虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/30(月)17:05:28 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/30(月)17:05:28 No.626837102

https://www.mlb.com/news/astros-have-not-issued-an-intentional-walk 今年107勝55敗でリーグ優勝したアストロズはシーズン中1度も敬遠しなかったことで話題になってるんだけど 監督曰くどんなに打つ打者でも3割しか打てない、アウトになる確率が高いのに100%出塁の敬遠するのってバカじゃね?って考えらしい 戦力整ってて多少の失点なら取り返せるチームっていうのもあるんだろうけど、今後の守り方のトレンドが変わっていくかもしれない

1 19/09/30(月)17:08:49 No.626837670

満塁策とか塁埋める場合の敬遠もあるからな 次の打者のほうが勝負して抑える確率高いとかも

2 19/09/30(月)17:12:46 No.626838303

>満塁策とか塁埋める場合の敬遠もあるからな >次の打者のほうが勝負して抑える確率高いとかも それでも敬遠してないから ランナー溜めてから2割のやつに事故で打たれる方がリスクが高いって考えなのかもね

3 19/09/30(月)17:13:01 No.626838339

アストロズはセイバー重視なので他にも統計的な根拠があるのだろう

4 19/09/30(月)17:13:02 No.626838345

全盛期のバリーボンズなら満塁でもっていうか満塁なら敬遠しろってばっちゃが

5 19/09/30(月)17:14:26 No.626838601

あのボンズは最強だからな…

6 19/09/30(月)17:14:32 No.626838620

セイバー的にもOPS1以上は敬遠した方が得に感じるがそう単純な話じゃないのか

7 19/09/30(月)17:15:02 No.626838712

打率と得点圏打率に明らかな差のある選手は避けるとかそういう単純な話でもないのか

8 19/09/30(月)17:15:31 No.626838788

最強ローテのアストロズに言われても…

9 19/09/30(月)17:16:03 No.626838880

選択肢からも完全に排除してしまうことでPのメンタル面に良い効果があるのかもしれない…

10 19/09/30(月)17:16:29 No.626838976

今のア西でイキられても困るのだ

11 19/09/30(月)17:16:34 No.626838994

満塁でもおかわりくんとかなら敬遠したい

12 19/09/30(月)17:17:06 No.626839089

満塁策の後に四球する投手いいよね…

13 19/09/30(月)17:17:53 No.626839232

フラレボで長打が増えて1塁ランナーが事故で帰ってくる可能性が上がったとか フライアウトが増えてゲッツー取りにくいみたいな傾向があると敬遠の意味合いが薄れるのかも 次のバッター抑えられる&押し出ししないみたいな条件いるから最強ローテ前提の理論上最強の可能性も高そうだが

14 19/09/30(月)17:18:05 No.626839268

一打サヨナラの場面で塁空いてて強打者でも敬遠しないの?

15 19/09/30(月)17:18:27 No.626839353

敬遠には行動心理学的なバイアスもかかってると思う セオリーを無視した作戦を取って打たれたら監督の責任になってしまうのでやりにくいとか

16 19/09/30(月)17:20:26 No.626839737

塁埋めたほうが守りやすいとかもしないんだな 俺も常々確かに満塁は守りやすいけどこれフォアボールで失点のリスクあるのに大丈夫か?って思うことはあったのでその辺りの明確な理屈付けは知りたい

17 19/09/30(月)17:21:19 No.626839892

とはいえ今世界で一番データ使ってるとも言われるアストロズだからなぁ

18 19/09/30(月)17:21:36 No.626839949

渡久地の言う通りかもしれん…

19 19/09/30(月)17:21:53 No.626840008

おかわりなんかは満塁だと球が絞りやすいとか言ってたし そういう面もあるかも

20 19/09/30(月)17:22:21 No.626840097

>打率と得点圏打率に明らかな差のある選手は避けるとかそういう単純な話でもないのか セイバーでは得点圏打率の再現性は否定されてますので

21 19/09/30(月)17:22:36 No.626840153

>一打サヨナラの場面で塁空いてて強打者でも敬遠しないの? この場合明確な敬遠ってのをしないだけだから敬遠するぐらいならコースギリギリとか臭いとこ攻めまくったほうがいいってことじゃない?

