ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/30(月)15:51:53 No.626825994
みんな! グダグダしてばっかりの乱なんて嫌だよね!
1 19/09/30(月)15:53:18 No.626826197
この前の戦争榛名
2 19/09/30(月)15:54:08 No.626826314
未だに根に持ってるやつがいる内戦
3 19/09/30(月)15:55:03 No.626826455
この戦い大変だったよな
4 19/09/30(月)15:55:16 No.626826489
日野富子が悪いよー日野富子がー
5 19/09/30(月)15:55:51 No.626826569
いっぽうイングランドでは 百年戦争からの薔薇戦争で王族同士がぐだぐだな内戦を続けていた
6 19/09/30(月)15:56:11 No.626826614
義視お前何で裏切るん…?
7 19/09/30(月)15:56:17 No.626826624
>日野富子が悪いよー日野富子がー 責任押し付けられたけど正直あんまり…
8 19/09/30(月)15:56:26 No.626826639
京都人ジョークでおなじみの
9 19/09/30(月)15:57:15 No.626826755
富子の悪行の殆どが江戸時代の連中に盛られたらしいな
10 19/09/30(月)15:57:37 No.626826804
どんだけ荒れたんだろ
11 19/09/30(月)15:57:52 No.626826845
山名細川はそんな仲悪くないけど守護大名同士がめちゃくちゃ争い始めてるから気軽に終われない
12 19/09/30(月)15:58:24 No.626826923
マジどすか江戸っ子最低でおますなぁ
13 19/09/30(月)15:58:46 No.626826987
義政側近と守護大名も仲悪いからもうたいへん
14 19/09/30(月)15:58:53 No.626827007
>富子の悪行の殆どが江戸時代の連中に盛られたらしいな (メモ書きで上皇との不倫で産まれたことにされる義尚)
15 19/09/30(月)15:59:41 No.626827123
高利貸しはいつも嫌われる ユダヤ人がそうだからわかる
16 19/09/30(月)16:00:19 No.626827225
ひとよむなしい応仁の乱 467年
17 19/09/30(月)16:01:00 No.626827328
日本史上最大のおあしす対象富子 政子と淀殿が二位を争う
18 19/09/30(月)16:01:22 No.626827399
>義視お前何で裏切るん…? 東軍でがんばってたらウザがられたので西軍行きます
19 19/09/30(月)16:01:35 No.626827436
>ひとよむなしい応仁の乱 >467年 もうちょっとすれば飛鳥時代だな
20 19/09/30(月)16:02:43 No.626827623
義視の西軍行きなければもっと早く収集付いてたかな… いや無理か
21 19/09/30(月)16:03:34 No.626827739
よしあじ
22 19/09/30(月)16:05:38 No.626828047
>富子の悪行の殆どが江戸時代の連中に盛られたらしいな でも東西両軍に金を貸してたのは本当なんでしょ?
23 19/09/30(月)16:15:41 No.626829508
富子ちょっとデキる女過ぎたの?
24 19/09/30(月)16:20:59 No.626830290
富子はその立場を利用してアホほど稼いだんや その額…70億
25 19/09/30(月)16:21:24 No.626830339
まあでも歴史にたまには悪女が出てくると盛り上がる
26 19/09/30(月)16:24:30 No.626830812
参戦してた人たちも領地や上洛目当てでやってたら疲弊して共倒れになっちゃったのかな
27 19/09/30(月)16:24:35 No.626830820
内乱ばっかりで幕府がろくに機能しなくなったので自分で金融業を営み幕府の収入を補填して朝廷にも金銭支援を行ったのが富子 一方旦那が銀閣寺建てたり時勢も考えず趣味で散在し出したときはびた一文協力しなかったので金貸し守銭奴の悪妻扱いに
28 19/09/30(月)16:25:06 No.626830901
個人で銀行みたいな真似してたのか富子…
29 19/09/30(月)16:25:28 No.626830951
細川と山名が土地で入れ替わるんだっけか
30 19/09/30(月)16:26:18 No.626831080
銀閣寺建てるより先にやることあるだろ馬鹿旦那!って 思いは確実にあったとは思う
31 19/09/30(月)16:27:26 No.626831259
もう誰が敵で誰が味方なのか分からなくなりそう…
32 19/09/30(月)16:28:13 No.626831376
>内乱ばっかりで幕府がろくに機能しなくなったので自分で金融業を営み幕府の収入を補填して朝廷にも金銭支援を行ったのが富子 東軍と西軍の両方に金を貸すのは混乱の元だよぅ!!
33 19/09/30(月)16:29:05 No.626831495
銀閣寺の件は嫁だけでなく一休さんやらにもボロカス言われてたからなぁ…
34 19/09/30(月)16:29:25 No.626831536
ちなみに武将としては畠山義就が最強なんだっけ
35 19/09/30(月)16:30:02 No.626831615
朝廷は何もしなかった分進歩はしてたのかな…
36 19/09/30(月)16:31:33 No.626831878
山名細川も養子の件で揉めてたし多かれ少なかれいざこざはあったろうな
37 19/09/30(月)16:33:03 No.626832116
>東軍と西軍の両方に金を貸すのは混乱の元だよぅ!! 軍資金に流用されようが貸してなかったら略奪始めて無関係の人にとばっちりいってたんじゃ
38 19/09/30(月)16:34:09 No.626832299
>参戦してた人たちも領地や上洛目当てでやってたら疲弊して共倒れになっちゃったのかな 後継争いとかまあ色々 朝倉とか共倒れどころかこのタイミングで細川が守護にしてあげるよって言われて寝返って守護になってるからめっちゃ昇進してる
39 19/09/30(月)16:37:09 No.626832748
>朝廷は何もしなかった分進歩はしてたのかな… 何かするパワーが残ってないし下手こいたら火傷じゃすまねーから
40 19/09/30(月)16:39:10 No.626833065
幕府にも朝廷にも調停能力なかったので 利害関係がどんどん複雑化した
41 19/09/30(月)16:49:59 No.626834685
ここに出てくる武田ってやっぱ毛並いいんだな
42 19/09/30(月)17:04:36 No.626836956
この赤松健とかって奴は一番上の将軍兄弟の父親殺してるんだっけ なんで味方になってるの…
43 19/09/30(月)17:05:48 No.626837159
>ここに出てくる武田ってやっぱ毛並いいんだな 源平合戦時でも武田氏は頼朝や義仲に次ぐ源氏方のビッグネームだったし