虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/30(月)03:46:53 昨日種... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/30(月)03:46:53 No.626746112

昨日種の一気放送見てたら意外と面白くてびっくりした…

1 19/09/30(月)04:26:32 No.626748256

理想主義で善人で誰かに任せず誰かのせいにせず自分でちゃんと動いてるよねキラさん 運と環境がうんこすぎる…

2 19/09/30(月)04:32:22 No.626748502

監督自身がリバタリアンだけあって割りとどの作品でも自己責任をしっかり書けてるんだよね

3 19/09/30(月)04:33:41 No.626748548

SEEDは紛れもなく名作だと思う

4 19/09/30(月)04:39:12 No.626748764

キラももう少し手を抜けたら良かったんだろうけどね 良い子すぎて壊れてしまった

5 19/09/30(月)04:40:54 No.626748821

本編と同時進行でジャンク屋が暴れてたり傭兵がかっこよかったりと世界観の広げ方も好き

6 19/09/30(月)04:41:28 No.626748846

話自体は今でも思い出せるぐらいちゃんとしてたんだなぁ

7 19/09/30(月)04:42:09 No.626748879

アムロは増長や傲慢部分を見せててそこを出来た大人や仲間に修正されて大人になる優秀な子供だったけど キラは僕がやらなきゃ!僕のせいで…!って自己責任思考で駄目な周りがキラ君…キラ…ってなんとなく同情する感じだったから普通に不憫ね さくっと観たい気分だと本当にうじうじ陰気臭いけどな!

8 19/09/30(月)04:44:46 No.626748996

アスランの裏切り癖も無印の頃はまだマシだし なんで種死やったの

9 19/09/30(月)04:48:38 No.626749149

>アスランの裏切り癖も無印の頃はまだマシだし >なんで種死やったの バンダイ「めっちゃ売れるぞこれ!!」 サンライズ「最終回前だけど一年後に続編やるからよろしくな!!」

10 19/09/30(月)04:50:52 No.626749216

種死も普通に面白くはあったけど終盤EDキャストでシンを降格した上に戦線から吹っ飛ばして終わりなのはテメェやりやがったな!?すぎた

11 19/09/30(月)04:52:50 No.626749288

ケレン味たっぷりにロボットをかっこよく魅せる手腕に関してはやっぱり福田監督凄いわと思う

12 19/09/30(月)04:53:40 No.626749312

舞い降りる剣のフリーダム登場シーンとか滅茶苦茶格好良いな 今見ても興奮する

13 19/09/30(月)04:55:06 No.626749350

スレ画みたいなノリも当時だからこそって感じはする 今の御時世にAGEや鉄血をネタにこういうの描いたら大炎上しそう

14 19/09/30(月)04:55:38 No.626749369

罪っていうのはそれをやっている時よりも 罰を受けずに開き直ってる時の方が醜いんだなって種死見て思いました

15 19/09/30(月)04:58:12 No.626749452

とりあえず叩いとけばいいみたいな時代だったし

16 19/09/30(月)04:58:55 No.626749473

ストライクとフリーダムに関しては当時結構人気出てた気がする

17 19/09/30(月)04:59:50 No.626749514

概ね種死に比べたらマシというのが統一見解のようですね

18 19/09/30(月)05:00:43 No.626749545

>ストライクとフリーダムに関しては当時結構人気出てた気がする 結構というのはちょっと控えめすぎる表現かと思う

19 19/09/30(月)05:02:16 No.626749592

玩具で何か新シリーズしようとすると大体顔出すよねフリーダム系とストライク系

20 19/09/30(月)05:04:11 No.626749643

種死は総集編の多さはともかく玩具の売りかたが結構歪だった気がするブラストインパルスHGとかで出なかったり 外伝も金型流用ばかりでテスタメントやアウトフレームなんかも出なかったりで