22 19/09/30(月)17:23:51 No.626840369

そりゃコールやプリケツやグリンキーならそのまま投げさせた方が抑えるだろうとしか

23 19/09/30(月)17:24:16 No.626840442

敬遠しないって暗に故意の満塁を減らすって意味もあるよね

24 19/09/30(月)17:24:25 No.626840478

>一打サヨナラの場面で塁空いてて強打者でも敬遠しないの? 抑えた場合に延長で強打者に回るのを遅らせるメリットあるしなあ

25 19/09/30(月)17:24:29 No.626840494

ポンポンストライクで勝負して下位まで長打力前提のメジャーならそのほうがいいかもしれんが…

26 19/09/30(月)17:24:44 No.626840539

23塁から埋めるのも押し出しのリスクがあるからな あと満塁の3-0が一番ホームランの出やすいカウントってデータがあって自分からそこに近づいてるのも気になる

27 19/09/30(月)17:25:34 No.626840705

戦力アホみたいに強いアストロズが言ってもなーんか説得力ないなぁ

28 19/09/30(月)17:26:01 No.626840782

>抑えた場合に延長で強打者に回るのを遅らせるメリットあるしなあ その1回なんとか抑えても結局表で点取れずもう一度強打者が回ってきたときに決められるぐらいなら 延長入らずとっとと死んだ方がシーズン通しで見ると投手運用楽そうだよね

29 19/09/30(月)17:28:23 No.626841188

深刻敬遠のあと押し出しか爆発がデフォ

30 19/09/30(月)17:29:20 No.626841401

アストロズだから成立する理論であって他所でも通用する戦術とは思えない この監督が他のチームでも実践して100勝以上したら信じるけど

31 19/09/30(月)17:30:24 No.626841601

AAAstrosなんて言われてた頃が遠い昔のようだ

32 19/09/30(月)17:30:46 No.626841670

>おかわりなんかは満塁だと球が絞りやすいとか言ってたし >そういう面もあるかも 外角低目しか要求しないキャッチャー多いしな

33 19/09/30(月)17:32:26 No.626841945

メリットしか見ないポジティブな姿勢がポジティブな結果を… 生んだらいいね

34 19/09/30(月)17:32:37 No.626841985

アストロズはDHのあるリーグでやってるから さすがに二死でピッチャーの前だったら敬遠するか?

35 19/09/30(月)17:32:47 No.626842004

ダブルプレー狙いなら敬遠したほうがいいじゃない

36 19/09/30(月)17:33:59 No.626842215

カウント悪くなったから敬遠気味の四球みたいなこともしないのかな

37 19/09/30(月)17:35:50 No.626842463

ランナー2塁で強打者その次が割と安牌なら敬遠するだろ

38 19/09/30(月)17:36:09 No.626842516

とにかく打てばいい打てば勝つ!ってのは言うだけならそらそうよな

39 19/09/30(月)17:36:40 No.626842590

>ランナー2塁で強打者その次が割と安牌なら敬遠するだろ ほい代打

40 19/09/30(月)17:38:28 No.626842915

書き込みをした人によって削除されました

41 19/09/30(月)17:38:28 No.626842918

ランナー2塁で敬遠してまで類埋める状況って間違いなく試合終盤だし 埋まったら当然代打策打たられるよね

42 19/09/30(月)17:40:10 No.626843214

今季のアストロズなら積極的に敬遠しても余裕で地区優勝できますよね…

43 19/09/30(月)17:40:25 No.626843245

メジャー全体の統計でセイバーに基づいた作戦やった結果 みんな三振覚悟でホームラン狙うようになったみたいですけど それでええんですかね

44 19/09/30(月)17:42:09 No.626843535

次の打者は左対左だから抑えるとか対戦成績が7-0だから抑えるとかそういう考えは否定してるんだろうな

45 19/09/30(月)17:42:59 No.626843667

>メジャー全体の統計でセイバーに基づいた作戦やった結果 >みんな三振覚悟でホームラン狙うようになったみたいですけど >それでええんですかね こういうのはメタの張り合いだから今がたまたまHR狙い全盛なだけじゃない?

