ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/24(火)22:52:54 No.625386911
どの時代が一番好き?
1 19/09/24(火)22:53:45 No.625387247
戦後
2 19/09/24(火)22:55:18 No.625387755
南北朝人気ねぇなー
3 19/09/24(火)22:56:03 No.625388080
>南北朝人気ねぇなー なんか泥沼の戦いを延々やってたとしか知らない
4 19/09/24(火)22:56:06 No.625388096
江戸もいくつかに区切らなくていいの?
5 19/09/24(火)22:56:43 No.625388329
子供とセックスできる時代
6 19/09/24(火)22:57:24 No.625388564
平安が人気なのがいまいちピンとこない
7 19/09/24(火)22:57:57 No.625388768
これ南北朝dis画像だろ
8 19/09/24(火)22:57:59 No.625388774
江戸以前って庶民の暮らしはほとんど自給自足レベル?
9 19/09/24(火)22:58:16 No.625388863
室町はNINJAの時代だぞもっと上に来いよ
10 19/09/24(火)22:58:25 No.625388916
>平安が人気なのがいまいちピンとこない 源平合戦とかいよいよ日本史っぽくなってくるからでは?
11 19/09/24(火)22:58:33 No.625388976
弥生以前とかいうネタ枠は最近になって増えたんだな…
12 19/09/24(火)22:59:34 No.625389392
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3998.html これか 平安は女性人気の賜物か
13 19/09/24(火)23:00:09 No.625389574
飛鳥が人気なのは日出処の天子のせいだと思っている
14 19/09/24(火)23:00:24 No.625389656
>平安が人気なのがいまいちピンとこない ぶんがくじゃね?
15 19/09/24(火)23:00:24 No.625389661
応仁の乱マニアとかいるんだろうか
16 19/09/24(火)23:01:19 No.625389971
明治維新期バーサーカー多過ぎ問題
17 19/09/24(火)23:01:48 No.625390127
大正低くね まぁ短いけどさ…
18 19/09/24(火)23:02:08 No.625390235
飛鳥は字面のカッコよさで得してる気がしてならない
19 19/09/24(火)23:02:32 No.625390371
>応仁の乱マニアとかいるんだろうか 京都では戦後と言えば応仁の乱の後を指す云々
20 19/09/24(火)23:03:52 No.625390829
室町と縄文が同じってヤバくね 縄文なんてなんもないじゃん
21 19/09/24(火)23:06:08 No.625391533
大正を時代に含めていいのかという疑問が
22 19/09/24(火)23:07:59 No.625392144
最近縄文ブームあったからな
23 19/09/24(火)23:08:10 No.625392214
明治以降は後世じゃ遷都するまでは東京時代とかになるんだと思う
24 19/09/24(火)23:08:37 No.625392368
安土桃山は短さの割に健闘してるか
25 19/09/24(火)23:09:26 No.625392658
大正なんてサクラ大戦のイメージしかないし
26 19/09/24(火)23:09:42 No.625392759
人気の高い武士の時代にも関わらず この低さの室町は本当にひどい
27 19/09/24(火)23:10:02 No.625392872
戦後の昭和ってなんかあるか?
28 19/09/24(火)23:10:07 No.625392893
俺が生まれる前の時代と 俺が死んだ後の時代はさぞ良い時代なんだろうなと思ってる
29 19/09/24(火)23:11:06 No.625393180
>戦後の昭和ってなんかあるか? 生きてる人の記憶 いやマジで
30 19/09/24(火)23:11:48 No.625393416
室町と安土桃山と江戸に並んで戦国時代があるのはなんか納得いかねえぞ
31 19/09/24(火)23:12:26 No.625393635
年数あたりの人気度に直したら戦国ぶっちぎりなんだろうな
32 19/09/24(火)23:12:34 No.625393680
南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に
33 19/09/24(火)23:12:38 No.625393700
昭和戦後ぐらいしか良い時代がない
34 19/09/24(火)23:13:27 No.625393966
大正ロマンみたいなの世界観としては好きなんだけどなあ
35 19/09/24(火)23:13:31 No.625393997
>戦後の昭和ってなんかあるか? リンク見る限り当時の60歳以上で突出してるから戦争経験後の平和享受という意味合いだと思う
36 19/09/24(火)23:13:31 No.625393999
古墳時代ってあるの!?縄文とか弥生じゃないの?
37 19/09/24(火)23:13:33 No.625394011
>南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に 後醍醐ファン
38 19/09/24(火)23:13:53 No.625394108
>南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に 天皇制に疑問を持ってたら行き着いたみたいな…
39 19/09/24(火)23:14:14 No.625394226
戦中どこいった?
40 19/09/24(火)23:14:27 No.625394285
>南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に いや…太平記って知らないの…?