21 19/09/30(月)05:05:51 No.626749694

>>アスランの裏切り癖も無印の頃はまだマシだし >>なんで種死やったの >バンダイ「めっちゃ売れるぞこれ!!」 >サンライズ「最終回前だけど一年後に続編やるからよろしくな!!」 脚本とか作画とか色々言われたけれどこんな無茶なスケジュール押し付けられてる方も結構つらいものあるよね

22 19/09/30(月)05:07:19 No.626749741

素直に現代風にかっこいいからなフリーダム、ストライク

23 19/09/30(月)05:09:15 No.626749805

ストライクのデザインは今見ても主人公機として凄く良い

24 19/09/30(月)05:13:36 No.626749924

背負いもののビジュアルちからは強いと改めて思う

25 19/09/30(月)05:14:20 No.626749947

種死はしょっぱなから回想シーンが本編の3割占めてやべぇって思った

26 19/09/30(月)05:14:35 No.626749960

>背負いもののビジュアルちからは強いと改めて思う ストライクの場合肩も追加装備つけれるから水増しもしやすいよね便利

27 19/09/30(月)05:17:17 No.626750049

>脚本とか作画とか色々言われたけれどこんな無茶なスケジュール押し付けられてる方も結構つらいものあるよね もっと無茶なスケジュールこなした奴がいたし…

28 19/09/30(月)05:20:59 No.626750159

ビルドファイターズの時もヒットして広がった売り場を続けて維持したいって都合で 慌てて続編やらせてたな…

29 19/09/30(月)05:26:19 No.626750312

監督だか脚本だかの特徴が主役を徹底的にいじめるスタイルで 種デスでキラが優遇されてるように見えるのは主役じゃなくなったからっていうレビューは見た

30 19/09/30(月)05:28:03 No.626750368

ガンダムを謳ってなければ名作だったと申すか

31 19/09/30(月)05:28:52 No.626750391

ガンダムついてなかったらドラグナーだったでしょ

32 19/09/30(月)05:29:55 No.626750423

>監督だか脚本だかの特徴が主役を徹底的にいじめるスタイルで >種デスでキラが優遇されてるように見えるのは主役じゃなくなったからっていうレビューは見た 確かにクロスアンジュでも姫様は徹底的にいじめられてたな…

33 19/09/30(月)05:32:15 No.626750490

フリーダムで結構レベルだと大人気機体はほぼ存在ないと言えちゃう

34 19/09/30(月)05:32:26 No.626750497

種死はシンの扱いはともかくネオがクソ過ぎて見ててイライラしてくる

35 19/09/30(月)05:34:01 No.626750532

まあ色々思うところがあったんだろうなと 後の金かけてそうなシリーズは分割4クールになったのをみて感じる

36 19/09/30(月)05:34:24 No.626750541

寧ろ種死でイライラしないキャラが少ない

37 19/09/30(月)05:35:35 No.626750576

分割は作画リソース管理の為だし… 00はそっから劇場版の話がきたから内容を先延ばしにされた

38 19/09/30(月)05:38:26 No.626750651

>素直に現代風にかっこいいからなフリーダム、ストライク 新しいガンダムのスタンダードとしては本当にかっこいいんだ なんでインパルスはあんなガワラが手癖で描いたデザインに?

39 19/09/30(月)05:38:43 No.626750657

ストライクのデザインは本当にケチの付け所がないからすげえよ

40 19/09/30(月)05:44:13 No.626750815

21世紀のファーストガンダムとかいう大言壮語が叩かれただけでただの番組のひとつとして見れば無難なデキだよね

41 19/09/30(月)05:52:11 No.626751137

ストライクは本当にいいデザインだと思う フリーダムはあんまり好みではなかったけど

42 19/09/30(月)05:55:45 No.626751273

最初の5体は実際ガワラ色が薄いから

43 19/09/30(月)05:56:44 No.626751312

種の叩きはひどかった いわゆるネットの荒らしを最大風速で被った作品みたいな

44 19/09/30(月)05:57:28 No.626751347

準備期間が相応にあったであろう種のデザインとなんか悪い冗談みたいなやっつけ仕事だらけの種死を比べてやるな

45 19/09/30(月)06:00:01 No.626751465

リアルタイムは総集編が辛かった

46 19/09/30(月)06:07:52 No.626751790

不殺にしたって人の命は大事なんだー!ってよりも准将が自分の心を守るためにやってる部分が大きいだろうしな そらついこの間までただの学生やってたインドア派十代がいきなり友達の命守るために人殺しさせられたら壊れるわ

