虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/27(金)12:18:06 ここま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/27(金)12:18:06 No.625945067

ここまで言わんだろ…

1 19/09/27(金)12:20:07 No.625945468

関西人なら言う

2 19/09/27(金)12:20:08 No.625945471

美味しんぼ時空ならむしろ軽い方

3 19/09/27(金)12:21:21 No.625945716

これ絶対薄口醤油が何かを説明するやつやん

4 19/09/27(金)12:22:22 4Z8mv9MM No.625945911

関西人同士で話してる時なら普通にいうよ事実だし 関東モンといるときは喧嘩になるから言わない

5 19/09/27(金)12:23:36 No.625946157

>美味しんぼ時空ならむしろ軽い方 まだ食ってる人の人格否定が入ってないからね

6 19/09/27(金)12:24:07 No.625946280

関西人は食べ物にうるさいよね お好み焼きのコメ欄とか見るとひどい

7 19/09/27(金)12:24:43 No.625946427

関東の人もぶっちゃけそんなに好いてない気がする

8 19/09/27(金)12:24:56 No.625946469

飲食店でスープがドブ川みたいだとか言う方が下品だと思う

9 19/09/27(金)12:25:31 No.625946588

水で薄めて食ったりしないからまだまだだな

10 19/09/27(金)12:25:36 No.625946615

大阪は知らんが京都の飯は薄味すぎて関東人好みではないよね

11 19/09/27(金)12:25:42 3eawSS72 No.625946640

今は丸亀製麺がどこにでもあるから日本全国で本場の丸亀うどんが食べられちまうんだ

12 19/09/27(金)12:25:47 No.625946652

関東モンなんて言った事ないし大阪人に限らずいちいち東京目の敵してる奴は正直鬱陶しいわ 大体生粋の東京生まれがなんぼおんねんとは思う

13 19/09/27(金)12:25:48 No.625946658

塩分は関西のが多い

14 19/09/27(金)12:26:03 No.625946720

ここまで言わないけど正直味付けもっと薄くていいと思う

15 19/09/27(金)12:26:23 No.625946785

>塩分は関西のが多い これ言う奴全然減らないな

16 19/09/27(金)12:26:25 No.625946791

関東のが甘めでしょ

17 19/09/27(金)12:26:30 No.625946804

こっからトミーが「まあ薄口に慣れた薄っぺらい人間にはこの良さはわからんでしょうな」って煽って かんさいじんが「そんなくどいもん食っとるからおたくの新聞は紙面までくどくて読めたもんやない」って煽り返して大喧嘩になるのは分かる

18 19/09/27(金)12:26:31 No.625946808

>大阪は知らんが京都の飯は薄味すぎて関東人好みではないよね いや凄い好きだけど…

19 19/09/27(金)12:26:43 No.625946852

それ以前に関東はうどんじゃなくて蕎麦食ってるイメージ

20 19/09/27(金)12:26:45 No.625946862

色が黒いからって塩分が多い訳ではないのよ

21 19/09/27(金)12:27:17 No.625946968

>塩分は関西のが多い ケースバイケース過ぎるからその話題はやめよう

22 19/09/27(金)12:27:22 No.625946986

副部長がいるからむしろ副部長がこの関西人の人格を否定するんだろ

23 19/09/27(金)12:27:25 4Z8mv9MM No.625946992

>大阪は知らんが京都の飯は薄味すぎて関東人好みではないよね 滋賀県民のレス

24 19/09/27(金)12:27:46 No.625947063

甘ったるいシャバシャバの甘露煮みたいな味

25 19/09/27(金)12:27:58 No.625947104

新聞社の社員で集まったらなぜか互いの出身地のうどんをディスり始めて大喧嘩する話があった気がする

26 19/09/27(金)12:28:04 No.625947126

うどんはやっぱり福岡だよね

27 19/09/27(金)12:28:20 No.625947190

(醤油の味しかしねぇ)

28 19/09/27(金)12:28:25 No.625947202

京都人はうどんじゃなくてラーメン食べてる

29 19/09/27(金)12:28:57 4Z8mv9MM No.625947308

関東はまずすき焼きをベシャベシャにする時点でクソ 舌壊人すぎて美観すらなくしたのか?

30 19/09/27(金)12:29:06 No.625947339

東京生まれ東京育ちだけど東京ならではの味ってそんなに無いよなあ…といつも思う

31 19/09/27(金)12:29:07 No.625947348

東京なら蕎麦食えや

32 19/09/27(金)12:29:09 No.625947353

>関東モンなんて言った事ないし大阪人に限らずいちいち東京目の敵してる奴は正直鬱陶しいわ なんかこういう逆のディスりしてるケースのほうが圧倒的によく見るんだよな

33 19/09/27(金)12:29:14 No.625947372

>舌壊人すぎて美観すらなくしたのか? 日本語で頼む

34 19/09/27(金)12:29:17 No.625947384

味噌で煮込め

35 19/09/27(金)12:29:19 No.625947393

>関東はまずすき焼きをベシャベシャにする時点でクソ >舌壊人すぎて美観すらなくしたのか? 死ね

36 19/09/27(金)12:29:44 No.625947470

ゴマダレつけて食べるのが良い

37 19/09/27(金)12:29:46 No.625947478

そもそもまずダシが違う

38 19/09/27(金)12:29:48 No.625947483

>京都人はうどんじゃなくてラーメン食べてる 神奈川も東京もラーメン食べてる人の方が多いよ!

39 19/09/27(金)12:29:52 No.625947502

死ねとか気軽にいうもんじゃないよ…

40 19/09/27(金)12:30:05 No.625947546

片方の味の良さしかわからないってかわいそうだね

41 19/09/27(金)12:30:24 No.625947614

伊勢うどんうまい 長崎のにこんだやつもうまい 京風もうまいし関東風もうまい

42 19/09/27(金)12:30:24 No.625947620

>新聞社の社員で集まったらなぜか互いの出身地のうどんをディスり始めて大喧嘩する話があった気がする あれのお陰でうどんって地域毎にかなり麺の種類が違うの初めて知ったわ

43 19/09/27(金)12:30:25 No.625947625

>片方の味の良さしかわからないってかわいそうだね 何食っても美味い人が最強だよね

44 19/09/27(金)12:30:30 No.625947637

>死ねとか気軽にいうもんじゃないよ… 死ねどすなら使ってもいい

45 19/09/27(金)12:30:31 No.625947642

京都人のラーメンめっちゃ濃いじゃん!!!! すげえうまかったわさすが京都

46 19/09/27(金)12:30:32 No.625947646

関西も関東も名古屋を見習え

47 19/09/27(金)12:30:32 4Z8mv9MM No.625947648

しゃぶしゃぶを牛でするとか意味が分からないからやめてほしい

48 19/09/27(金)12:30:32 No.625947649

関西言うても色々ありますさかい

49 19/09/27(金)12:30:39 No.625947670

>東京生まれ東京育ちだけど東京ならではの味ってそんなに無いよなあ…といつも思う 俺も東京は全国のいいものが集まってくるのが利点ってイメージ

50 19/09/27(金)12:30:50 No.625947713

やっぱりうどんはカレーうどんだよな

51 19/09/27(金)12:30:52 No.625947721

>なんかこういう逆のディスりしてるケースのほうが圧倒的によく見るんだよな エア関西人との人形遊びから始まるパターン多すぎ

52 19/09/27(金)12:31:10 4Z8mv9MM No.625947788

>関西も関東も名古屋を見習え 全部他の東海から盗んだ盗人県に何を見習えば…

53 19/09/27(金)12:31:15 No.625947798

自分の育った地域の文化しか受け付けないって今時了見狭すぎるよね

54 19/09/27(金)12:31:29 No.625947853

地域煽り対立で温まりたい人がかってにやる遊び

55 19/09/27(金)12:31:32 No.625947863

水の関係で鰹節とこんぶで云々

56 19/09/27(金)12:31:46 No.625947924

>塩分は関西のが多い 一応まぁ何百回と繰り返されたであろうレスをすると 使う量は関東のほうが多いから結局関西のほうが塩分控えめなのだ

57 19/09/27(金)12:31:56 No.625947948

最近気づいたんだけどイベントが東京ばかりって怒ってる田舎代表ヅラは大体阪神在住

58 19/09/27(金)12:32:00 No.625947966

ふう…ここで大金持ちの海外住みの俺参上ですよっと… 君達さぁ…ジャポンみたいな矮小な島の中でなにを言い争ってるの…? イタリアの最高級料理やフランスの超貴族料理… 本場の中国最高峰中華料理…マンガン全席… それらに比べたら君達の争いなんて小虫の争いなのだよ…? 仲良くやりなよ…世界を知らないカエル同士さぁ…

