19/09/30(月)15:29:58 外国語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/30(月)15:29:58 No.626822445
外国語学習できてる奴等って化物だよ どうやってモチベーション維持してるんだよ 俺なんかフランス語5回も挫折したぞ おかげで初期文法の最初の方だけ妙に覚えちまったよクソッ
1 19/09/30(月)15:32:03 No.626822821
なんでもモチベーションを保つのがいちばん難しいよ
2 19/09/30(月)15:33:37 No.626823079
英語ならともかくフランス語は何かやりたいことあるから覚えたいんじゃないの?
3 19/09/30(月)15:34:12 No.626823161
小さい成功体験を重ねてかつ心底それを報酬だと思う事が大事なんだけどそれがマジで難しい
4 19/09/30(月)15:36:57 No.626823662
英語もできないのに○○語なんて ってフレーズよく見かけるけど ナチュラルに英語と○○語に対して失礼だよね つーか英語も他の言語と同じようにムズいよアホ…
5 19/09/30(月)15:37:49 No.626823823
なんだなんだ…
6 19/09/30(月)15:38:00 No.626823863
英語ならともかくというが 英語だろうと何語だろうと目標無いと続かないぞ
7 19/09/30(月)15:38:54 No.626824005
大学の時に戯れでフランス語を受講したけど 難しいとか難しくないとかの前にまずRの発音ができねぇ 日本語のズーズー弁の発音が比較的近いらしいけど無理だよあんなの…
8 19/09/30(月)15:39:47 No.626824165
>つーか英語も他の言語と同じようにムズいよアホ… 男性系・女性系・中性系とかが無い時点であれでもいくぶんかマシだよ
9 19/09/30(月)15:40:16 No.626824244
言葉足んなかったけど英語なら義務教育として学び始めるし公用語として覚えようと思えるけどフランス語を選んだってことはそれなりの理由があるんじゃないかって言いたかった その学ぶ理由があれば頑張れると思う
10 19/09/30(月)15:40:46 No.626824328
リスニング無理ィ…あいつらどうやって聞き取ってんの…
11 19/09/30(月)15:40:55 No.626824352
プログラム言語使えるから 2言語使えるマンでいいよね
12 19/09/30(月)15:41:59 No.626824500
この前ドイツ語検定5級とった 飽きて勉強してない多分もう忘れた もったいないとは思ってる…
13 19/09/30(月)15:42:46 No.626824624
>英語もできないのに○○語なんて >ってフレーズよく見かけるけど >ナチュラルに英語と○○語に対して失礼だよね >つーか英語も他の言語と同じようにムズいよアホ… 優先順位の話じゃないの? 英語もできないのに他やってる場合?的な もしくは義務教育で最低6年習った言語も使えない癖にって意味かもだけど
14 19/09/30(月)15:44:00 No.626824809
中高と6年もやってきてるのに大抵の人は話せないのが普通だから英語は難しい ペラペラな人見てると感心してしまう
15 19/09/30(月)15:44:22 No.626824862
フランス語は綴りと発音の間のルールが整理されてるから 英語より楽まである 女性名詞男性名詞だの態の複雑さはマーソウネー
16 19/09/30(月)15:45:08 No.626824964
イタリア語いいぞ ローマ字読みでそのままそれが発音だから
17 19/09/30(月)15:45:21 No.626825000
まぁペラペラな人は偏差値60とか もともと天才ちゃんだし
18 19/09/30(月)15:46:37 No.626825193
日本は英語あきらめてスペイン語やイタリア語選べるようにしたらいいのに…
19 19/09/30(月)15:46:50 No.626825214
6年ってそれなりに長い年月だよな 学校ある日は毎日習ってたはずなのに… 大抵の人はムリムリ話せんわってなってるのが不思議 まあ俺も話せんけど
20 19/09/30(月)15:47:26 No.626825310
>日本は英語あきらめてスペイン語やイタリア語選べるようにしたらいいのに… スペイン語はともかくイタリア語なんて使い道少すぎだろ
21 19/09/30(月)15:47:47 No.626825358
>日本は英語あきらめてスペイン語やイタリア語選べるようにしたらいいのに… 伊語と西語やれる先生の確保は無理だと思う
22 19/09/30(月)15:48:50 No.626825503
>6年ってそれなりに長い年月だよな 数学だって6年だけど使いこなしてる人は一握りだし…
