19/09/30(月)14:41:39 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/30(月)14:41:39 No.626814167
アメリカ陸軍のUCP迷彩と海軍のブルーベリー迷彩が今日で廃止なんだってさ
1 19/09/30(月)14:45:37 No.626814792
このソファがその柄?
2 19/09/30(月)14:47:00 No.626814966
>このソファがその柄? よく見給えUCPを着た兵士が寝転がってる
3 19/09/30(月)14:50:04 No.626815419
なんで?
4 19/09/30(月)14:50:28 No.626815496
すげぇ!開いても一瞬わからなかった!
5 19/09/30(月)14:51:37 No.626815685
手前に落ちてるの帽子?
6 19/09/30(月)14:52:13 No.626815774
>なんで? おばあちゃん家のソファーでは抜群の迷彩効果を発揮するが 野戦や市街地での迷彩効果は低かったらしい
7 19/09/30(月)14:53:15 No.626815979
新迷彩とか採用すんの?
8 19/09/30(月)14:53:39 No.626816039
オシャレで良い柄だったと思うよ
9 19/09/30(月)14:54:17 No.626816132
おばあちゃんの家が戦場になったときどうすんだよ
10 19/09/30(月)14:55:59 No.626816450
んじゃ廃止迷彩物の軍装がじゃんじゃん流れてくるね
11 19/09/30(月)15:00:04 No.626817205
「ナティック兵士研究開発センター」で実施された「U.S. Army universal camouflage trials」で 他の候補に勝利してアメリカ陸軍に全面的に採用されたUCPは、 様々な地形に適応可能な汎用迷彩パターンとして開発されており、 全世界で活動する米陸軍の要求を満たすものと期待されていたが、 実際に配備が開始されると現場の兵士やメディアからその迷彩効果について 「コンクリート以外では迷彩効果がない」という批判を受ける等、評判は芳しくなかった。 意見を受けてUCPを全面的に置き換える迷彩パターンの選定が開始され、 2014年に「スコーピオンW2」をOCP(Operational Camouflage Pattern)として採用することが決定している。
12 19/09/30(月)15:00:28 No.626817283
米海軍長官は「ブルーベリー」とあだ名がつけられた 「タイプⅠ」と呼ばれる同軍の軍服を今後3年間で段階的に廃止する方針を発表した。 兵士たちの間で、この軍服は着心地が悪いと不評で、 またブルーとグレーという配色のため、海に転落した際に発見されにくいという冗談が言われていたという。 海軍兵士や士官らは口々に、 この「アクアフラージュ」の軍服を着用することで自意識過剰であるように感じるほか、 生地が難燃材でないためやけどの危険性が高くなると不平を漏らしていた。
13 19/09/30(月)15:10:21 No.626818974
陸軍のUCP迷彩は2004年に採用されたいわゆるACUと呼ばれる全地域型迷彩服の迷彩パターンの一つだったんぬ su3341168.jpg 全地域型迷彩服というのは市街地や野戦でも共通で使えて、そこそこの迷彩効果を発揮する野戦服というコンセプトなんぬ 元々米軍はチョコチップやウッドランド、雪原迷彩等複数の迷彩服を支給してたんぬが 特殊作戦で使うもの以外は一種類のユニフォームに統一したほうがコストダウンが見込めるだろって事になったんぬ この背景には対テロ戦争の時代になって米軍一般部隊にそんな凝った装備はいらないだろって考え方もあったんぬ、一般部隊が出張る時は空軍や砲兵も出てくるし歩兵の生存性そんなに脅かされることないからコストカットという事なんぬ 同じ考えで小銃のM16を全てM4に切り替えたりと色んな改革があったんぬ 一般兵はコストカットする一方特殊部隊の戦費は増大しており、海兵隊などは予算の半分を新設されたMARSOCが食いつぶす状態になったんぬ 非対称戦争の時代が終わり米軍は中国との対立を見込んで特殊部隊を解体、一般部隊の増強を始めたんぬ、ユニフォームの一新もテコ入れの一部なんぬ
14 19/09/30(月)15:12:19 No.626819315
>新迷彩とか採用すんの? 陸軍UCP廃止の決定は結構前に出てて迷彩自体はずっと前からマルチカムに変わってるんぬ、UCP一色でいいよねという事で始まったACUは結局新色をいくつか追加することになったんぬ UCPをオフィシャルに着れるのが今日までなんぬ 米軍がUCP使えるのは今日までなんぬが 中国人民解放軍は明日からユニフォームがUCPとそっくりの新式ユニフォームに切り替わるんぬ… su3341169.jpg
15 19/09/30(月)15:12:29 No.626819344
あいつ
16 19/09/30(月)15:12:49 No.626819414
早口な上に途中で変な口調に変わって気持ち悪いよな
17 19/09/30(月)15:13:56 No.626819618
なんだかんだ15年現役だったんだねucp
18 19/09/30(月)15:14:55 No.626819793
現用じゃなくなった現用装備を何と呼べば良いのかわからない タミヤなんて湾岸戦争中の米兵のプラモ未だに"現用"と謳って売ってるし
19 19/09/30(月)15:15:14 No.626819846
>中国人民解放軍は明日からユニフォームがUCPとそっくりの新式ユニフォームに切り替わるんぬ… >su3341169.jpg これ中華民国軍じゃないの
20 19/09/30(月)15:15:18 No.626819859
>現用じゃなくなった現用装備を何と呼べば良いのかわからない 一行で矛盾するな
21 19/09/30(月)15:15:47 No.626819950
第三次大戦やったるで!って米中両方軍拡してるって事か でもなぜ中国はいまさらUCPにする
22 19/09/30(月)15:15:49 No.626819957
>これ中華民国軍じゃないの 何いってるんぬ?中国はこの世に一つしかないんぬ…
23 19/09/30(月)15:17:27 No.626820257
また徴兵制始まるのも近いかな?