59 19/09/27(金)12:32:00 No.625947968

食の本場大阪が正しい

60 19/09/27(金)12:32:03 No.625947979

>関東はまずすき焼きをベシャベシャにする時点でクソ >舌壊人すぎて美観すらなくしたのか? ベシャベシャのすき焼きとか今日びチェーン店でも食えないぞどこの話だ

61 19/09/27(金)12:32:04 No.625947983

>自分の育った地域の文化しか受け付けないって今時了見狭すぎるよね やっぱり貶すなら海外だよねー

62 19/09/27(金)12:32:20 No.625948039

自分の好き嫌いを大きく語らないでください

63 19/09/27(金)12:32:25 No.625948053

関東人だけど関西の飯全部うまいしなんで喧嘩するのかわからない

64 19/09/27(金)12:32:27 No.625948059

お好み焼きソースベタベタつけたり他の名物は味濃いのにうどんだけ何故繊細な薄味を誇るのか

65 19/09/27(金)12:32:31 4Z8mv9MM No.625948081

焼肉って書いてあるのに注文したら豚でした!とかは本当にやめてほしい 詐欺で訴えられてもおかしくないレベル あとやきとん(実は鳥)とか

66 19/09/27(金)12:32:36 No.625948102

舌がバカでよかったと思う だいたい何食っても美味い

67 19/09/27(金)12:32:46 No.625948138

飯漫画だととりあえず口悪い関西人が出てきて関東の食い物をでんがなまんがなで否定して来て それを痛快に倒す! ってのが鉄板中の鉄板だからね もう仕方ないよ…

68 19/09/27(金)12:32:51 No.625948155

>焼肉って書いてあるのに注文したら豚でした!とかは本当にやめてほしい ?

69 19/09/27(金)12:33:02 No.625948205

>最近気づいたんだけどイベントが東京ばかりって怒ってる田舎代表ヅラは大体阪神在住 本当に田舎だと怒るより羨ましさしかないって言うか地元でやってもらっても人集まらないから… オホーツクで同人イベントやるって言われても誰もこねぇよ考え直せよ…

70 19/09/27(金)12:33:03 No.625948207

こんなんで塩辛いとかどんな舌してんねん

71 19/09/27(金)12:33:07 No.625948230

壺のコピペかと思ってググっちゃったじゃん!

72 19/09/27(金)12:33:28 4Z8mv9MM No.625948303

わざとらしすぎるけどマンガン全席にちょっと笑ったから許すよ

73 19/09/27(金)12:33:45 No.625948361

>>焼肉って書いてあるのに注文したら豚でした!とかは本当にやめてほしい >? 彼は豚が植物の次元から来たんだ責めないでやってくれ

74 19/09/27(金)12:33:47 No.625948371

実際のところマジで肉=豚って認識なの東京は こういわれてるだけで実際は肉=牛なんじゃないの?

75 19/09/27(金)12:33:48 No.625948374

まあほんとに真っ黒で塩っ辛かったとか 今では考えられないよなぁ

76 19/09/27(金)12:33:53 No.625948388

>関西も関東も名古屋を見習え 名古屋走りなんて存在しないと思ってたよ行くまでは

77 19/09/27(金)12:34:01 No.625948420

なんで東と西の中間は味噌で煮込むようになったんだろうな

78 19/09/27(金)12:34:06 No.625948437

>お好み焼きソースベタベタつけたり他の名物は味濃いのにうどんだけ何故繊細な薄味を誇るのか また脳内関西人と戦ってる…

79 19/09/27(金)12:34:11 No.625948456

>実際のところマジで肉=豚って認識なの東京は いや肉は肉だろ?

80 19/09/27(金)12:34:14 No.625948471

美味けりゃなんでもいい

81 19/09/27(金)12:35:08 No.625948651

下品な輩の舌なんて誰が信じるよ

82 19/09/27(金)12:35:11 No.625948661

と言うか焼き肉って名前のメニューあんまねぇだろ

83 19/09/27(金)12:35:20 4Z8mv9MM No.625948701

>実際のところマジで肉=豚って認識なの東京は >こういわれてるだけで実際は肉=牛なんじゃないの? 東京というか北関東~東北に多い 焼肉ランチで豚出されてキレそうになる

84 19/09/27(金)12:35:36 No.625948761

蕎麦食おうとすると丼投げてくるグルマンよりマシ

85 19/09/27(金)12:35:42 No.625948788

どん兵衛も関西風と関東風で味が違うしな

86 19/09/27(金)12:35:48 No.625948814

「」の得意技じゃん 地方煽り

87 19/09/27(金)12:35:59 No.625948851

やぎにくっつったらヤギ肉だろ

88 19/09/27(金)12:36:02 No.625948859

>関東人だけど関西の飯全部うまいしなんで喧嘩するのかわからない 関東にうまいモンはないって意見も 大阪には安くてうまい店いっぱいあるもんな…としか思えない

89 19/09/27(金)12:36:17 No.625948923

むしろ京都人って味が濃いの大好きだろ 餃子の王将も天下一品も本店は京都だぞ

90 19/09/27(金)12:36:34 No.625948979

このあと出てくる西も東も関係なくてうまいうどんは本当に美味しいからぜひ試して見て欲しい

91 19/09/27(金)12:36:51 No.625949057

東北だけど確かに鉄板焼きとかも豚肉がほとんどだったな...

92 19/09/27(金)12:36:56 No.625949077

キチガイのフリをして注目してもらおうとするのは立派な頭の障害だからな演技性パーソナリティ障害って覚えておけよ

93 19/09/27(金)12:37:01 No.625949095

やきとりと言えば豚ですよね!

94 19/09/27(金)12:37:03 No.625949099

福岡で焼き鳥といえば豚バラ 何を言ってるかわからないだろうが・・・

95 19/09/27(金)12:37:19 No.625949170

昔の真っ黒なうどんは冗談抜きでまずかったので メタクソに言われてもしかたないとは思いました

96 19/09/27(金)12:37:33 No.625949219

関東はうどんより蕎麦の文化だから見たいな話を聞いた

97 19/09/27(金)12:37:34 4Z8mv9MM No.625949224

東京は全国から人とものが集まるだけあって幾らでも美味いものあるよ 最低なのは東北だ あいつら飯の量と醤油と塩の量を増やせば良いと思ってやがる

98 19/09/27(金)12:37:34 No.625949226

>キチガイのフリをして注目してもらおうとするのは立派な頭の障害だからな演技性パーソナリティ障害って覚えておけよ 美味しんぼ世界に転生して言って欲しい

99 19/09/27(金)12:37:37 No.625949241

>焼肉ランチで豚出されてキレそうになる 出た…キレるアピール…

100 19/09/27(金)12:37:39 No.625949251

いや豚バラの焼き鳥はあるけどメインじゃねーよ!

