虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • めちゃ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/27(金)00:10:08 No.625875433

    めちゃ美味そう

    1 19/09/27(金)00:11:20 No.625875711

    蕎麦自慢はなんとやらか…

    2 19/09/27(金)00:12:33 No.625875967

    食べたことないんだけどつまりスレ画は不味かったって言いたいんだろうか

    3 19/09/27(金)00:15:03 No.625876525

    若干ディスられてる?

    4 19/09/27(金)00:15:20 No.625876595

    フランス人が素でいいそう

    5 19/09/27(金)00:15:45 No.625876687

    別に不味いとは言ってないむしろ美味い そこまで執着してソーセージ作りに精を出すのキモいね!と言っている

    6 19/09/27(金)00:16:25 No.625876833

    指摘するんだ

    7 19/09/27(金)00:16:46 No.625876907

    ビール飲んでいる時ならセーフ!

    8 19/09/27(金)00:16:54 No.625876934

    単なるド素人の個人ブログの記事だから真に受けないほうがいいぞ 遊牧民には広く血の料理を食べる文化あるし

    9 19/09/27(金)00:16:56 No.625876949

    書いた人性格悪いな

    10 19/09/27(金)00:17:19 No.625877036

    なんだ偉そうなやつだな 木っ端で飢えをしのぐ民族のくせに

    11 19/09/27(金)00:17:57 No.625877178

    いたりあじんも言いそう

    12 19/09/27(金)00:18:05 No.625877207

    どうせまたいかがでしたか?で締めるサイトだろ

    13 19/09/27(金)00:19:11 No.625877447

    昔の飢えてた時代を現代人が笑ったら駄目だ 食べ物のみ恨みは怖い

    14 19/09/27(金)00:19:24 No.625877501

    カブラの冬を読むと大体あの辺りの土地はもともとすごく厳しい 豊かなのはフランスとイタリアくらいってのがよく分かる それでも中世フランスで飢餓連発するわけで…

    15 19/09/27(金)00:19:25 No.625877504

    >遊牧民には広く血の料理を食べる文化あるし 遊牧民も栄養足りないからな…

    16 19/09/27(金)00:20:10 No.625877670

    豚は何を食べて育つんですかねえ

    17 19/09/27(金)00:20:48 No.625877821

    >豚は何を食べて育つんですかねえ 森に落ちてるどんぐり

    18 19/09/27(金)00:22:09 No.625878113

    >豚は何を食べて育つんですかねえ 何でも食う

    19 19/09/27(金)00:22:21 No.625878153

    >遊牧民も栄養足りないからな… そこから伝播したりするから一概に血の料理食ってるからどうだとは言えないってことよ 中国でも血の料理食ってるし

    20 19/09/27(金)00:22:59 No.625878298

    つまりジャガイモは偉大ってことだろ?

    21 19/09/27(金)00:23:03 No.625878312

    中世だと豚は街中に放し飼いにされてたらしいけど、そんな飢饉が起こるような環境だと他人に奪われたりしないんだろうか

    22 19/09/27(金)00:23:08 No.625878330

    >豚は何を食べて育つんですかねえ 中世ぐらいだとブタは森に放し飼いにして勝手にドングリとか野草食わせる

    23 19/09/27(金)00:23:37 No.625878436

    >フランス人が素でいいそう フランスにもブーダンノワールという血のソーセージがあるけどな

    24 19/09/27(金)00:24:06 No.625878531

    根菜と蕎麦料理が豊富なところは

    25 19/09/27(金)00:24:39 No.625878643

    肉食うところなんてたいてい血は食うよね

    26 19/09/27(金)00:25:06 No.625878747

    美食としての血は血って言うよりも骨髄液じゃん

    27 19/09/27(金)00:25:07 No.625878750

    >中世だと豚は街中に放し飼いにされてたらしいけど、そんな飢饉が起こるような環境だと他人に奪われたりしないんだろうか 勝手に人の豚食ったらころされそう

    28 19/09/27(金)00:26:38 No.625879059

    昔はどこだって食糧事情厳しいだろうし家畜も貴重だろうし内臓も血も無駄なく利用しようとするだろうよね

    29 19/09/27(金)00:28:01 No.625879347

    モンゴルだと血をきっちり全部使うためにひっくり返して体内で放血してシメるんだったか 血のソーセージ一回ぐらい食べてみたいな 出来れば本場のやつを

    30 19/09/27(金)00:29:33 No.625879678

    書いたやつはフランス人かイギリス人だと思う

    31 19/09/27(金)00:29:40 No.625879704

    >昔はどこだって食糧事情厳しいだろうし家畜も貴重だろうし内臓も血も無駄なく利用しようとするだろうよね それこそ地中海は本当に豊かだったからあんまりそんなゲテモノはないのだ