24 19/09/30(月)15:18:18 No.626820401
迷彩は少数の特殊部隊に回して通常の軍は誤認防止で単純な作業着になるとかいう傾向もあるみたい
25 19/09/30(月)15:18:34 No.626820455
あー仏の変なのってこいつらか…
26 19/09/30(月)15:19:24 No.626820599
また迷彩各部隊ごとに細かく分けるとか本当にもうすぐ米中激突すんのかな
27 19/09/30(月)15:19:29 No.626820610
>一行で矛盾するな ごめんね その… ナム戦装備はナム戦装備だし 湾岸戦争やグレナダ侵攻の時の米軍装備は そのまま湾岸戦争装備とか80-90年代の米軍の装備とか言えるし ソマリアに軍事介入したりしてた頃の装備もソマリア戦とか、イラク侵攻もイラク侵攻装備とか言えるけど UCP使ってた時代をなんて呼べば良いのかなって…
28 19/09/30(月)15:20:24 No.626820777
>また迷彩各部隊ごとに細かく分けるとか本当にもうすぐ米中激突すんのかな 戦争するために備えてるんじゃなくて 戦争になっても大丈夫なように備えてるんぬ それが結果的には戦争回避のための抑止力になるんぬ
29 19/09/30(月)15:20:42 No.626820833
>>なんで? >おばあちゃん家のソファーでは抜群の迷彩効果を発揮するが >野戦や市街地での迷彩効果は低かったらしい おばあちゃんちのソファで効果を発揮するなら都市迷彩になるのではないか
30 19/09/30(月)15:20:54 No.626820880
>んじゃ廃止迷彩物の軍装がじゃんじゃん流れてくるね ただあんまし迷彩迷彩してるとファッションとしては人気ないみたいでマニアにしか売れんのだ
31 19/09/30(月)15:21:33 No.626821010
>>んじゃ廃止迷彩物の軍装がじゃんじゃん流れてくるね >ただあんまし迷彩迷彩してるとファッションとしては人気ないみたいでマニアにしか売れんのだ 放出品の軍服なんかもとよりマニアしか買わないだろ!いいかげんにしろ!
32 19/09/30(月)15:22:46 No.626821209
大体どの部隊でもマルチカム使ってる状態になるのか
33 19/09/30(月)15:23:32 No.626821333
>戦争するために備えてるんじゃなくて >戦争になっても大丈夫なように備えてるんぬ >それが結果的には戦争回避のための抑止力になるんぬ まあ軍がんばえーしてる支持者の市民は今すぐぶつかって欲しい人が多かったりするんだけどね 政治家も支持者向けに煽るし
34 19/09/30(月)15:24:28 No.626821500
>大体どの部隊でもマルチカム使ってる状態になるのか ロシアの特殊部隊でもマルチカム使ってるくらいだからな…
35 19/09/30(月)15:25:53 No.626821744
レンジャーとかがアフガンでテストしてた試作の赤茶色多めの方のUCPデルタも 山地の岩間には適してたけど平地の漠野には合わなかったとかやってたけど 10年ちょいで陸軍の新被服更新しちゃうとかメリケンの規模のデカさを感じる
36 19/09/30(月)15:26:36 No.626821870
迷彩でもウッドランドやタイガーストライプやデザートはファッションに受け入れられてるけどマルチカムあたりからなんか地味とか汚いとかそういう感じがするらしい
37 19/09/30(月)15:27:19 No.626821991
スレ画の迷彩は3.11の時に被災地のガレキを背景に映像がカモフラージュ率100%だと思った
38 19/09/30(月)15:28:19 No.626822154
>また徴兵制始まるのも近いかな? いやーどうだろうな 徴兵制は近代的な軍ではほとんどやってないみたいよ 中国だって徴兵制廃止して久しいし それでも志願兵が殺到してて入隊倍率高いらしいけどね 軍隊ってのは任期が色々あってさ、自衛隊も志願式だけど通常の任期は30歳くらいまでなんだよね、どこの軍隊でも定年まで務めるには士官にならないといけない 徴兵制はさらに任期が短い、全国民で交代交代に2年ほど担当する それ以上長くすると経済に影響が出る、経済に影響が出ると国力に、国力が落ちると軍事力が落ちる ということで徴兵制を敷くなら短期のバイトみたいな兵士が沢山集まるんだけど、速成の兵士って能力的に問題がある 志願兵で事足りるなら志願兵だけ使ったほうがマシで、徴兵制使う時ってのは経済や国力を無視してでも軍隊を維持せんと国がもたん時なのだ