101 19/09/27(金)12:37:55 No.625949315

東京にはソースが一つしかないはマジで?って とりあえず豚カツソースとウスターソースは欲しいんだけど

102 19/09/27(金)12:38:07 No.625949346

この話好き

103 19/09/27(金)12:38:22 No.625949401

そばの自慢でお里が知れるっていうね

104 19/09/27(金)12:38:25 No.625949418

うどんの出しはかつおだしじゃなくていりこだしが好き

105 19/09/27(金)12:38:31 No.625949435

>一応まぁ何百回と繰り返されたであろうレスをすると >使う量は関東のほうが多いから結局関西のほうが塩分控えめなのだ ほへー日本茶葉とコーヒー豆ならカフェイン入ってる量は茶葉の方が多いけど飲むときに使う量は茶葉の方が少ないみたいな話か

106 19/09/27(金)12:38:53 No.625949507

>実際のところマジで肉=豚って認識なの東京は >こういわれてるだけで実際は肉=牛なんじゃないの? ええと大体の場合は牛肉豚肉鶏肉ときちんと別れてまして…焼肉の場合は大体牛でしゃぶしゃぶは豚も牛もありますハイ日常会話で肉喰いに行こうぜ肉!って場合は牛の事が多いどす

107 19/09/27(金)12:38:54 No.625949512

>とりあえず豚カツソースとウスターソースは欲しいんだけど オタフクソース吸ってろ

108 19/09/27(金)12:38:59 No.625949538

こういうのは大抵売り言葉に買い言葉

109 19/09/27(金)12:39:05 No.625949556

>東京は全国から人とものが集まるだけあって幾らでも美味いものあるよ >最低なのは東北だ >あいつら飯の量と醤油と塩の量を増やせば良いと思ってやがる でも味は美味いだろ

110 19/09/27(金)12:39:08 No.625949569

>この話好き なんて話?アニメにあるかな

111 19/09/27(金)12:39:10 No.625949588

本州は西にいくほど薄くなるな 気候の問題なんだろうか

112 19/09/27(金)12:39:11 No.625949597

何食おうが自由だろ

113 19/09/27(金)12:39:31 No.625949660

>>とりあえず豚カツソースとウスターソースは欲しいんだけど >イカリソース吸ってろ

114 19/09/27(金)12:39:32 No.625949669

>気候の問題なんだろうか 金が無い

115 19/09/27(金)12:39:42 No.625949701

黒いお出汁は食べるの勇気いる 醤油漬けじゃん!ってなる

116 19/09/27(金)12:40:04 No.625949767

カツオだしだとなんでああも醤油の方が味が強くなるんだろう…

117 19/09/27(金)12:40:18 No.625949813

北海道は良いぞなんかもうぐちゃぐちゃだ

118 19/09/27(金)12:40:21 No.625949827

>そばの自慢でお里が知れるっていうね 米が作れなかったって事だからね…てのは何でも悪くいえるな…って ドイツはソーセージの種類を誇ってきますけどなんでもかんでもソーセージにするくらい食べるものが無かったんだよね! て煽るフランスみたいな

119 19/09/27(金)12:40:24 No.625949842

東京の蕎麦屋で生姜とあんかけのうどん頼んだら 本当に真っ黒で飲めなくて感動したから あれはあれで面白かった

120 19/09/27(金)12:40:48 No.625949929

そういや東京の人が東京の飯が美味いとか言ってるとこ聞いたことないな…

121 19/09/27(金)12:40:49 4Z8mv9MM No.625949937

>でも味は美味いだろ あれを上手いと思ってるのは可哀想になるレベル

122 19/09/27(金)12:40:53 No.625949954

いいよねつゆっていうより調味料って感じの真っ黒さ

123 19/09/27(金)12:40:53 No.625949961

>焼肉ランチで豚出されてキレそうになる その地域で焼肉頼まなきゃいいのでは

124 19/09/27(金)12:41:04 No.625949998

一回マジで黒いうどんは食ってみたい

125 19/09/27(金)12:41:09 No.625950017

下品どすなぁ

126 19/09/27(金)12:41:14 No.625950039

京都のらーめんってなんであんなにコッテリ系が多いんだろう

127 19/09/27(金)12:41:17 No.625950051

何十何百とある食事の中でうどんでマウントとって楽しいか?

128 19/09/27(金)12:41:25 No.625950076

だって何でも美味しいけど東京の料理でございって誇るような物ないし

129 19/09/27(金)12:41:27 No.625950087

東北旅行いったけど宮城と山形は美味しかったよ 店によるんじゃないの

130 19/09/27(金)12:41:32 No.625950101

わかったわかった関西のうどんな! ホイ伊勢うどん

131 19/09/27(金)12:41:42 No.625950129

>黒いお出汁は食べるの勇気いる >醤油漬けじゃん!ってなる 食べてみた感想は?

132 19/09/27(金)12:41:49 No.625950157

>キチガイのフリをして注目してもらおうとするのは立派な頭の障害だからな演技性パーソナリティ障害って覚えておけよ 実演してくれたからわかりやすかったよ

133 19/09/27(金)12:41:53 No.625950171

漬物にも醤油かけるからな

134 19/09/27(金)12:42:07 No.625950222

>東北旅行いったけど宮城と山形は美味しかったよ >店によるんじゃないの 塩と醤油ばっかの料理が美味しいってのは正直育ちを疑うレベル

135 19/09/27(金)12:42:22 No.625950283

京都はパンの消費量かなり多かったり別にお上品な日本食が主流じゃないぞ

136 19/09/27(金)12:42:26 No.625950297

>京都のらーめんってなんであんなにコッテリ系が多いんだろう 夏はクソ暑くて冬はクソ寒いあの気候が何か影響してそう

137 19/09/27(金)12:42:26 No.625950302

>漬物にも醤油かけるからな 僕です…

138 19/09/27(金)12:42:26 No.625950303

>東京は全国から人とものが集まるだけあって幾らでも美味いものあるよ >最低なのは東北だ >あいつら飯の量と醤油と塩の量を増やせば良いと思ってやがる ご先祖様が廻船で商売してた時の記録あるけど 飢饉の東北をスルーして上方の米や酒を北海道で交換してた

139 19/09/27(金)12:42:27 No.625950307

正直そばも出汁味わいたいからあんまり醤油きついのはつらい

140 19/09/27(金)12:42:35 No.625950330

日本の食通とたてまつられてる人間は、こっけいだねえ!

141 19/09/27(金)12:42:38 4Z8mv9MM No.625950338

>京都のらーめんってなんであんなにコッテリ系が多いんだろう 天一と最近の鶏白湯&家系ブームで出来た新店以外は普通にあっさりめだよ 天一は…うn…

142 19/09/27(金)12:42:47 No.625950380

>漬物にも醤油かけるからな 塩気がない漬物だからね

143 19/09/27(金)12:42:48 No.625950385

>塩と醤油ばっか 普通の調味料じゃねーか

144 19/09/27(金)12:42:51 No.625950396

おおっとテンション上げてきたなァ! ファイッ!

145 19/09/27(金)12:42:59 No.625950419

福岡来て食った牧のうどんは衝撃だったな…

146 19/09/27(金)12:43:04 No.625950429

>なんて話?アニメにあるかな ごめん忘れた 原作のオチとしては簡単おいしいシンプルうどんを提供して これなら関東も関西もないわ!お互いのいいとこを生かして頑張ってきましょ!って感じだったはず

147 19/09/27(金)12:43:21 No.625950493

>ご先祖様が廻船で商売してた時の記録あるけど >飢饉の東北をスルーして上方の米や酒を北海道で交換してた そりゃ飢饉ならそうだろう

148 19/09/27(金)12:43:22 No.625950500

>実演してくれたからわかりやすかったよ 気が触れたなら謝る

149 19/09/27(金)12:43:23 No.625950507

>東京にはソースが一つしかないはマジで?って >とりあえず豚カツソースとウスターソースは欲しいんだけど 昔ならいざ知らず東京で手に入らない既製品ソースは無いと思う というか通販全盛時になに言ってんのキミ

150 19/09/27(金)12:43:24 No.625950508

>そういや東京の人が東京の飯が美味いとか言ってるとこ聞いたことないな… そりゃ首都である東京の料理が日本のスタンダードだから 他の地域に入ってもそれは東京料理じゃなくて日本全般料理扱い

151 19/09/27(金)12:43:46 No.625950582

>普通の調味料じゃねーか 酒やみりんってのもあるんですよ?