46 19/09/30(月)17:43:53 No.626843811

>次の打者は左対左だから抑えるとか対戦成績が7-0だから抑えるとかそういう考えは否定してるんだろうな そういうのも不確定だからな…

47 19/09/30(月)17:44:16 No.626843874

俺の知ってるアストロズは弱者なのに

48 19/09/30(月)17:45:15 No.626844063

全投手を相手にした結果の3割じゃ信用ならんな 個人との対戦成績なら5割や7割なんてザラにあるし

49 19/09/30(月)17:45:19 No.626844073

申告敬遠といえばラミレス

50 19/09/30(月)17:45:58 No.626844174

アストロズ滅茶苦茶データ取りまくってるチームだから素人考えとは比べ物にならないほどの研究結果あるだろうしなぁ

51 19/09/30(月)17:46:06 No.626844191

セイバーの場合個別な案件は無視するし 得意不得意とかは考慮されない 基礎的なデータなら10点差での1点も同点時の1点でも価値は同じ …だったはず

52 19/09/30(月)17:46:09 No.626844205

まぁ種明かしとしては申告敬遠してないよってだけで 敬遠気味のフォアボールは普通にやってそう

53 19/09/30(月)17:47:14 No.626844374

10年くらいまえだっけアストロズがクソ弱かったの 同時期の暗黒ベイスターズと暗黒ぶりで凌ぎを削ってた記憶がある

54 19/09/30(月)17:47:39 No.626844447

>メジャー全体の統計でセイバーに基づいた作戦やった結果 >みんな三振覚悟でホームラン狙うようになったみたいですけど >それでええんですかね ランナーを得点圏に進めてタイムリーで還すという戦法を捨てたのだからホームランを狙うのが正しい作戦だろう ただホームラン数が望めない打線でそれをやったら悲惨な結果になるけどな

55 19/09/30(月)17:48:35 No.626844607

アストロズなら多少点取られても取り返せそうだしなあ…

56 19/09/30(月)17:48:43 No.626844630

つくづく野球ってデータのスポーツだなって

57 19/09/30(月)17:49:33 No.626844783

向こうだと敬遠は相手だけじゃなくて守備側のファンからもブーイング出たりするし見る側としては敬遠無しで毎回勝負してくれるならこれほど楽しいものはない

58 19/09/30(月)17:49:34 No.626844788

>メジャー全体の統計でセイバーに基づいた作戦やった結果 >みんな三振覚悟でホームラン狙うようになったみたいですけど >それでええんですかね よくねえからその原因の1つになった守備シフトに制限をかけようってことになったわけだ だってシフト敷かれるならスタンドまでかっ飛ばす方が期待値上がるし

59 19/09/30(月)17:50:40 No.626844977

メジャーは良くも悪くも流行がコロコロ変わるから 2~3年もしたらまた違った数字の分析の仕方による理論が話題になるよ

60 19/09/30(月)17:50:54 No.626845022

あと野球に関する統計でおもしろかったのは 投手の故障は投球数よりむしろ投げる球のスピードが問題という話

61 19/09/30(月)17:52:09 No.626845244

あと全投手を統計で平均化してもやっぱり左投手は左打者に強いらしい

62 19/09/30(月)17:53:01 No.626845390

>あと全投手を統計で平均化してもやっぱり左投手は左打者に強いらしい やっぱり単純に対戦経験数が少ないせいなんかねえ

63 19/09/30(月)17:53:04 No.626845395

でも今年の満塁おかわり相手とか敬遠しろって思わない?

64 19/09/30(月)17:54:23 No.626845611

おかわりは満塁だと球種は二種類に絞れるとか言ってたな

65 19/09/30(月)17:54:48 No.626845683

>でも今年の満塁おかわり相手とか敬遠しろって思わない? 個人のデータを無視して球界全体の統計で勝負がって主張だから

66 19/09/30(月)17:57:20 No.626846161

>やっぱり単純に対戦経験数が少ないせいなんかねえ 外に逃げるスライダー使えるかどうかじゃね?