47 19/09/30(月)06:09:22 No.626751854

>不殺にしたって人の命は大事なんだー!ってよりも准将が自分の心を守るためにやってる部分が大きいだろうしな >そらついこの間までただの学生やってたインドア派十代がいきなり友達の命守るために人殺しさせられたら壊れるわ そりゃそうかもしれんけど圧倒的に強い機体を手に入れてから急に始めるのが印象悪かったな

48 19/09/30(月)06:11:33 No.626751948

弱い機体でできるわけないだろ!

49 19/09/30(月)06:11:57 No.626751966

>そりゃそうかもしれんけど圧倒的に強い機体を手に入れてから急に始めるのが印象悪かったな 前提として准将は友達守るためとはいえ人殺しなんかしたくなかったってのがあるからね でもストライクの頃だといくら准将自身が強くても殺さずに守るって真似するのは無理だった フリーダムでようやく人殺さなくてもある程度戦えるだけの戦力になったと思えば当然だと思う

50 19/09/30(月)06:13:16 No.626752037

時間が経っていいとこもあったよねってなってたんだけど再放送見たらやっぱダメだなこれって思ったけどなあ ちゃんと人気あれば劇場版の話が流れたりしなかったでしょ

51 19/09/30(月)06:14:06 No.626752083

個人的にはフリーダムよりストライクのが好き まあストライカーパックの交換要素が好きだったのもあるけど

52 19/09/30(月)06:16:03 No.626752173

>スレ画みたいなノリも当時だからこそって感じはする >今の御時世にAGEや鉄血をネタにこういうの描いたら大炎上しそう オルガはネタにされてるけどなんかもう鉄血から離れたミームと化したような…

53 19/09/30(月)06:19:57 No.626752371

劇場版流れたのは種死じゃね

54 19/09/30(月)06:21:53 No.626752475

>劇場版流れたのは種死じゃね 種人気があったから種死が作られたんだしな

55 19/09/30(月)06:23:18 No.626752538

種死は今見返してもやっぱり回想シーンと総集編多すぎね?ってなる

56 19/09/30(月)06:23:24 No.626752544

今更過ぎるけど種死って略語中々酷いと思う まあ実際アレだけど

57 19/09/30(月)06:24:34 No.626752608

最近知ったけどガンダム5機の元デザインやった人ってマドロックとかの人なんだね 当時からガワラ先生こんなスタイリッシュなの描くかなって思ってはいた

58 19/09/30(月)06:30:55 No.626752951

無印はむしろ満を持してのアスランとの共闘がめっちゃ盛り上がる

59 19/09/30(月)06:31:38 No.626752987

エールストライクのデザインが好きすぎる

60 19/09/30(月)06:32:32 No.626753034

でも独断でラクス逃すところはちょっとオイオイオイってなったよ

61 19/09/30(月)06:33:47 No.626753090

俺は好きだよ 種死の女キャラ キャラとメカは最高だよ種死

62 19/09/30(月)06:34:22 No.626753116

ストライクは好きだけどいつも顔が安定しないなって思う

63 19/09/30(月)06:36:00 9oeyJmls No.626753189

>とりあえず叩いとけばいいみたいな時代だったし インターネットが各家庭にできるようになった時代だし

64 19/09/30(月)06:36:28 No.626753216

ほぼ勝ちみたいな戦況だったのにアスランパパが死んだだけで指揮系統壊滅するザフトはどうかと思った

65 19/09/30(月)06:37:26 No.626753265

島本のネタもそうだけど最後のフレイが准将の都合のいい幻想だと思われてるのが不本意極まる フレイの思念は本物の想いだし単に准将は霊感ゼロだからそんなん聞こえても見えてもいないだけだというのに