    32 19/09/27(金)00:30:43 No.625879935

    >それこそ地中海は本当に豊かだったからあんまりそんなゲテモノはないのだ ローマ帝国にだって血のソーセージあるぞ

    33 19/09/27(金)00:31:29 No.625880117

    味っ子のブラッドソーセージはブルートヴルストみたく肉に血を混ぜた奴じゃなく 血100%だからいっぺんたべてみたいもんだ

    34 19/09/27(金)00:31:42 No.625880145

    >ローマ帝国にだって血のソーセージあるぞ ローマは広いんだよ…

    35 19/09/27(金)00:31:47 No.625880160

    血の料理がゲテモノって発想が食肉文化がない日本人特有の感覚だよ 中国なんか古代から有数の人口密集地帯だけどめっちゃ血豆腐とか食ってるかんな?

    36 19/09/27(金)00:33:29 No.625880517

    >昔の飢えてた時代を現代人が笑ったら駄目だ >食べ物のみ恨みは怖い 昔の日本人だっていろんなものをいろんな方法で食べようとしてたしな

    37 19/09/27(金)00:33:36 No.625880546

    血の塊、にこごり?はレバーっぽい味がして美味かったな

    38 19/09/27(金)00:33:48 No.625880604

    スペインにもイタリアにも血のソーセージはあるしな…

    39 19/09/27(金)00:33:49 No.625880609

    >血の料理がゲテモノって発想が食肉文化がない日本人特有の感覚だよ >中国なんか古代から有数の人口密集地帯だけどめっちゃ血豆腐とか食ってるかんな? 話がずれてる 豚をあらゆる方法で食べ尽くさないとダメだった貧しい土地と 豊かであらゆる美食を試そうとした土地を血というキーワードだけで同等に扱ってどうする

    40 19/09/27(金)00:33:50 No.625880611

    日本も動物モシャモシャが普通だったら活用してそうだ

    41 19/09/27(金)00:34:24 No.625880728

    オデッセイアにも血の料理が出てくるし…

    42 19/09/27(金)00:34:39 No.625880769

    ゴールデンカムイのヒグマの血のソーセージとかあったな

    43 19/09/27(金)00:35:14 No.625880893

    >豚をあらゆる方法で食べ尽くさないとダメだった貧しい土地と これが単なる思い込みってことよ 世界的に食材を余さず使うなんて珍しくもないし血を使うのもユニークじゃないよ

    44 19/09/27(金)00:35:34 No.625880950

    遊牧民は余裕がないからしょうがない

    45 19/09/27(金)00:36:48 No.625881186

    日本人だって土粥とかやってたし…

    46 19/09/27(金)00:37:13 No.625881285

    >これが単なる思い込みってことよ >世界的に食材を余さず使うなんて珍しくもないし血を使うのもユニークじゃないよ いや思い込みじゃなくてドイツはガチで貧しい土地よ ザワークラウトだって貧しいから生まれた料理だし 他の土地も血を使った料理があるからドイツも豊かだってのは全然筋が通ってない

    47 19/09/27(金)00:38:31 No.625881570

    >豚をあらゆる方法で食べ尽くさないとダメだった貧しい土地と >豊かであらゆる美食を試そうとした土地を血というキーワードだけで同等に扱ってどうする なんでドイツの血料理が貧しいから生まれて中国の血料理が豊かだから生まれたって決めつけてるの… なにかそういう研究があるなら謝る

    48 19/09/27(金)00:39:12 No.625881709

    イギリスも血を食べるよ 当然土地がアレだからだけど

    49 19/09/27(金)00:39:20 No.625881736

    なるほど それで100種類のソーセージがある理由がたくさんの種類のソーセージを作らなきゃいけなかったくらい貧しかったからだと言うスレ画の論調に根拠はあるんです?

