19/09/30(月)06:08:28 おは「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/30(月)06:08:28 No.626751818
おは「希望」退職
1 19/09/30(月)06:12:18 No.626751988
その後些細なミスや査定を厳しく行っていく
2 19/09/30(月)06:13:32 No.626752053
残っても僻地に飛ばせるよう下準備
3 19/09/30(月)06:13:56 No.626752073
成績アップが必要って言ってるけど上がらなかったら堂々と切れるのかな
4 19/09/30(月)06:17:54 No.626752259
>成績アップが必要って言ってるけど上がらなかったら堂々と切れるのかな 法的に無理
5 19/09/30(月)06:19:19 No.626752345
右が無能な社員だったらかわいそうだな
6 19/09/30(月)06:20:27 No.626752399
実際残るのは査定が低い人が多い
7 19/09/30(月)06:21:25 No.626752443
まぁ転職できるならそんな泥船からとっとと逃げるからな
8 19/09/30(月)06:24:32 No.626752607
転職すればよくね?
9 19/09/30(月)06:26:55 No.626752747
異動や転勤も好き放題にできるというわけではない
10 19/09/30(月)06:26:57 No.626752751
だからこう無能経営者と転職できない人だけの会社になる
11 19/09/30(月)06:29:44 No.626752893
なので非正規雇用はバンバン切るね…
12 19/09/30(月)06:31:19 No.626752971
もっと転職が簡単な社会だったらいいのに…
13 19/09/30(月)06:31:28 No.626752979
>だからこう無能経営者と転職できない人だけの会社になる 早期退職施策を取ったところは大抵没落するしな
14 19/09/30(月)06:31:35 No.626752983
すでに僻地の子会社で万年最低査定の俺に死角はない
15 19/09/30(月)06:34:18 No.626753110
どこでも働ける人は出ていって受け入れ先のない人だけ残るのか...
16 19/09/30(月)06:34:33 No.626753124
>早期退職施策を取ったところは大抵没落するしな 施策開始時かちょっと前から優秀なのは出ていっちゃうからな…
17 19/09/30(月)06:34:45 No.626753132
>もっと転職が簡単な社会だったらいいのに… 言うても雇用する側だってバイト感覚でポコポコ辞められたんじゃ回んないってのもあるし…
18 19/09/30(月)06:35:24 No.626753162
でも無茶を押しつける上層部も悪いんですよ それが積み重なると下は判断力も鈍るし行動もできなくなる
19 19/09/30(月)06:37:25 No.626753263
>施策開始時かちょっと前から優秀なのは出ていっちゃうからな… 技術技能が属人化してるのに安易にそれやってしまった企業は数知れず…
20 19/09/30(月)06:39:01 No.626753349
転職するのが普通の時代に転職が難しいって酷い社会
21 19/09/30(月)06:40:40 No.626753440
企業も労働者も自分にとって最も利益の高い方法を採ろうとしすぎる その結果それができない存在に全て不利益が降りかかってくる 嫌ならお前もやれよっていう社会
22 19/09/30(月)06:41:02 No.626753459
>(有能な人は)転職するのが普通の時代に(無能な人は)転職が難しい
23 19/09/30(月)06:42:52 No.626753566
>(有能な人は)転職するのが普通の時代に(無能な人は)転職が難しい 前者はキャリアアップで後者はただの職探しだらうから別物では
24 19/09/30(月)06:42:55 No.626753570
環境の変化で同時アクセス数を絞る必要が出てきた 希望アク禁を募る
25 19/09/30(月)06:43:19 No.626753590
希望退職募る前に有能な人が逃げないように囲い込めない?
26 19/09/30(月)06:44:14 No.626753637
>希望退職募る前に有能な人が逃げないように囲い込めない? そのためにも給料泥棒を解雇したい
27 19/09/30(月)06:45:37 No.626753726
>前者はキャリアアップで後者はただの職探しだらうから別物では 別物なのに両者は同じものだと捉えてるのが問題ということよ
28 19/09/30(月)06:45:45 No.626753733
人手不足だから人が欲しい でも無能はいらないから解雇したい 企業にとって理想の世界 …うまくいくわけねーじゃん!
29 19/09/30(月)06:47:55 No.626753868
じゃ成績上げたら許されるの?