152 19/09/27(金)12:43:50 No.625950595

>京都のらーめんってなんであんなにコッテリ系が多いんだろう 行ったことないけど料理の味付けがみんな薄味ってのが本当ならその反動とか? レトルトとかスナック菓子の味は大体全国統一だろうから濃い味の良さも知ってるだろうし

153 19/09/27(金)12:44:02 4Z8mv9MM No.625950634

>東北旅行いったけど宮城と山形は美味しかったよ >店によるんじゃないの 上手い店はそりゃ一部はあるよ でも酷い店が多すぎる上に家庭料理とかも塩と醤油の暴力なのがつらい 善意で出さられるから避けられない…

154 19/09/27(金)12:44:12 No.625950675

うまいものはあるけど普段食ってるのはチェーンのそれだし…

155 19/09/27(金)12:44:17 No.625950685

あと関東の人は本当に「つゆ」って言うんだ…と感動したな でも飲めないのは「だし」じゃなく「つゆ」で合ってるのかも そうめんつゆとかそばつゆは割らない限りそのまま飲まないもんね

156 19/09/27(金)12:44:29 No.625950728

うんこ舌についてんのか

157 19/09/27(金)12:44:33 No.625950749

山岡の後輩の関西人がマジモンの糞豚野郎だったのは覚えてる

158 19/09/27(金)12:44:35 No.625950760

出ちゃいましたねえ

159 19/09/27(金)12:44:35 No.625950761

うんこついてるやつが言う事がちげーな

160 19/09/27(金)12:44:37 No.625950766

うんこついてますよ関西人

161 19/09/27(金)12:44:42 No.625950786

うわぁ

162 19/09/27(金)12:44:54 No.625950828

みんなが関西のうどんこそ素晴らしい!関西人の貴方が素晴らしくて私たちは愚かでした!って言われたいのだろうか そんなはず無いのになんで言われたら嫌な思いする言葉を言うんだろうか

163 19/09/27(金)12:45:05 No.625950867

>そりゃ首都である東京の料理が日本のスタンダードだから いいストレートだな ドストライクなボールをありがとう

164 19/09/27(金)12:45:06 No.625950868

IDはうんこでも食ってろ

165 19/09/27(金)12:45:07 No.625950877

うんこ付きは舌もうんこなのか

166 19/09/27(金)12:45:08 No.625950882

>酒やみりんってのもあるんですよ? いや使ってるだろ普通に

167 19/09/27(金)12:45:09 No.625950893

すげえな飯の事でこんな熱くなれるのすごい

168 19/09/27(金)12:45:13 No.625950905

美味しんぼの再現をしろとは誰も言ってないのに

169 19/09/27(金)12:45:21 No.625950932

うんこ食べちゃだめだよ!

170 19/09/27(金)12:45:23 No.625950939

きょうとじんだっていつも京料理食ってるわけじゃねえぞ! どっちかというとチェーン店が好きな人多い気がする

171 19/09/27(金)12:45:25 No.625950949

>ホイ伊勢うどん おいせ参りに大勢の人が来るのですぐ出せるようにずっとゆでているなんて当時の人の優しさの料理なんですね! ってテレビでやってたけど手抜きだよねこれ ぐでぐでのうどんに醤油直かけって

172 19/09/27(金)12:45:26 4Z8mv9MM No.625950956

>みんなが関西のうどんこそ素晴らしい!関西人の貴方が素晴らしくて私たちは愚かでした!って言われたいのだろうか 食いたくないものを食いたくないって言ってるだけなのにどんだけ被害妄想が強いんだ

173 19/09/27(金)12:45:31 No.625950980

>塩と醤油ばっかの料理が美味しいってのは正直育ちを疑うレベル 東北全部の料理をそうだと思っとるお人の育ちはようけ良さそうどすなあ どこ住み?

174 19/09/27(金)12:45:46 No.625951032

うんこうんこー

175 19/09/27(金)12:45:55 No.625951061

拙者関東関西争いは勝手にやっててくれでも地元が一番だなと思ってる侍

176 19/09/27(金)12:45:56 No.625951064

美味しんぼエミュでもしてるのかと思ってたけどそうでもないのか

177 19/09/27(金)12:45:56 No.625951066

ずっと後の話で今度はブラックさんがたこ焼き食ってる関西人は下品って言い出し ついでに喚いてばっかの関西の演芸も下品でノリが合わないって一悶着起こす

178 19/09/27(金)12:45:57 No.625951068

>関西人なら言う 関西は怖いな…

179 19/09/27(金)12:45:59 No.625951079

食い物関係でID出す奴っていつも暴論とか自分にあう味覚以外はクソって言う奴ばっかだな

180 19/09/27(金)12:46:01 No.625951087

真性じゃんこのうんこ

181 19/09/27(金)12:46:02 No.625951093

>て煽るフランスみたいな 友人のイギリスじんがそれ言われてフランスは道徳倫理以外は豊かで素晴らしい国だよねって返しててダメだった

182 19/09/27(金)12:46:08 No.625951116

>どこ住み? 西成だろ

183 19/09/27(金)12:46:13 No.625951132

舌にもうんこついてそうな奴が関西系の総意のように味を語るな

184 19/09/27(金)12:46:23 No.625951172

>食いたくないものを食いたくないって言ってるだけなのにどんだけ被害妄想が強いんだ 誰もいないとこで言えば文句言われなくていいぞ

185 19/09/27(金)12:46:39 No.625951229

観光の基本としてその土地らしくて 美味しいものって都会だと難しいんだよ だいたいその国中の物が集まるからね 東京行ってもどこ産直送の牡蠣だの地方の名店だのになるしね

186 19/09/27(金)12:47:00 No.625951312

美味しんぼのキャラみたいなヤツが暴れてる… スレ画から飛び出してきたのかな

187 19/09/27(金)12:47:09 No.625951345

東北なんて日本全体から見たら部落じゃん…

188 19/09/27(金)12:47:12 No.625951358

一人のアホが一生懸命煽ってたのに乗せられたかわいそうな「」が多少なりとも居る事に驚きですよ俺は

189 19/09/27(金)12:47:13 No.625951363

>山岡の後輩の関西人がマジモンの糞豚野郎だったのは覚えてる あいつ局長にトミーレベルの暴行起こしてるけどよく処分受けないな…

190 19/09/27(金)12:47:19 No.625951381

散々関西ヨイショされた挙げ句に魚はキンキって言われて副部長がぶちギレるけど近畿じゃなくて魚のキンキだったって落ちなのはこれだっけ?

191 19/09/27(金)12:47:33 No.625951422

イギリスにだけは言われたくねえな!

