虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/30(月)20:04:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/30(月)20:04:54 No.626877193

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/30(月)20:10:28 No.626879197

パルクールいいよね…

2 19/09/30(月)20:11:18 No.626879498

思ったより上がらないよね

3 19/09/30(月)20:11:35 No.626879615

タツ兄の言うことはわかる…ってなる

4 19/09/30(月)20:12:45 No.626880036

体動かなくなったな… いや前にもやったなこれ… は本当にやるから困る

5 19/09/30(月)20:13:44 No.626880419

これマジで大怪我するやつよ

6 19/09/30(月)20:13:55 No.626880481

運動会の父兄参加の徒競走で転倒者が続出するのは 加齢で足首の関節が固くなってコーナリングに対応できないからなんですってよ

7 19/09/30(月)20:14:11 No.626880580

おじさんだから大盛りなんて食べきれないのを忘れてたんだよ…

8 19/09/30(月)20:19:53 No.626882676

大人になったら転ぶって経験しなくなるよなぁ ってしみじみ思ってたらそんな事はなかった

9 19/09/30(月)20:21:31 No.626883309

ちょっとした段差とか地面のゆがみでズゴッてなる

10 19/09/30(月)20:21:37 No.626883337

>加齢で足首の関節が固くなってコーナリングに対応できないからなんですってよ マジで毎年誰かしら大転倒するから小学生の頃はお約束のギャグなんだと本気で思ってたわ…

11 19/09/30(月)20:24:59 No.626884568

辰兄は心を開いて素直に気持ちを話せるおじさんの安心感がある

12 19/09/30(月)20:25:15 No.626884677

自分の体重もあってかコーナーの外側に引っ張られる力がやばい

13 19/09/30(月)20:30:40 No.626886627

大人は全力疾走とかしなくなるから…

14 19/09/30(月)20:33:55 No.626887777

大人って子供よりも強くて体力もあるものでしょ? そう思ってた時期が俺にもありました

15 19/09/30(月)20:39:27 No.626889715

転ばなくなるというか転ばないように気を付けるようになる なるべく平坦なルートを…

16 19/09/30(月)20:42:47 No.626890789

めちゃくちゃ足が早い父兄とドンくさい父兄いたよね… 昔は後者を笑ってたけど本当にごめんなさい

17 19/09/30(月)20:43:48 No.626891081

階段で踏み外したり躓くことが増えた気がする

18 19/09/30(月)20:44:05 No.626891159

脳はやれると勘違いする 身体は加齢で動きにくくなってきている

19 19/09/30(月)20:46:03 No.626891760

階段がヤバイ

20 19/09/30(月)20:53:15 No.626894066

たまに平地でもつま先がガッてなっちゃう…

21 19/09/30(月)20:55:07 No.626894687

パルクールに憧れてグッバイ下半身した「」いたよね

22 19/09/30(月)20:58:13 No.626895700

>階段がヤバイ >つま先がガッてなっちゃう… 今日これ両方やって階段にスネしこたま打ち付けてもんどり打ったよ…

23 19/09/30(月)20:59:05 No.626895939

これはズボンの問題もある ふとったりして

24 19/09/30(月)20:59:43 No.626896121

とりあえずポールに手を置いて跨ぐように癖つけとけば無意識に跨ごうとしても万が一を防げるかもしれない

25 19/09/30(月)21:00:48 No.626896452

>今日これ両方やって階段にスネしこたま打ち付けてもんどり打ったよ… おじさん!

26 19/09/30(月)21:03:26 No.626897330

癖治せるならそもそもまたぐのやめようよ!

↑Top