23 19/09/30(月)15:49:13 No.626825565
まず英語の説明書を読むための教育だからな…
24 19/09/30(月)15:49:30 No.626825608
今後考えたら中国語のほうが必須なのかな
25 19/09/30(月)15:49:52 No.626825674
英語の試験って色々あるんだな su3341285.jpg
26 19/09/30(月)15:50:20 No.626825742
フランス語なら製菓やファッション趣味とするなら習得しなきゃならない気は起きるぞ
27 19/09/30(月)15:50:43 No.626825801
インドやトルコあたりが必要になるかもしれんぞ
28 19/09/30(月)15:51:00 No.626825844
まともな発音勉強しようとすると茶化されるからな… 大学かなんかに入った途端みんな発音勉強し出す
29 19/09/30(月)15:51:03 No.626825854
医療だとドイツ語だよな
30 19/09/30(月)15:51:47 No.626825974
外人の先生がやってきて日本人は歯を治した方がいいっていわれてみんな絶望した
31 19/09/30(月)15:51:48 No.626825977
あと5年もしたら自動翻訳がかなりのレベルになってると思う
32 19/09/30(月)15:51:52 No.626825991
>まともな発音勉強しようとすると茶化されるからな… あの風潮マジでクソ
33 19/09/30(月)15:52:12 No.626826042
英語全く話せんけどドイツ語やってる 親戚にドイツ人がいるけどやっぱりドイツ語で話してみたいし ハーフ従弟と話してみたい
34 19/09/30(月)15:52:40 No.626826103
音楽じゃ音楽を聞くのじゃ
35 19/09/30(月)15:52:40 No.626826105
フランス語検定の2級受けたいけど面接がきつい 語学力ではなくコミュ力とかの問題で
36 19/09/30(月)15:52:53 No.626826136
外国人が日本語を学びだす動機ってなんなのだろう 外に発信されてる文化といえばアニメぐらいしか思いつかん
37 19/09/30(月)15:53:26 No.626826213
洋画とか見ると単語だけの返答多いしわりと意思疎通はできると思うわ
38 19/09/30(月)15:53:40 No.626826239
中国語覚えたいけどめどい とりあえずHSKとか言うのを目標の目安にすればいいんだろうか
39 19/09/30(月)15:54:33 No.626826383
>医療だとドイツ語だよな 今どきドイツ語使う場面なんてほぼないし英語の論文読み書きできるほうが重要って聞いた
40 19/09/30(月)15:54:36 No.626826390
>外人の先生がやってきて日本人は歯を治した方がいいっていわれてみんな絶望した これは本当そう 向こうの人は貧乏でも歯の矯正はする
41 19/09/30(月)15:54:39 No.626826400
英検で面接試験あったけど あわあわしながら一生懸命喋ったら満点くれた あの眼鏡の先生好きになってしまう…
42 19/09/30(月)15:55:53 No.626826573
中国語は一つの単語に四種類の発音があるのが恐怖
43 19/09/30(月)15:56:10 No.626826607
日本に来る中台韓の人たち日本語上手いねん… 日本人で華語と朝鮮語を君達の日本語と同じくらい上手に話せる人そこまで居ないと思うぜ…
44 19/09/30(月)15:57:13 No.626826749
>フランス語検定の2級受けたいけど面接がきつい >語学力ではなくコミュ力とかの問題で オイオイオイすごいわアイツ こっちは4級取って挫折したってのに…
45 19/09/30(月)15:57:59 No.626826861
スレ画はなぜイギリス英語なのか 人口はアメリカ英語の方が多いのに そのせいで聞き取りづらくって仕方ない
46 19/09/30(月)15:58:42 No.626826975
>語学力ではなくコミュ力とかの問題で なんか伝えられない以上に話すことがない壁があるよな 語学の教室とかも
47 19/09/30(月)15:59:06 No.626827038
>とりあえずHSKとか言うのを目標の目安にすればいいんだろうか HSKが中国へ行って生活する用 中国語検定が日本国内で中国人を相手にする時用 だそうな
48 19/09/30(月)15:59:41 No.626827124
アメリカとイギリスで同じものを別の単語で表現することがあったりして くそぁってなった
49 19/09/30(月)16:00:30 No.626827248
There アメリカ発音だとゼァー イギリス発音だとネァー
50 19/09/30(月)16:00:34 No.626827255