192 19/09/27(金)12:47:47 No.625951472

>友人のイギリスじんがそれ言われてフランスは道徳倫理以外は豊かで素晴らしい国だよねって返しててダメだった てめーが言うなまでテンプレ

193 19/09/27(金)12:47:53 No.625951486

そんなことより一時の讃岐風うどんブームでどこもかしこもやたらツルツルシコシコが増えすぎて 普通のうどんが減ったのが許せない

194 19/09/27(金)12:47:54 No.625951490

東北の貧乏は時代を遡るほど辛い江戸や京都の貧乏人は北海道の身欠きにしん食ってるのに東北は食えてない…

195 19/09/27(金)12:47:55 No.625951493

どんだけ言い争ったところで俺が一番おっぱい大きいのにね

196 19/09/27(金)12:47:59 No.625951504

>東北なんて日本全体から見たら部落じゃん… 部落は集落って意味ですし…

197 19/09/27(金)12:48:00 No.625951508

中部出身だけど赤味噌以外の味噌汁はやたらしょっぱく感じるよ

198 19/09/27(金)12:48:14 No.625951560

>普通のうどんが減ったのが許せない 普通のうどんってどういうのよ

199 19/09/27(金)12:48:17 No.625951571

>東北なんて日本全体から見たら部落じゃん… 今時部落差別とか頭昭和かよ…

200 19/09/27(金)12:48:19 No.625951582

伊勢うどんはネットで熱心に語られるけど 食べられてないし味を知られてない

201 19/09/27(金)12:48:24 No.625951603

旧植民地の人まで参戦してきた?

202 19/09/27(金)12:48:26 No.625951613

>どんだけ言い争ったところで俺が一番おっぱい大きいのにね 証拠を見せろ

203 19/09/27(金)12:48:31 4Z8mv9MM No.625951631

自分の地元の料理が美味いって思ってる田舎出身は東京で同じもの食べろ 絶対そっちの方がうまい

204 19/09/27(金)12:48:34 No.625951641

>東北の貧乏は時代を遡るほど辛い江戸や京都の貧乏人は北海道の身欠きにしん食ってるのに東北は食えてない… 昭和でも変わらず…

205 19/09/27(金)12:48:41 No.625951668

>部落は集落って意味ですし… 義務教育受けてない「」初めて見た

206 19/09/27(金)12:48:41 No.625951669

>どんだけ言い争ったところで俺が一番おっぱい大きいのにね 今度触らせるデブ

207 19/09/27(金)12:48:54 No.625951709

>うまいものはあるけど普段食ってるのはチェーンのそれだし… 東京って安くて美味い店が全然無いしあっても飲み屋とかだからなあ

208 19/09/27(金)12:48:56 No.625951716

かけうどん自体がまず貧乏臭いよね普通ざるでしょ

209 19/09/27(金)12:48:57 No.625951719

>部落は集落って意味ですし… 部落差別残ってる地域はそれ知らないんだよな

210 19/09/27(金)12:48:59 No.625951723

ざるはいいんだけどこれから寒くなると温かいの食べたくなって出汁云々大いに関係してくるからつらい

211 19/09/27(金)12:49:01 No.625951730

ルーパチ出来てないぞうんこ

212 19/09/27(金)12:49:14 No.625951774

地元民だけど伊勢うどんはそんな美味いもんでもないと全員思ってる

213 19/09/27(金)12:49:27 No.625951806

うんこはネットワーク知識もうんこなのか

214 19/09/27(金)12:49:30 No.625951811

江戸前の寿司で使う技法以外は邪道って暴れてたやつに似てるなこいつ

215 19/09/27(金)12:49:35 No.625951828

今時学校で同和やってるのなんか辺境だけよ…

216 19/09/27(金)12:49:44 No.625951864

飯の話でうんこだすなよ ったねぇな

217 19/09/27(金)12:49:45 No.625951867

うんこだけ食ってろ

218 19/09/27(金)12:49:48 No.625951879

>自分の地元の料理が美味いって思ってる田舎出身は東京で同じもの食べろ >絶対そっちの方がうまい ブーメラン

219 19/09/27(金)12:50:01 No.625951921

ウンコの地元は食べ物もウンコしかないから…

220 19/09/27(金)12:50:01 No.625951923

伊勢うどんはべちゃべちゃで醤油の味しかしないよ

221 19/09/27(金)12:50:02 No.625951926

>東京って安くて美味い店が全然無い いやあるけど 普段使いの店だからわざわざご足労頂いた人は案内しない

222 19/09/27(金)12:50:03 No.625951932

別の話で東京にも料理があるっていろいろ名前挙げていくけど それちゃいまっせー言われるのもあったな

223 19/09/27(金)12:50:11 No.625951959

高みから争いを眺める四国

224 19/09/27(金)12:50:12 No.625951970

うどんの話してるかと思ったら差別の話しててバカだなあって思った

225 19/09/27(金)12:50:31 No.625952011

江戸時代の東北の太平洋側は四年に一度は凶作みたいな世界観だ

226 19/09/27(金)12:50:35 No.625952028

>最低なのは東北だ >あいつら飯の量と醤油と塩の量を増やせば良いと思ってやがる あっちは冬越しのための保存食作らないといけないからそういう事言っちゃだめだ まぁ塩分摂り過ぎて平均寿命めっちゃ低いんだが

227 19/09/27(金)12:50:45 No.625952052

便乗してるのがいるな

228 19/09/27(金)12:51:05 No.625952132

イギリスと言えば紳士の国ですよね! に対して君の国には侍や忍者がまだいるのかい?って返されたって話が好き

229 19/09/27(金)12:51:12 No.625952148

うんこに乗っちゃだめだよ!

230 19/09/27(金)12:51:20 No.625952186

うどんの汁が出汁から醤油に変わる境目ってどこなの?

231 19/09/27(金)12:51:26 No.625952203

東北はクマソみたいな考えのやつまだいんのか

232 19/09/27(金)12:51:31 No.625952224

みたらし団子みたい!とか醤油だけの味!とか言われても どっちとも違うよね伊勢うどん

233 19/09/27(金)12:51:35 No.625952238

真っ黒いツユがダメ?じゃあ富山のブラックは?

234 19/09/27(金)12:51:39 No.625952251

このうんこは出来損ないだ 食べられないよ

235 19/09/27(金)12:51:39 No.625952252

>自分の地元の料理が美味いって思ってる田舎出身は東京で同じもの食べろ >絶対そっちの方がうまい 東京進出してるのって万人受けしやすいように味変えて逆に地元民が満足しなくなるパターンがある

236 19/09/27(金)12:52:05 No.625952327

>かけうどん自体がまず貧乏臭いよね普通ざるでしょ 飯に貧相だ豊かだなんて基準を持ち込むな美味いもんは美味いんだ

237 19/09/27(金)12:52:12 No.625952355

塩分の話は東北ってより青森とその他一部地域じゃねえかな…

238 19/09/27(金)12:52:29 No.625952409

関東のうどんと言うと富士急ハイランドの周辺にうどん屋めちゃくちゃあるよね 美味しかった

239 19/09/27(金)12:52:32 No.625952417

>東北はクマソみたいな考えのやつまだいんのか サントリーの社長も言ってるし撤回もせずに開き直ってるからそういう教育してるんでしょ

240 19/09/27(金)12:52:40 No.625952443

>真っ黒いツユがダメ?じゃあ富山のブラックは? あれだけはどうしてもダメだった

241 19/09/27(金)12:52:48 No.625952463

甘くない醤油出されてビビるし…

242 19/09/27(金)12:52:52 No.625952470

結局出汁云々って現代においても水の影響関係してるのかな…

243 19/09/27(金)12:52:59 No.625952499

>サントリーの社長も言ってるし撤回もせずに開き直ってるからそういう教育してるんでしょ そら部落差別もなくならんわな

244 19/09/27(金)12:53:27 No.625952562

>それちゃいまっせー言われるのもあったな そもそも東京ならではの飯ってなんだ

245 19/09/27(金)12:53:32 No.625952576

やたらと「安くて」うまい事を気にする人たち居るよね 美味いなら金額は割とどうでも良くない?