    50 19/09/27(金)00:39:30 No.625881774

    最期の1行で台無しだよう

    51 19/09/27(金)00:39:39 No.625881811

    郷土料理なんて大体その土地の事情が反映されてるものだろうに

    52 19/09/27(金)00:40:02 No.625881902

    骨髄にある血使うとこと体回ってる血使うとこをごっちゃにしてはいけません

    53 19/09/27(金)00:40:25 No.625881973

    ドイツが穀倉地帯じゃないってのはわかるよ ただそれを血のソーセージ見てそうだって思うのはスレ画の人の思い込みだよドイツが独自開発した食文化じゃないし ドイツの食糧事情がヤバイって言うなら近代のカブラの冬を例にあげれば十分だ

    54 19/09/27(金)00:40:34 No.625881998

    ドイツの貧しさを指摘してあげて下さいね

    55 19/09/27(金)00:40:42 No.625882028

    >なんでドイツの血料理が貧しいから生まれて中国の血料理が豊かだから生まれたって決めつけてるの… >なにかそういう研究があるなら謝る ええとまずドイツは氷河期の影響で特に北部はむっちゃくちゃ土地が痩せているというのが事実なのだ

    56 19/09/27(金)00:40:45 No.625882047

    血ってそのまま調理して衛生的にも宗教的にも平気だったのかな

    57 19/09/27(金)00:41:46 No.625882270

    レバー食えるなら血液使った料理も普通に食えるよ レバー苦手だと血の料理ダメかもしれない 固まると柔らかいレバーそのものの触感と味になる

    58 19/09/27(金)00:41:54 No.625882300

    >ええとまずドイツは氷河期の影響で特に北部はむっちゃくちゃ土地が痩せているというのが事実なのだ ドイツが農地としては豊かではないというのは誰もが認めると思うし論点じゃないと思うが

    59 19/09/27(金)00:42:28 No.625882416

    >ええとまずドイツは氷河期の影響で特に北部はむっちゃくちゃ土地が痩せているというのが事実なのだ まずはじゃねえ 君はただ土地が痩せているから血料理を作ったソースだけ出せばそれで持論の正当性を証明できるんだ 何で出さない?

    60 19/09/27(金)00:42:29 No.625882418

    ソーセージが本当に貧しいから増えたのかそれともただのヘイトスピーチなのかは知らないけどドイツの土地は割と痩せてるよ

    61 19/09/27(金)00:42:45 No.625882469

    レバー苦手だから無理 見た目はサラミなのに

    62 19/09/27(金)00:42:46 No.625882470

    >ただそれを血のソーセージ見てそうだって思うのはスレ画の人の思い込みだよドイツが独自開発した食文化じゃないし しかしソーセージが発達した要因の一つは確実に土地が貧しかったからだよ なぜなら冬になると豚が餓死するからその前に屠畜してソーセージで保存したんだ

    63 19/09/27(金)00:43:01 No.625882531

    >固まると柔らかいレバーそのものの触感と味になる 本当にそうなら悪くなさそうだね

    64 19/09/27(金)00:43:11 No.625882559

    これはフランス人がイギリス人に依頼して書いてもらった文章とみた

    65 19/09/27(金)00:43:16 No.625882581

    >血ってそのまま調理して衛生的にも宗教的にも平気だったのかな 宗教的にはむしろユダヤとかだと血を捧げろとかってなってるからね キリスト教でマイルドにされてワインになったけど

    66 19/09/27(金)00:44:36 No.625882831

    >まずはじゃねえ >君はただ土地が痩せているから血料理を作ったソースだけ出せばそれで持論の正当性を証明できるんだ >何で出さない? 血は別に重要な点ではないんだよ、スレ画にも書いてあるでしょ なぜ豚をあらゆるものを使ってソーセージを作る文化が発展したか、が重要 なんで発達したかを紐解くと、貧しかったから、という論が出てくるのは当然だし、かなり主流な話になってるぞ