66 19/09/30(月)06:38:57 No.626753345

>ほぼ勝ちみたいな戦況だったのにアスランパパが死んだだけで指揮系統壊滅するザフトはどうかと思った ヅラパパの体制自体砂上の楼閣なうえに地球滅ぼせってクソ命令ですよ カーペンタリアにも友軍残って頑張ってんのに

67 19/09/30(月)06:39:56 No.626753400

キラとラクスは無印で好きになれたら種死つらいと思う

68 19/09/30(月)06:40:42 No.626753443

ドミニオンが墜ちた時点で連合の戦力ってもうほぼ残ってなかった気がするけどどうだったかな…

69 19/09/30(月)06:41:38 No.626753491

再放送でまた気になってつい配信で見直しちゃったけどやっぱりヒドイ作品だな!ってなったよ カガリとシンちゃんの扱いってこれでいいの?

70 19/09/30(月)06:41:55 No.626753511

クルーゼがどっちが滅んでもいいや☆みたいなムーブしたのが悪い

71 19/09/30(月)06:42:44 No.626753557

種と種死を一緒に語ると混乱するからやめよう

72 19/09/30(月)06:44:56 No.626753684

ラクスはやっぱり内面描写少なすぎると思う キラのことは本気で好きなのと戦争を止めるために戦うって考えなのはまぁわかるけど

73 19/09/30(月)06:47:38 No.626753844

ラクスが一番はっきり内面出たのはミーアが何されたか知った所かね

74 19/09/30(月)06:47:47 No.626753855

地球側ほぼほぼ奪還されてる状態でボアズとかも堕ちて連合に戦力無いとはいえ攻めこまれてるのはザフト側だからなぁ コペルニクス落とせるのなら兎も角

75 19/09/30(月)06:48:37 No.626753903

>フレイの思念は本物の想いだし単に准将は霊感ゼロだからそんなん聞こえても見えてもいないだけだというのに 放映当時のインタビューを見てないのか忘れたのかどっちだ

76 19/09/30(月)06:50:40 No.626754019

>ラクスはやっぱり内面描写少なすぎると思う >キラのことは本気で好きなのと戦争を止めるために戦うって考えなのはまぁわかるけど 戦争を食い止めるために交渉の場で戦うとかじゃなくてガチで戦ってどうするんだとはいまだに思う

77 19/09/30(月)06:51:57 No.626754081

交渉の場で戦う段階とっくに過ぎてるものあの世界…

78 19/09/30(月)06:52:31 No.626754126

交渉してたパパンが議長にころころされたからどうにもならん

79 19/09/30(月)06:52:36 No.626754134

種と種死は地球に降りるまでは面白いと思う

80 19/09/30(月)06:52:49 No.626754147

>戦争を食い止めるために交渉の場で戦うとかじゃなくてガチで戦ってどうするんだとはいまだに思う つっても交渉が不可能なぐらい敵対してる世界だしなぁ 代表が出向いたら爆弾テロされるか大量破壊兵器ぶち込まれそうだし

81 19/09/30(月)06:53:00 No.626754156

俺が種シリーズを全然好きになれないのはラクス様を好きになれないからってのがかなりある

82 19/09/30(月)06:54:27 No.626754246

>代表が出向いたら爆弾テロされるか大量破壊兵器ぶち込まれそうだし 一人だけ遅刻してよかったねシーゲルさん

83 19/09/30(月)06:56:20 No.626754363

>種と種死は地球に降りるまでは面白いと思う ガンダムとZガンダムのプロットをなぞっていた辺りかな

84 19/09/30(月)06:58:41 No.626754522

降りてからもアスランが組み付いて自爆するあたりまで面白かったよ あれでどっちか死ぬかギリギリ最後まで敵対するかしてりゃもっと良かったかな

85 19/09/30(月)06:58:57 No.626754537

>交渉の場で戦う段階とっくに過ぎてるものあの世界… うん… だから現実問題として国家反逆罪に問われたから今さら帰れないし連合に亡命もできないし こうなったら可能な限り私兵を武装して自衛するねって判断も決して否定されるべきじゃないんだけど 話の端々で平和のためとか言い出すと何が?ってなるんだ

86 19/09/30(月)07:00:01 No.626754610

かつての親友との悲しき直接対決が止め絵の連発だったのは放映版だけでスペシャルエディションやリマスターでは動いてたんだよね?