600取れれば話す素質は備わっているといっていい ライティングとスピーキングはスポーツの練習みたいなもんだし
51 19/09/30(月)16:00:37 No.626827272
英語のリスニングが全然できるようにならない
52 19/09/30(月)16:00:57 No.626827320
ありがとうのフレーズ増えたからダンケって感じだ
53 19/09/30(月)16:01:39 No.626827446
子供の教育用という千字文からはじめようとする 向こうの読み方がわからない…
54 19/09/30(月)16:03:01 No.626827659
スケジュールはシェジュールのほうが言いやすいねってなった
55 19/09/30(月)16:03:10 No.626827681
忘れてたけど日本人とも雑談できないのに外国人との雑談なんてできるわけがない
56 19/09/30(月)16:03:19 No.626827700
音量0でRPGの単調なレベル上げやりながら TOEICのリスニング問題をひたすら聞く生活を続けた この間のTOEICでは少し手応えを感じた
57 19/09/30(月)16:05:36 No.626828044
大体の主要言語は日本の団体が主催してる資格と その国が外国人用に設けてる資格がある 大抵は後者の方が通用度が高い
58 19/09/30(月)16:06:11 No.626828126
下手に英会話しようとするよりも身振り手振りと単語の羅列の方が通じるからなぁ…
59 19/09/30(月)16:06:16 No.626828135
英語から離れて数年で受けた昨日のTOEICは脳の退化を感じた
60 19/09/30(月)16:06:58 No.626828247
リーディングがゴミのまま育ってしまった 結局単語勉強なんだよな...
61 19/09/30(月)16:07:13 No.626828280
意味がわからなくても ラジオや映画を聞き流しするのって効果あるのかな
62 19/09/30(月)16:08:56 No.626828520
単語わかんないから関係詞使いまくって相手をバグらせるマン
63 19/09/30(月)16:09:27 No.626828585
勉強したての頃って 単語暗記や文法暗記ばかりをしがちだよね勉強してる感得られるし でも発音とリスニングは後からボディブローのように効いてくる
64 19/09/30(月)16:09:30 No.626828591
中国語は絶対必要になると思って留学したけど 授業進行と板書は基本的に英語で面食らったわ
65 19/09/30(月)16:09:41 No.626828621
単語は熟語と同じで語根を意識すればまとめて覚えられる
66 19/09/30(月)16:10:38 No.626828750
>中国語は絶対必要になると思って留学したけど >授業進行と板書は基本的に英語で面食らったわ 中国や香港の英語系大学とか 留学生向けのクラスとかは英語だったりするので 多分そこに入ったのでは
67 19/09/30(月)16:10:42 No.626828761
>ラジオや映画を聞き流しするのって効果あるのかな 映画は短文多いし意味を推定しやすいからいいけどラジオはテキストとセットだと思うぞ やるなら内容半分以上はわかるぐらいの音声がいい
68 19/09/30(月)16:11:26 No.626828874
最初の方だけはわかるのわかる
69 19/09/30(月)16:11:31 No.626828893
>なんか伝えられない以上に話すことがない壁があるよな >語学の教室とかも みんなどうしてそんなに話題の引き出しあるんだってなる
70 19/09/30(月)16:12:06 No.626828965
英語のデータシートとかリファレンス黙読しても頭に入らないから音読しまくるせいで音読だけ上手くなってく
71 19/09/30(月)16:12:17 No.626828989
昔からモンティパイソン見まくってたから何言ってるかは分かるけど単語がわかんないから単語しようかな…
72 19/09/30(月)16:12:19 No.626828999
海外鯖でFPSなり多人数ゲームするのがモチベアップに良い ちょっとPINGは落ちるけど
73 19/09/30(月)16:13:05 No.626829114
TOEIC400点の雑魚だけど聞き流しって勉強としてはあんま役立たない気がする 集中しないとダメな感じ
74 19/09/30(月)16:13:27 No.626829170
英語そのものを学習するならTOFLE極めたほうが良いらしくてつらあじ
75 19/09/30(月)16:14:03 No.626829274
TOEICって完全に失墜してるような
76 19/09/30(月)16:14:12 No.626829299
洋楽の歌詞カード見ないで歌えるようにするのもいい特訓になるよ
77 19/09/30(月)16:14:22 No.626829322
IELTSって難しいの?