    67 19/09/27(金)00:44:55 No.625882897

    ジャアアアアアアアアアプ

    68 19/09/27(金)00:44:59 No.625882904

    血を捨てる奴と血も食う奴二人がいたら俺は血を捨てる奴が格下だと思う

    69 19/09/27(金)00:45:16 No.625882966

    見た目から味が想像出来ないけどレバー寄りの味と言われると分かりやすいな

    70 19/09/27(金)00:45:20 No.625882984

    >血ってそのまま調理して衛生的にも宗教的にも平気だったのかな 衛生的には内臓は全部腐りやすいからさっさと食うか塩漬けみたいな保存食にしないとダメ 宗教的には血や心臓は大体重要視されるのでタブーどころか供物としても一番良いモノ扱い あとは心臓食べると強くなるみたいな願掛けみたいなのは世界中にあったはず

    71 19/09/27(金)00:45:22 No.625882991

    血自体はソースやスープに入れる最古参格だから… 人類が丸焼きと石版焼き卒業したあたりにはたぶん利用されてる

    72 19/09/27(金)00:45:31 No.625883014

    イギリス人は吸血鬼大好きなくせに…

    73 19/09/27(金)00:46:24 No.625883190

    うまいまずいは個人の主観だからうまいとか言う話はあんまり信じないほうがいい

    74 19/09/27(金)00:46:27 No.625883200

    ユダヤ教あたりだと血は絶対食うな肉はよく血抜きして食えって戒律にあるからブラッドソーセージみたいなのは食わないはず

    75 19/09/27(金)00:46:28 No.625883209

    窒息兎とかピジョンブラッドのソースとか 料理名って物騒よなぁ

    76 19/09/27(金)00:46:35 No.625883225

    イギリス人がなんか言える筋合いあんの?

    77 19/09/27(金)00:47:20 No.625883373

    >ドイツの貧しさを 最後の最後で余計じゃない???

    78 19/09/27(金)00:47:51 No.625883468

    貧しいというなら魚吊るしてそれ見ながら飯食う画像使えよ 確か教科書だったかにも載ってたろ

    79 19/09/27(金)00:47:52 No.625883474

    イギリスは豊かだったから食文化が壊滅したのか…

    80 19/09/27(金)00:47:57 No.625883497

    >ユダヤ教あたりだと血は絶対食うな肉はよく血抜きして食えって戒律にあるからブラッドソーセージみたいなのは食わないはず そのおかげでユダヤ人の肉の味は良かった 肉屋がユダヤ人を…潰す!ってなった

    81 19/09/27(金)00:48:14 No.625883552

    ドイツの土地の貧しさをディスるなら血や豚よりもジャガイモの方がよっぽど適してるとは思う

    82 19/09/27(金)00:48:33 No.625883608

    >宗教的にはむしろユダヤとかだと血を捧げろとかってなってるからね >宗教的には血や心臓は大体重要視されるのでタブーどころか供物としても一番良いモノ扱い へーなるほど… >ユダヤ教あたりだと血は絶対食うな肉はよく血抜きして食えって戒律にあるからブラッドソーセージみたいなのは食わないはず どっち!?

    83 19/09/27(金)00:48:40 No.625883632

    >そのおかげでユダヤ人の肉の味は良かった >肉屋がユダヤ人を…潰す!ってなった ユダヤ人を!ソーセージに!

    84 19/09/27(金)00:48:42 No.625883638

    >最後の最後で余計じゃない??? 香川県民がうどんアイスやうどんバーガー自慢してきたからイラッとした、みたいな話だろう

    85 19/09/27(金)00:48:51 No.625883663

    >なぜ豚をあらゆるものを使ってソーセージを作る文化が発展したか、が重要 >なんで発達したかを紐解くと、貧しかったから、という論が出てくるのは当然だし、かなり主流な話になってるぞ 貧しかったからっっていい方がダメだな比較対象どこだよって話になるし豚食えてるだけマシだろって話になるし 穀倉地帯じゃなかったっていい方なら理解が出来る

    86 19/09/27(金)00:48:52 No.625883664

    >イギリスは豊かだったから食文化が壊滅したのか… 豊かになったからでは?