87 19/09/30(月)07:01:08 No.626754689

平和っていうかメタ的な視点に立つと人類滅亡まっしぐらだからそのへん何とかしたかったのかなって今思う

88 19/09/30(月)07:01:45 No.626754726

平和の為に戦う!って別にラクスだけじゃなくて大抵のロボアニメでそれこそガンダムでは毎度やってるような

89 19/09/30(月)07:03:25 No.626754852

准将は種でとことん折られてそれでも自分の手の届く範囲の平穏求めて戦ってると思う 種死でそれぶち壊されてどんどん進んだ挙げ句世界のために死ぬまで戦う羽目になったけど

90 19/09/30(月)07:03:28 No.626754855

>つっても交渉が不可能なぐらい敵対してる世界だしなぁ 実際は速攻で停戦交渉終わる世界だったので やるべき事をやらなかっただけになっちゃってる

91 19/09/30(月)07:04:16 No.626754901

>平和の為に戦う!って別にラクスだけじゃなくて大抵のロボアニメでそれこそガンダムでは毎度やってるような 逆にあんまり平和平和って口には出さない作品のが実際は多く感じる 特に戦ってる側は

92 19/09/30(月)07:04:58 No.626754953

>俺が種シリーズを全然好きになれないのはラクス様を好きになれないからってのがかなりある 小説版に書かれてたっていうハロ地獄に内心悩んでたとか 初期の天然キャラはハロが勝手に鍵開けたことに焦って急遽やったアドリブだったとか聞いてちょっと好きになった

93 19/09/30(月)07:05:14 No.626754975

種の場合は荒らし・嫌がらせ・混乱の元をどうにかしないと落ち着いて交渉もできなかったのでは

94 19/09/30(月)07:05:44 No.626755017

>実際は速攻で停戦交渉終わる世界だったので >やるべき事をやらなかっただけになっちゃってる いやアズラエルとパトリックザラが居た時はそれこそ人類滅亡寸前までやりあってたじゃん

95 19/09/30(月)07:05:44 No.626755018

>降りてからもアスランが組み付いて自爆するあたりまで面白かったよ >あれでどっちか死ぬかギリギリ最後まで敵対するかしてりゃもっと良かったかな たぶん根本的にこの作品に向いてないんだなという感想だ

96 19/09/30(月)07:06:11 No.626755043

速攻で終わるって言ってもトップの議長とアズラエルが両方死んでザフト側は反ザラ派のカウンタークーデター起きないと終わらなかったぞ

97 19/09/30(月)07:06:29 No.626755067

戦争は終わったけど一ミリも世界がマシになる気配ねえなと思った

98 19/09/30(月)07:06:33 No.626755075

2クール目以降キラたちから離れてドミニオンとかでフラフラしてあんまり出番のなかった女が急に死んでララァみたいなことされても困るみたいな感想だった当時

99 19/09/30(月)07:06:53 No.626755098

書き込みをした人によって削除されました

100 19/09/30(月)07:07:41 No.626755141

なんでそのスレ文でそのスレ画使ってるんだ 島本は種アンチだぞ

101 19/09/30(月)07:08:11 No.626755178

ラクスはフリーダムをキラさんにポンと渡すところとかもうちょい葛藤というか内面を見せてほしかった 結局それが原因でシーゲル殺されるし

102 19/09/30(月)07:08:26 No.626755197

>戦争は終わったけど一ミリも世界がマシになる気配ねえなと思った 種死は大西洋連邦にその他の勢力が愛想つかしてるから局所戦で済んでると考えたら一ミリぐらいはマシかもしれないマシじゃないかもしれない