41 19/09/24(火)23:14:45 No.625394384
>南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に 太平記とかめっちゃ人気あるだろ
42 19/09/24(火)23:15:07 No.625394505
>古墳時代ってあるの!?縄文とか弥生じゃないの? だいたい縄文と弥生の後に位置付けられる
43 19/09/24(火)23:15:44 No.625394709
>戦中どこいった? 戦前戦後って終戦前後の意味合いで使われることあるよね 画像もそうなんじゃないの
44 19/09/24(火)23:16:07 No.625394853
古墳ってほとんど何もわかんねーじゃん!
45 19/09/24(火)23:16:17 No.625394910
忘れられがちだが源平合戦は平安だ
46 19/09/24(火)23:16:20 No.625394921
ぶっちゃけマイブームの時代がちょくちょく変わってしまう
47 19/09/24(火)23:16:46 No.625395052
>忘れられがちだが源平合戦は平安だ むしろそれ以外の何だと思われるの…?
48 19/09/24(火)23:16:51 No.625395099
>南北朝選ぶ奴なんなんだよ逆に 戦記物は時代によって知名度が違うんじゃよ 昭和の頃は太平記がブームだった時代とかあって南北朝時代が知名度抜群だったりするんじゃ
49 19/09/24(火)23:17:27 No.625395264
>人気の高い武士の時代にも関わらず >この低さの室町は本当にひどい 戦国が別枠だし…
50 19/09/24(火)23:17:28 No.625395276
戦国時代も室町時代の一部だと思うんですけd・・ 幕府の存在感皆無だったろって? あハイ
51 19/09/24(火)23:17:38 No.625395336
>古墳ってほとんど何もわかんねーじゃん! 何もわかんないからロマンがあるんじゃないんだろうか 古墳から出土した石器から歴史を創造していくって神の手を持ってるみたいで面白いじゃん?
52 19/09/24(火)23:18:00 No.625395445
実は古墳飛鳥奈良の違いがよくわからない…
53 19/09/24(火)23:18:10 No.625395497
あ
54 19/09/24(火)23:18:26 No.625395591
安土桃山と室町が選択肢にあんのに戦国も入ってるのはおかしいじゃねえかよ
55 19/09/24(火)23:18:31 No.625395622
>何もわかんないからロマンがあるんじゃないんだろうか まぁうn… >古墳から出土した石器から歴史を創造していくって神の手を持ってるみたいで面白いじゃん? ゴッドハンドかてめー!
56 19/09/24(火)23:18:36 No.625395651
昭和(戦前)って何があったかよく知らない
57 19/09/24(火)23:19:21 No.625395864
>平安が人気なのがいまいちピンとこない 女は平安が好き ごく最近になって女も戦国好きになってきたけどそれ以前は女で歴史好きな奴はダントツで平安オンリーだった 女ってのはほとんどおばちゃんだけどな そもそも平安が人気だから京都が人気なんだぞ
58 19/09/24(火)23:19:27 No.625395891
大正時代はどんなジャンルの創作の舞台にしても合うからめっちゃずるいと思う 恋愛やってもホラーやってもミステリーやってもSFやっても何の違和感もねえ
59 19/09/24(火)23:19:40 No.625395958
>実は古墳飛鳥奈良の違いがよくわからない… 古墳は飛鳥時代より前になんか古墳がたくさんできた時 飛鳥と奈良は都の位置と覚えればよろし
60 19/09/24(火)23:20:21 No.625396164
聖徳太子と毛人がちゅっちゅしてたのが飛鳥だろ?知ってる知ってる
61 19/09/24(火)23:20:26 No.625396190
>むしろそれ以外の何だと思われるの…? 宮廷文化の爛熟期だよ!
62 19/09/24(火)23:21:12 No.625396447
>昭和(戦前)って何があったかよく知らない デモクラシー→世界恐慌→ファシズム台頭くらいに思っとけばいい あとエログロナンセンス
63 19/09/24(火)23:21:35 No.625396548
平安文化の方と源平合戦の2つのベクトルがあるからかなり強いぞ平安時代
64 19/09/24(火)23:21:42 No.625396570
>>忘れられがちだが源平合戦は平安だ >むしろそれ以外の何だと思われるの…? 陰陽師読め
65 19/09/24(火)23:21:45 No.625396587
>大正時代はどんなジャンルの創作の舞台にしても合うからめっちゃずるいと思う いや…大正時代舞台の作品そんなにあるかな…短すぎて
66 19/09/24(火)23:22:01 No.625396648
>あとエログロナンセンス この時期の小説やら雑誌にどっぷりハマってしまって道を踏み外した感ある 最近は超貴重な本も電子書籍化してマジありがたい
67 19/09/24(火)23:22:24 No.625396764
大正時代は歴史ものでも飛ばされることが多い気がする 明治の後いきなり昭和
68 19/09/24(火)23:23:00 No.625396968
>宮廷文化の爛熟期だよ! 源平合戦を平安時代以外の出来事と勘違いしてる人が多いって意味に見えたんだよ
69 19/09/24(火)23:23:27 No.625397076
大正は明治と一緒くたにしてもいいと思うの
70 19/09/24(火)23:23:37 No.625397130
>大正時代は歴史ものでも飛ばされることが多い気がする 関東大震災シーンはあるだろう
71 19/09/24(火)23:23:53 No.625397211
大正は短すぎて個性がない
72 19/09/24(火)23:23:57 No.625397232
私パワポケ7の大正編好き!