    87 19/09/27(金)00:48:56 No.625883679

    >イギリスは豊かだったから食文化が壊滅したのか… そっちは産業革命が全部悪い

    88 19/09/27(金)00:49:32 No.625883799

    ユダヤは豚もダメだし血もダメだよ…

    89 19/09/27(金)00:50:22 No.625883938

    >血と関係があります。聖書の根本的思想は、血は命であるということで、血を食べる(または飲む)ことを禁じていることです(レビ記3:17、17章)。

    90 19/09/27(金)00:50:27 No.625883954

    なんだかスペインの宗教裁判みたいにややこしい話だな

    91 19/09/27(金)00:50:39 No.625883979

    牛肉と牛乳を一緒に食べるのはダメとかってのもあるユダヤ人

    92 19/09/27(金)00:50:54 No.625884028

    京都人を見習え!

    93 19/09/27(金)00:51:04 No.625884061

    >なんだかスペインの宗教裁判みたいにややこしい話だな まさかの時のスペイン宗教裁判!

    94 19/09/27(金)00:51:08 No.625884074

    >イギリスは豊かだったから食文化が壊滅したのか… 恐ろしく貧しかったんだよ ミミズが居ないからな 豊かか貧しいかってのは国の財政じゃなくて土地の栄養の話だぞ

    95 19/09/27(金)00:51:16 No.625884094

    一番いい部分だから神には捧げるけど人間は食っちゃダメってこと?

    96 19/09/27(金)00:51:22 No.625884108

    中国は椅子もテーブルもなんでも食うからじゃないの?

    97 19/09/27(金)00:51:26 No.625884121

    そもそもキリスト教だって血の摂取は禁止だし最初は血のソーセージ禁止しようとしてた 民衆にブチギレられて諦めた

    98 19/09/27(金)00:51:29 No.625884124

    >どっち!? 蛮族(生活レベルではなく自民族以外を指す)の血の供犠から卒業した全く新しい最高の宗教 という概念は割と色んな所で生まれるからまぁ

    99 19/09/27(金)00:52:11 No.625884249

    >貧しかったからっっていい方がダメだな比較対象どこだよって話になるし豚食えてるだけマシだろって話になるし 横からだけとお前が土地が貧しいの意味がわからなかっただけじゃん!?

    100 19/09/27(金)00:52:19 No.625884269

    >牛肉と牛乳を一緒に食べるのはダメとかってのもあるユダヤ人 子ヤギをその母の乳で煮てはならないって戒律に書いてあるからな… 親子丼とかはどうなんだろうか?

    101 19/09/27(金)00:52:20 No.625884276

    >貧しかったからっっていい方がダメだな比較対象どこだよって話になるし豚食えてるだけマシだろって話になるし >穀倉地帯じゃなかったっていい方なら理解が出来る 豚をどうこうして栄養を補えてたんだから貧しくないわな 作れるもの作れないものに偏りがあるのは当たり前でドイツはそれが豚に偏ってただけだ

    102 19/09/27(金)00:52:37 No.625884326

    インドあたりの牛は神聖だし豚は汚れてるしって戒律は もちろん寄生虫とかの部分もあったんだろうけど それなりに豊かだったからこそなんだろうか

    103 19/09/27(金)00:52:47 No.625884354

    イギリスの土地があれなのはヴァイキングが攻めてきたからだ!!!

    104 19/09/27(金)00:52:50 No.625884366

    ラストでみんなでディスってあげて下さいねって酷い締めだなおい

    105 19/09/27(金)00:53:02 No.625884412

    >どっち!? 古代ならユダヤとその派生のキリストイスラムは食べない方が多い 食べる食べないで言うなら食べてた地域の方が世界で見た場合多かった 現代で言うなら保存性とか手間とかの問題で食われる量は大幅に減ってるマイナー食 そんな感じ