246 19/09/27(金)12:53:33 No.625952585

なんか露骨なのがおる

247 19/09/27(金)12:53:44 No.625952613

>塩分の話は東北ってより青森とその他一部地域じゃねえかな… 他の東北の県から見てもやべぇよ塩分あそこ…って地域は限られるからな…

248 19/09/27(金)12:53:51 No.625952632

普通に人多い東京に出店してる店の方が美味いんじゃねと思いながら日々関西の食い物食べてる

249 19/09/27(金)12:53:59 No.625952653

俺の地元は甘ったるい料理ばかりできつい

250 19/09/27(金)12:54:07 No.625952673

>美味いなら金額は割とどうでも良くない? いいえ?

251 19/09/27(金)12:54:08 No.625952679

>そもそも東京ならではの飯ってなんだ ない なんでもだいたいあるから特別なのはない

252 19/09/27(金)12:54:08 No.625952680

>に対して君の国には侍や忍者がまだいるのかい?って返されたって話が好き いるっちゃいるな…一応

253 19/09/27(金)12:54:12 No.625952690

>東京進出してるのって万人受けしやすいように味変えて逆に地元民が満足しなくなるパターンがある それ本来の味が美味くないだけでは?

254 19/09/27(金)12:54:23 No.625952717

>そもそも東京ならではの飯ってなんだ その回でやってたよ キンキの煮付け とびきりに甘辛く仕立てた煮付けは関東の味だ

255 19/09/27(金)12:54:41 No.625952778

東北でも山形の辺りは割とご飯美味しいんだけど あそこは北海道との貿易の中継地なんだよね 盛岡とか弘前はうん…

256 19/09/27(金)12:54:43 No.625952783

>やたらと「安くて」うまい事を気にする人たち居るよね >美味いなら金額は割とどうでも良くない? 1万の超美味いと 1千円のそこそこ美味いなら誇りに思うなら1千円のそこそこかな… 1万は半年に一回くらい食べてウオー!ってなる程度だと思う

257 19/09/27(金)12:54:46 No.625952794

>美味いなら金額は割とどうでも良くない? いや同じ美味さなら安い方がいいだろ

258 19/09/27(金)12:55:15 No.625952879

>結局出汁云々って現代においても水の影響関係してるのかな… 今だと浄水技術のおかけであんま関係ないんでねぇかな 伝統として東西で作り方別れてるだけで

259 19/09/27(金)12:55:18 No.625952890

水が上手いと大抵の料理はうまい

260 19/09/27(金)12:55:19 No.625952894

真面目な話金に糸目をつけないなら旨いものは全部東京にあるんじゃねえかな 最高にできのいい食材は地元で捌くより東京に売り付けた方がお互い得だし

261 19/09/27(金)12:55:29 No.625952924

宮城出身とか言ったら差別してくる人いんのかな…

262 19/09/27(金)12:55:32 No.625952934

料理法はともかく素材は東京にあるのが普通に美味いよ 海沿いだから魚美味いんだろうと期待したら全然ダメじゃんってなることは多い

263 19/09/27(金)12:55:35 No.625952944

>やたらと「安くて」うまい事を気にする人たち居るよね >美味いなら金額は割とどうでも良くない? 使える金には限りがあるからな 家庭持ちだとコスパも重要になってくる

264 19/09/27(金)12:55:36 No.625952949

>うどんの汁が出汁から醤油に変わる境目ってどこなの? 名古屋で味噌が混じってどうでも良くなる辺り

265 19/09/27(金)12:55:46 No.625952979

家や仕事行く途中での飯はいくら貧相でもいいけど出かけたからにはそこそこの食事をしたいのが俺だ

266 19/09/27(金)12:55:55 No.625952999

>美味いなら金額は割とどうでも良くない? 高級店で美味いもの食うのも楽しいし安くて美味い店通うのも楽しい

267 19/09/27(金)12:56:07 No.625953035

>宮城出身とか言ったら差別してくる人いんのかな… 芋煮については差別するよ!

268 19/09/27(金)12:56:23 No.625953080

>宮城出身とか言ったら差別してくる人いんのかな… 宮城とかじゃなく東北北海道全体差別する人なら親戚にいる従兄弟の親父さん きついよマジで

269 19/09/27(金)12:56:31 No.625953105

懐の痛まない美味い飯はより美味い

270 19/09/27(金)12:56:39 No.625953133

昔は地元で喰うのが一番だったろうが 今は流通発達して割とどうとでもなるからね でもイカとかホヤとかは現地で喰うのがいちばんだと思う

271 19/09/27(金)12:56:56 No.625953178

岡山辺りで極限まで薄くなって 広島で何故か濃くなる 何故だ

272 19/09/27(金)12:57:00 No.625953192

北海道は普段から飯うまそうでいいなあと思う 住みたいとは思わぬ

273 19/09/27(金)12:57:01 No.625953195

>それ本来の味が美味くないだけでは? 慣れ親しんだ味とかあるからこういう話はもうちょい視野広げないとダメよ

274 19/09/27(金)12:57:03 No.625953202

>芋煮については差別するよ! 味噌豚も醤油牛もどっちも好きだよ俺は…

275 19/09/27(金)12:57:07 No.625953212

>真面目な話金に糸目をつけないなら旨いものは全部東京にあるんじゃねえかな >最高にできのいい食材は地元で捌くより東京に売り付けた方がお互い得だし 地元だけでしか絶対食べれないっていうのは海鮮くらい? 漁師の人が内々で食べるとか地元の食堂とかでしか出されない魚とかだったら東京じゃ食べれないよね

276 19/09/27(金)12:57:19 No.625953256

>真面目な話金に糸目をつけないなら旨いものは全部東京にあるんじゃねえかな 問題はそういうのは関東「」にも関係ないってとこだな…

277 19/09/27(金)12:57:22 No.625953261

>昔は地元で喰うのが一番だったろうが >今は流通発達して割とどうとでもなるからね >でもイカとかホヤとかは現地で喰うのがいちばんだと思う そもそもホヤなんて食わない

278 19/09/27(金)12:57:24 No.625953267

これだから日本海側は嫌なのよ

279 19/09/27(金)12:57:30 No.625953284

あんまコスパコスパ言ってると心がさもしくなる

280 19/09/27(金)12:57:40 No.625953316

高くてうまいのは当たり前だから 安くてうまい店を見つけられると喜びと達成感がある

281 19/09/27(金)12:58:24 No.625953468

海鮮は思ったより鮮度大切だなって… 魚の身はともかくイカとかいくらとかウニとかのやつらは

282 19/09/27(金)12:58:27 No.625953477

>そもそもホヤなんて食わない その⚪⚪なんか食わないなんて言ってしまったら話もなにも出来なくなるよ!

283 19/09/27(金)12:58:31 No.625953489

うちの父親がそうなんだけどやたらと食ってる飯の値段を話したがる人はちょっと苦手

284 19/09/27(金)12:58:39 No.625953513

江戸時代の東北は本当に住みたくないワンチャンある蝦夷のほうがマシ 盛岡藩とか江戸時代中に飢饉が23回一揆は54回とかやぞ

285 19/09/27(金)12:58:41 No.625953527

金かけりゃそりゃ美味いのは当たり前

286 19/09/27(金)12:58:47 No.625953542

たまには冒険したいけど他に客がいないと店主と気まずくなりそうだからチェーン店入っちゃうわ…

287 19/09/27(金)12:58:56 No.625953577

昔こことあそこはいくさしてたからあそこ出身は許すな って人は今も居たりする

288 19/09/27(金)12:59:08 No.625953621

>>それ本来の味が美味くないだけでは? >慣れ親しんだ味とかあるからこういう話はもうちょい視野広げないとダメよ 食育とかあるからな…美味いものをうまいと感じられない人間がいっぱいいる でもそうするとうまいって何って話になる気もするんだけど

289 19/09/27(金)12:59:10 No.625953626

>あんまコスパコスパ言ってると心がさもしくなる まあ俺は高級店しか行かないアピールの逆みたいなもんだからな…バランスよバランス

290 19/09/27(金)12:59:36 No.625953698

なぜ現代の話で江戸時代の話を…?