73 19/09/24(火)23:24:12 No.625397296
>いや…大正時代舞台の作品そんなにあるかな…短すぎて はいからさんとかサクラ大戦とか そもそも大正浪漫という言葉を聞いたことはない? 少女漫画では大きな1ジャンルだぞ
74 19/09/24(火)23:24:30 No.625397382
>最近は超貴重な本も電子書籍化してマジありがたい どんなのがあるの? 著作権切れてそうだし安いかな?
75 19/09/24(火)23:24:35 No.625397405
大正は大正ロマンだけで食っていける
76 19/09/24(火)23:25:02 No.625397526
坂の上の雲をご存知ないとは…
77 19/09/24(火)23:25:08 No.625397564
ライドウは大正だっけ
78 19/09/24(火)23:25:36 No.625397714
>坂の上の雲をご存知ないとは… それ明治
79 19/09/24(火)23:26:23 No.625397961
平壌
80 19/09/24(火)23:26:57 No.625398141
>>最近は超貴重な本も電子書籍化してマジありがたい >どんなのがあるの? >著作権切れてそうだし安いかな? https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJC2ZKC バイナウ!
81 19/09/24(火)23:27:12 No.625398209
和洋折衷が良い意味で極まった文化 自由主義が広まり始める 女性の社会進出が始まり女学生とか女中が出現する と時代の転換期の真っ只中なんだよ大正時代は
82 19/09/24(火)23:28:08 No.625398506
大正天皇がちょっとアレだったおかげで色々伸び伸びできた時代ってイメージだ
83 19/09/24(火)23:28:12 No.625398534
大正ロマン物はよしひとくんが長生きすることが多いイメージ
84 19/09/24(火)23:28:26 No.625398593
>そもそも大正浪漫という言葉を聞いたことはない? いやそれは「明治ハイカラ、大正ロマン、昭和レトロ」って言葉であって 別に大正だけが特別なわけじゃないんすよ…
85 19/09/24(火)23:28:29 No.625398606
エロエロ草子て…
86 19/09/24(火)23:28:56 No.625398732
俺の大正イメージは夜中回転する首と武道家の丸メガネと人体を絵画にするイカレたオジサマ
87 19/09/24(火)23:29:22 No.625398879
女の子の服が可愛いという勝手なイメージが大正
88 19/09/24(火)23:29:24 No.625398892
大正浪漫がテーマの作品が多いという話であって大正が特別とは言ってなくねえか
89 19/09/24(火)23:29:45 No.625399021
さっきからサクラ大戦を大正扱いしてる子がいるが あれは明治から昭和初期をまとめてるフィクションだかんな!? そもそも太正であって大正じゃねえよ
90 19/09/24(火)23:29:46 No.625399023
戦国と切り離して室町とか安土桃山が好きな奴は何考えてんだよ… 安土桃山は茶道好きとかかな 室町は禅とか仏像が好きなんかな
91 19/09/24(火)23:30:16 No.625399166
戦国が平安や江戸や昭和より人気無いの以外だなあ
92 19/09/24(火)23:31:41 No.625399580
>さっきからサクラ大戦を大正扱いしてる子がいるが >あれは明治から昭和初期をまとめてるフィクションだかんな!? >そもそも太正であって大正じゃねえよ むしろ他の「」がフィクションと混同してると思ってる方が怖いよ…
93 19/09/24(火)23:32:07 No.625399710
ああそうか江戸は幕末も入ってるのか
94 19/09/24(火)23:32:35 No.625399859
幕末期は明治ってイメージだな… いや幕って字ついてるけども
95 19/09/24(火)23:32:50 No.625399938
南北朝はちょっと人気が凋落し過ぎだと思う
96 19/09/24(火)23:32:51 No.625399952
大正15年が10000年続いた縄文と並んでる違和感
97 19/09/24(火)23:33:02 No.625399999
>戦国が平安や江戸や昭和より人気無いの以外だなあ 「」の世代だけなら人気なんだろうけど 老若男女ぜんぶ平均したらそんなもんなんじゃないかな 2007年てまだ女子とか若者の間に戦国ブーム来てないよ
98 19/09/24(火)23:33:03 No.625400008
まあ昭和戦後は納得の1位だ
99 19/09/24(火)23:33:16 No.625400062
戦国と幕末は大河ドラマでも一番人気だしな