67 19/09/30(月)17:57:35 No.626846209

最終戦までcsきまらないセリーグ ラスト2試合で優勝決まるパリーグ 今年は最後まで楽しめたな そしてcsもここ3年は1位同士の対戦がないとcsではまた波乱が起きる予感

68 19/09/30(月)17:58:08 No.626846301

アストロズが戦力あるのは勿論なんだけど周りが雑魚過ぎて・・・

69 19/09/30(月)17:59:52 No.626846632

>最終戦までcsきまらないセリーグ >ラスト2試合で優勝決まるパリーグ >今年は最後まで楽しめたな それで思い出したけど秋山どうなるんだろうなぁ メジャーの最近の流れで30代の選手に露骨に厳しくなってるけど

70 19/09/30(月)18:00:45 No.626846804

>やっぱり単純に対戦経験数が少ないせいなんかねえ 左投手との遭遇率は右打者も左打者も変わらないはずなので経験数は関係ないと思う

71 19/09/30(月)18:00:48 No.626846818

>メジャーの最近の流れで30代の選手に露骨に厳しくなってるけど 本人が行きたいならマイナー契約はとれるだろう それで1・2年でダメでも3年15億とかの契約貰えるって先輩が証明しちゃってるからお金的にも気楽なもんよ

72 19/09/30(月)18:01:17 No.626846907

>アストロズが戦力あるのは勿論なんだけど周りが雑魚過ぎて・・・ 完全ウェーバーだから勝てる見込みないチームはドラフト目当てでクソ弱いけど再建のために我慢してねするから余計に差が広がるのよね ここら辺の仕組みもちょっと変えていかないと大変そう

73 19/09/30(月)18:02:34 No.626847158

>アストロズが戦力あるのは勿論なんだけど周りが雑魚過ぎて・・・ 何かとMLBの戦力格差酷過ぎ!とは聞くが実態を調べてない ヤクルト以下のチームがわんさかいるの?

74 19/09/30(月)18:02:53 No.626847216

>申告敬遠といえばラミレス Mayのとっしーがちょっと前に具体的なデータで検証してたんだけど 申告敬遠した後にきっちり抑えるケースと申告敬遠した後に打たれるケースだと どの状況どの投手でも圧倒的に前者のほうが割合多かったそうな ただ後者のパターンは印象深すぎるシーン(例の押出満塁ホームランとか)ばかりで ファンにはどうしても失敗のイメージが残るんだと

75 19/09/30(月)18:02:57 No.626847225

>外に逃げるスライダー使えるかどうかじゃね? それだけなら右対右だって弱いって言えるぐらいの差が出てくると思うんだよね ってなると単純に利き手や利き目の関係というか ボクシングでいうコンバーテッドサウスポーみたいなのは対応力に若干劣りますよみたいな話になるのかな

76 19/09/30(月)18:03:14 No.626847283

2~3年前に格差ひどすぎて観客動員に影響出てるみたいな話あったけど今もなの?

77 19/09/30(月)18:03:34 No.626847346

>ここら辺の仕組みもちょっと変えていかないと大変そう NBAみたいにするとかかな 最下位が1番目指名をしやすい仕組みだけど確定ではないって形式

78 19/09/30(月)18:04:19 No.626847489

>2~3年前に格差ひどすぎて観客動員に影響出てるみたいな話あったけど今もなの? マーリンズとかロッテより客こなくなったよ

79 19/09/30(月)18:05:33 No.626847718

聞いて驚け去年のマイアミマーリンズの平均観客動員数は1万0014人で 前年比マイナス48%だ

80 19/09/30(月)18:05:48 No.626847759

>Mayのとっしーがちょっと前に具体的なデータで検証してたんだけど ただこれも微妙な話で 満塁時打たれる確率って普通は当然打者の能力の程度の3割前後で治るはずだから抑える確率が7割前後になるのはすごく当たり前のことなんだよね 満塁にしなかった場合と比べないことには結論は出ない

81 19/09/30(月)18:06:02 No.626847806

観客席で流しそうめんでもするか…

82 19/09/30(月)18:06:16 No.626847854

>前年比マイナス48%だ なそ にん

83 19/09/30(月)18:06:34 No.626847903

>何かとMLBの戦力格差酷過ぎ!とは聞くが実態を調べてない 試合数の差はあるが今年は100勝と100敗チームがそれぞれ4つずつ出たよ

84 19/09/30(月)18:06:42 No.626847928

>申告敬遠した後にきっちり抑えるケースと申告敬遠した後に打たれるケースだと >どの状況どの投手でも圧倒的に前者のほうが割合多かったそうな 考えるべきは単純な確率ではなく、打たれればランナー1人ぶん失点が増えるリスクが高いわけで そことの利得の差でしょうね