103 19/09/30(月)07:08:56 No.626755226

>いやアズラエルとパトリックザラが居た時はそれこそ人類滅亡寸前までやりあってたじゃん 結局そいつらが内輪揉めで排除されたら交渉できちゃう状態ではあったから 特定個人の行動が世界全体がどうこうみたいな話にすり替えられてるなってのは感じる

104 19/09/30(月)07:10:18 No.626755317

本編開始時点で血のバレンタインとかNJ投下とかで引き金は引かれちゃってるからパトリックやアズラエルがいなくても似たようなやつが率いることになってたと思う

105 19/09/30(月)07:10:46 No.626755348

種死でドンパチやってる連合はあれ全体のほんの一部の過激派だと最近になって知った

106 19/09/30(月)07:10:52 No.626755360

>戦争は終わったけど一ミリも世界がマシになる気配ねえなと思った ラクスですら戦後は自分の勢力整える事しかしてないし 誰も世界をマシにする為動いてないからそりゃ良くなりようがねぇ

107 19/09/30(月)07:10:58 No.626755367

ザラの下にイザーク母とかいるしな

108 19/09/30(月)07:11:39 No.626755413

>種死でドンパチやってる連合はあれ全体のほんの一部の過激派だと最近になって知った アラスカで見殺しにされて愛想つかしたらデストロイ送り込まれたユーラシア連邦は泣いていい

109 19/09/30(月)07:12:28 No.626755471

キラ以外コーディネーターの方がナチュラルより性能上ってのを感じなかった

110 19/09/30(月)07:12:31 No.626755476

スーパーコーディネーターなんていうある意味人の悪意の具現化みたいな存在なのに その圧倒的な力を使って人を殺さずに制圧するって信念に目覚めたのはなかなかよい展開だったと思う ただ制圧後導くこともせず放置しちゃった結果が種死なんだけど

111 19/09/30(月)07:12:35 No.626755483

>種死でドンパチやってる連合はあれ全体のほんの一部の過激派だと最近になって知った 特殊権限でその辺の一般基地からウィンダム30機かっぱらってくるのとかかなり酷いと思う

112 19/09/30(月)07:13:46 No.626755569

ネオは弱い上にクソ過ぎるからな

113 19/09/30(月)07:14:16 No.626755605

>その圧倒的な力を使って人を殺さずに制圧するって信念に目覚めたのはなかなかよい展開だったと思う 仲間を守ることを最優先にするってキャラだったはずが 特に葛藤なく身内を危険に晒しかねない選択をしたのはちょっとよくわからなかった

114 19/09/30(月)07:14:37 No.626755628

フリーダムに攻撃当てられたから弱くは無いと思うぞ クソだとは思うけど

115 19/09/30(月)07:15:15 No.626755665

種死はフリーダムぶっ倒した所はおもろい そこ以外はとにかく話が進むのが遅くて…

116 19/09/30(月)07:15:24 No.626755677

>>種死でドンパチやってる連合はあれ全体のほんの一部の過激派だと最近になって知った >アラスカで見殺しにされて愛想つかしたらデストロイ送り込まれたユーラシア連邦は泣いていい スターゲイザーで連合から独立を望んでたが再併合された南米で難民テロが起きたってのは何かの作為を感じる

117 19/09/30(月)07:15:33 No.626755689

>キラ以外コーディネーターの方がナチュラルより性能上ってのを感じなかった ダガーが出てきてコーディだけがMS使える優位性失ったら押され始めるしな

118 19/09/30(月)07:15:51 No.626755712

あの世界のお偉いさんが大体自分と敵対する奴は支持者も含めて大量破壊兵器で消し飛ばそうとする奴ばっかりじゃんよ 穏健派みたいな顔してるシーゲルもNジャマーでアレだし