78 19/09/30(月)16:14:38 No.626829358
単語覚えるときって音読すると発音することに気を取られて単語そのものが頭に入ってこないのに 黙読だと手持無沙汰感あってつい音読してしまう
79 19/09/30(月)16:14:53 No.626829392
>昔からモンティパイソン見まくってたから何言ってるかは分かるけど単語がわかんないから単語しようかな… もしかして単語やれば一気に伸びるやつ まあコメディ理解するのに必要な知識星の数ほどあるんやけどなブヘヘ
80 19/09/30(月)16:15:19 No.626829448
昔は勉強するとき洋楽がBGMとして機能したけど今は部分部分で分かってしまってBGMとして機能しなくなってしまった
81 19/09/30(月)16:16:24 No.626829622
>昔は勉強するとき洋楽がBGMとして機能したけど今は部分部分で分かってしまってBGMとして機能しなくなってしまった 全部聞き取れないから気になって仕方ないよね…
82 19/09/30(月)16:16:41 No.626829662
>TOEIC400点の雑魚だけど聞き流しって勉強としてはあんま役立たない気がする >集中しないとダメな感じ 聞き流し専用の音源を朝から晩まで聞き続けて始めて効果あるぞ ある時点から聞こえなかった音が聞こえるようになる
83 19/09/30(月)16:17:39 No.626829800
>TOEICって完全に失墜してるような 替え玉受験で信用落として他国の機関から資格として認められない事例が出たり TOEICできても実際には使えないパターンが多かったりで 価値が英検と似たり寄ったりになりつつある
84 19/09/30(月)16:17:42 No.626829804
>TOEICって完全に失墜してるような もともと日本だけの過大評価だったんだよ 単なる民間英語検定だったんだから
85 19/09/30(月)16:19:23 No.626830078
マジで使うとこはTOEFLだし
86 19/09/30(月)16:19:33 No.626830097
リスニングとリーディングだけで能力アピールできるから日本語の会話すら不自由する俺にはありがたい そして面接で落ちる
87 19/09/30(月)16:20:06 No.626830172
>全部聞き取れないから気になって仕方ないよね… ドイツ語フォークメタルはいいぞ...
88 19/09/30(月)16:21:00 No.626830292
実用じゃなくて 企業や大学の足切り資格になった時点で 実用資格としてはもう… 英検も同じ道を歩んだけど
89 19/09/30(月)16:21:19 No.626830327
スピーキングとかどう伸ばすんだよ...
90 19/09/30(月)16:22:37 No.626830510
IELTSやTOEFLとTOEICでは見てるところが違い過ぎて比較できない TOEICは集中力も必要だとこの間初めて受けた時感じた リスニングのスクリプトが短すぎてPart 1とPart 2は瞬発力勝負みたいになってる印象を受けた
91 19/09/30(月)16:23:25 No.626830639
でも大学入試に導入しまーす
92 19/09/30(月)16:23:53 No.626830706
英語圏のエロ小説でスラングには妙に強くなった気がする
93 19/09/30(月)16:24:30 No.626830809
PART2の返答を自分で創作するレベルなら勉強になると思うけど英会話でいいな
94 19/09/30(月)16:24:31 No.626830813
実用的なスピーキングを伸ばしたいなら英会話タイムトライアルを聴いてオンライン英会話を受講するといいよ
95 19/09/30(月)16:25:29 No.626830958
でもあんまり英語教育に熱入れすぎると自民族の言語が死んだアイルランドみたいになるぞ
96 19/09/30(月)16:25:56 No.626831035
スピーキングは案外喋り続けてれば文法若干はちゃめちゃでも点は来る ライティングは語彙を見ている側面もあるので伸びにくい印象
97 19/09/30(月)16:26:44 No.626831139
>でもあんまり英語教育に熱入れすぎると自民族の言語が死んだアイルランドみたいになるぞ 今英語全然な層は日本語もどうせまともにできやしないよ…
98 19/09/30(月)16:27:31 No.626831271