291 19/09/27(金)13:00:32 No.625953855

汁の色はどうでも良いけど醤油の香りが強すぎて西側の味覚に合わないってのは実際にある でもスレ画みたいに酷いこと言わなくても…

292 19/09/27(金)13:00:40 No.625953874

コスパなんて言いだすと正直大阪で安い美味いなんてあんまり経験がない 別に安さ求めてないからいいけど

293 19/09/27(金)13:00:47 No.625953891

ホヤは韓国への輸出が総生産額の8割とかなのでホヤ農家は今死んでる 親戚がそうだからわかる

294 19/09/27(金)13:00:50 No.625953902

>たまには冒険したいけど他に客がいないと店主と気まずくなりそうだからチェーン店入っちゃうわ… そういう時結構優しくしてくれる気がするけど… あっちからしたら余裕があるし丁寧に作ってくれる

295 19/09/27(金)13:01:24 No.625953990

京都観光初めて来たからなんか京都らしいもん食いたいなと思って店や探しても関東にあるもんばっかで何食ったらいいのか分らなくなった思い出

296 19/09/27(金)13:01:32 No.625954012

関西住みだけど菓子のカールがチーズ味が主流だと聞いて驚いたことはある うす味がメインだとばっかり…

297 19/09/27(金)13:01:46 No.625954055

>ホヤは韓国への輸出が総生産額の8割とかなのでホヤ農家は今死んでる 知らなかった… ホヤって植物なんだ…

298 19/09/27(金)13:01:52 No.625954074

>そういう時結構優しくしてくれる気がするけど… >あっちからしたら余裕があるし丁寧に作ってくれる 俺の心に余裕が無いだけなんやな

299 19/09/27(金)13:02:04 No.625954104

>うす味がメインだとばっかり… うす味って何…?

300 19/09/27(金)13:02:06 No.625954109

どうもこうもねえよ!京都に着いたら ラーメン! パン! 喫茶店でコーヒー! 終わり!

301 19/09/27(金)13:02:12 No.625954123

鮑は中国が上客だけど 昔も主要な輸出品だったし先祖返りよな

302 19/09/27(金)13:03:01 No.625954249

>昔こことあそこはいくさしてたからあそこ出身は許すな >って人は今も居たりする もはやリアルでよかネットの方がよく見る奴だ あそこの国のはとかネチネチ言ってるの

303 19/09/27(金)13:03:01 No.625954250

>コスパなんて言いだすと正直大阪で安い美味いなんてあんまり経験がない 安い店が安いだけで別に大して安い食べ物や文化があるわけでもない気がする

304 19/09/27(金)13:03:08 No.625954262

>京都観光初めて来たからなんか京都らしいもん食いたいなと思って店や探しても関東にあるもんばっかで何食ったらいいのか分らなくなった思い出 汲み上げ湯葉とか京野菜とか丹波牛のすき焼きとか抹茶パフェとかそういうんじゃダメなのか

305 19/09/27(金)13:03:25 No.625954304

ホヤってなんか海中で育った果物みたいな味よね 私これ嫌い!

306 19/09/27(金)13:03:31 No.625954323

>安い店が安いだけで別に大して安い食べ物や文化があるわけでもない気がする 粉ものはほかの地域よか安くない

307 19/09/27(金)13:03:46 No.625954359

>京都観光初めて来たからなんか京都らしいもん食いたいなと思って店や探しても関東にあるもんばっかで何食ったらいいのか分らなくなった思い出 先週の俺じゃん その点大阪は串カツ食っとけば特別な感じ得られるのがありがたい

308 19/09/27(金)13:03:59 No.625954392

>うどんの汁が出汁から醤油に変わる境目ってどこなの? >名古屋で味噌が混じってどうでも良くなる辺り 味噌じゃねぇよたまり醤油だよ!

309 19/09/27(金)13:04:10 No.625954424

真面目に違いなんて食パンの厚さくらいしかわからない

310 19/09/27(金)13:04:22 No.625954450

東北だとホヤは普通にスーパーに売っててびっくりする なんで南国の果物が海産物売り場に…?と思ったら貝だった

311 19/09/27(金)13:04:28 No.625954461

>味噌じゃねぇよたまり醤油だよ! つまり味噌だろ?

312 19/09/27(金)13:04:31 No.625954469

南禅寺でゴマ豆腐でも食ってろ あと瓢亭の朝粥でも食ってろ

313 19/09/27(金)13:04:46 No.625954516

ホヤ好きなんだけど周りの人誰一人として食べたことなくて驚く まあハードルは高いよな…

314 19/09/27(金)13:04:48 No.625954521

>粉ものはほかの地域よか安くない たこ焼きもお好み焼きもそもそもあんま安いと思ってない

315 19/09/27(金)13:05:00 No.625954555

>東北だとホヤは普通にスーパーに売っててびっくりする >なんで南国の果物が海産物売り場に…?と思ったら貝だった 最近は関東でも鮮魚強めのところなら見るよ

316 19/09/27(金)13:05:03 No.625954561

>>うす味がメインだとばっかり… >うす味って何…? 関西は魚・昆布・しいたけから出汁をとった うすあじってのが基本だと思う

317 19/09/27(金)13:05:05 No.625954565

都会に来たら金出せば地元のものが食えるってのは 昔からそこが貿易の中継地で栄えてた名残だよね

318 19/09/27(金)13:05:12 No.625954584

串カツも大阪名物かと言われると…とはおもうんだけど なんかもうそこらじゅうに出来たしまぁいいや名物っす!

319 19/09/27(金)13:05:20 No.625954603

>ホヤ好きなんだけど周りの人誰一人として食べたことなくて驚く 未だにどこから包丁入れるのか分からん…

320 19/09/27(金)13:05:21 No.625954606

>うす味って何…? うすあじだようすあじ 何かだしか何かの味

321 19/09/27(金)13:05:22 No.625954609

>>昔こことあそこはいくさしてたからあそこ出身は許すな >>って人は今も居たりする >もはやリアルでよかネットの方がよく見る奴だ >あそこの国のはとかネチネチ言ってるの 確かに日本はどうだとかずっとネチネチ言われてるね

322 19/09/27(金)13:05:27 No.625954619

むしろあの辺りだと奈良って何食えばいいのかわからねえな 鹿せんべいは買った瞬間に卑しい獣どもに取られた

323 19/09/27(金)13:05:43 No.625954653

ホヤはハードル云々の前に日本のほとんどの地域で流通してないと言うか認識すらされてないので…

324 19/09/27(金)13:05:57 No.625954688

ホヤに限らないけど見た目がちょっと……… って思う人が多そうな食べ物はまず、見た目を連想させないような形で食べさせて味に興味を持たせるところから始めちゃダメかな

325 19/09/27(金)13:06:13 No.625954735

>むしろあの辺りだと奈良って何食えばいいのかわからねえな そこら中奈良県民がいるんだからあれ名物にすればいいのにね

326 19/09/27(金)13:06:21 No.625954756

鹿せんべえは人間が食べるために作ってるわけじゃないのは現地行ったなら知ってるだろ!

327 19/09/27(金)13:06:48 No.625954809

奈良は関西だと奈良行くのが分かってる人 みたいな流れはあったし今もあるけど奈良は奈良だ

328 19/09/27(金)13:06:50 No.625954811

渋いな関西のカール…

329 19/09/27(金)13:06:51 No.625954814

>ホヤはハードル云々の前に日本のほとんどの地域で流通してないと言うか認識すらされてないので… 今日一番びっくりしたんだけど!