    106 19/09/27(金)00:53:08 No.625884421

    中国でも貧しい土地はそんなもん食わねえよ!ってものまで食べる それに比べて都が近かったりする中国の栄えてる場所ではそんなもん食わねえよ!ってものまで食べてた

    107 19/09/27(金)00:53:14 No.625884446

    イギリスもブラックプディング食ってるだろ

    108 19/09/27(金)00:53:21 No.625884464

    日本だってスッポンだのコイだのの生き血って文化はあった その中で獣の血が避けられたのは穢れ思想によるとこが大きい

    109 19/09/27(金)00:53:27 No.625884481

    >一番いい部分だから神には捧げるけど人間は食っちゃダメってこと? まあそう キリスト教も基本同じ、聖書だから

    110 19/09/27(金)00:53:28 No.625884483

    >貧しいというなら魚吊るしてそれ見ながら飯食う画像使えよ >確か教科書だったかにも載ってたろ そんな画像見たことない 貧乏一家がうどん屋で分け合って食う話ならあった

    111 19/09/27(金)00:53:57 No.625884561

    中国じゃ机と椅子以外の四足は全部食うからな

    112 19/09/27(金)00:54:17 No.625884622

    第一世界大戦のころは干した魚を吊るしてそのにおいをおかずに ジャガイモ食べてたとかまえTVでみた

    113 19/09/27(金)00:54:25 No.625884644

    豚は頭いいのにうんこ食わされて汚いと思われたり色々可哀想

    114 19/09/27(金)00:54:32 No.625884657

    >横からだけとお前が土地が貧しいの意味がわからなかっただけじゃん!? ドイツの貧しさって書き方はちょっと…

    115 19/09/27(金)00:54:35 No.625884676

    >豚をどうこうして栄養を補えてたんだから貧しくないわな 冬になると豚が大量に餓死するから年越せないみたいなのは普通貧しいと言う…

    116 19/09/27(金)00:54:38 No.625884687

    >イギリスの土地があれなのはヴァイキングが攻めてきたからだ!!! あいつらSPAMばっかり食うからな…

    117 19/09/27(金)00:55:07 No.625884773

    >貧乏一家がうどん屋で分け合って食う話ならあった 作者が寸借詐欺で逮捕されたオチまで付いてる完璧な道徳教材来たな…

    118 19/09/27(金)00:55:12 No.625884789

    >貧しいというなら魚吊るしてそれ見ながら飯食う画像使えよ >確か教科書だったかにも載ってたろ それ貧しいじゃなく貧乏って話では

    119 19/09/27(金)00:55:17 No.625884806

    四文字にしてはわかりやすいよね お前は子のために親が出した乳で殺した子供を煮て食うのかって

    120 19/09/27(金)00:55:19 No.625884810

    >中国じゃ机と椅子以外の四足は全部食うからな 日本も海の中の生き物なら大体食べると思う…

    121 19/09/27(金)00:55:27 No.625884835

    そんなに食うものも食えない貧しい土地だったのに とにかく工夫を重ねて美味しいものにしようって考えがドイツ人は真面目だなあってなる もはやまともなメシ作る時間すらないメシ食うくらいなら働こう つって食文化が壊滅したイギリスも真面目だなあってなる

    122 19/09/27(金)00:55:36 No.625884862

    >横からだけとお前が土地が貧しいの意味がわからなかっただけじゃん!? スレ画のどこに土地が貧しいって書いてあるのか教えてほしい 少なくとも最後はドイツの貧しさって言ってるんだけど

    123 19/09/27(金)00:56:09 No.625884932

    >>イギリスの土地があれなのはヴァイキングが攻めてきたからだ!!! >あいつらSPAMばっかり食うからな… SPAMのSPAMサンドSPAM入り

    124 19/09/27(金)00:57:06 No.625885097

    血のソーセージ意外と美味しい リンゴと一緒に食べるんだ

    125 19/09/27(金)00:57:20 No.625885130

    書いた奴はドイツ人に妻と娘を寝取られたのか

    126 19/09/27(金)00:57:33 No.625885158

    >日本も海の中の生き物なら大体食べると思う… 魚の血合いとかもほぼ血食ってるようなもんだと思う

    127 19/09/27(金)00:57:42 No.625885181

    しかし厳しい土地でもメシを旨く作れるようになるのはいいな

    128 19/09/27(金)00:57:55 No.625885223

    あとドイツ人バカだから最初じゃがいも食べなかったんだぞ! 食べなきゃ死ぬから食え!って王様が強制してやっと食べたい そこから栄養事情が少し改善された

    129 19/09/27(金)00:57:58 No.625885231

    ブラックプディングおいしく食べるコツいいよね

    130 19/09/27(金)00:58:32 No.625885310

    そう考えると日本ってすごい

    131 19/09/27(金)00:58:46 No.625885359

    >あとドイツ人バカだから最初じゃがいも食べなかったんだぞ! バカだからとか簡単に言うけどじゃがいもってちゃんと対処法知らないと有毒だかんな?

