真実を知った時は全力で絶望してたけど 取って付けたように湧いた二代目主人公が同じように真実を知った時は「とうとうやっちまったかぁ」ぐらいの薄いリアクションだよね…
69 19/09/30(月)23:33:03 No.626946798
許されるの2までだな…
70 19/09/30(月)23:35:15 No.626947488
でも通しで見ると名作だと思う 猿と人間の最終戦争による破滅から過去に戻って対立そして和解して共存関係にまで至るんだから
71 19/09/30(月)23:36:11 No.626947800
映像面や製作面の事情や時代を知る上でも良い作品だと思う
72 19/09/30(月)23:36:32 No.626947887
猿の惑星は2作目で消滅してしまったのでジーラとコーネリアスの二人を主人公にして現代を舞台に仕切り直す! ジーラとコーネリアスの友人にたまたま二千年前のオーバーテクノロジーを理解出来て修復出来る程の知性を持った超天才科学者がいて宇宙船を修理してタイムスリップした事にする! ただしあくまで話の主題はジーラとコーネリアスとその息子の存在なので超天才科学者は大まかな設定の説明パートが終わったら即殺す!
73 19/09/30(月)23:37:19 No.626948152
なんかエスパーとか出てきたよね
74 19/09/30(月)23:37:52 No.626948315
紙飛行機見て超ビックリしてたはずなのに どうして宇宙船を直せちゃったりしたんだろう…
75 19/09/30(月)23:38:34 No.626948525
新三部作も面白い ポストアポカリプスな世界観になっていくとこでワクワクが止まらん
76 19/09/30(月)23:38:42 No.626948569
あれは…気の毒でした…
77 19/09/30(月)23:39:32 No.626948834
>新三部作も面白い >ポストアポカリプスな世界観になっていくとこでワクワクが止まらん 設定補強しつつうまいこと仕上がったと思う新三部作も
78 19/09/30(月)23:39:37 No.626948855
>紙飛行機見て超ビックリしてたはずなのに >どうして宇宙船を直せちゃったりしたんだろう… 普通に脳手術もしてたよね まぁロボトミーでクチュクチュするだけかもしれんけど
79 19/09/30(月)23:41:04 No.626949291
人間はお外で猿の作物を荒らしてダメだ!される連中と地下に潜って生き延びた 科学者とか上流階級が進化したエスパーとに分かれていたような
80 19/09/30(月)23:42:15 No.626949655
もうこれで終わり!続きなんか作れなくしてやった!って終了のパーティやってるとこにエライさんが来て 次回作決まったよ!やったね!って言ってくるのよ
81 19/09/30(月)23:42:21 No.626949683
まんま まんま まんま のエンディングインパクトあって好き
82 19/09/30(月)23:43:23 No.626949971
猿の知識は禁忌にされる領域が多いから実際に出来ることは多いんだけど周知されてないよね
83 19/09/30(月)23:43:30 No.626950008
トムクルーズ映画のオブリビオンでもスレ画みたいなオマージュやってたけど やっぱあの朽ち果てた自由の女神がどーんと出るシーンは視聴者に凄いインパクトを与える