30 19/09/30(月)06:48:48 No.626753919
>じゃ成績上げたら許されるの? リストラしてるレベルの下降企業でどうやって売り上げ出すんだろうね…
31 19/09/30(月)06:48:48 No.626753921
>じゃ成績上げたら許されるの? やればできるならノルマ上げるね…
32 19/09/30(月)06:49:43 No.626753966
そんな泥舟で成績出せる人なら尚更さっさと転職すべき
33 19/09/30(月)06:50:12 No.626753995
>転職すればよくね? ウィトウィッキーの方のトランスフォーマーで社長が君らの最初のキャリアでウチ選んだんだから頑張れよーって転職前提で話してるのがお国柄の違いだなぁって驚いた
34 19/09/30(月)06:50:44 No.626754024
仕事ができない人はまだわかる 仕事ができるけど人間性に問題がある人の処置が最も困る
35 19/09/30(月)06:52:36 No.626754133
>そのためにも給料泥棒を解雇したい 本当に給料泥棒なのか人事や上司には判断できないケースが多すぎる………
36 19/09/30(月)06:53:48 No.626754200
どうして選ばれし精鋭労働者が作れるなんて思い込むんですか… どうして…
37 19/09/30(月)06:54:11 No.626754229
>本当に給料泥棒なのか人事や上司には判断できないケースが多すぎる……… 大丈夫だ希望退職募らなきゃいけない時点でその時居る人事や上司含めて全員給料泥棒なので どいつを選んでも正解になる
38 19/09/30(月)06:54:16 No.626754232
会社としては無能から切りたいわけだけど 現実には出来る奴から抜けるに決まってるもんな
39 19/09/30(月)06:54:56 No.626754270
結果無能だけが残り会社は潰れる
40 19/09/30(月)06:56:53 No.626754412
やはり最初から働かない「」という生き方が最も賢い…
41 19/09/30(月)06:57:20 No.626754439
無能切り捨ては土壇場じゃなくて普段からやっておくべきなのでは
42 19/09/30(月)06:57:21 No.626754441
正社員はほぼクビにできないのでじわじわやる以外方法がない
43 19/09/30(月)06:58:34 No.626754518
生涯賃金を支払えば自由に解雇できるようにしよう!
44 19/09/30(月)06:59:33 No.626754579
ノルマだけで見て解雇したら実はムードメイカーだとか目も当てられない
45 19/09/30(月)06:59:43 No.626754588
そもそも計算ソフト普及した時点で山程いた会計担当なんて全員路頭に迷っても良いぐらいだったんだ
46 19/09/30(月)07:01:06 No.626754687
>仕事ができない人はまだわかる >仕事ができるけど人間性に問題がある人の処置が最も困る うちはこれだ また仕事ができるといっても大した仕事じゃないからどんどん待遇悪くしてるけどなかなかやめてくれない
47 19/09/30(月)07:01:46 No.626754729
>そもそも計算ソフト普及した時点で山程いた会計担当なんて全員路頭に迷っても良いぐらいだったんだ よーいうてくれたな 軽減税率と経理実務はじゃあ全部お前らがやれよ!
48 19/09/30(月)07:02:11 No.626754764
まず…社員は無能は切って有能だけを残そうという発想が無能ですよ…ゲームじゃないんだから…
49 19/09/30(月)07:04:06 No.626754888
日本が首を切りやすい社会になったとしても それが「転職しやすい社会」になるかはわからないからな 首は切りやすいけど再就職はしにくい社会になりかねん
50 19/09/30(月)07:04:11 No.626754894
>ノルマだけで見て解雇したら実はムードメイカーだとか目も当てられない よし!投票制にしよう!
51 19/09/30(月)07:04:28 No.626754919
それで「」くんはこれからのimgにどう貢献するのかな
52 19/09/30(月)07:05:52 No.626755024
0レス落ちスレを5%失くします
53 19/09/30(月)07:06:03 No.626755032
と言うか会社で居心地悪いと残ってもしょうがなくね?
54 19/09/30(月)07:06:24 No.626755062
末端社員がどうこう以前のまず先に経営の行き詰まりがあるわけだからな… こうすりゃ経営改善できるなんて現場の人間ならみんな分かってるし案も意見も会社中からピックアップされてるのに 社長とか会長補佐クラスの人間が全く現実の見えない知らない他力本願責任転嫁野郎どもだったと知った時はびっくりした 転職した
55 19/09/30(月)07:07:19 No.626755118
datやjunへの移動も有り得る
56 19/09/30(月)07:09:23 No.626755257
カルマを達成したら解雇する会社というのを思いついた
57 19/09/30(月)07:09:26 No.626755258
>datやjunへの移動も有り得る …過疎れと言っているのですか?
58 19/09/30(月)07:11:05 No.626755376
>>ノルマだけで見て解雇したら実はムードメイカーだとか目も当てられない >よし!投票制にしよう! 解雇じゃなくて環境改善優先しろバカ!