330 19/09/27(金)13:06:56 No.625954826

鰹メインの出汁に醤油の方が好き

331 19/09/27(金)13:06:57 No.625954829

奈良はマジ何食えばいいんだ…あと滋賀もいや滋賀のがまだわかるか…

332 19/09/27(金)13:07:06 No.625954855

あれだけいるんだから鹿食えばいいじゃん

333 19/09/27(金)13:07:16 No.625954870

>鹿せんべえは人間が食べるために作ってるわけじゃないのは現地行ったなら知ってるだろ! でもよお 奈良で特別な食い物って言われると真っ先に思い浮かぶぜ?

334 19/09/27(金)13:07:21 No.625954885

奈良に旨いものなし呼ばわりされてたこともあるし… しいてあげるなら柿の葉寿司とかかな…

335 19/09/27(金)13:07:56 No.625954953

>今日一番びっくりしたんだけど! 東側に限れば言うほど流通してないわけではないけど 多分売り場に並んでることに気づかないやつだと思う

336 19/09/27(金)13:08:41 No.625955050

天理ラーメンとか奈良漬けとかが挙げやすいだろうけど 地味に酒が美味しいと思う

337 19/09/27(金)13:09:09 No.625955123

別に関西じゃないけどちくわぶなんて食ってる時点で関東平野に住んでる奴の言うことは信用ならない

338 19/09/27(金)13:09:24 No.625955151

>あれだけいるんだから鹿食えばいいじゃん 奈良県民は保護スペースから一歩でも外に出たら だめだされて奈良県民に食われると聞いた

339 19/09/27(金)13:09:26 No.625955153

天理ラーメンおいしいよね

340 19/09/27(金)13:09:33 No.625955169

>天理 イメージがね…いや偏見だけどさ

341 19/09/27(金)13:09:35 No.625955177

>別に関西じゃないけどちくわぶなんて食ってる時点で関東平野に住んでる奴の言うことは信用ならない お住まいはどのあたりで?

342 19/09/27(金)13:09:41 No.625955195

>奈良で特別な食い物って言われると真っ先に思い浮かぶぜ? 鹿せんべいより奈良漬けの方が思い浮かぶかな…

343 19/09/27(金)13:09:44 No.625955202

親が東京のたこ焼きは食えたもんじゃないとか言ってて誇張しすぎだと思ってたけど実際に食ったら合わなかったな 味の好みの地域差ってマジであるんだと驚いた

344 19/09/27(金)13:09:52 No.625955224

ちくわじゃないじゃん!ってなるよねちくわぶ

345 19/09/27(金)13:09:55 No.625955231

>今日一番びっくりしたんだけど! 総生産量の8割が輸出されてるから…そもそも大して量が養殖されてないのに

346 19/09/27(金)13:10:13 No.625955262

>奈良県民は保護スペースから一歩でも外に出たら >だめだされて奈良県民に食われると聞いた 奈良は鹿のディストピアだったか…

347 19/09/27(金)13:10:19 No.625955274

>奈良県民は保護スペースから一歩でも外に出たらだめだされて奈良県民に食われると聞いた 共食いするの!?

348 19/09/27(金)13:10:38 No.625955310

ホヤ食ったことないな…

349 19/09/27(金)13:10:45 No.625955322

天理はいつも屋台出てたり面白いぞ 商店街で天理教法被のキューピー人形とか買えるぞ

350 19/09/27(金)13:10:50 No.625955333

>東北だとホヤは普通にスーパーに売っててびっくりする >なんで南国の果物が海産物売り場に…?と思ったら貝だった ホヤと貝はタコとタイくらい違うぞ っていうと逆に近そうに聞こえちゃうか…

351 19/09/27(金)13:11:21 No.625955409

汁がない伊勢うどんこそ最強ってことでいいですね!?

352 19/09/27(金)13:11:36 No.625955446

ホヤは見た目がキモい上に味が水っぽいから一般受けは無理でしょ

353 19/09/27(金)13:12:08 No.625955513

>イメージがね…いや偏見だけどさ 街の中心部にでかい建物があったり法被着た人がそこそこいるだけだよ 石上神宮という由緒ある神社があったりするけど影は少し薄めだよ

354 19/09/27(金)13:12:15 No.625955529

東京で東京らしさとパワー1番感じたの 東京駅のテレビ局とかのグッズコーナーだな

355 19/09/27(金)13:12:47 No.625955613

関西だと鱧はシーズンになれば当たり前のようにどこでも売ってるけど他所だと食べなかったりで鮮魚は差があるよね

356 19/09/27(金)13:13:10 No.625955668

やたら線が粗い時期だ

357 19/09/27(金)13:13:24 No.625955708

九州はどこ行っても美味いし安いしでやっぱり産地は違うなって思ったよ

358 19/09/27(金)13:14:23 No.625955846

>親が東京のたこ焼きは食えたもんじゃないとか言ってて誇張しすぎだと思ってたけど実際に食ったら合わなかったな >味の好みの地域差ってマジであるんだと驚いた 東京だって店によって全然違うぞ! くくると銀だこくらい差があるのを比べてるんだろうけど

359 19/09/27(金)13:14:48 No.625955904

>関西だと鱧はシーズンになれば当たり前のようにどこでも売ってるけど他所だと食べなかったりで鮮魚は差があるよね 料亭で吸い物になってよく出てくるけどあんまうまいと思わないんだよなぁ 地元ながら

360 19/09/27(金)13:14:55 No.625955924

>関西だと鱧はシーズンになれば当たり前のようにどこでも売ってるけど他所だと食べなかったりで鮮魚は差があるよね 地元出て始めてドジョウってお惣菜コーナーには無いんだな…って知ったよ

361 19/09/27(金)13:15:28 No.625956000

書き込みをした人によって削除されました

362 19/09/27(金)13:15:54 No.625956052

苦いたこ焼き食ったときはどうやったらこんな味にできるのか逆に不思議だったな よっぽど悪い油使ってたんだろうか

363 19/09/27(金)13:15:56 No.625956056

三重にも鱧おいてるな…というか泳いでる

364 19/09/27(金)13:16:23 No.625956122

>地元出て始めてドジョウってお惣菜コーナーには無いんだな…って知ったよ 鮮魚コーナーにはあっても惣菜は見たことねえよ!

365 19/09/27(金)13:16:43 No.625956158

うんこはほんと言ってることごクソだな

366 19/09/27(金)13:17:13 No.625956228

>鮮魚コーナーにはあっても惣菜は見たことねえよ! そうだよね 焼き鳥コーナーにドジョウの黒焼きは普通ないよね…

367 19/09/27(金)13:17:33 No.625956271

「濃口醤油より薄口醤油の方が塩分高い」 日清等東西で即席麺の味付け変えてる製品の成分表示見てもらえれば分かると思うけど 東日本で売られてるどん兵衛の方が塩分高いから塩分低い濃口醤油をドバドバかけるのが関東流

368 19/09/27(金)13:17:36 No.625956283

ピンキリなのは分かるけどそこら辺のよく知らないおっちゃんが売ってるたこ焼きよりも美味しくなかったから…

369 19/09/27(金)13:19:28 No.625956567

>日清等東西で即席麺の味付け変えてる製品の成分表示見てもらえれば分かると思うけど >東日本で売られてるどん兵衛の方が塩分高いから塩分低い濃口醤油をドバドバかけるのが関東流 味の違いよくわかんね…

370 19/09/27(金)13:19:44 No.625956610

でんがなー

371 19/09/27(金)13:19:54 No.625956633

>苦いたこ焼き食ったときはどうやったらこんな味にできるのか逆に不思議だったな >よっぽど悪い油使ってたんだろうか 膨らし粉の類入れすぎなんだと思う

↑Top