119 19/09/30(月)07:16:23 No.626755753

無印の地球降下作戦の時とかはナチュラルとコーディーネーターの性能差が露骨に出てた気がする

120 19/09/30(月)07:16:48 No.626755782

>>戦争は終わったけど一ミリも世界がマシになる気配ねえなと思った >ラクスですら戦後は自分の勢力整える事しかしてないし >誰も世界をマシにする為動いてないからそりゃ良くなりようがねぇ 整えることはもしもに備えるためだぞ 想いだけでも力だけでもが信念だから まぁそんなことに備えなきゃいけないと考えないといけない世界なんだけどね

121 19/09/30(月)07:17:23 No.626755832

>特に葛藤なく身内を危険に晒しかねない選択をしたのはちょっとよくわからなかった ラクスザー様に影響されて守護り対象が仲間→全戦域 にシフトしちゃった印象がある

122 19/09/30(月)07:17:33 No.626755841

Nジャマーはあれ一応経済制裁の範疇だと聞いた

123 19/09/30(月)07:18:22 No.626755904

>Nジャマーはあれ一応経済制裁の範疇だと聞いた やりすぎじゃね!?

124 19/09/30(月)07:18:49 No.626755949

>整えることはもしもに備えるためだぞ >想いだけでも力だけでもが信念だから 各国の兵器奪って私的な軍備増強って 世界煽る以外に一体何の想いがあってやってるのかは真面目に疑問だよ!?

125 19/09/30(月)07:19:54 No.626756023

そもそもシーゲルはこのままコーディネーターだけで生きると滅びるんじゃね?で転向してるからNジャマーの時は独立主義者だよ あとNジャマー落として生産効率落として見方になってくれるのなら物資融通するよって言って付いてきたのが大洋州連合とかだ

126 19/09/30(月)07:20:02 No.626756033

連合ってファーストの連邦と比べるとかなり長いとこMS無しで戦えてたから あれ?これあんまりザフトもコーディネーターも強くないのか?ってなった

127 19/09/30(月)07:20:05 No.626756038

>あの世界のお偉いさんが大体自分と敵対する奴は支持者も含めて大量破壊兵器で消し飛ばそうとする奴ばっかりじゃんよ >穏健派みたいな顔してるシーゲルもNジャマーでアレだし Nジャマーは打ち込めば諦めて降伏してくれるでしょって打ち込んだからな 予想外に抵抗されただけで なおどこに埋めたかどれがダミーだったかも分からない模様

128 19/09/30(月)07:20:36 No.626756081

ストライクは片桐が別で原案してたし インパルスやザクは監督の要望濃いからガワラ先生にも理由がよくわからない形状の部分があるという

129 19/09/30(月)07:21:04 No.626756110

>無印の地球降下作戦の時とかはナチュラルとコーディーネーターの性能差が露骨に出てた気がする ダガーが登場してから連合側が優勢に…って記憶してたけど 実際にはその前のアラスカで戦力差が大きく傾いたお陰で物量で押せるようになったのがでかかったのと 実は結構ダガーがポコポコ落とされててザフト強いな…ってなった

130 19/09/30(月)07:21:47 No.626756170

※Nジャマーのせいで地球経済が完全崩壊しかかってものすごい死者出てますが経済制裁なので恨みっこなしで無罪です

131 19/09/30(月)07:22:22 No.626756211

>世界煽る以外に一体何の想いがあってやってるのかは真面目に疑問だよ!? 種3作目で巨大な敵役になる為の伏線だった って言われた方が自然なくらいだ

132 19/09/30(月)07:22:52 No.626756252

>なおどこに埋めたかどれがダミーだったかも分からない模様 これ知ってる対人地雷だ 埋めすぎて数が把握できないおあしすなやつ

133 19/09/30(月)07:24:49 No.626756409

スレ画趣味悪いな…

134 19/09/30(月)07:24:50 No.626756411

>あれ?これあんまりザフトもコーディネーターも強くないのか?ってなった むしろ連合側は不馴れなMSが出回って最初の方が逆に苦戦してた印象

135 19/09/30(月)07:25:23 No.626756450

>※Nジャマーのせいで地球経済が完全崩壊しかかってものすごい死者出てますが経済制裁なので恨みっこなしで無罪です でも被害拡大は地球連合が拒否ったせいだし 地球連合に協力しないなら援助は行うと宣言してそれ受け入れた地球の国家は地球連合が焼き払って無理やり言うこと聞かせてる