59 19/09/30(月)07:17:23 No.626755830
わかりました事業統廃合します
60 19/09/30(月)07:20:10 No.626756042
やばくなりそうなうちに優秀な奴は自分から動くか他から声がかかる 沈み行く会社にしがみつくしかない中高年とゴマすり無能が残って 何が始まるかと言うと自分が残りたいための他人の追い落としをやり合う
61 19/09/30(月)07:22:58 No.626756261
パソナルームのせいで あんまりセガに良いイメージない
62 19/09/30(月)07:24:48 No.626756406
高望みして就職できないバカが勝手に社会を恨んで 転職にしくいから社員を解雇しやすい社会になれば流動性が高まって君にもチャンスが!という竹中平蔵みたいな屑拝金主義者の妄言を信じて賛同しちゃう
63 19/09/30(月)07:27:03 No.626756594
>日本が首を切りやすい社会になったとしても >それが「転職しやすい社会」になるかはわからないからな >首は切りやすいけど再就職はしにくい社会になりかねん 悔しくて仕方ないから他人の足を引っ張りたいんだろうね 手の届くレベルの他人の
64 19/09/30(月)07:29:17 No.626756775
企業「え?クビを切られた労働者?どうせ問題児なんでしょ?いらないよ」
65 19/09/30(月)07:30:22 [霞ヶ関] No.626756857
首にしやすく転職しやすい社会を目指して天下り先を大量に用意してあります ほめて
66 19/09/30(月)07:30:46 No.626756886
企業にとっての理想は国民総派遣の正社員制度撤廃だしな
67 19/09/30(月)07:32:14 No.626757013
そういう惨状にした経営陣から切らないといけないのに そこを守って下を削るから会社の地力が無くなる
68 19/09/30(月)07:32:23 No.626757028
>高望みして就職できないバカが勝手に社会を恨んで こうやって労働者同士でいがみ合うタイプの奴がいると とくに操作しやすくなる
69 19/09/30(月)07:32:43 No.626757055
会社独自のルールが多すぎて他社のキャリアが通じない
70 19/09/30(月)07:39:53 No.626757644
>そういう惨状にした経営陣から切らないといけないのに >そこを守って下を削るから会社の地力が無くなる そういう惨状で上切ったらそれこそまとまりがなくなって空中分解コースじゃん!
71 19/09/30(月)07:41:12 No.626757766
>会社独自のルールが多すぎて他社のキャリアが通じない 企業「覚えればいいだけじゃん?すぐ覚えてね」
72 19/09/30(月)07:41:34 No.626757807
これ辞めろってことじゃん
73 19/09/30(月)07:42:33 No.626757903
上に媚びる奴って昔の宦官みたいなものだよね
74 19/09/30(月)07:42:58 No.626757944
上すげかえるのいいよね もっとダメなのがくるのいいよね
75 19/09/30(月)07:43:26 No.626757990
大量リストラされたとき一番最後まで売れ残るのは元管理職らしいな
76 19/09/30(月)07:50:12 No.626758600
片方の口では愛社精神を謳い片方の口では流動性のある社会を謳う
77 19/09/30(月)07:58:16 No.626759335
>企業にとっての理想は国民総派遣の正社員制度撤廃だしな まぁちょっとのミスに難癖付けて派遣元に返品出来るからな…
78 19/09/30(月)07:58:26 No.626759350
>大量リストラされたとき一番最後まで売れ残るのは元管理職らしいな いい歳だし追い出された時点で仕事できないのは確定的だもん…
79 19/09/30(月)07:58:54 No.626759396
実際には有能な人はいち早く辞める 上司よりも先に見切りをつける
80 19/09/30(月)08:00:17 No.626759530
転職しなよ 昔よりはずいぶんやりやすい
81 19/09/30(月)08:00:19 No.626759534
いま本雇いされてない問題ある人間が流動性が高まったら更に選ばれなくなるだけだという事を理解できずに肉屋を支持する豚になる
82 19/09/30(月)08:02:09 No.626759697
>転職しなよ >昔よりはずいぶんやりやすい それでも30とか35とかの縛りはあるんだろうな 最近45以上の社員切る話よく聞くけど切られた人その後どうするんだろうか
83 19/09/30(月)08:08:31 No.626760288
>>会社独自のルールが多すぎて他社のキャリアが通じない >企業「覚えればいいだけじゃん?すぐ覚えてね」 逆に他社のノウハウやシステムに塗り替えられたのがうちだ 大手からの優秀な転職者ってやっぱ凄いね…ってなった
84 19/09/30(月)08:08:53 No.626760316
白羽の矢が立った時点で諦めた方がいいよ 会社側の希望だよ 君消えてくんないな?ってさ
85 19/09/30(月)08:09:58 No.626760427
これでもやめないと社内いじめが始まります
86 19/09/30(月)08:11:12 No.626760565
>まず…社員は無能は切って有能だけを残そうという発想が無能ですよ…ゲームじゃないんだから… どこもそうやってるのでは?
87 19/09/30(月)08:12:53 No.626760713
ニッポンの社員は守護られてるから…
88 19/09/30(月)08:13:41 No.626760781
労働者が守られすぎてる
89 19/09/30(月)08:16:22 No.626761005
守られちゃ悪いんです?
90 19/09/30(月)08:18:24 No.626761199
これからは働き方改革で企業を守るぞ
91 19/09/30(月)08:31:01 No.626762375
守られるのは正社員だけだよな… 非正規は守られないんだ…
92 19/09/30(月)08:32:02 No.626762464
>守られちゃ悪いんです? 悪くないよ むしろもっと守って良いよ
93 19/09/30(月)08:35:26 No.626762792
労働者を守らなきゃただでさえ企業が強い日本だと今以上に酷い事になる
94 19/09/30(月)08:39:10 No.626763147
人を解雇しやすくしないと給料あげられないあたり積んでる
95 19/09/30(月)08:39:31 No.626763187
いや労働者側かなり強いぞ日本