39 19/09/30(月)15:29:52 No.626822427
>迷彩でもウッドランドやタイガーストライプやデザートはファッションに受け入れられてるけどマルチカムあたりからなんか地味とか汚いとかそういう感じがするらしい A-TACS FGとか完全にペンキ屋の作業服 http://www.samurai-gear.jp/shopdetail/006001000119/
40 19/09/30(月)15:31:16 No.626822688
海軍の迷彩は海に投げ出された時に抜群の迷彩効果で救助の妨害になって死にかけたとかいう笑い話があったな…
41 19/09/30(月)15:37:56 No.626823849
>スコーピオンW2 普通の迷彩柄だな
42 19/09/30(月)15:38:49 No.626823993
あいつ
43 19/09/30(月)15:39:51 No.626824177
米陸軍の基礎訓練は1年掛かる、何らかの事情で最大限短縮したとしても4週間 基礎訓練終わった時点で兵士は基礎的な体力錬成と陣形や基本戦術指示の効き方M16(M4)の撃ち方や分解整備を習得しているが、米軍の基本装備であるM9拳銃やM249などの軽機関銃、ロケット砲の扱い方は解らない、C4爆薬やクレイモア地雷も使えない、負傷しても簡単な止血の方法くらいしか解らないという状態 基礎訓練終えた時点での階級はPrivate First Class(上等兵)で月の給与は11万円程度でここから税金やらなんやら引かれる 特殊技能を身につけるために次の訓練に進んで特技兵や伍長になって初めて戦闘任務に配属させてもらえるらしい、この時点で給与も若干マシになるそうだ 第二次大戦中米軍は日本軍との戦いに戦時国債を刷りまくり借金まみれになって4週間の短縮訓練を受けたPrivate (PV1=二等兵、訓練生である)を投入しまくったけどこれはそれだけ緊急事態だったということなんだよね… 人手が足りないからバイトを投入しまくるブラック企業のようなもの
44 19/09/30(月)15:40:04 No.626824218
あいつしつこいな
45 19/09/30(月)15:40:55 No.626824350
イラクのときに州兵招集して訓練半年で現地飛ばしたのは異常事態ってことか
46 19/09/30(月)15:40:55 No.626824351
>基礎訓練終えた時点での階級はPrivate First Class(上等兵)で月の給与は11万円程度でここから税金やらなんやら引かれる 暮らしていけないよぉ…
47 19/09/30(月)15:40:58 No.626824357
海軍の青いやつもやめちゃうのか 好きだったんだけどなぁ
48 19/09/30(月)15:42:17 No.626824542
>イラクのときに州兵招集して訓練半年で現地飛ばしたのは異常事態ってことか かなりの異常事態だよ 米軍のライフサイクル的に一人の兵士を戦闘任務に付かせられる任期が年ごとに決まってるんでそうせざるを得なかった
49 19/09/30(月)15:43:48 No.626824775
米軍に雇われた現地人の広報職員って専門用語で何て言うんだっけか
50 19/09/30(月)15:44:36 No.626824897
特定環境で消えるように同化できる迷彩よりもどんな環境でもちょっと輪郭ぼやける迷彩が有り難がられてるってこの?
51 19/09/30(月)15:45:14 No.626824980
>>基礎訓練終えた時点での階級はPrivate First Class(上等兵)で月の給与は11万円程度でここから税金やらなんやら引かれる >暮らしていけないよぉ… だから入隊したてのペーペーは基地で暮らすのよ 高等個別訓練を受けて技能身につければすぐ人並みの給料になるので皆それまで頑張るのよ というよりM16撃つしかできない兵士は平時では配属先がないので米軍としてもそうしてもらうのが普通
52 19/09/30(月)15:45:54 No.626825078
>特定環境で消えるように同化できる迷彩よりもどんな環境でもちょっと輪郭ぼやける迷彩が有り難がられてるってこの? 米軍のお財布握ってる人としてはそっちのほうがありがたかった