85 19/09/30(月)18:07:00 No.626847972

刑務所より酷いトイレになるんだ…

86 19/09/30(月)18:07:15 No.626848016

>試合数の差はあるが今年は100勝と100敗チームがそれぞれ4つずつ出たよ また偉い極端な感じだな…日本でも100の大台は滅多に見られんわけだし

87 19/09/30(月)18:07:33 No.626848071

>何かとMLBの戦力格差酷過ぎ!とは聞くが実態を調べてない >ヤクルト以下のチームがわんさかいるの? 100敗したチームが2つも出た今年のア・リーグ中地区の勝率 0.623 0.574 0.447 0.364 0.292

88 19/09/30(月)18:08:00 No.626848150

マーリンズも黄金期になれば長期的に見たらプラスになるのかな

89 19/09/30(月)18:08:11 No.626848193

明らかに異常じゃねーか

90 19/09/30(月)18:08:18 No.626848210

>ヤクルト以下のチームがわんさかいるの? 今年のMLBは100勝以上が4チーム、90勝以上が6チーム 100敗以上が4チーム、90敗以上が6チームある

91 19/09/30(月)18:08:19 No.626848212

>0.292 凄いな…

92 19/09/30(月)18:08:38 No.626848273

2019年 平均観客数 NPB・3万742人 MLB・2万8151人 日本つよ

93 19/09/30(月)18:09:03 No.626848344

>0.292 チーム打率ならかなり良いほう

94 19/09/30(月)18:09:07 No.626848357

su3341542.jpg

95 19/09/30(月)18:09:08 No.626848363

>マーリンズも黄金期になれば長期的に見たらプラスになるのかな 無理、経営陣がゴミクズでファンもどうせ少し強くなったらすぐに選手売りに出すんだろ?って見放してる 実際この20年それを繰り返してる

96 19/09/30(月)18:09:16 No.626848392

なんでそうなるかっていうとぶっちぎりのドラ1回収して金に換えつつ機構からの補助金で運営するっていうクソみてえな球団が複数あるからだ

97 19/09/30(月)18:09:49 No.626848499

NPBはまだドアマットチームが発生しずらい仕組みになっててマシだな

98 19/09/30(月)18:10:01 No.626848534

>マーリンズも黄金期になれば長期的に見たらプラスになるのかな そもそもファイアーセールしすぎで黄金期がこねえ スタントンとホセヘルがいた時に一瞬可能性はあったが…うn…

99 19/09/30(月)18:10:08 No.626848551

>0.364 >0.292 打率かな?

100 19/09/30(月)18:10:34 No.626848635

チーム勝率が内川の打率に負けてた頃の横浜みたいだな…

101 19/09/30(月)18:10:50 No.626848694

打者だってただ来た球打ってる訳じゃないだろうから状況によるでしょ

102 19/09/30(月)18:10:55 No.626848712

>なんでそうなるかっていうとぶっちぎりのドラ1回収して金に換えつつ機構からの補助金で運営するっていうクソみてえな球団が複数あるからだ 独立リーグみたいだな…

103 19/09/30(月)18:10:59 No.626848722

チームおおすぎ再編しようぜって流れにならないのかな

104 19/09/30(月)18:11:03 No.626848738

エンゼルスも90敗だったか

105 19/09/30(月)18:11:19 No.626848784

>チームおおすぎ再編しようぜって流れにならないのかな ちょっと前にむしろ増やした こうなった

106 19/09/30(月)18:11:28 No.626848813

リーグ最低勝率は日本のリーグ行きにしようぜ

107 19/09/30(月)18:12:01 No.626848914

>チームおおすぎ再編しようぜって流れにならないのかな まだまだ増やすぜ!って言ってたきがする

108 19/09/30(月)18:12:17 No.626848959

一方古田はバントさせなかった理由について「プロなら打て」と答えた

109 19/09/30(月)18:12:27 No.626848995

>リーグ最低勝率は日本のリーグ行きにしようぜ 移動がヤバそう

110 19/09/30(月)18:12:36 No.626849025

これでもペイチャンネルの放映権はどんどん膨れ上がってるからどこの球団も運営はしていけるんだ このいびつさをなんとかしないとって危惧してる人は多いんだけどね

↑Top