スレ画850点持ってる 年収は200万です
99 19/09/30(月)16:27:51 No.626831325
日本語がそうそうなくなると思えんけど
100 19/09/30(月)16:28:05 No.626831362
>でもあんまり英語教育に熱入れすぎると自民族の言語が死んだアイルランドみたいになるぞ 1億人もいるしどんなに英語やらせてもモノリンガルが一定数生じるはずだから大丈夫でしょ それはそうとして日本語って世界的に見ても自言語で読める本が多い部類の言語なんだってな 賢い人が頑張って日本語訳してるから
101 19/09/30(月)16:28:18 No.626831385
声優になったつもりでボイストレーニングみたいに発音すべし
102 19/09/30(月)16:28:20 No.626831395
>TOEICは集中力も必要だとこの間初めて受けた時感じた リスニングのスクリプトが短すぎてPart 1とPart 2は瞬発力勝負みたいになってる印象を受けた TOEIC用の勉強じゃねえかなこれ…ってなるよね…
103 19/09/30(月)16:29:17 No.626831514
英語のR発音するときホーミーみたいにならない?
104 19/09/30(月)16:30:16 No.626831656
>でも大学入試に導入しまーす 大学入試は本当に迷走してると思う 受験生可哀想
105 19/09/30(月)16:31:29 No.626831869
>今英語全然な層は日本語もどうせまともにできやしないよ… 言語学的には国語が苦手なぐらいじゃ母語話者のカウントから外れないし
106 19/09/30(月)16:32:26 No.626832022
目標が立てやすいからこれが目的にならなければいいな
107 19/09/30(月)16:33:56 No.626832265
>スレ画850点持ってる >年収は200万です 楽天とかそういうとこ受ければいいのに
108 19/09/30(月)16:37:22 No.626832796
日本人は残念ながら英語ができない民族だから諦めましょう 文法や音の周波数から不利だから できる人が特別なんですよ
109 19/09/30(月)16:37:36 No.626832827
日本語は摩擦音出さずに会話してるからなぁ
110 19/09/30(月)16:37:37 No.626832829
ロシア語とかポーランド語とかバルカン緒語あたりは アカデミック目的なら結構狙い目だったりするんだよなあ 学費は安いし地方なら物価も低いし 学習人口少ないから競争も激しくないし
111 19/09/30(月)16:39:20 No.626833083
TOEICはTOEICで科目だからな…
112 19/09/30(月)16:40:23 No.626833237
今大学の第二外国語として人気なのはスペイン語と中国語 逆に人気がなくなってきたのはドイツ語とフランス語 だからドイツ語やフランス語の講師はリストラにおびえながら今日も講義をしている
113 19/09/30(月)16:41:16 No.626833368
>だからドイツ語やフランス語の講師はリストラにおびえながら今日も講義をしている うちの大学でも非常勤講師用のポストだったなフランス語講師
114 19/09/30(月)16:41:47 No.626833452
フランス語はこれから熱くなるよ 日本も中国に対抗してMIKTA開いたり 対アフリカ投資を国策で進めてるから アフリカのフランス語圏で人材が求められる
115 19/09/30(月)16:41:56 No.626833478
ビジネス機会の多い言語選ばないとマイナー言語じゃ就職先ないぞ ロシア語を専攻してしまった俺だから分かる
116 19/09/30(月)16:42:05 No.626833499
仏独は医学とか法学とかで使うからそれ系の学部が強いところならまあ…
117 19/09/30(月)16:42:19 No.626833538
世界的に日本語は人気なんです?
118 19/09/30(月)16:42:45 No.626833600
語学マニアだからバンバンやる
119 19/09/30(月)16:43:37 No.626833721
>ロシア語を専攻してしまった俺だから分かる 新潟か函館のロシアと貿易してる商社に入れるじゃん
120 19/09/30(月)16:43:55 No.626833778
>世界的に日本語は人気なんです? 一部の濃いGAIJINオタクの共通語にはなってる リングワ・フランカ的な