136 19/09/30(月)07:25:25 No.626756453

種死の准将も種の頃と同じように行動すれば収まると思ってたからな 違ったのは種の頃と違ってしっかり準備したあとの戦争の初期だったことだしな

137 19/09/30(月)07:25:58 No.626756495

クライン派の発案であるNジャマー制裁作戦は3基で地球全土をカバーできるという話でしたが ザラ派による掘り返す気もなくしてやろうという意向で数百基が撃ち込まれました

138 19/09/30(月)07:26:40 No.626756558

>でも被害拡大は地球連合が拒否ったせいだし >地球連合に協力しないなら援助は行うと宣言してそれ受け入れた地球の国家は地球連合が焼き払って無理やり言うこと聞かせてる ブルコス中心に上層部の不敗がひどいんだよなあ

139 19/09/30(月)07:26:48 No.626756572

>>※Nジャマーのせいで地球経済が完全崩壊しかかってものすごい死者出てますが経済制裁なので恨みっこなしで無罪です >でも被害拡大は地球連合が拒否ったせいだし >地球連合に協力しないなら援助は行うと宣言してそれ受け入れた地球の国家は地球連合が焼き払って無理やり言うこと聞かせてる 一般人からしたらふざけんな案件

140 19/09/30(月)07:28:26 No.626756699

連合とひとまとめに呼ばれてるだけで内情は各地域間でザフトとの戦いが終わったあとはお前だからな!って牽制しあってるから 逆にブルコス台頭してきてからの方が足並みが無理矢理揃わされた感があるのが酷い

141 19/09/30(月)07:28:27 No.626756705

俺こういうどこ切り取っても正義が見えねえ!って泥沼好きだよ

142 19/09/30(月)07:29:50 No.626756809

>俺こういうどこ切り取っても正義が見えねえ!って泥沼好きだよ 主人公陣営すらもっと違う方法あったんじゃない?って言わせるのは良くも悪くも戦争を描いてる気がする

143 19/09/30(月)07:31:03 No.626756912

コズミック・イラの年表解説から入るとあれ…種って名作じゃね? となるいつもの流れすぎる…

144 19/09/30(月)07:31:10 No.626756920

久々に見返すと序盤で死んだ印象の薄い固有名詞の偉いさんとかが えっそんな重要な存在だったの…?ってなって楽しかった

145 19/09/30(月)07:32:05 No.626757001

>俺こういうどこ切り取っても正義が見えねえ!って泥沼好きだよ 人間の醜さと争いの愚かさを描いてるとすればよく出来てはいるよね… 最近戦争とか兵器製造ドキュメンタリー見たらそう思った でも悲しいのは主人公チームすらその愚かな泥沼の一つにしか見えないところかな…

146 19/09/30(月)07:32:59 No.626757072

なんだかんだ言って種は名作だと思う 種死は連ザが名作だと思う

147 19/09/30(月)07:33:13 No.626757094

>久々に見返すと序盤で死んだ印象の薄い固有名詞の偉いさんとかが >えっそんな重要な存在だったの…?ってなって楽しかった ハルバートンは功績者でもあり戦犯でもあるからな

148 19/09/30(月)07:33:53 No.626757145

連座Ⅱはマジ名作 家庭用も面白かった

149 19/09/30(月)07:34:02 No.626757151

連合から仕掛けた経済制裁は農業プラント作りませんって決まりを破ってこっそり作ったからじゃなかったっか

150 19/09/30(月)07:34:23 No.626757174

ハルバートンもレビル枠だと思ったけど早々に死んだ

↑Top