    132 19/09/27(金)00:58:48 No.625885366

    >血の料理がゲテモノって発想が食肉文化がない日本人特有の感覚だよ >中国なんか古代から有数の人口密集地帯だけどめっちゃ血豆腐とか食ってるかんな? あいつら人肉食すら伝統だから… 足のあるものは机と椅子以外何でも食べるってのは比喩でもなんでもない

    133 19/09/27(金)00:58:54 No.625885381

    >スレ画のどこに土地が貧しいって書いてあるのか教えてほしい >少なくとも最後はドイツの貧しさって言ってるんだけど 全文ちゃんと読んだ?

    134 19/09/27(金)00:59:04 No.625885409

    自国の料理自慢をしているドイツ人にドイツの貧しさを指摘したとしてつまらないことで水を差す日本人の狭量さを指摘し返されるだけだと思う 同じ日本人として恥ずかしいのでみっともないことはやめて欲しい

    135 19/09/27(金)00:59:26 No.625885480

    日本は魚となんかの草と醤油ばっかだ

    136 19/09/27(金)00:59:30 No.625885488

    書き込みをした人によって削除されました

    137 19/09/27(金)00:59:38 No.625885507

    カロリー高いな 一度食べてみたい

    138 19/09/27(金)00:59:53 No.625885542

    >あとドイツ人バカだから最初じゃがいも食べなかったんだぞ! そのへんの事情はよく知らんが毒だからじゃないのか

    139 19/09/27(金)01:00:10 No.625885593

    >あとドイツ人バカだから最初じゃがいも食べなかったんだぞ! それヨーロッパ中でいっしょ 普及の経緯で多少違いがあるくらい

    140 19/09/27(金)01:00:31 No.625885651

    su3333771.jpg アイルランドの人口グラフ怖いよね

    141 19/09/27(金)01:00:47 No.625885693

    ドイツ人が豚の腸なんかを食ってるのはあいつらそれしか食うものがなかったからなんだぜ!!ってジョークを昔の洋画か何かでちらほら見てきたから欧州でも多分ドイツの土地の事情は広く知られてるんだと思う

    142 19/09/27(金)01:00:47 No.625885696

    下あじが付いたレバーみたいな感じかな すごく興味がでてきた(ムクク…

    143 19/09/27(金)01:01:17 No.625885790

    >アイルランドの人口グラフ怖いよね おいもが おいもが取れないの!

    144 19/09/27(金)01:01:19 No.625885799

    >>あとドイツ人バカだから最初じゃがいも食べなかったんだぞ! >そのへんの事情はよく知らんが毒だからじゃないのか 豚には食わせてたから毒除く方法は知ってたのよ 他じゃ食われてたし

    145 19/09/27(金)01:01:23 No.625885812

    日本だってトマト最初は鑑賞用だったらしいし別に…

    146 19/09/27(金)01:01:28 No.625885820

    >あいつら人肉食すら伝統だから… >足のあるものは机と椅子以外何でも食べるってのは比喩でもなんでもない 頑張ってウヨ臭い事言おうとしなくていいよ

    147 19/09/27(金)01:01:54 No.625885874

    >su3333771.jpg >アイルランドの人口グラフ怖いよね 何この減り方…

    148 19/09/27(金)01:02:12 No.625885922

    スレ画の文章はドイツの厳しい食糧事情がブラッドソーセージ生み出したって主張だけど ブラッドソーセージなんて肉食が盛んで戒律で血液食が禁止されてない地方ならどこにでもあるからこれは根拠にならないと思う それはそれとしてドイツが痩せた土地柄なのは確かだと思う