100 19/09/24(火)23:33:18 No.625400074
昭和ならともかく大正以前なんて読み物でしか知らんのだからどれだけ面白くて興味惹かれるかよ
101 19/09/24(火)23:33:31 No.625400137
>大正15年が10000年続いた縄文と並んでる違和感 資料が少なすぎる…
102 19/09/24(火)23:34:07 No.625400336
>大正15年が10000年続いた縄文と並んでる違和感 縄文弥生古墳とは分けるべきだとは思う
103 19/09/24(火)23:34:19 No.625400419
西洋化してない江戸以前は理解できないとこ多そう
104 19/09/24(火)23:34:48 No.625400592
戦国無双一作目が2004年
105 19/09/24(火)23:35:02 No.625400669
多分これ歴史好きをターゲットにしたアンケートじゃないと思うの…
106 19/09/24(火)23:35:22 No.625400822
>戦国無双一作目が2004年 モブ強すぎのクソゲーだったし…
107 19/09/24(火)23:35:27 No.625400845
>昭和ならともかく大正以前なんて読み物でしか知らんのだからどれだけ面白くて興味惹かれるかよ ちょっと落ち着けよ 大正がどんなに憎いのか知らんけど主張が極端になってるぞ そんなこと言ったらスレ画のほとんどの時代アウトじゃん!
108 19/09/24(火)23:36:22 No.625401144
大正は最近だとゴールデンカムイとか…
109 19/09/24(火)23:36:46 No.625401255
いきなり大正憎んでることにされたんだけどなんで…?
110 19/09/24(火)23:37:13 No.625401412
>>戦国無双一作目が2004年 >モブ強すぎのクソゲーだったし… うるせえ当時は熱中したわ 今やり直す気力はない
111 19/09/24(火)23:38:11 No.625401680
俺は俺みたいな底辺層でも「」たちと繋がれる現代が一番好きだぞ
112 19/09/24(火)23:38:34 No.625401802
承久の乱について調べたいんだけど初心者がとっつきやすい本とかあるかな
113 19/09/24(火)23:38:58 No.625401935
>大正は最近だとゴールデンカムイとか… ギリギリ明治じゃなかったか
114 19/09/24(火)23:39:13 No.625402008
>いきなり大正憎んでることにされたんだけどなんで…? 憎んでないならわけのわからないこと言うなよ
115 19/09/24(火)23:40:27 No.625402356
>承久の乱 と平治の乱はセット感あるよな
116 19/09/24(火)23:41:01 No.625402548
>憎んでないならわけのわからないこと言うなよ いきなり絡まれてわけわからないから落ち着いて欲しい…
117 19/09/24(火)23:41:02 No.625402555
戦国は室町末期から安土桃山江戸初頭までをひとまとめにしているイメージだ
118 19/09/24(火)23:42:22 No.625402960
大正は浪漫の文字が追加されれば強い
119 19/09/24(火)23:42:44 No.625403083
>いきなり絡まれてわけわからないから落ち着いて欲しい… いいからお口にチャックしててね
120 19/09/24(火)23:43:05 No.625403197
大正は鬼滅で
121 19/09/24(火)23:43:10 No.625403223
かつての俺みたいな歴史嫌いの学生にとっては覚えることの少なさが正義
122 19/09/24(火)23:44:18 No.625403597
アンチ大正アンチか…
123 19/09/24(火)23:46:04 No.625404138
平成がランキングに加わったらどのくらいの順位になるだろうか
124 19/09/24(火)23:47:39 No.625404595
知ってるよ大正って蒸気ロボがたくさんいたんだろ
125 19/09/24(火)23:48:30 No.625404833
>戦後の昭和ってなんかあるか? 黒い霧 55年体制 安保運動 新左翼・新右翼運動 ・・・まさはるしかねえ!
126 19/09/24(火)23:48:33 No.625404844
近現代除いたら戦国が一番人気かと思ってた
127 19/09/24(火)23:49:27 No.625405122
ここにスレが立つ頻度でいえば南北朝の人気は高い 同じく中国史では五胡十六国の人気が高い
128 19/09/24(火)23:50:38 No.625405460
戦後は高度経済成長だな
129 19/09/24(火)23:50:56 No.625405555
>>いきなり絡まれてわけわからないから落ち着いて欲しい… >いいからお口にチャックしててね ばーか