    149 19/09/27(金)01:02:18 No.625885933

    >日本だってトマト最初は鑑賞用だったらしいし別に… イタリアもそうだし

    150 19/09/27(金)01:02:36 No.625885981

    >日本だってトマト最初は鑑賞用だったらしいし別に… 食べたけどあんまり美味しくないから観賞用にしたと聞いた

    151 19/09/27(金)01:03:09 No.625886070

    ハギスがあるスコットランドはドイツ以上に貧しいって事になるな

    152 19/09/27(金)01:03:12 No.625886077

    トマトだってごく最近だからなヨーロッパに入ってきたの あれは豊かな土地じゃなきゃ育たないから食糧危機やドイツには無関係だが

    153 19/09/27(金)01:03:29 No.625886114

    >それはそれとしてドイツが痩せた土地柄なのは確かだと思う 南ドイツはそれなりにマシではあるんだけどね

    154 19/09/27(金)01:03:45 No.625886155

    >他じゃ食われてたし 今と違って文化は伝播するのに時間かかるからそれをバカとか言うのはちょっとな ドイツは大航海時代に乗り遅れてた国だし

    155 19/09/27(金)01:04:54 No.625886353

    >今と違って文化は伝播するのに時間かかるからそれをバカとか言うのはちょっとな >ドイツは大航海時代に乗り遅れてた国だし しかしハンザ同盟がブイブイ言わせてて香辛料は豊富にあったくらいなんだぞ だからこそ貧しいのにソーセージやハンブルグステーキなんかが発達した

    156 19/09/27(金)01:04:56 No.625886360

    >何この減り方… ジャガイモ飢饉 疫病でジャガイモが全滅してアイルランド全体が飢饉になって相当数が餓死するかアメリカに移民するかした あと産児制限や結婚を控える動きもあったからこんな感じで激減してる

    157 19/09/27(金)01:05:17 No.625886416

    貧乏が回り回って文化になるんだから素晴らしいだろうに フライドチキンとかと一緒

    158 19/09/27(金)01:05:42 No.625886472

    ブラッドソーセージはレバーに似た風味なのでレバー好きなら美味しいと思うよ

    159 19/09/27(金)01:05:44 No.625886483

    トマトってどっちかっていうと痩せた土地向けじゃかったっけ

    160 19/09/27(金)01:06:20 No.625886578

    トマトは雨振らない土地向けで土地の栄養はあったほうがいい

    161 19/09/27(金)01:06:32 No.625886610

    >貧乏が回り回って文化になるんだから素晴らしいだろうに まあまあ、えらい工夫されたんどすなあ、ほほほ みたいな感じ!

    162 19/09/27(金)01:06:44 No.625886641

    そもそもドイツ民族は恐ろしい程に骨の髄まで倹約家だからな 物や金を全く無駄遣いしない 公共事業すらとことん制限するからアウトバーンは穴ぼこだらけだ ナチス時代も資源を無駄遣いしないからユダヤ人の死体から石鹸を作ったりと…

    163 19/09/27(金)01:06:51 No.625886653

    えっ…?

    164 19/09/27(金)01:07:09 No.625886709

    >トマトってどっちかっていうと痩せた土地向けじゃかったっけ 少なくて良いのは水

    165 19/09/27(金)01:07:46 No.625886815

    >コンニャクがある日本はドイツ以上に貧しいって事になるな

    166 19/09/27(金)01:07:47 No.625886821

    プロテスタント国なのも多分に影響してるだろうからな

    167 19/09/27(金)01:07:47 No.625886822

    >トマトは雨振らない土地向けで土地の栄養はあったほうがいい ちょっとぐぐると違うことかいてあるのばっかりなのになんんで嘘つきとおすの

    168 19/09/27(金)01:07:55 No.625886841

    ジャガイモ飢饉の頃のアイルランドは人口制限のためと貧困のために親世代が死んでから畑相続してやっと長男が結婚するとかいうことしてたので50歳のオッサンと16の少女が婚姻とかザラでオススメ

    169 19/09/27(金)01:08:09 No.625886882

    >そもそもドイツ民族は恐ろしい程に骨の髄まで倹約家だからな >物や金を全く無駄遣いしない プロテスタントのせいだよ~